JPH04252061A - マルチチップ型半導体装置 - Google Patents

マルチチップ型半導体装置

Info

Publication number
JPH04252061A
JPH04252061A JP3001641A JP164191A JPH04252061A JP H04252061 A JPH04252061 A JP H04252061A JP 3001641 A JP3001641 A JP 3001641A JP 164191 A JP164191 A JP 164191A JP H04252061 A JPH04252061 A JP H04252061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor element
semiconductor device
chip
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3001641A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Akeyama
明山 健二
Hiromichi Suzuki
博通 鈴木
Yasuhiro Ueda
泰裕 上田
Hitonori Fujii
藤井 仁規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Devices Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Micro Devices Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3001641A priority Critical patent/JPH04252061A/ja
Publication of JPH04252061A publication Critical patent/JPH04252061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチチップ型半導体
装置に適用して有効な技術に関するものである。特に、
本発明は、1つの封止体に機能が異なる2種類以上の半
導体素子を封止するマルチチップ型半導体装置に適用し
て有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マルチチップ型半導体装置は、封止体の
1個当りの半導体素子に相当する占有面積を縮小でき、
PCB基板などの実装基板への実装時、実装密度を向上
できる。また、マルチチップ型半導体装置は、前述の実
装基板などへの実装時、複数個の半導体素子を1つのモ
ジュールとして、モジュール単位にて実装できるので、
実装作業において取扱いが容易である。
【0003】この種のマルチチップ型半導体装置はリー
ドのインナーリード上にPCB基板を介在して複数個の
半導体素子(半導体ペレット)を搭載する。PCB基板
上には少なくとも夫々機能が異なる2種類の2個の半導
体素子が搭載される。半導体素子には、アナログ回路、
デジタル回路、ロジック回路若しくはメモリ回路のいず
れか、又は2種類以上を組合せた回路のいずれかが搭載
される。PCB基板は例えばガラスエポキシ系樹脂で形
成される。前記半導体素子の外部端子(ボンディングパ
ッド)はPCB基板の端子にボンディングワイヤを介在
して電気的に接続される。PCB基板の端子は配線を介
在して別の端子に電気的に接続され、このPCB基板の
別の端子はインナーリードにボンディングワイヤを介在
して電気的に接続される。前記複数個の半導体素子、P
CB基板、インナーリードの夫々は、トランスファモー
ルド法で形成される樹脂封止体で気密封止される。樹脂
封止体としては例えばエポキシ系樹脂で形成される。
【0004】なお、マルチチップ型半導体装置について
は、例えば日経マイクロデバイセズ、1989年12月
号、第32頁乃至第40頁に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のマルチチップ型
半導体装置はPCB基板の一表面上に複数種類の複数個
の半導体素子を搭載する。PCB基板上の複数個の半導
体素子の夫々は、電気的な短絡を防止する目的で相互に
離隔され、若しくは複数個の半導体素子の夫々のボンデ
ィング領域間が相互に離隔される。このため、半導体素
子の占有面積及びボンディング領域の占有面積に半導体
素子間若しくはボンディング領域間の離隔面積が付加さ
れるので、PCB基板のサイズが増加し、マルチチップ
型半導体装置のサイズが大型になる。このマルチチップ
型半導体装置の大型化は実装基板への実装時の実装密度
を低下する。
【0006】また、前記マルチチップ型半導体装置は、
PCB基板が構成されるので、半導体素子からリードま
での信号伝達経路において、2個所のボンディング領域
(半導体素子−PCB基板及びPCB基板−インナーリ
ード)が配置される。このため、ボンディング領域に相
当する分、樹脂封止体の占有面積が増大し、この結果、
マルチチップ型半導体装置のサイズが大型になる。
【0007】また、前記PCB基板はガラスエポキシ系
樹脂で形成され、このPCB基板は微量の水分を含有す
るので、樹脂封止体は、その形成時(トランスファモー
ルド時)、樹脂封止体の内部にボイドが発生する。ボイ
ドの発生は、樹脂封止体に発生するクラックの原因にな
り、マルチチップ型半導体装置の製造上の歩留りを低下
する。
【0008】本発明の目的は、マルチチップ型半導体装
置において、封止体の占有面積を縮小し、小型化を図る
ことが可能な技術を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、マルチチップ型半導
体装置において、製造上の歩留りを向上することが可能
な技術を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、マルチチップ型半導
体装置において、リードの標準化を図ることが可能な技
術を提供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0013】リードのインナーリードに搭載される、機
能が異なる2種類の半導体素子を封止体で封止するマル
チチップ型半導体装置において、前記リードのインナー
リードの第1主面にLOC構造又はCOL構造で第1半
導体素子を搭載し、前記リードのインナーリードの第1
主面と対向する第2主面に、前記LOC構造又はCOL
構造と異なる搭載構造で、前記第1半導体素子と機能が
異なる第2半導体素子を搭載する。前記第2半導体素子
はCOL構造又はLOC構造でリードのインナーリード
の第2主面に搭載される。
【0014】
【作用】上述した手段によれば、リードのインナーリー
ドの第1主面に搭載される第1半導体素子、第2主面に
搭載される機能が異なる第2半導体素子の夫々を相互に
近接若しくは重ね合せ、又は夫々のボンディング領域を
相互に近接若しくは重ね合せ、第1半導体素子の中心位
置と第2半導体素子の中心位置とを近接できるので、こ
の近接に相当する分、封止体の占有面積を縮小し、マル
チチップ型半導体装置の小型化を図れる。
【0015】また、前記LOC構造又はCOL構造を採
用し、リードのインナーリードの第1主面に第1半導体
素子を搭載したので、インナーリードと第1半導体素子
との間の配線基板(例えばPCB基板)を廃止できる。 この配線基板の廃止は、第1半導体素子の外部端子とリ
ードのインナーリードとの間の信号伝達経路において、
ボンディング領域を1個所にできるので、ボンディング
領域を削減し、この削減に相当する分、マルチチップ型
半導体装置の小型化を図れる。
【0016】また、前記配線基板の廃止は、配線基板(
例えばPCB基板)に含まれる水分を廃止でき、若しく
は配線基板とインナーリード、封止体の夫々との熱膨張
係数差に基づく剥がれを廃止できるので、トランスファ
モールド法で形成される樹脂封止体の場合、ボイドの発
生やクラックの発生を低減し、マルチチップ型半導体装
置の製造上の歩留りを向上できる。
【0017】また、前記LOC構造又はCOL構造を採
用し、リードのインナーリードの第1主面に第1半導体
素子を搭載したので、1種類のリードに複数種類のサイ
ズの第1半導体素子を搭載でき、マルチチップ型半導体
装置のリードの標準化(ASIC化)ができる。
【0018】以下、本発明の構成について、複数種類の
複数個の半導体素子を樹脂封止体で封止するマルチチッ
プ型半導体装置に、本発明を適用した実施例とともに説
明する。
【0019】
【実施例】(実 施 例 1)本発明の実施例1である
マルチチップ型半導体装置の構成を図2(封止体の一部
を除去した状態の平面図)、図1(図2のA−A線で切
断した断面図)の夫々で示す。
【0020】図1及び図2に示すように、本実施例1の
マルチチップ型半導体装置1は、リード7に搭載された
、3個の半導体素子(半導体ペレット)2、3及び4を
樹脂封止体9で封止する。3個の半導体素子2、3及び
4の夫々は相互に異なる機能を有し、マルチチップ型半
導体装置1は基本的に2種類以上の異なる機能を有する
半導体素子を搭載する。
【0021】前記マルチチップ型半導体装置1の半導体
素子2、3、4の夫々にはアナログ回路、デジタル回路
、ロジック回路、メモリ回路等の単一機能のいずれかが
搭載される。また、前記半導体素子2、3、4の夫々に
は前述の複数個の単一機能を1つのシステムとして組込
んだマイクロコンピュータシステム等の複合機能を搭載
することもできる。さらに、マルチチップ型半導体装置
1は、メモリ回路(例えばDRAM)を内蔵する半導体
素子を複数個搭載するとともに、それらの入出力駆動回
路を内蔵する半導体素子を搭載することもできる。
【0022】例えば、本実施例1は、マルチチップ型半
導体装置1の半導体素子2にマイクロコンピュータシス
テムを搭載し、半導体素子3に増設用のDRAMを搭載
し、半導体素子4に入出力駆動回路等を含むロジック回
路を搭載する。通常、マイクロコンピュータシステム、
ロジック回路等はゲートアレイ方式、カスタム方式、ス
タンダードセル方式等の設計方式で開発されたASIC
で構成される。
【0023】前記半導体素子2、3、4の夫々の基本的
構成は実質的に同一であり、単結晶珪素基板の素子形成
面に所定の回路が搭載される。
【0024】半導体素子2は、平面方形状で形成された
単結晶珪素基板の素子形成面の中央部分に所定の回路を
搭載し、この所定の回路の周囲に複数個の外部端子(ボ
ンディングパッド)10が配置される。半導体素子2は
、図2中、右下側において、リード7のインナーリード
7Aの表面上に搭載される。つまり、半導体素子2はC
OL(Chip On Lead )構造で搭載される
。半導体素子2、インナーリード7Aの夫々の間には絶
縁性樹脂フィルム5が介在される。半導体素子2、絶縁
性樹脂フィルム5の夫々は図示しない接着剤により接着
される。 絶縁性樹脂フィルム5、インナーリード7Aの夫々は同
様に接着される。絶縁性樹脂フィルム5は、この材質に
限定されないが、例えばポリイミド系樹脂フィルムで形
成される。前記半導体素子2の外部端子10、インナー
リード7Aの夫々はボンディングワイヤ8を介在し電気
的に接続される。ボンディングワイヤ8としては例えば
Auワイヤ、Cuワイヤ等が使用される。
【0025】前記リード7のインナーリード7Aはアウ
ターリード7Bに一体に構成される(電気的に接続され
る)。このリード7は例えばFe−Ni合金(例えば4
2又は50[%]のNi含有)、Cu若しくはCu合金
で形成される。図1、図2の夫々に示すリード7は、樹
脂封止体9の形成後、リードフレームの枠体から切断さ
れかつ成型された後の状態を示す。
【0026】半導体素子3は、平面長方形状で形成され
た単結晶珪素基板の素子形成面の中央部分に長辺に沿っ
てその周囲に複数個の外部端子10が配置され、この外
部端子10の配列に沿って所定の回路が搭載される。半
導体素子3は、図2中、左側において、リード7のイン
ナーリード7Aの裏面下に搭載される。つまり、半導体
素子3は、その素子形成面上をインナーリード7Aが延
在する、LOC(Lead On Chip )構造で
搭載される。半導体素子3の素子形成面、インナーリー
ド7Aの夫々の間には絶縁性樹脂フィルム6が介在され
、このインナーリード7Aに前記絶縁性樹脂フィルム6
を介在して半導体素子3が固着される。絶縁性樹脂フィ
ルム6は、この材質に限定されないが、例えばポリイミ
ド系樹脂フィルムで形成される。同様に、半導体素子3
の外部端子10、インナーリード7Aの夫々はボンディ
ングワイヤ8を介在し電気的に接続される。
【0027】半導体素子4は、平面方形状で形成された
単結晶珪素基板の素子形成面の中央部分に所定の回路を
搭載し、この所定の回路の周囲に複数個の外部端子10
が配置される。半導体素子4は、図2中、右上側におい
て、リード7のインナーリード7Aの表面上に搭載され
る。つまり、半導体素子4は、前述の半導体素子2と同
様に、COL構造で搭載される。
【0028】前記マルチチップ型半導体装置1は1つの
樹脂封止体9の内部に前述のCOL構造を採用する半導
体素子2、4の夫々とLOC構造を採用する半導体素子
3とを混在する。半導体素子2(又は4)、半導体素子
3の夫々は、インナーリード7Aの表面側、裏面側の夫
々に搭載されるので、相互にボンディング領域間を近接
でき若しくは相互にボンディング領域を重ね合せること
ができる。本実施例1の場合、ボンディング領域はボン
ディングワイヤ8に接続される、インナーリード7Aか
ら外部端子10までの領域と定義する。また、半導体素
子2、半導体素子3の夫々は相互にそれらの一部を相互
に近接でき若しくは重ね合せる(相互の単結晶珪素基板
を重ね合せる)ことができる。つまり、半導体素子2、
半導体素子3の夫々は、相互の離隔面積が廃止でき、い
ずれかの一方の占有面積の一部を兼用し、相互の中心位
置を近接できる。
【0029】前記樹脂封止体9は前記インナーリード7
A、それに搭載される半導体素子2、3及び4を気密封
止する。樹脂封止体9は例えばトランスファモールド法
で形成され、この材質に限定されないが、例えば、樹脂
封止体9はエポキシ系樹脂で形成される。
【0030】このように、リード7のインナーリード7
Aに搭載される、機能が異なる2種類の半導体素子2(
又は4)及び3を樹脂封止体9で封止するマルチチップ
型半導体装置1において、前記リード7のインナーリー
ド7Aの表面上にはCOL構造で半導体素子2を搭載し
、裏面下にCOL構造と異なるLOC構造で半導体素子
2と機能が異なる半導体素子3を搭載する。この構成に
より、リード7のインナーリード7Aの表面に搭載され
る半導体素子2、裏面に搭載される半導体素子3の夫々
を相互に近接若しくは重ね合せ、又は夫々のボンディン
グ領域を相互に近接若しくは重ね合せ、半導体素子2の
中心位置と半導体素子3の中心位置とを近接できるので
、この近接に相当する分、樹脂封止体9の占有面積を縮
小し、マルチチップ型半導体装置1の小型化を図れる。
【0031】また、前記COL構造を採用し、インナー
リード7Aの表面に半導体素子2を直接搭載したので、
若しくはLOC構造を採用し、インナーリード7Aの裏
面に半導体素子3を直接搭載したので、インナーリード
7Aと半導体素子2若しくは3との間の配線基板(例え
ばPCB基板)を廃止できる。この配線基板の廃止は、
半導体素子2若しくは3の外部端子10とインナーリー
ド7Aとの間の信号伝達経路において、ボンディング領
域を1個所にできるので、ボンディング領域を削減し、
この削減に相当する分、マルチチップ型半導体装置1の
小型化を図れる。
【0032】また、前記配線基板の廃止は、配線基板に
含まれる水分を廃止でき、若しくは配線基板とインナー
リード7A、樹脂封止体9の夫々との熱膨張係数差に基
づく剥がれを廃止できるので、トランスファモールド法
で樹脂封止体9を形成する場合、ボイドの発生やクラッ
クの発生を低減し、マルチチップ型半導体装置1の製造
上の歩留りを向上できる。
【0033】また、前記COL構造若しくはLOC構造
を採用し、リード7のインナーリード7Aの表面に半導
体素子2若しくは裏面に半導体素子3を搭載したので、
1種類(1つのサイズ)のリード7に複数種類のサイズ
の半導体素子2若しくは3を搭載でき、マルチチップ型
半導体装置1のリード7を標準化し、ASIC態様がで
きる。
【0034】(実 施 例 2)本実施例2は、マルチ
チップ型半導体装置にTAB(Tape Automa
ted Bonding)構造を組込んだ、本発明の第
2実施例である。
【0035】本発明の実施例2であるマルチチップ型半
導体装置の構成を図3(断面図)で示す。
【0036】図3に示すように、本実施例2のマルチチ
ップ型半導体装置1は、リード7のインナーリード7A
にLOC構造で搭載される半導体素子3及びTAB構造
で搭載される半導体素子2を有する。半導体素子2の外
部端子10は突起電極(バンプ電極)11を介在してイ
ンナーリード7Aに電気的及び機械的に接続される。突
起電極11は例えばAu若しくはそれを主体とする複合
層金属で形成される。
【0037】図3においては示していないが、マルチチ
ップ型半導体装置1は他にCOL構造の半導体素子4を
インナーリード7Aに搭載する。
【0038】このように構成されるマルチチップ型半導
体装置1は、前記実施例1と実質的に同様の効果を奏す
ることができる。
【0039】(実 施 例 3)本実施例3は、マルチ
チップ型半導体装置に放熱機能、ノイズ低減機能の夫々
を付加した、本発明の第3実施例である。
【0040】本発明の実施例3であるマルチチップ型半
導体装置の構成を図4(断面図)で示す。
【0041】図4に示すように、本実施例3のマルチチ
ップ型半導体装置1は放熱板(又は電源板)7E、絶縁
体7D、リード7Cの夫々を順次積層した3層構造のリ
ード7で構成される。半導体素子2、3の夫々はリード
7のリード7C上に絶縁体12を介在して搭載され、半
導体素子2、3の夫々の外部端子10はボンディングワ
イヤ8を介在してリード7Cのインナーリードに接続さ
れる。
【0042】放熱板7Eは半導体素子2、3の夫々に搭
載される回路の動作で発生する熱を外部に放出できる放
熱経路を構成する。また、放熱板7Eは、例えば接地電
位が印加されると、絶縁体7Dを誘電体膜及びリード7
Cを他の電極とする容量素子の一方の電極を構成し、リ
ード7Cに伝達される信号のノイズを低減できる。また
、この放熱板7Eは樹脂封止体9の外部に一部を突出し
、この放熱板7Eの一部は接地電源用アウターリードと
して使用できるので、マルチチップ型半導体装置1は多
ピン化を図れる。
【0043】以上、本発明者によってなされた発明を前
記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記
実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲において種々変更し得ることは勿論である。
【0044】例えば、本発明は、マルチチップ型半導体
装置の封止体をセラミックで形成してもよい。
【0045】また、本発明は、前記マルチチップ型半導
体装置に、抵抗素子、容量素子、ダイオード素子、高耐
圧素子等の半導体素子のいずれか1つ若しくは複数個を
組込んでもよい。
【0046】また、本発明は、リードのインナーリード
の上側、下側の夫々にほぼ同一位置において、同一機能
例えばDRAMを内蔵した半導体素子を複数個搭載し、
マルチチップ型半導体装置を構成してもよい。この場合
、インナーリードの上側、下側の夫々に搭載される半導
体素子のDRAMは相互に回路パターンを反転する等の
技術手段が必要となる。
【0047】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものの効果を簡単に説明すれば、下記のとおりで
ある。
【0048】マルチチップ型半導体装置において、封止
体の占有面積を縮小し、小型化を図れる。
【0049】マルチチップ型半導体装置において、製造
上の歩留りを向上できる。
【0050】マルチチップ型半導体装置において、リー
ドの標準化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1であるマルチチップ型半導体
装置の構成を示す断面図。
【図2】前記マルチチップ型半導体装置の封止体の一部
を除去した状態の平面図。
【図3】本発明の実施例2であるマルチチップ型半導体
装置の構成を示す断面図。
【図4】本発明の実施例3であるマルチチップ型半導体
装置の構成を示す断面図。
【符号の説明】
1…マルチチップ型半導体装置 2,3,4…半導体素子 7…リード 7A…インナーリード 8…ボンディングワイヤ 9…樹脂封止体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  リードのインナーリードに搭載される
    、機能が異なる2種類の半導体素子を封止体で封止する
    マルチチップ型半導体装置において、前記リードのイン
    ナーリードの第1主面にLOC構造又はCOL構造で第
    1半導体素子を搭載し、前記リードのインナーリードの
    第1主面と対向する第2主面に、前記LOC構造又はC
    OL構造と異なる搭載構造で、前記第1半導体素子と機
    能が異なる第2半導体素子を搭載したことを特徴とする
    マルチチップ型半導体装置。
  2. 【請求項2】  前記第2半導体素子はCOL構造又は
    LOC構造でリードのインナーリードの第2主面に搭載
    されることを特徴とする請求項1に記載のマルチチップ
    型半導体装置。
JP3001641A 1991-01-10 1991-01-10 マルチチップ型半導体装置 Pending JPH04252061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001641A JPH04252061A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 マルチチップ型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001641A JPH04252061A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 マルチチップ型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04252061A true JPH04252061A (ja) 1992-09-08

Family

ID=11507154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001641A Pending JPH04252061A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 マルチチップ型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04252061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100216065B1 (ko) * 1996-10-05 1999-08-16 윤종용 멀티 리드 온 칩 패키지

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100216065B1 (ko) * 1996-10-05 1999-08-16 윤종용 멀티 리드 온 칩 패키지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5373188A (en) Packaged semiconductor device including multiple semiconductor chips and cross-over lead
US5646831A (en) Electrically enhanced power quad flat pack arrangement
US6261865B1 (en) Multi chip semiconductor package and method of construction
EP0498446B1 (en) Multichip packaged semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2664754B2 (ja) 高密度電子パッケージ及びその製造方法
US5483024A (en) High density semiconductor package
JPH0831560B2 (ja) 回路パツケージ・アセンブリ
WO1997044822A1 (en) Ultra thin ball grid array package using a flex tape or printed wiring board substrate and method
JP2905609B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3253154B2 (ja) 半導体装置用パッケージ及び半導体装置
JPH0645504A (ja) 半導体装置
JPH04252061A (ja) マルチチップ型半導体装置
JP3449099B2 (ja) 半導体装置
KR100244826B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP3466354B2 (ja) 半導体装置
JP3418759B2 (ja) 半導体パッケージ
KR100256305B1 (ko) 칩 스케일 패키지
JPH03236245A (ja) 半導体装置
JPH04320052A (ja) 半導体装置
JP2629461B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPH11111910A (ja) マルチチップマウント半導体装置及びその製造方法
JPH06140535A (ja) テープキャリアパッケージ型半導体装置
JPH05109940A (ja) 混成集積回路
JPH02210858A (ja) 半導体装置
JP2880817B2 (ja) 半導体集積回路装置