JPH04255683A - 放電ランプ装置 - Google Patents

放電ランプ装置

Info

Publication number
JPH04255683A
JPH04255683A JP3016447A JP1644791A JPH04255683A JP H04255683 A JPH04255683 A JP H04255683A JP 3016447 A JP3016447 A JP 3016447A JP 1644791 A JP1644791 A JP 1644791A JP H04255683 A JPH04255683 A JP H04255683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
base
hole
lead
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3016447A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Oshio
洋彦 大塩
Yukio Wakimizu
脇水 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3016447A priority Critical patent/JPH04255683A/ja
Priority to US07/730,717 priority patent/US5126619A/en
Priority to GB9115451A priority patent/GB2248147B/en
Priority to KR1019910012298A priority patent/KR940009202B1/ko
Priority to DE4124071A priority patent/DE4124071C2/de
Priority to FR9109161A priority patent/FR2665023B1/fr
Priority to NL9101280A priority patent/NL9101280A/nl
Publication of JPH04255683A publication Critical patent/JPH04255683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放電ランプ装置に係り、
特に密閉ガラス球内に対向放電電極を有する放電ランプ
が、ランプホルダーから突出する一対のリードサポート
によって支持された放電ランプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の放電ランプ装置としては、図8
に示されるように、ランプホルダーである合成樹脂製の
絶縁性ベース2から通電路として作用する一対の金属製
リードサポート3,4が突出し、このリードサポート3
,4によって放電ランプ5が支持された構造となってい
る。放電ランプ5は、密閉ガラス球5a内に電極6,6
が対設され、電極6,6に電気的に接続されて外部に導
出するリード線7,7がリードサポート3,4に固定さ
れた金属支持体8a,8bに接続され、リードサポート
3,4はベース2の裏側に突出する金属製コネクター端
子9a,9bにそれぞれ溶接一体化されている。そして
この放電ランプ装置を組立てるには、リードサポート3
,4を予めコネクター端子9a,9bに溶接一体化した
端子・リードサポート一体物をインサート成形によって
絶縁性ベース2に一体化しておく。その後リードサポー
ト3,4に金属支持体8a,8bを溶接固定し、最後に
放電ランプ5を金属支持体8a,8bに固定する。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】前記した放電ランプ装
置では、端子9a,9bとリードサポート3,4とのス
ポット溶接代を十分にとらないと溶接不良が発生するお
それがある。また、樹脂製ベース2内に埋め込まれてい
る端子とベース表面との間隙Aが十分に確保されていな
いと、端子の先端がベース表面に露出するおそれがあり
、端子9bがベース表面に露出すると、端子9bの露出
部とリードサポート3との間で放電のおそれがある。 こういった観点から樹脂製ベースの肉厚dは十分厚くす
る必要がある。しかしベース2は合成樹脂の成形品で、
図9に示されるように、ベース2内に巣2aが入ってい
る場合があり、特にベース2を厚くすればする程、巣2
aが入り易くなる。そしてベース2の端子間領域に巣が
存在する場合には、巣を通して図9矢印に示されるよう
に、コネクター端子間に電流が流れ、即ち、ベースの絶
縁耐力が低下して両端子9a,9b間に放電が生じるお
それがある。このように従来の放電ランプ装置では、ベ
ースを厚くして絶縁耐力を確保しようとすると、ベース
内に巣が入って絶縁耐力が劣る場合が生じるという問題
があった。
【0004】本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなさ
れたもので、その目的は、絶縁耐力に優れたランプホル
ダーを有する放電ランプ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る放電ランプ装置においては、金属製の
コネクター端子と金属製のリードサポートとが一体化さ
れた一対の端子・リードサポート一体物が樹脂製ランプ
ホルダーに固定保持されて、ランプホルダーの裏面には
一対のコネクター端子が、ランプホルダーの前面には一
対のリードサポートがそれぞれ突出し、ランプホルダー
前方に突出するリードサポートによって放電ランプが支
持された放電ランプ装置において、ランプホルダーの前
記一対のコネクター端子間に、成形金型により成形され
た前後貫通孔を形成するようにしたものである。
【0006】また請求項2では、前記前後貫通孔を一対
のコネクター端子を横切って延びる長孔とするようにし
たものである。
【0007】
【作用】前後貫通孔形成壁は成形金型に押圧密着されて
成形されるので、孔周縁の素材密度が高く、ランプホル
ダーの成形時に少なくとも孔周縁領域での巣の発生を抑
制する。また素材密度が増加して巣が形成されないこと
に伴う絶縁耐力の増加量が、貫通孔相当の空気層が形成
されることに伴う絶縁耐力の低下量より勝って、一対の
コネクター端子間領域におけるランプホルダーの絶縁耐
力が高められている。
【0008】請求項2では、素材密度が高く巣の形成さ
れていない前後貫通孔周縁領域はコネクター端子間を横
切って延在するので、コネクター端子間領域の絶縁耐力
を確実に高める。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図7は本発明の第1の実施例を示すもので
、図1は一部を破断して示す放電ランプ装置の斜視図、
図2は同放電ランプ装置の縦断面図、図3は同放電ラン
プ装置の横断面図(図2に示す線III−IIIに沿う
断面図)、図4は放電ランプ装置を背面側から見た斜視
図、図5は成形金型により成形された前後貫通孔周辺の
縦断面図、図6は放電ランプ後端部を支持する金属支持
体の拡大斜視図、図7は放電ランプ前端部を支持する金
属支持体の斜視図である。
【0010】これらの図において、放電ランプ装置は、
発光体である放電ランプ10と、ランプホルダーである
合成樹脂製の絶縁性ベース20に突設され、通電路とし
て機能するとともに、放電ランプ10を支持する金属製
リードサポート22,24と、前記リードサポート22
,24にそれぞれ固定されて放電ランプ10を直接支持
する金属支持体30,40と、放電ランプ10及び前記
放電ランプ支持部材22,24,30,40を包囲する
紫外線遮蔽用のグローブ60とから主として構成されて
いる。
【0011】放電ランプ10は、円筒形状の石英ガラス
管の一端部及び他端部寄りがピンチされて、放電空間を
形成する楕円体形状の密閉ガラス球12の両端部に横断
面矩形状のピンチシール部13a,13bが形成された
構造で、ガラス球12内には始動用希ガス,水銀及び金
属ハロゲン化物が封入されている。また一方のピンチシ
ール部13aには、ピンチシールしない円筒形状の延出
部14が一体に形成され、この延出部14が金属支持体
30によって把持されている。密閉ガラス球12の放電
空間内にはタングステン製の放電電極15a,15bが
対設されており、放電電極15a,15bはピンチシー
ル部13a,13bに封着されたモリブデン箔16a,
16bに接続され、ピンチシール部13a,13bの端
部からはモリブデン箔16a,16bにそれぞれ接続さ
れたリード線18a,18bが導出し、後端側リード線
18aは延出部14を挿通して外部に延びている。そし
て放電ランプ10は、絶縁性ベース20にインサート成
形されてベース前方に突出する長短一対の金属製リード
サポート22,24に金属支持体30,40を介して両
端支持された構造となっている。
【0012】リードサポート22,24は一定距離離間
して平行となるように延出しており、放電ランプ10の
放電軸(電極15a,15bを通る軸)Lがリードサポ
ート22,24と平行となるように配置されている。絶
縁性ベース20は、例えばPPS等の合成樹脂材よりな
り、リードサポート22にはベース20の裏側に突出す
る平板状のコネクター端子23がスポット溶接され、リ
ードサポート24には同じくベース20の裏側に突出す
るL字形状のコネクター端子25がプラズマ溶接される
。ベース20後方に突出する一対のコネクター端子23
,25は矩形筒形状に延出する隔壁20aによって囲ま
れるとともに、両端子23,25間に延在する横隔壁2
0bによって両端子23,25間の放電が阻止されてい
る。隔壁20aの一側面は円弧形状とされて、隔壁20
aと係合する電源側雌コネクターケース(図示せず)と
の誤った装着がないようになっている。
【0013】またコネクター端子23とリードサポート
22、及びコネクター端子25とリードサポート24は
それぞれ端子・リードサポート一体物として予め溶接一
体化しておき、絶縁性ベースの成形の際にインサート成
形によりベース20に一体化されている。そしてコネク
ター端子23,25間のベース領域には成形金型によっ
て成形された前後貫通孔27が形成されている。この孔
27は端子23と端子25を分離するように延びた長孔
で、端子23とリードサポート22からなる端子・リー
ドサポート一体物である導電体Aと、端子25とリード
サポート24からなる端子・リードサポート一体物であ
る導電体B間に孔27による空気層(ベース構成材であ
る樹脂に比べて絶縁耐力の小さい空気層領域)が存在す
ることは、一見してベース20の絶縁耐力が低下してい
るように考えられる。しかしベース20の成形時に孔形
成壁面は成形金型に押圧密着されるので、孔周縁の素材
密度は孔を形成しない場合に比べて高く、図5に示され
るように、ベース20内に巣2aが分散して形成されて
いるものの、符号27aで示される孔周縁領域には巣2
aが全く形成されていない。このため孔27(空気層)
による絶縁耐力の低下量よりも、孔周縁の素材密度が高
いことに伴う絶縁耐力の増加量が勝り、結果として貫通
孔27を形成しない場合よりも絶縁耐力が大きくなって
、導電体A,B間にベース20を介しての放電が生じに
くくなっている。なお符号26はリードサポート24の
被覆部24aの外周に嵌合されたセラミック製の放電防
止用絶縁筒体である。
【0014】放電ランプ10の後端部を支持する金属支
持体30の詳細は図6に示されている。金属支持体30
は、所定形状に切断された金属製薄板が折曲成形されて
、U字形状のリードサポート挟持部32及び円弧形状の
ランプ把持部34が一体に形成された構造で、リードサ
ポート22の先端部に挟持部32をスポット溶接するこ
とによりリードサポート22に一体化されている。符号
35,35は円弧形状のランプ把持部34から上方に延
びる一対のプレート状上方延出部で、対向面の一方の側
に突起36が形成されており、この突起36位置におい
て延出部35,35がスポット溶接されて、ランプ把持
部34がランプ延出部14を把持するようになっている
。またリードサポート挟持部32を構成する一方の側は
円弧状ランプ把持部34に臨む位置まで下方に延出し、
このプレート状下方延出部33には縦に延びる凸条部3
3aが形成され、この凸条部33aに放電ランプの延出
部14内から導出する後端側リード線18aがスポット
溶接されている。
【0015】このように放電ランプ10の後端側延出部
14が円弧形状のランプ把持部34によって把持されて
いるため、放電ランプ10をランプ把持部34に対し、
軸方向(図2左右方向)にスライドさせることも、周方
向(円弧状の把持部周方向)にスライドさせることも容
易である。即ち、放電ランプ装置はリフレクター(図2
符号70参照)のバルブ挿着孔72に挿着されて使用さ
れるが、リフレクター70に対する放電ランプ側の位置
決め基準部は焦点リングと呼ばれる絶縁性ベース周縁部
21であり、放電ランプ10をランプ把持部34に対し
てスライドさせ易いので、この焦点リング(ベース周縁
部)21に対する放電ランプの放電部(密閉ガラス球)
の位置調整、特に周方向の位置調整が容易となっている
【0016】一方、放電ランプ10の前端部を支持する
金属支持体40の詳細は図7に示されている。この金属
支持体40は一定巾の帯状金属板を折曲成形したもので
、折曲部であるリードサポート挟持部42をリードサポ
ート24の先端部にスポット溶接することにより、リー
ドサポート24に一体化されている。リード線挟持部4
4は一対のプレート部45,46よりなり、プレート部
45,46の対向面には水平凹条部45aと縦凸条部4
6aが対向して形成されており、水平凹条部45aに前
端側リード線18bが挟持された状態で、リード線18
bがリード線挟持部44にスポット溶接されている。
【0017】またベース20の前面にはセラミック製デ
ィスク50が一体化され、このディスク50の前面に形
成された円環溝52には後述する紫外線遮蔽用グローブ
60が接着固定されている。セラミック製ディスク50
は、インサート成形されてベース前面に2個所において
突出するリベット54の先端部をカシメるとともに、リ
ードサポート22に装着した1個のプッシュオンフィッ
クス56によってベース20に圧接状態に固定されてい
る。
【0018】紫外線遮蔽用のグローブ60は円筒形状の
ガラス製透明体で、ディスク50の円環溝52に無機系
接着剤によって接着固定されて、リードサポート22,
24及び放電ランプ10を包囲している。グローブ60
とディスク50間接着部の接着強度を確保するためには
、両者60,50の熱膨張係数が略等しいことが望まし
いので、グローブ60は硼硅酸ガラス(熱膨張係数32
.5×10− 7/℃)製、ディスク50はムライト(
熱膨張係数36×10− 7/℃)製とされている。ま
たグローブ60の外表面には、人体に有害な波長域であ
る例えば380nm以下の紫外線のカットに有効なZn
O等よりなる紫外線遮蔽膜がコーティングされている。 このため放電ランプ10の発光は、放電ランプ10を取
り囲む紫外線遮蔽用グローブ60を透過する際に380
nm以下の紫外線がカットされ、有害波長域の紫外線を
含まない可視光だけがグローブ60外に出射するように
なっている。なお波長域370nmより短い紫外線の透
過率を0とするためには1.6μm以上の膜厚が必要で
、剥離防止という面からは5μm以下の膜厚とすること
が望ましい。またカットできる紫外線の波長域はグロー
ブ周りの温度によって変化する(高温となるとカットさ
れる波長域が長波長側にずれる)ため、少なくとも波長
域370〜380nm以下の紫外線がカットできるよう
な膜厚とされている。なお紫外線遮蔽膜はディッピング
(浸漬)や蒸着やスプレーその他の塗布方法により形成
できる。そして膜厚の調整は、ディッピング(浸漬)に
よる場合は、浸漬状態からのグローブの引き上げ速度を
変えることにより行い、またディッピング(浸漬)回数
を変えることによっても可能である。また、その他の方
法では、蒸着,スプレー等の回数を増やすことにより膜
厚を厚くできる。
【0019】符号28は絶縁性ベース20の周縁部(焦
点リング)21の前面に設けられたバルブ(放電ランプ
装置)位置決め用の突起で、バルブ挿着孔72の周縁部
に当接してバルブの前後方向(光軸前後方向)の位置決
めがなされる。符号29は絶縁性ベース20の周縁部(
焦点リング)21に形成された周方向位置決め用の切欠
で、バルブ挿着孔72にバルブ(放電ランプ装置)を挿
着した際に、バルブ挿着孔側の突起(図示せず)がこの
切欠29に係合して、バルブの周方向の位置決めがなさ
れる。
【0020】なお前記実施例では、リードサポートとコ
ネクター端子とは溶接により接合一体化された端子・リ
ードサポート体として説明したが、一枚の金属板が折曲
成形されてコネクター端子部とリードサポート部とが形
成されている端子・リードサポート体であってもよい。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明かなように、本発明に
係る放電ランプ装置によれば、ランプホルダーのコネク
ター端子間領域に巣の形成されていない素材密度の高い
前後貫通孔が形成されているので、一対のコネクター端
子間領域におけるランプホルダーの絶縁耐力が高く、両
端子間の絶縁が確保されている。
【0022】また請求項2では、素材密度が高く巣の形
成されていない前後貫通孔周縁領域がコネクター端子間
を横切って延在するので、両端子間の絶縁がより確実と
されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部を破断して示す本発明の一実施例である放
電ランプ装置の斜視図
【図2】同放電ランプ装置の縦断面図(図3に示す線I
I−IIに沿う断面図)
【図3】同放電ランプ装置の横断面図(図2に示す線I
II−IIIに沿う断面図)
【図4】同放電ランプ装置を背面側から見た斜視図
【図
5】前後貫通孔周辺の縦断面図
【図6】放電ランプ後端部を支持する金属支持体の斜視
【図7】放電ランプ前端部を支持する金属支持体の斜視
【図8】先に提案されている放電ランプ装置の断面図

図9】コネクター端子間に放電が生ずる様子を説明する
説明図
【符号の説明】 10  放電ランプ 12  密閉ガラス球 15a,15b  放電電極 20  ランプホルダーである絶縁性ベース22,24
  リードサポート 23,25  コネクター端子 27  前後貫通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  金属製のコネクター端子と金属製のリ
    ードサポートとが一体化された一対の端子・リードサポ
    ート一体物が樹脂製ランプホルダーに固定保持されて、
    ランプホルダーの裏面には一対のコネクター端子が、ラ
    ンプホルダーの前面には一対のリードサポートがそれぞ
    れ突出し、ランプホルダー前方に突出するリードサポー
    トによって放電ランプが支持された放電ランプ装置にお
    いて、ランプホルダーの前記一対のコネクター端子間に
    は成形金型により成形された前後貫通孔が形成されたこ
    とを特徴とする放電ランプ装置。
  2. 【請求項2】  前記前後貫通孔は一対のコネクター端
    子を横切って延びる長孔であることを特徴とする請求項
    1記載の放電ランプ装置。
JP3016447A 1990-07-20 1991-02-07 放電ランプ装置 Pending JPH04255683A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016447A JPH04255683A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 放電ランプ装置
US07/730,717 US5126619A (en) 1990-07-20 1991-07-16 Discharge lamp unit
GB9115451A GB2248147B (en) 1990-07-20 1991-07-18 Discharge lamp unit
KR1019910012298A KR940009202B1 (ko) 1990-07-20 1991-07-19 방전등 유니트와 그 조립방법
DE4124071A DE4124071C2 (de) 1990-07-20 1991-07-19 Entladungslampeneinheit
FR9109161A FR2665023B1 (fr) 1990-07-20 1991-07-19 Lampe a decharge et son procede d'assemblage.
NL9101280A NL9101280A (nl) 1990-07-20 1991-07-22 Ontladingslampeenheid.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016447A JPH04255683A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 放電ランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04255683A true JPH04255683A (ja) 1992-09-10

Family

ID=11916499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016447A Pending JPH04255683A (ja) 1990-07-20 1991-02-07 放電ランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04255683A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966048A (ja) * 1982-10-01 1984-04-14 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト・フユ−ル・エレクトリツシエ・グリユ−ラムペン・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 高圧放電ランプ
JPH0249091B2 (ja) * 1985-07-26 1990-10-29 Mitsubishi Electric Corp Jidobeishikomisochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966048A (ja) * 1982-10-01 1984-04-14 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト・フユ−ル・エレクトリツシエ・グリユ−ラムペン・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 高圧放電ランプ
JPH0249091B2 (ja) * 1985-07-26 1990-10-29 Mitsubishi Electric Corp Jidobeishikomisochi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126619A (en) Discharge lamp unit
US5250872A (en) Discharge lamp unit having improved discharge tube mount
JP2769274B2 (ja) 放電ランプ装置用絶縁性ベース
JP3641120B2 (ja) 放電ランプ装置
US5432399A (en) Discharge lamp apparatus
JPH11176543A (ja) 放電ランプ装置用絶縁プラグ
JPH04255683A (ja) 放電ランプ装置
JPH03196480A (ja) 両端型タングステンハロゲンランプ用の耐振取付構造体
JP5140733B2 (ja) 殊に飛行場標識照明のための、ケーブルを備えた作り付けランプ
JP2999231B2 (ja) 放電ランプ装置
US6342763B1 (en) Fluorescent lamp, method for manufacturing the same, and fluorescent lamp device
EP0924745B1 (en) Fluorescent lamp
JPH0628901A (ja) 自動車用灯具の光源用放電ランプ装置
JP2774428B2 (ja) 放電ランプ装置
JP2849276B2 (ja) 放電ランプ装置
JP2948074B2 (ja) 車輌用放電ランプ装置
JPH0479148A (ja) 放電ランプ装置
JPH0479145A (ja) 放電ランプ装置
JP2599115Y2 (ja) シールドビーム電球
JP2642784B2 (ja) 放電ランプ装置
JPH0713165Y2 (ja) 放電ランプ装置
JP2561234Y2 (ja) 放電電球
US20070262718A1 (en) Electrode-foil interface structure
JP2005183110A (ja) ガラス封着用導入線、ガラス封着用導入線の加工法、電気部品、及び管球
JPH05174789A (ja) 放電ランプ装置