JPH0425413A - 発泡製品の製造方法 - Google Patents

発泡製品の製造方法

Info

Publication number
JPH0425413A
JPH0425413A JP2131506A JP13150690A JPH0425413A JP H0425413 A JPH0425413 A JP H0425413A JP 2131506 A JP2131506 A JP 2131506A JP 13150690 A JP13150690 A JP 13150690A JP H0425413 A JPH0425413 A JP H0425413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
opening
foamed resin
runner
open section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131506A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takahashi
修一 高橋
Kiyomi Nishida
清美 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Tokai Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Chemical Industries Ltd filed Critical Tokai Chemical Industries Ltd
Priority to JP2131506A priority Critical patent/JPH0425413A/ja
Publication of JPH0425413A publication Critical patent/JPH0425413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/581Closure devices for pour holes

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えば自動車のインストルメントパネル、アー
ムレスト、コンソールボックスの蓋などの発泡製品の製
造方法に関し、詳しくはインサートを配置しそのインサ
ートに設けられた開口部より発泡樹脂を注入して発泡成
形する発泡製品の製造方法に関する。
[従来の技術] 例えば自動車のインストルメントパネルを製造するには
、所定形状に形成された樹脂製のインサートと表皮材を
分割型内にそれぞれ配置し、ランナからインサートに設
けられた開口部を介してインサートと表皮材の間へ所定
量の発泡樹脂を注入する。そして発泡樹脂の発泡の圧力
により、表皮材は分割型の一方の型面に押圧され、表皮
材、インサートおよび発泡体が一体的に結合した所定形
状のインストルメントパネルが形成される。得られたイ
ンストルメントパネルでは、インサートが全体の強度を
付与して形状を保持し、表皮材が表面の意匠を構成する
とともに、発泡体の弾力によりソフトな感触が得られる
ところで、インサートには発泡樹脂を導入するための開
口部が設けられ、分割型のランナと連通している。とこ
ろがこの開口部に対向する部分の表皮材近傍の発泡体が
、周囲の発泡体に比べて硬度が異なるという不具合が発
生していた。この原因としては、以下の2つが主原因で
あると考えられていた。すなわち、ランナから注入され
た樹脂は、開口部に対向する表皮材の裏面側に先ず衝突
し、その後インサートと表皮材の間に拡がる。ここで発
泡樹脂は一般に2液のものが用いられ、注入初期には2
液の混合が不十分である場合が多い。
したがってその混合が不十分な部分が開口部に対向する
部分に集中し、その部分の発泡度合が他の部分と異なる
ようになる。また開口部の部分だけはインサートが存在
しないので、発泡体の裏面からの保持が困難であるため
硬度が部分的に不均一となる。
そこで特開昭62−253415号公報には、リブで複
数に分割された開口部をもつインサートを用いた製造方
法が開示されている。この製造方法によれば、発泡樹脂
は先ずリブに衝突した後に注入されるため、発泡樹脂が
衝突時に混合されるという効果がある。またリブが発泡
体を裏面側から保持する。したがって得られた発泡製品
では、開口部に対向する部分の硬度が他の部分と異なる
ような不具合が防止されるとしている。
[発明か解決しようとする課題1 しかしながら上記した製造方法によっても、開口部に対
向する部分の硬度が微妙に他の部分と異なり、高品質が
要求される製品においては一層の改善が求められている
。そこで本願発明者は異硬度となる原因についてさらに
研究を重ねた。そして発泡機のノズル先端にスタティッ
クミキサーを設けて混合を確実としても硬度が微妙に異
なるのを改善できないこと、また発泡終了後にインサー
トの開口部を硬質の栓部材で塞いでもほとんど改善でき
ないことが明らかとなった。さらに発泡樹脂の注入後直
ちにインサートの開口部を注入栓で塞いだところ、硬度
が完全に均一となることを発見し、製品内部の発泡圧力
が開口部を通してランナ側にも影響し、発泡反応途上で
開口部からランナ側にガス抜けが生じることにより開口
部近傍のセルが潰れたり発泡密度が変化したりする現象
が生じることを発見した。したがって異硬度となる原因
は、主としてカス扱けによるものであるとの知見を得た
本発明はこの知見に基づいてなされたものであり、イン
サートの開口部の構造を改良することにより、異硬度と
なるのを一層防止することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決する本発明の発泡製品の製造方法は、分
割型の一方の型面にインサートを配置し分割型の一方に
設けられたランナよりインサートに設けられた開口部を
介してインサートと分割型の他方の型面との間に発泡樹
脂を注入して一体発泡成形する発泡製品の製造方法にお
いて、インサートの開口部には発泡樹脂の注入圧力によ
り開口部を開く方向へ移動し注入完了後は開口部を閉じ
る方向へ移動する弁部材をもつことを特徴とする。
本発明の最大の特徴は、インサートの開口部に弁部材を
もつところにある。この弁部材は、発泡樹脂の注入時に
は注入の圧力により移動して開口部を開く。したがって
注入時には弁部材からの抵抗は小さく、容易に注入でき
る。一方、注入後には注入の圧力が消滅するとともに発
泡の圧力か反対方向に作用する。すると弁部材は発泡の
圧力、および/または弁部材自身の力により移動して開
口部を塞ぐ。したかって開口部からランチに向かってガ
スが後けるのが防止され、発泡の圧力は全体に均一に伝
わるので、異硬度となるのが確実に防止できる。ざらに
発泡終了後には、弁部材が発泡体を開口部の裏面側から
保持する。
このような弁部材としては、揺動により一端が移動する
もの、あるいは開口部の開口面に対して垂直方向へ移動
するものなど種々選択できる。またインサートと一体的
に形成されていてもよいし、別体として形成して開口部
に装着することもできる。
インサートの材質は従来と同様のものを利用でき、分割
型も従来と同一のものを利用することができる。また分
割型の他方の型面に、塩化ビニル樹脂製などの軟質の表
皮材を配置し、インサートとともに一体成形することも
好ましい。
[作用] 本発明の製造方法では、先ず分割型の一方の型面にイン
サートを配置する。このときランナとインサートの開口
部とが連通ずるように配置する。
そして分割型を型締めし、発泡樹脂をランナがら開口部
を介してインサートと分割型の他方の型面との間に注入
する。このとき弁部材は注入の圧力により移動し、開口
部を開くので注入は容易に行なわれる。
その後所定温度で所定時間保持する。すると発泡樹脂が
発泡してキャビティ内を充填する。このときには注入の
圧力は消失しているので、弁部材は発泡の圧力および/
または自身の弾性反力などにより移動して開口部を塞ぐ
。したがってガス扱けが防止され、発泡の圧力は全体的
に均一になり、セルの潰れなどが防止される。
そして発泡終了後分割型を開くと、インサートと発泡体
が一体的に結合し、均一な硬度を有する発泡製品が得ら
れる。
[発明の効果] すなわち本発明の発泡製品の製造方法によれば、従来と
同様の発泡樹脂の注入工程お−よび発泡工程を行なうだ
けで弁部材の移動を行なうことができ、開口部からラン
ナへのガス抜けが防止されセルの潰れが防止されるとと
もに発泡圧力が全体的に均一となる。したがって従来と
同様の工数で、均一な硬度の発泡製品を容易にかつ確実
に製造することができる。
[実施例] 以下、実施例により具体的に説明する。
(実施例1) 本実施例は、自動車のインストルメントパネルの製造に
本発明を適用したものである。すなわちこの製造方法は
、第1図に示すように、予め所定形状に形成された樹脂
製板状のインサート1を上型2に沿わせて配置するとと
もに、下型3の型面に塩化ビニル樹脂製表皮材4を配置
する。次に上型2と下型3を型締め後、上型2のランナ
20からインサート1に設けられた開口部10を通じて
インサート1と表皮材4の間に発泡ウレタン樹脂を注入
する。そして発泡ウレタン樹脂の発泡圧力により、表皮
材4は下型3の型面に沿うように押圧され、インサート
1、発泡体5および表皮材4が積層され一体的に結合し
たインストルメントパネルが一製造される。
第2図〜第4図に本実施例に用いたインサート1を示す
。このインサート1はPP、ABSなどの硬質樹脂から
厚さ3mmに形成され、ランナ20と当接する位置に直
径20mmの円形開口部10をもつ。開口部10の表皮
材4に向かう側の開口端面には、4個の扇形状の弁部材
11が形成されている。弁部材11はそれぞれの要に相
当する部分が一点に集合した状態で、開口部10と同一
形状となって開口部10を塞いでいる。そしてそれぞれ
の弁部材11の円弧の部分がインサート1に接続され、
弁部材11は円弧の部分を中心に上下に揺動可能となっ
ている。この弁部材11は第3図に示すように断面三角
形の横状をなし、要に相当する部分である先端部はど薄
肉になっている。
そして弁部材11を揺動させるには所定以上のカを必要
とし、その力が解除されると、揺動した弁部材11は自
身の弾性力により変形して開口部10を塞ぐ位置に戻る
ように構成されている。なお、弁部材11はインサート
1の形成時に同時に形成され、インサート1と一体とな
っている。
このインサート1は、開口部10がランナ20と連通す
るように上型2に配置され、型締め後ランチ20から発
泡樹脂が2kg/cm2の圧力で注入される。すると注
入の圧力(より、弁部材11は第4図に示すように先端
がランナ20から遠ざかるように揺動し開口部10を開
く。したがって発泡樹脂は開口部10からインサート1
と表皮材4の間に容易に注入される。
所定量の発泡樹脂が注入されると発泡樹脂の注入は停止
される。すると弁部材11に作用する力が消失するため
、弁部材11は自身の弾性力および発泡圧力(2,5〜
3kq/Cm2)により揺動して開口部10を塞ぐ。し
たがってガスが開口部10からランナ20に逃げるのが
防止されるため、セルの潰れが防止され発泡圧力が全体
で均一となる。また、弁部材11が裏面側から発泡体5
を支持して補強している。したがって開口部10に対向
する部分の発泡体5は伯の部分と同一の硬度となり、全
体が均一な硬度となる。
なお、本実施例では弁部材11は断面三角形状としたが
、第5図に示すように厚さ一定の薄板状とし破線部で分
離された形状としてもよい。また第6図に示すように弁
部材11の付根部分にランナ20側の表面からスリット
12を入れて薄肉とすれば、弁部材11はスリット12
の間隔が狭くなる方向の揺動が規制されるので、発泡の
圧力でランナ20側へ向かって揺動するのが防止され、
発泡時に開口部10を一層確実に塞ぐことができる。
また、本実施例では弁部材11を扇形状とし4個合わせ
て真円となるように構成したが、その個数は特に制限さ
れず、発泡時に開口部10を塞ぐことが可能であればよ
い。例えば半円形状の弁部材を2個設けてもよいし、第
7図に示すように破線部で分離された一端が揺動可能で
細端がインサート1に連結された一枚形状とすることも
できる。
さらに第8図および第9図に示すように、インサート1
から突出する筒状部13を設け、その底部に弁部材11
を設けることもできる。
(実施例2) 第10図に第2の実施例に用いたインサート1の断面図
を示す。このインサート1では、開口部10に別に形成
された弁部材11′が係合保持されている。すなわち本
実施例は、第8図に示す筒状部13を別体として形成し
てインサート1に嵌合保持させたものである。このよう
にしても同様に均一な硬度の製品が得られる。
(実施例3) 本実施例に用いたインサート1を第11図〜第13図に
示す。このインサート1は、開口部に2本のリブ14を
もち、そのリブ14の間に別に形成された弁部材6が係
合保持されている。この弁部材6は、開口部10の径よ
り大きな径の弁部60と、弁部60の中心から突出する
首部61と、首部61の先端に設けられ首部61の径お
よび一対のリブ14の間隔より大きな頭部62とから構
成され、軟質の樹脂から形成されている。そして首部6
1の軸方向の長さはリブ14の高さより大きく構成され
ている。
この弁部材6は首部61が一対のリブ14の間に位置す
るように配置され、弁部材6は開口部10の中心軸方向
に上下に移動自在である。そして弁部60がインサート
1に当接することで上方への移動が規制ざ゛れ、頭部6
2がリブ14に当接することで下方への移動が規制され
ている。
本実施例では、発泡樹脂が注入されると、第12図に示
すように注入の圧力により弁部材6は下方へ移動し、弁
部60とインサート1との間に形成される間隙から発泡
樹脂は容易に注入される。
そして発泡時には第13図に示すように、発泡の圧力に
より弁部材6は上方へ移動し、弁部60がインサート1
に当接することにより開口部10を塞ぐ。これにより伯
の実施例と同様に異硬度となるのが確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例の発泡製品の製造方
法に関し、第1図は成形終了時の状態の成形型の断面図
、第2図は用いたインサートの要部斜視図、第3図は第
2図のA−A断面図、第4図は発泡樹脂注入時のインサ
ートの状態を説明する断面図である。第5図、第6図、
第7図、第8図および第9図は、それぞれ弁部材の他の
態様を説明するインサートの断面図である。第10図は
第2の実施例に用いたインサートの断面図であるる。第
11図〜第13図は第3の実施例に関し、第11図は用
いたインサートの要部斜視図、第12図および第13図
は弁部材の動きを説明する第11図のB−B断面図であ
る。 1・・・インサート    2・・・上型3・・・下型
       4・・・表皮材5・・・発泡体    
  6・・・弁部材10・・・開口部     11・
・・弁部材12・・・スリット    13・・・筒状
部14・・・リブ      20・・・ランナ第5図 #J9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分割型の一方の型面にインサートを配置し該分割
    型の一方に設けられたランナより該インサートに設けら
    れた開口部を介して該インサートと該分割型の他方の型
    面との間に発泡樹脂を注入して一体発泡成形する発泡製
    品の製造方法において、該インサートの該開口部には該
    発泡樹脂の注入圧力により該開口部を開く方向へ移動し
    注入完了後は該開口部を閉じる方向へ移動する弁部材を
    もつことを特徴とする発泡製品の製造方法。
JP2131506A 1990-05-22 1990-05-22 発泡製品の製造方法 Pending JPH0425413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131506A JPH0425413A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 発泡製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131506A JPH0425413A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 発泡製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425413A true JPH0425413A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15059621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131506A Pending JPH0425413A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 発泡製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102311304B1 (ko) * 2020-09-07 2021-10-14 주식회사 케이와이우레탄 판형 폴리우레탄 폼 단열재 제조 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599483A (ja) * 1982-07-09 1984-01-18 株式会社日立製作所 断熱箱体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599483A (ja) * 1982-07-09 1984-01-18 株式会社日立製作所 断熱箱体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102311304B1 (ko) * 2020-09-07 2021-10-14 주식회사 케이와이우레탄 판형 폴리우레탄 폼 단열재 제조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960029063A (ko) 수지 성형체와 그 제조방법
JPH0425413A (ja) 発泡製品の製造方法
JPH0425414A (ja) 発泡製品の製造方法
JPH07186191A (ja) Rimポリウレタン二色成形方法及び装置
JP3627929B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造方法
JPS5867426A (ja) 異硬度パツドの成形方法
JP4706446B2 (ja) 発泡性樹脂成形方法および成形用型構造
JPH06226757A (ja) 発泡成形品のコア材およびそれを用いた発泡成形品の製造方法
JP7209564B2 (ja) 車両用クッションパッド及びその製造方法
JP3747349B2 (ja) 発泡成形用金型
JP2960861B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
JP3992852B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
JP2001334546A (ja) 発泡樹脂成形型
JPH0251375B2 (ja)
JPH08258061A (ja) 樹脂発泡製品の製造方法
JP3757935B2 (ja) 発泡成形用インサート及び発泡成形品の製造方法
JPH08294925A (ja) 発泡成形体の成形方法並びに成形型構造
JPH09174614A (ja) 型拡大射出発泡成形用型
JPH0353863Y2 (ja)
JPS62132612A (ja) 発泡樹脂成形体の製造方法
JPH0872097A (ja) Rim成形品のインモールドコート成形法
JP3658738B2 (ja) 自動車内装用樹脂成形品
JPH04128812U (ja) 異硬度ヘツドレスト成形型
JPH0825411A (ja) プラスチック成形品の製造方法および金型
JP2515241Y2 (ja) 異硬度裸ヘッドレスト用発泡成形型