JPH0425421A - 中空射出成形法 - Google Patents

中空射出成形法

Info

Publication number
JPH0425421A
JPH0425421A JP12979990A JP12979990A JPH0425421A JP H0425421 A JPH0425421 A JP H0425421A JP 12979990 A JP12979990 A JP 12979990A JP 12979990 A JP12979990 A JP 12979990A JP H0425421 A JPH0425421 A JP H0425421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
heating cylinder
air
screw
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12979990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2691791B2 (ja
Inventor
Hironori Koyama
洋典 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP2129799A priority Critical patent/JP2691791B2/ja
Publication of JPH0425421A publication Critical patent/JPH0425421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691791B2 publication Critical patent/JP2691791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は射出成形法に関し、特には中空成形品の射出
成形法に関する。
(従来の技術) 従来の中空射出成形法は、たとえばガス支援射出成形法
と呼ばれる方法では、一定量の溶融樹脂を成形型内に射
出し樹脂の流れを停止した後、相互に連結したガス流路
から不活性ガスを成形型内に流入して成形型内の前記溶
融樹脂を圧送し、さらに成形型内表面に押し広げること
によって中空成形品が成形される。
しかしながら従来の中空射出成形法にあっては成形型内
に導入した溶融樹脂を成形型内面に圧着させるための高
温、高圧のガスか必要てあり、そのため射出条件に適し
たガス温度ならびにガス圧力を得るためのポンプやヒー
ター、当該ガスを成形型内に注入するための専用ライン
およびノズルなど多くの付帯設備か必要で製造コストか
高くなるといった問題点かあった。
(発明か解決しようとする課題) この発明は、上記した点に鑑み、既存の射出成形機を用
いることができる新規な中空射出成形方法を提供しよう
とするものである。
(課題を解決するための手段) すなわちこの発明は、スクリュを回転して所定量の溶融
樹脂材料を加熱筒先端に送り込む工程と、スクリュを前
進して前記樹脂材料を所定量の押し残し部を残して成形
型内に射出する工程と、前記成形型と前記加熱筒先端部
との間に間隙を設けるとともに前記スクリュを後退する
ことにより前記加熱筒内にエアを導入する工程と、前記
成形型と前記加熱筒先端部を再び連結して前記加熱筒内
に導入したエアを前記成形型内に吹き込むとともに前記
押し残し部を前記成形型内に注入する工程とからなるこ
とを特徴とする中空射出成形法に係る。
(実施例) 以下添付の図面に従ってこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例に3ける溶融樹脂材料の送
り込みか完了した状態を表わす射出成形装置の要部拡大
断面図、第2図は同しく材料の射出状態を表わす要部拡
大断面図、第3図は同じくエア導入状態を表わす要部拡
大断面図、第4図は加熱筒内に導入したエアをキャビテ
ィ内に吹き込む状態を表わす要部拡大断面図、第5図は
成形完了状態を表わす要部拡大断面図である。
図示したようにこの発明は、原料の射出工程と加熱筒内
へのエア導入工程と、前記エアの成形型内への吹き込み
工程と、成形完了工程とからなる。
まず第1図のように、スクリュの回転によって計量され
た所定量の可塑化か完了した溶融樹脂材料Rか加熱筒先
端に送り込まれる。符号10は公知の射出成形機て、1
1は加熱筒、12は該加熱筒に嵌挿されたスクリュて図
示しない公知の手段によって加熱筒11内を回転かつ往
復運動自在に作動するものである。符号20は成形型を
表わし、21は固定型、22は可動型、23は成形品キ
ャビティ、25はスプルー孔である。なお、説明の筒路
上、成形機の固定盤あるいは可動盤等の機構は図示を省
略した。
次いて第2図のように前記スクリュ12か前進し、加熱
筒先端のノズル13より前記溶融樹脂材料Rか成形型2
0のスプルー孔25を経て成形品キャビティ23内に射
出される。
第2図の状態は、射出完了時のスクリュ12の前進位置
を示すものであるか、この図のように加熱筒11の先端
からスクリュ12をわずかに押し残すことによって、加
熱筒11先端部にクツションとなる押し残し部Cを残す
ようスクリュの押し込み位置か調節される。この押し残
し部Cは、後述するようにエアの吹き込み後に成形型内
に注入されて成形品のメクラブタとなるものである。
!$3図は成形型内に吹き込むためのエアを加熱筒ll
内に導入する状態を表わしたものて、図示したように、
加熱筒11を後退させることによって前記成形型20と
前記加熱筒11との間に間隙すを設ける。この実施例に
おいてこの間隙すの大きさは1〜2mm程度である。そ
して、加熱筒ll内のスクリュ12を急速後退して、成
形型2゜のキャビティ23内に吹き込むエア量に相当す
るエアAをノズル13より加熱筒内へ導入する。
次いて、第4図のように加熱筒ll内に導入されたエア
か成形型20のキャビティ23内に吹き込まれる。すな
わち、加熱筒11を前進して成形型20のスプルー孔2
5と前記加熱筒11のノズル13先端とを再び連結する
。そして加熱筒ll内のスクリュ12をすばやく前進さ
せて前記加熱筒11内のエアAを前記成形型20のキャ
ビティ23内に吹き込む。あらかしめ成形型内に注入さ
れていた前記溶融樹脂Rは、前記成形型内に吹き込まれ
た前記エアAによって前記成形型20内に押し広げられ
て中空形状に成形される。
第5図に図示したようにスクリュ12か加熱筒11の最
先端まて前進して加熱筒先端部に残されていた押し残し
部Cか成形型20のスプルー孔25内に柱入されて、成
形品50のためのメクラブタとなる。
(作用・効果) 以上図示し説明したようにこの発明による中空射出成形
法によれば、スクリュの前進後退によってエアの導入、
吹き込みを行なうため加圧および吹き込みのためのライ
ンやノズルなどの特別な装置か不要であり、良好な中空
射出成形物か従来の射出成形機て容易に製造することか
てきる。また導入されたエアは加熱筒の持つ熱により加
温されるので吹き込みエアのための加温装置か不要であ
るとともに、エア吹き込み時に成形品か冷却されてしま
うこともなく、この発明のもたらす効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における溶融樹脂材料の送
り込みが完了した状態を表わす射出成形装置の要部拡大
断面図、第2図は同じく射出完了状態を表わす要部拡大
断面図、第3図は同じくエア導入状態を表わす要部拡大
断面図、144図は加熱筒内に導入したエアをキャビテ
ィ内に吹き込む状態を表わす要部拡大断面図、第5図は
成形完了状態を表わす要部拡大断面図である。 11−・・加熱筒、12−・・スクリュ、20−・・成
形型R・・・溶融樹脂原料、C・・・押し残し部、b・
・・間隙、A・・・エア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スクリュを回転して所定量の溶融樹脂材料を加熱筒先端
    に送り込む工程と、 スクリュを前進して前記樹脂材料を所定量の押し残し部
    を残して成形型内に射出する工程と、前記成形型と前記
    加熱筒先端部との間に間隙を設けるとともに前記スクリ
    ュを後退することにより前記加熱筒内にエアを導入する
    工程と、 前記成形型と前記加熱筒先端部を再び連結して前記加熱
    筒内に導入したエアを前記成形型内に吹き込むとともに
    前記押し残し部を前記成形型内に注入する工程、 とからなることを特徴とする中空射出成形法。
JP2129799A 1990-05-18 1990-05-18 中空射出成形法 Expired - Lifetime JP2691791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129799A JP2691791B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 中空射出成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129799A JP2691791B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 中空射出成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0425421A true JPH0425421A (ja) 1992-01-29
JP2691791B2 JP2691791B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=15018516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129799A Expired - Lifetime JP2691791B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 中空射出成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691791B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810419A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Fuji Shoji Kk 遊技機枠及び遊技機枠の成形方法
EP0764510A2 (en) * 1995-09-22 1997-03-26 ICP Systems, Inc. Gas assist injection molding method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810419A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Fuji Shoji Kk 遊技機枠及び遊技機枠の成形方法
EP0764510A2 (en) * 1995-09-22 1997-03-26 ICP Systems, Inc. Gas assist injection molding method and apparatus
EP0764510A3 (en) * 1995-09-22 1998-05-27 ICP Systems, Inc. Gas assist injection molding method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2691791B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2111857A (en) Molding machine
JP3174962B2 (ja) プラスチック成形において表面性向上のためのガス利用方法
JPH0761662B2 (ja) 射出成形方法と装置
TW201700255A (zh) 以射出延伸吹氣成形機形成容器方法
JPS59101322A (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
CN106626220A (zh) 一种注塑装置
JPH0425421A (ja) 中空射出成形法
CA3119151C (en) Injection method and injection apparatus for molten resin, and injection stretch blow molding machine using injection apparatus
JPH1170546A (ja) 射出成形機
US7998395B2 (en) Method for injection molding of hollow articles of plastic material
US6531087B1 (en) Coupled fluid injection with same power source
EP0503619B1 (en) Blow molding process and apparatus
JPH0374892B2 (ja)
US6491860B1 (en) Coupled fluid injection with flow control
JPH06210685A (ja) フローモールド成形方法
JP3763768B2 (ja) 射出成形機
JPS6031930A (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JP2704605B2 (ja) 熱可塑性樹脂の射出成形装置とその成形方法
KR20160126774A (ko) 사출 성형기
KR200197970Y1 (ko) 로터리형 고무성형 사출장치
JPH05337946A (ja) ホットランナ色替方法
JPH08300429A (ja) 直列二段型射出成形機の射出装置
JP2794261B2 (ja) 合成樹脂成形品の成形用金型
JPS59143624A (ja) ホツトランナ−・ノズルのゲ−ト開閉栓
JP3232448B2 (ja) 長尺成形品の成形方法及び射出成形機