JPH04255617A - 積層絶縁体 - Google Patents

積層絶縁体

Info

Publication number
JPH04255617A
JPH04255617A JP3808091A JP3808091A JPH04255617A JP H04255617 A JPH04255617 A JP H04255617A JP 3808091 A JP3808091 A JP 3808091A JP 3808091 A JP3808091 A JP 3808091A JP H04255617 A JPH04255617 A JP H04255617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonhydroscopic
cloth
thermosetting resin
film
tensile stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3808091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2737809B2 (ja
Inventor
Yasuo Minamitani
南谷 泰夫
Hiroaki Wakamatsu
若松 弘昭
Shigeo Ishino
茂雄 石野
Takao Ida
位田 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP3038080A priority Critical patent/JP2737809B2/ja
Publication of JPH04255617A publication Critical patent/JPH04255617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737809B2 publication Critical patent/JP2737809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブッシングやコンデンサ
等に使用される積層絶縁体の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブッシングやコンデンサ等のための積層
絶縁体としては、クラフト絶縁紙を基材として心金の周
囲に巻付け、これをエポキシ樹脂により硬化させたもの
が使用されている。しかしクラフト絶縁紙が吸湿性を持
ったために、この積層絶縁体はごくわずかながら吸湿性
を持ち、特殊な使用状態においては水分が進入して絶縁
性を低下させる場合がある。そこで本発明者等は紙に比
べて格段に吸水性の低い熱可塑性樹脂を利用し、これを
クラフト絶縁紙の代わりに心金に巻付けたうえエポキシ
樹脂で硬化させた耐湿性の積層絶縁体を開発中である。
【0003】ところがこの研究の過程において試作され
た積層絶縁体の内部応力を測定した結果、図3のグラフ
に示されるように径方向に引張応力が発生していること
が判明した。これは従来の積層絶縁体においては見られ
ない現象であり、もしこのまま使用した場合には冷熱の
繰り返しサイクルにより引張応力のある部分でクラック
を発生し、クラックの発生部分で放電が生じて積層絶縁
体を損傷する危険性が予想される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、耐湿性に優れ、しかも内部にクラ
ックの原因となる引張応力を生じさせることのない積層
絶縁体を提供するために完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、まず本発明者は基材として非吸湿材を心金に巻き
付けて熱硬化性樹脂を含浸させた積層絶縁体における引
張応力の発生原因を追求した。その結果、この積層絶縁
体では熱硬化性樹脂がガラス転移点温度から室温まで冷
却される間に収縮しようとするが、非吸湿材を巻き付け
た構造体の周方向の剛性が高いために周方向にはほとん
ど収縮することができず、収縮が肉厚中心の方向に生ず
ることが原因となって径方向の引張応力が発生すること
を知った。本発明は上記の知見に基づいて完成されたも
のであり、長手方向と直交する方向に細かいしわを付さ
れた布状又はフィルム状の非吸湿材を心金の周囲に巻付
け、熱硬化性樹脂を含浸して固化させたことを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】上記のように本発明においては、従来の紙に代
えて使用する基材としての布状又はフィルム状の非吸湿
材に細かいしわが付されているので、収縮時における周
方向の剛性が低下し、周方向の収縮が可能となる。この
ため、全体を等方向性材料で構成した場合と同様に内部
応力は圧縮側に移行し、クラックの発生のおそれをなく
することができる。また本発明においては基材として非
吸湿材が使用されているので、水分の進入による絶縁性
の低下を完全に防止することができる。
【0007】本発明において用いられる非吸湿材の形態
としては、布、不織布、フィルム等を挙げることができ
る。またその具体的な材質としては、PPS(ポリフェ
ニレンサルファイド)、PP(ポリプロピレン)、PB
T(ポリブチレンテレフタレート)、PET(ポリエチ
レンテレフタレート)等の熱可塑性樹脂を単独で、ある
いは他の材料と複合させて使用することができる。
【0008】布の形態を取る場合には、上記の熱可塑性
樹脂を単独で使用する他に、セルロース系素材と混合し
たり、パルプと複合させたものを原料として用いること
ができる。このような複合体は樹脂単独のものよりも吸
湿特性は若干低下するものの、熱硬化性樹脂との接着性
が向上するので用途によっては有効である。
【0009】不織布の形態を取る場合にも、上記の布の
場合と同様の原料を使用することができる。しかし不織
布を製造するためのバインダーを添加する場合には、含
浸樹脂やその硬化剤、硬化温度に対して安定であり、か
つ電気的に害を与えないバインダーを使用する必要があ
る。
【0010】フィルムの形態を取る場合には、前記の熱
可塑性樹脂を単独で使用する他にセルロース系素材とラ
ミネートしたり、パルプと複合させることができる。更
にフィルムの表面をプライマー処理したり、酸処理した
り、放電加工することによって活性化し、接着性の向上
を図ることもでき、同様の表面処理は必要に応じて不織
布の表面に対しても行うことができる。
【0011】上記したいずれの場合にも、非吸湿材の表
面は加熱ロールで加圧することによりクレープ加工され
、細かいしわが付される。加工の程度は周方向の剛性を
低下させることが可能であればよく、非吸湿材の厚みや
材質によって適宜調節すればよい。
【0012】上記したようにしわが付された非吸湿材1
は図1のように基材として心金2の周囲に何重にも巻き
付けられ、エポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂が含浸、
硬化される。前記したように熱硬化性樹脂がガラス転移
点温度から室温まで冷却される間に全体が収縮するが、
本発明においては非吸湿材1に細かいしわが付されて周
方向の剛性を小さくしてあるので、非吸湿材1は周方向
に容易に収縮し、等方性材料と同様に径方向に引張応力
を生ずることがない。
【0013】図3は本発明の積層絶縁体の内部応力を示
したもので、径方向の応力が全て圧縮側にあることが示
されている。なおこの図3の積層絶縁体は、熱可塑性樹
脂であるPET(ポリエチレンテレフタレート)の不織
布の表面を加熱ロールによりクレープ加工したものを非
吸湿材1として使用し、エポキシ樹脂を含浸させたもの
である。
【0014】なお、本発明の積層絶縁体は金属箔、導電
性フィルム、導電性不織布等を電極として非吸湿材1の
間に同心状に巻き込むことにより、コンデンサを構成さ
せることもできる。この場合には電極にも表面処理を施
すことによって接着性や耐蝕性を向上させることができ
る。このようにして得られたコンデンサは、コンデンサ
ブッシングや電解調整用部材等として適したものである
【0015】
【発明の効果】上記したように、本発明の積層絶縁体は
内部の引張応力をなくしたものであるから、繰り返して
冷熱サイクルを受けてもクラック等が生ずるおそれがな
く、放電による積層絶縁体の損傷のおそれがない。また
基材として非吸湿材1を使用しているので、従来のレジ
ン含浸紙を使用したものに比較してはるかに耐湿性に優
れ、その絶縁信頼性を飛躍的に向上させることができる
。よって本発明は従来の問題点を解消した積層絶縁体と
して、産業の発展に寄与するところは極めて大きいもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層絶縁体の基材を示す斜視図である
【図2】本発明の積層絶縁体の内部応力を示すグラフで
ある。
【図3】従来の積層絶縁体の内部応力を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1  非吸湿材 2  心金

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  長手方向と直交する方向に細かいしわ
    を付された布状又はフィルム状の非吸湿材を心金の周囲
    に巻付け、熱硬化性樹脂を含浸して固化させたことを特
    徴とする積層絶縁体。
  2. 【請求項2】  非吸湿材が熱可塑性樹脂の単体又は熱
    可塑性樹脂と他の材料との複合材からなる布、不織布、
    フィルムのいずれかであることを特徴とする請求項1記
    載の積層絶縁体。
  3. 【請求項3】  内部に薄葉状電極が同心状に巻き込ま
    れてコンデンサを構成することを特徴とする請求項1記
    載の積層絶縁体。
JP3038080A 1991-02-06 1991-02-06 積層絶縁体 Expired - Lifetime JP2737809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038080A JP2737809B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 積層絶縁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038080A JP2737809B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 積層絶縁体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04255617A true JPH04255617A (ja) 1992-09-10
JP2737809B2 JP2737809B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12515509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3038080A Expired - Lifetime JP2737809B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 積層絶縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737809B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06267357A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Ngk Insulators Ltd 樹脂含浸ブッシング及びそれに使用する金属箔の製造方法
WO2020059781A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 日新電機株式会社 変流器
CN111799091A (zh) * 2020-06-01 2020-10-20 深圳市峰泳科技有限公司 无分层无皱褶的平面电容的制作方法
WO2021115584A1 (de) * 2019-12-11 2021-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Hochspannungsdurchführung und verfahren zu deren herstellung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248023A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 三菱電機株式会社 乾式ブツシングの製造法
JPH027483A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Nikon Corp 放電型エキシマレーザ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248023A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 三菱電機株式会社 乾式ブツシングの製造法
JPH027483A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Nikon Corp 放電型エキシマレーザ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06267357A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Ngk Insulators Ltd 樹脂含浸ブッシング及びそれに使用する金属箔の製造方法
WO2020059781A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 日新電機株式会社 変流器
WO2021115584A1 (de) * 2019-12-11 2021-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Hochspannungsdurchführung und verfahren zu deren herstellung
CN111799091A (zh) * 2020-06-01 2020-10-20 深圳市峰泳科技有限公司 无分层无皱褶的平面电容的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2737809B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3775549A (en) Electrically insulating polyproplyene laminate paper and oil-impregnated electric power cable using said laminate paper
JP3437750B2 (ja) 電気絶縁用ラミネート紙の製造方法及び該ラミネート紙を用いた油浸電力ケーブル
JPH04255617A (ja) 積層絶縁体
FI89840C (fi) Av materialkomposition bestaoende band foer isolering av elkablar och en elkabel isolerad med detta band
US3179862A (en) Dual-film metallized condensers
US3134059A (en) Wound capacitor
TW318246B (ja)
JPH024129B2 (ja)
JPS59916A (ja) コンデンサ誘電体用フイルム
JPS6223057Y2 (ja)
EP0116193B1 (en) Electrically insulating laminate paper for oil-impregnated electric apparatus
JPS5857711A (ja) 浮上式鉄道の推進用樹脂成形コイル
JPS6015305Y2 (ja) 乾式変圧器巻線
JPH01155612A (ja) 巻回形フィルムコンデンサ
JPH01143207A (ja) 樹脂含浸コンデンサ
JPH0249697Y2 (ja)
JPS5928576Y2 (ja) コロナ放電防止用電気絶縁管
JPH097444A (ja) 積層絶縁体
JPH024130B2 (ja)
JPS60202920A (ja) 電磁誘導機器巻線
KR880000032B1 (ko) 유침 전기기기용 라미네이트 절연지
JPS5963714A (ja) フイルムコンデンサの製造方法
JPS59135713A (ja) 油浸コンデンサ
JPH04286803A (ja) 積層絶縁体
JPS59153447A (ja) 回転電機コイルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14