JPH04256368A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04256368A
JPH04256368A JP1785791A JP1785791A JPH04256368A JP H04256368 A JPH04256368 A JP H04256368A JP 1785791 A JP1785791 A JP 1785791A JP 1785791 A JP1785791 A JP 1785791A JP H04256368 A JPH04256368 A JP H04256368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base region
type
gate electrode
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1785791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Koseki
小関 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP1785791A priority Critical patent/JPH04256368A/ja
Publication of JPH04256368A publication Critical patent/JPH04256368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
に縦型二重拡散MOSFETを有する半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置は、図3に示すように
、高濃度n型ドレイン領域4の上に設けた低濃度n型ド
レイン領域5の上面にチャネル領域となるp型ベース領
域6が形成され、p型ベース領域6内にはn型ソース領
域7と破壊耐量を向上させるためのバックゲート層とし
て高濃度p型領域9が形成されている。低濃度n型ドレ
イン領域5,p型ベース領域6,n型ソース領域7を含
む表面にゲート酸化膜10及び多結晶シリコン層からな
るゲート電極3が形成されている。このゲート酸化膜1
0及びゲート電極3は、n型ソース領域7の一部と高濃
度p型領域9の部分で開孔されている。ゲート電極3を
含む表面には層間絶縁膜11が形成され、層間絶縁膜1
1は前記開孔部のさらに内側で開孔され、この部分でn
型ソース領域7の一部と高濃度p型領域9に接続するよ
うにソース電極2が形成されている。ソース電極2上に
は表面保護膜12が形成され、また、下面にはドレイン
電極1が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
装置は、ゲート・チャネル領域となるp型ベース領域の
基板表面付近での不純物濃度が高いためチャネル濃度が
高くなり、MOSFETを導通状態にするためのゲート
・ソース間のしきい電圧VGS(off) が高くなり
、このMOSFETを低しきい電圧駆動の集積回路と接
続した場合の集積回路からの直接駆動や1.5〜2Vの
乾電池によるこのMOSFETの駆動が困難であるとい
う問題点があった。
【0004】ここで、チャネル濃度を低くするためにp
型ベース領域全体の不純物濃度を低くした場合には、低
濃度n型領域5とp型ベース領域6とn型ソース領域7
で形成される寄生トランジスタのhFEが大きくなって
オンしやすくなり、L(インダクタンス)負荷サージ耐
量が低下し、さらに、この寄生トランジスタでパンチス
ルーを起こし耐圧が低下するという問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
一導電型のドレイン領域上に設けたゲート酸化膜と、前
記ゲート酸化膜上に設けたゲート電極と、前記ゲート電
極に整合して前記ドレイン領域内に設けた逆導電型のベ
ース領域と、前記ゲート電極に整合して前記ベース領域
内に設けた一導電型のソース領域と、前記ゲート酸化膜
直下のベース領域の表面に設けた低キャリア濃度層とを
備えている。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例を示す半導体チッ
プの断面図である。
【0008】図1に示すように、高濃度n型ドレイン領
域4とこの高濃度n型ドレイン領域4の上にエピタキシ
ャル成長法により形成した低濃度n型ドレイン領域5と
を有する半導体基板の表面にゲート酸化膜10を設け、
ベース形成領域の半導体基板の表面にリンイオンを選択
的に浅くイオン注入する。次に、ゲート酸化膜10の上
に多結晶シリコン層を堆積しパターニングしてゲート電
極3を形成し、ゲート電極3をマスクとして低濃度n型
ドレイン領域5にホウ素を深くイオン注入してp型のベ
ース領域6を形成すると共にチャネル領域となる半導体
基板の表面近傍に注入されたリンイオンによりp型不純
物濃度が低減された低濃度のp型領域8を形成する。次
に、ゲート電極3をマスクとしてリンイオンを浅くイオ
ン注入しp型ベース領域6内にn型ソース領域7を形成
し、n型ソース領域7内に破壊耐量を向上させるための
バックゲート領域として高濃度p型領域9を形成する。 次に、ゲート電極3をマスクとしてゲート酸化膜をエッ
チング除去して第1の開孔部を設け、第1の開孔部を含
む表面に層間絶縁膜11を堆積する。次に、第1の開孔
部の内側の層間絶縁膜11を選択的にエッチングして第
2の開孔部を設け、第2の開孔部を含む表面にn型ソー
ス領域7及び高濃度p型領域9と接続するソース電極2
を設け、ソース電極2を含む表面に表面保護膜12を形
成し、高濃度n型ドレイン領域4の裏面にドレイン電極
1を形成し縦型MOSFETを構成する。
【0009】本発明によれば、チャネル領域となるベー
ス領域の基板表面の不純物濃度が低いため下式に示すチ
ャネル濃度Qb が低くなり、MOSFETを導通状態
にするためのゲート・ソース間のしきい電圧VGS(o
ff) を小さくできる。
【0010】
【0011】したがって、このMOSFETを集積回路
と接続した場合の集積回路からの直接駆動や、乾電池(
1.5V〜2V)によるこのMOSFETの駆動が実現
できる。
【0012】図2は、図1のA−A′線における不純物
濃度分布を示す図である。
【0013】図2に示すように、チャネル領域となるベ
ース領域6のp型不純物濃度を従来例の1018cm−
3から本発明の1017cm−3程度に低減することに
より、VGS(off) の小さいMOSFETが実現
できる。
【0014】なお、低濃度p型領域8の代りに低濃度n
型領域を設けることにより、ディプレッション型の縦型
二重拡散MOSFETを形成できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はチャネル
領域となるベース領域の基板表面部分に低濃度領域を設
けることにより、しきい電圧VGS(off) を小さ
くすることができ、集積回路からの直接駆動や、1.5
〜2Vの乾電池による駆動が可能な縦型MOSFETを
備えた半導体装置を実現できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す半導体チップの断面図
である。
【図2】図1のA−A′線における不純物濃度分布を示
す図である。
【図3】従来の半導体装置の一例を示す半導体チップの
断面図である。
【符号の説明】
1    ドレイン電極 2    ソース電極 3    ゲート電極 4    高濃度n型ドレイン領域 5    低濃度n型ドレイン領域 6    p型ベース領域 7    n型ソース領域 8    低濃度p型領域 9    高濃度p型領域 10    ゲート酸化膜 11    層間絶縁膜 12    表面保護膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一導電型のドレイン領域上に設けたゲ
    ート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上に設けたゲート電極
    と、前記ゲート電極に整合して前記ドレイン領域内に設
    けた逆導電型のベース領域と、前記ゲート電極に整合し
    て前記ベース領域内に設けた一導電型のソース領域と、
    前記ゲート酸化膜直下のベース領域の表面に設けた低キ
    ャリア濃度層とを備えたことを特徴とする半導体装置。
JP1785791A 1991-02-08 1991-02-08 半導体装置 Pending JPH04256368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1785791A JPH04256368A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1785791A JPH04256368A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04256368A true JPH04256368A (ja) 1992-09-11

Family

ID=11955332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1785791A Pending JPH04256368A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04256368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082853B2 (ja) * 2005-10-19 2012-11-28 三菱電機株式会社 Mosfet

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980969A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01183856A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Matsushita Electric Works Ltd 二重拡散型電界効果半導体装置の製法
JPH03129743A (ja) * 1989-07-07 1991-06-03 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980969A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01183856A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Matsushita Electric Works Ltd 二重拡散型電界効果半導体装置の製法
JPH03129743A (ja) * 1989-07-07 1991-06-03 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082853B2 (ja) * 2005-10-19 2012-11-28 三菱電機株式会社 Mosfet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932429B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP5113317B2 (ja) 寄生バイポーラトランジスタ作用を減少したmos構造を有する集積回路
US6211552B1 (en) Resurf LDMOS device with deep drain region
CN100431154C (zh) 半导体集成电路器件及其制造方法
KR100869324B1 (ko) 베이스 리치-쓰루를 방지하는 측면 확장 베이스 차폐영역을 구비한 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
JP3291957B2 (ja) 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
US5411901A (en) Method of making high voltage transistor
US5338965A (en) High voltage structures with oxide isolated source and RESURF drift region in bulk silicon
US5382536A (en) Method of fabricating lateral DMOS structure
JPS63314869A (ja) 高電圧mosトランジスタ
JPH0823098A (ja) 双方向電流阻止mosfet及び双方向電流阻止mosfetのオン抵抗を低減する方法
US4885618A (en) Insulated gate FET having a buried insulating barrier
EP0071335B1 (en) Field effect transistor
US5523607A (en) Integrated current-limiter device for power MOS transistors
JP3433041B2 (ja) 半導体装置
JPH04256368A (ja) 半導体装置
JPH0555594A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
US5422509A (en) Integrated current-limiter device for power MOS transistors
KR100482950B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JPH04276663A (ja) 半導体装置
JPH10107269A (ja) 電界効果によって制御可能な半導体デバイス及びその製造方法
US20230091260A1 (en) LOW RESISTIVE SOURCE/BACKGATE finFET
JPH11345889A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2679265B2 (ja) 半導体装置
JPH05218437A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970924