JPH04253270A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH04253270A
JPH04253270A JP3028103A JP2810391A JPH04253270A JP H04253270 A JPH04253270 A JP H04253270A JP 3028103 A JP3028103 A JP 3028103A JP 2810391 A JP2810391 A JP 2810391A JP H04253270 A JPH04253270 A JP H04253270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
file
instruction file
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3028103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3143931B2 (ja
Inventor
Kazuyasu Haraguchi
和泰 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP03028103A priority Critical patent/JP3143931B2/ja
Priority to US07/823,758 priority patent/US5386555A/en
Publication of JPH04253270A publication Critical patent/JPH04253270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143931B2 publication Critical patent/JP3143931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ処理装置に係り
、詳細には所定の業務範囲(業務のまとまり)を個々の
業務単位でシステム化するようにしたデータ処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】業務処理システムは、産業の業種、業態
ごとに存在し、例えば金融業界における勘定系処理のた
めの金融端末、小売業界における商品管理、売上管理、
顧客管理などの処理のためのPOS端末、小売業におけ
る補充発注や種々の業界におけるセールスマンを支援す
る相談端末などの目的で利用されているポータブル端末
、製造業界における生産管理処理のための生産管理用端
末等がある。この種の業務処理システムを構築する場合
にはシステム化の対象とする業務をいくつかの集団とし
てまとめ、システム、サブシステムという単位で、アプ
リケーション・システム構築を行なうものがある。例え
ば、受注関連業務を行なう受注関連業務プログラムでは
、受注受付業務や回答納期設定業務、出荷業務等の受注
関連業務が一連のプログラムで構成されており、このプ
ログラムのために所定のファイルが用意されていてその
ファイルを基にデータ処理が実行される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のデータ処理装置にあっては、関連業務を一連
のプログラムにより処理する構成となっていたため、ユ
ーザの要望に応じたシステムを設計しようとするときユ
ーザによって様々な業務があることから上記プログラム
の修正が大変なものとなる。すなわち、既に完成してい
るアプリケーションシステムを再利用しようとした場合
、現状の業務処理の流れと合うシステム機能と、合わな
いものとが存在することになり、合わない部分のプログ
ラムを修正するだけでは済まず、プログラム全体を修正
する必要があった。また、システム化する単位が業務の
まとまりとなっているため、出来上がった成果物(プロ
グラムやファイル等)と実際の業務が必ずしも完全に一
致しておらず、システムの機能をユーザが理解しにくい
という問題点があった。してみれば、アプリケーション
・システムがシステム化の対象とする業務範囲(業務の
まとまり)の中で、個々の業務単位にシステム化をする
ことができれば、システムの設計が非常に容易になるこ
とは明らかである。本発明の課題は、各業務単位毎にデ
ータ処理ができるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。処理単位ユニット1(図1の機能ブロック図を
参照、以下同じ)は、関連業務(例えば、受注関連業務
)のうちのある1つの業務単位(例えば、受注受付業務
)について予め定義された定義1a(入力定義、表示定
義、ファイル定義、帳票定義等)に従ってデータ処理す
るもので、例えばCPUにより実行される。関連業務は
上記単位ユニットの組合わせで処理される。指示ファイ
ル2は、各処理単位ユニット1に一対一に対応して設け
られたファイルであり、この指示ファイル2には所定の
処理単位ユニット1から処理済データが伝達される。 接続定義手段3は、各処理単位ユニット1に対応して設
けられ、データを伝達すべきユニット1の指示ファイル
2を定義する接続定義を例えばテーブルの形で記憶する
RAM等である。
【0005】
【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。各処理
単位ユニット1は、自らの指示ファイル2内のデータを
処理し、処理されたデータを接続定義手段3で定義され
た指示ファイル2に書き込むとともに、自らの指示ファ
イル2のデータを削除する。従って、各業務単位毎にデ
ータ処理が可能になり、システム設計の効率が大幅に向
上する。
【0006】
【実施例】以下、図2〜図11を参照して実施例を説明
する。図2〜図11はデータ処理装置の一実施例を示す
図である。先ず、構成を説明する。図2はデータ処理装
置10のブロック図であり、この図において、11は装
置全体の制御、並びに後述する業務ユニット処理および
システム設計処理を含む各種のデータ処理を行なうCP
Uであり、CPU11は図示しないROMに格納されて
いるマイクロプログラムに従ってデータ処理装置の各種
の動作を制御する。CPU11には、関連業務ユニット
グループ(例えば、受注関連業務ユニットグループ、売
上関連業務ユニットグループ、請求関連業務ユニットグ
ループ。図3〜図6参照)別のファイルからなるユニッ
トグループ別ファイル12、演算処理中のデータを一時
的に記憶するワークメモリ13、ファイル変更処理を行
なう場合に用いられるマスタファイル、台帳ファイル、
集計ファイル、販売管理ファイル等の各種更新ファイル
14、グループNo.に対する先頭ユニットNo.がテ
ーブルの形で格納され、最初に処理すべきユニットNo
.が何であるかが検索可能なグループ別テーブル15、
各種データ入力のためのキーおよび機能キー等を備えた
キーボードからなる入力部16、入力データ、印刷デー
タ等を表示する表示部17、印刷データを印刷出力する
印字部18がそれぞれ接続されている。
【0007】図3〜図6は関連業務ユニットグループの
構造を示す図であり、図3は受注関連業務ユニットグル
ープを、図4は売上関連業務ユニットグループを、図5
は請求関連業務ユニットグループを、図6は受注関連帳
票印刷ユニットグループをそれぞれ示している。上記各
関連業務ユニットグループのデータは図2に示したユニ
ットグループ別ファイル12の各ファイルに格納されて
いる。上記関連業務ユニットグループは、処理内容が定
義された複数の関連業務ユニットにより構成されており
、その1ユニットの構造は図7で示される。図7に示す
ように関連業務ユニット21は、そのユニットにおける
基本的な処理プログラムを記憶したユニット22と、各
ユニット22に一対一に対応して設けられた指示ファイ
ル23と、各ユニット22に対応して設けられ、データ
を伝達すべき任意ユニットの指示ファイルを定義する接
続定義表24と、そのユニット22でデータ処理に使用
される所定の定義、例えば入力定義25、表示定義26
、ファイル定義27、帳票定義28とを備え、関連業務
ユニット21は、自らの指示ファイル23内のデータを
処理する機能と、処理されたデータを接続定義表24で
定義された指示ファイルに書込むとともに、上記自らの
指示ファイル23のデータを削除する機能とを有するよ
うに構成されている。すなわち、関連業務ユニットグル
ープを構成する複数の関連業務ユニット21は、各ユニ
ット毎にそのユニットで処理された処理済データが伝達
される指示ファイル23と処理済データをどのユニット
に伝達するかを定義する接続定義表24とを備えていて
、各ユニットの処理済データを上記接続定義によってつ
ないでいくようにするものである。
【0008】例えば、図3に示す受注関連業務ユニット
グループを例に採り説明すると、受注関連業務は一般に
受注受付があってからそれに対しての管理業務、すなわ
ち回答納期設定や出荷手配、検収等の業務を行なうもの
で、従来はこれら関連業務を受注関連プログラムとして
一連の(1つの)プログラムにより作成していたが、本
実施例では図3に示すようにこの関連業務を受注受付業
務、回答納期設定業務、出荷手配業務、出荷業務、検収
業務、受注取消業務というように処理内容が定義された
1つ1つの単位ユニット毎に分け、その1つの単位ユニ
ット毎に指示ファイルと接続定義表を設けるようにして
いる。例えば、図3の受注受付業務単位ユニットの接続
定義表の接続定義に回答納期設定業務単位ユニットが設
定されている場合には、受注受付業務単位ユニットで処
理されたデータは次の業務単位である回答納期設定業務
単位ユニットの指示ファイルに格納され、このデータを
基に回答納期設定業務単位ユニットで回答納期に関する
情報が付加される。このように1つ1つの単位ユニット
が自由に組み合わされて受注関連業務ユニットグループ
となっているから、例えば納期管理を必要としない場合
には納期管理に関する単位ユニットを組み込まなければ
(すなわち、接続定義表で該当する単位ユニットの指示
ファイルを設定しなければ)よく、ユニット間の接続関
係の変更が容易で多重分岐接続が可能となる。
【0009】ここで、データを指示ファイルに伝達する
接続関連を決定する接続定義表が設定されていれば、順
次所定の関連業務が処理されることとなるが、この場合
でも一番初めの単位ユニットを指定しなければ関連業務
の処理を開始することができない。本実施例では、一番
初めに処理すべきユニットNoが何であるかということ
を前記図2のグループ別テーブル15に記憶するように
している。このグループ別テーブル15には関連業務ユ
ニットグループ別に最初に処理すべき先頭ユニットNo
.が記憶されており、例えば受注関連業務の処理をしよ
うとすると、先ずこのグループ別テーブル15が検索さ
れて受注関連業務の先頭ユニットNo.がルックアップ
される。先頭ユニットNo.が分かればその後は接続定
義表の接続情報に従って次の単位ユニットの指示ファイ
ルにデータが伝達される。
【0010】次に、本実施例の動作を説明する。図8は
データ処理装置のシステム設計のフローチャートであり
、同図中、符号Sn(n=1,2,…)はフローの各ス
テップを示している。先ず、ステップS1でどの関連業
務ユニットグループについての設計を行なうかを決定し
、設計しようとするグループの指定を行なってその結果
をグループ別テーブル15に入力する。次いで、ステッ
プS2で関連業務ユニットグループ内のユニット候補の
読出しを行ない、ステップS3で先頭ユニットの指定を
行なって先頭ユニットNo.としてグループ別テーブル
15に入力する。例えば、図3の例ではユニット候補は
6つあり、これをシステムエンジニア(SE)等の設計
者が確認しながら先頭ユニットを指示するとそれがグル
ープNo.に対応する先頭ユニットNo.としてグルー
プ別テーブル15に記憶される。次いで、ステップS4
で指定ユニット内の定義表の読出しを行なって、ステッ
プS5ですべての定義についての定義表の設定を行なう
。即ち、システム設計であるから図7の接続定義表24
のみならず、指定ユニット全体の定義(入力定義25、
表示定義26、ファイル定義27、帳票定義28等)を
設定する。次いで、ステップS6で接続定義があるか否
かを判別し、接続定義があるときはステップS7で接続
定義表24に基づくユニットの指定を行なってステップ
S4に戻り、接続定義がなければシステム設計を終了す
る。例えば、図9に示すようにユニットAの接続定義の
内容として“B1”,“B2”から設定されている場合
には、それに対応するユニットB1とユニットB2を指
定してユニットB1,B2の定義表を読出してそのユニ
ットに対しての定義を行なう。このように設計されたユ
ニットの接続構造は図9で示される。図9に示すように
このユニットAの接続定義の内容は“B1”,“B2”
であるからユニットB1とユニットB2の指示ファイル
に対してレコード(処理データ)が分岐して流れ、夫々
のユニットで所定の処理が実行される。そして、ユニッ
トB1におけるレコードはユニットCの指示ファイルに
伝達される。ここで、ユニットB2の指示定義には何も
定義がされていないから、ユニットB2で処理されたデ
ータは他のユニットに伝達されることはない。
【0011】図9の接続構造を変更した場合の例が図1
0で示されている。図10に示すようにユニットAの処
理データをユニットB1に出力することなくユニットC
に伝達させたいときにはユニットAの接続定義表のうち
の“B1”を“C”に変更すればよく、ユニット間の接
続関係の変更が極めて容易となり、多重分岐接続も簡単
に行なうことができる。
【0012】図11は1つの業務ユニット処理を示すフ
ローチャートであり、例えば図3の受注関連業務ユニッ
トグループのうちの受注受付業務処理フローを示してい
る。先ず、ステップS11,S12で表示定義26及び
入力定義25に従った表示処理及び入力処理を行ない、
入力・付加データをレコードファイル30に蓄える。ま
た、指示ファイル23内のデータもレコードファイル3
0に転送される。次いで、ステップS3でレコードファ
イル30に蓄えられた入力データについて決済処理を行
なってデータの正当性を確認する(ステップS14)。 この決済処理は、例えば入力専任者が入力データが適当
なものであり(例えば、受注として入れともよいか等)
を管理者が決済する処理である。決済処理によりデータ
の正当性が認められた(OKされた)ときにはステップ
S15,S16,S17に進み、OKされなかったとき
はレコードファイル30にそのままデータを格納してお
き次回の決済処理を待つ。ステップS15ではファイル
更新処理を行なうとともに、ステップS16で帳票定義
28に従って帳票印刷処理を行なって本フローの処理を
終える。ここで、上記ファイル更新処理としては、例え
ば受注受付台帳に対して受付けられた日付や受注状況等
の更新処理である。また、帳票印刷処理としては、例え
ば受注業務の場合、受注受付決済がOKされた段階で受
注伝票を発行するものとすると帳票定義に従ったフォー
マットで受注伝票が印刷されることになる。さらに、ス
テップS14で決済処理がOKされたときにはステップ
S17で当該単位ユニットの接続定義表24の接続定義
によって指定された次の業務となる次ユニットの指示フ
ァイルに当該単位ユニットで処理されたデータ(レコー
ド)を伝達して書込み、ステップS18で自らのユニッ
トの指示ファイル内のレコードを削除して本フローの処
理を終える。以上のフローを繰返し実行すると、レコー
ドファイル30に残るのは決済がOKになっていないレ
コードだけが残されることになる。
【0013】このように、最初は指示ファイル23には
前段のユニットから引き継ぐレコードはなく指示ファイ
ル23と入力レコードファイル30とは同じデータが格
納されている。決済処理でOKになったデータに基づい
てファイル更新処理が行なわれるとともに、その処理済
データ(レコード)は接続されている次の業務ユニット
の指示ファイル23に伝達される。次のユニットでは指
示ファイル23に伝達されたレコードはレコードファイ
ル30に転送され、このレコードファイル30に対して
所定の入力付加処理(例えば、受注なら受注業務処理、
回答納期設定なら回答納期設定業務処理)が行なわれた
後、同様の決済処理が行なわれる。
【0014】以上説明したように、本実施例のデータ処
理装置10は、業務単位に処理内容が定義された複数の
処理単位ユニット22と、各ユニット22に一対一に対
応して設けられた指示ファイル23と、各ユニット22
に対応して設けられ、データを伝送すべきユニットの指
示ファイル23を定義する接続定義表24とを備え、各
ユニット22は、自らの指示ファイル23内のデータを
処理し、処理されたレコードを接続定義表24で定義さ
れた指示ファイル23に書き込むとともに、自らの指示
ファイル23のデータを削除するようにしているので、
ユニットを組み合わせてシステムを構築できることから
既に作成してあるユニットの再利用が容易である。また
、実際の業務と、システム化する単位、すなわちユニッ
トの単位が一対一となっているため、システム全体とし
て見た場合に、最終利用者に判り易い形でシステムを構
築することができる。さらに、ユニット化する場合にも
標準化したユニットパターンが用意してあるため、構築
者のスキルレベルに依存せず、一定の品質のシステムを
構築することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、各ユニット毎に、処理
済データをどのユニットに伝達するかを定義する接続定
義手段を設け、複数ユニットの接続構造を決定するよう
にしているので、ユニット間の接続関係の変更が容易で
、多重分岐接続が可能となり、システム設計の効率を大
幅に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】データ処理装置のデータ処理装置である。
【図3】データ処理装置の受注関連業務ユニットグルー
プの構造を示す図である。
【図4】データ処理装置の売上関連業務ユニットグルー
プの構造を示す図である。
【図5】データ処理装置の請求関連業務ユニットグルー
プの構造を示す図である。
【図6】データ処理装置の受注関連帳票印刷業務ユニッ
トグループの構造を示す図である。
【図7】データ処理装置の1ユニットの構造を示す図で
ある。
【図8】データ処理装置のシステム設計のフローチャー
トである。
【図9】データ処理装置のユニットの接続構造を説明す
るための図である。
【図10】データ処理装置のユニットの接続構造を説明
するための図である。
【図11】データ処理装置の1つの業務ユニット処理を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
10  データ処理装置 11  CPU 12  ユニットグループ別ファイル 13  ワークメモリ 14  各種更新ファイル 15  グループ別テーブル 16  入力部 17  表示部 18  印字部 21  関連業務ユニット 22  ユニット 23  指示ファイル 24  接続定義表 30  レコードファイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  処理内容が定義された複数の処理単位
    ユニットと、各ユニットに対応して設けられた処理デー
    タを記憶する指示ファイルと、各ユニットに対応して設
    けられ、データを伝達すべきユニットの指示ファイルを
    定義する接続定義手段とを備え、前記各ユニットは、指
    示ファイル内のデータを処理するとともに、処理された
    データを接続定義手段で定義された指示ファイルに書き
    込むようにしたことを特徴とするデータ処理装置。
JP03028103A 1991-01-29 1991-01-29 データ処理装置 Expired - Fee Related JP3143931B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03028103A JP3143931B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 データ処理装置
US07/823,758 US5386555A (en) 1991-01-29 1992-01-22 Data processing system having a plurality of units in which design of the system can be changed by simple definition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03028103A JP3143931B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253270A true JPH04253270A (ja) 1992-09-09
JP3143931B2 JP3143931B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=12239472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03028103A Expired - Fee Related JP3143931B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143931B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534331A (ja) * 2010-06-30 2013-09-02 サーモ エレクトロン サイエンティフィック インストルメンツ リミテッド ライアビリティ カンパニー 分析計測のためのインテリジェントな多機能マクロ言語

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534331A (ja) * 2010-06-30 2013-09-02 サーモ エレクトロン サイエンティフィック インストルメンツ リミテッド ライアビリティ カンパニー 分析計測のためのインテリジェントな多機能マクロ言語

Also Published As

Publication number Publication date
JP3143931B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015198365A1 (ja) 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム
JPS6177996A (ja) 電子式金銭登録機システム
JPH04253270A (ja) データ処理装置
US5386555A (en) Data processing system having a plurality of units in which design of the system can be changed by simple definition
US20040015402A1 (en) Product sales system
JP4927150B2 (ja) 貿易決済関連データ管理システムおよびその方法
JP3143930B2 (ja) データ処理装置
WO2015198364A1 (ja) 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム
JPH11288436A (ja) 代行発注処理装置および記録媒体
JP2002169717A (ja) 集中マスタ管理システム
JPH0696366A (ja) 発注システムにおける実績画面表示方式
JPH10334160A (ja) 金融処理システム及び同システム用のプログラム記録媒体
JP3047396B2 (ja) ファイル処理装置
JPH11306189A (ja) 業務情報処理装置及び記憶媒体
JP3132571B2 (ja) データ処理装置
JP2002163725A (ja) 販売管理システム
JPH0458365A (ja) 帳票出力装置
JP2002042011A (ja) 販売処理方法及びそれを用いた販売処理システム
JPH1055396A (ja) データ処理装置
JPH06282367A (ja) データ入力方法
JPH0554047A (ja) 情報処理装置
JPH096660A (ja) 複数部門における共通データの相関チェック方法
JPH0365755A (ja) 経営実践シミュレーション方式
WO2015198363A1 (ja) 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム
JP2013222357A (ja) インターフェイスプログラム自動生成システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees