JPH04251898A - 消音装置 - Google Patents

消音装置

Info

Publication number
JPH04251898A
JPH04251898A JP3008817A JP881791A JPH04251898A JP H04251898 A JPH04251898 A JP H04251898A JP 3008817 A JP3008817 A JP 3008817A JP 881791 A JP881791 A JP 881791A JP H04251898 A JPH04251898 A JP H04251898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
output
correction
processing
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3008817A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hashimoto
裕之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3008817A priority Critical patent/JPH04251898A/ja
Publication of JPH04251898A publication Critical patent/JPH04251898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般家庭や工場など騒
音が存在する場所において騒音を減少させる消音装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、騒音は大きな社会問題であり
、生活空間における騒音を減少させたいという要望が強
かった。これまでは騒音レベルを減少させる方法として
、内装材や遮音材を室内に装備したり、また、騒音源の
周囲を金属やコンクリートなどの遮音材で包囲すること
も行われてきたが、近年、ディジタル信号処理の発達に
より逆位相の音による消音技術が利用されるようになっ
てきた。
【0003】以下、図面を参照しながら上述した従来の
消音装置について説明する。図5は従来の消音装置の構
成を示すブロック図である。図5において、騒音信号を
検出するマイクロホン1はアダプティブフィルタ(以下
A−FIRという)2とFIRフィルタ(以下FIRと
いう)3に接続される。干渉音を検出するマイクロホン
4とFIR3に接続される演算器(以下LMSという)
3はA−FIR2に接続され、A−FIR2の係数を計
算してA−FIR2に転送する。A−FIR2はスピー
カ6に接続され、スピーカ6より騒音と干渉させるため
の再生音を出力する。
【0004】図6は図5の消音装置を実際の部屋に適応
した場合の配置図である。図6において、マイクロホン
1、4に接続される信号処理部7はスピーカ6に接続さ
れている。この信号処理部7はA−FIR2、FIR3
およびLMS5で構成されている。8a,8bは部屋の
窓であり、この窓8a,8bより騒音源9からの騒音が
入ってくる。
【0005】上記のように構成された従来の消音装置に
ついて、以下、その動作を説明する。まず、マイクロホ
ン1で検出された騒音信号は、A−FIR2とFIR3
に入力される。LMS5はFIR3の出力とマイクロホ
ン4の出力からA−FIR2の係数を計算してA−FI
R2に転送する。ここではLMSアルゴリズムを用いて
いる。A−FIR2で適応制御された信号はスピーカ6
で再生される。そして、その再生音と窓8a,8bより
入ってきた騒音源9からの騒音が干渉しあい、その干渉
音がマイクロホン4で検出される。この検出された信号
は、上述したようにLMS5を介してA−FIR2を適
応制御する。すなわち、A−FIR2はLMS5からの
制御信号によりこの制御信号を小さくするように入力信
号を適応制御し、よって受聴点における騒音は再生音と
打ち消し合って減衰することになる。
【0006】図5の消音装置を2台用いた場合のブロッ
ク図を図7に示し、図7の2台の消音装置を実際の部屋
に適応した場合を図8に示している。この場合も図5お
よび図6の場合と同様であるのでここではその説明を省
略する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、図6に示すように騒音源9からの騒音が受
聴点に到達する経路が複数存在する場合などでは、効率
良く消音できなかったり、ハードウエアの制約を受けた
りするなどの問題を有していた、また、誤差検出用のマ
イクロホンが1個であるため消音する領域が制限されて
しまうという問題を有していた。さらに、図7に示すよ
うに、独立した系を2個用いたとしても、各受聴点にお
ける他の系からのクロストークが消去できないという問
題を有していた。
【0008】本発明は上記従来の問題を解決するもので
、ハードウエアの制限を軽減するとともに他の系からの
クロストークを除去して効率良く消音させることができ
、また、消音領域を拡大することができる消音装置を提
供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の消音装置は、騒音源からの騒音を検出する騒
音検出手段と、前記騒音検出手段に接続され前記騒音検
出手段からの信号を信号処理するn(n≧2)個の信号
処理手段と、前記騒音検出手段に接続され前記騒音検出
手段からの信号を制御するn個の畳み込み手段と、前記
n個の信号処理手段にそれぞれ接続され騒音類を打ち消
すための再生音を出力するスピーカと、前記n個の信号
処理手段にそれぞれ接続される第1フィルタ手段と、受
聴点での騒音を検出する誤差検出手段と、前記誤差検出
手段出力からそれぞれ所定の第1フィルタ手段出力を減
算するn個の第1演算手段と、制御信号により前記信号
処理手段の係数を更新可能なn個の係数更新手段とを備
え、前記n個の畳み込み手段および第1フィルタ手段の
うちm(1≦m≦n)番目の畳み込み手段およびm番目
の第1フィルタ手段は、m番目のスピーカから前記誤差
検出手段までの伝達関数を近似しており、前記n個の第
1演算手段のうちm番目の第1演算手段は、前記誤差検
出手段出力からm番目以外の第1フィルタ手段出力を減
算し、また、前記m番目の係数更新手段は、前記第1演
算手段からの出力および前記m番目の畳み込み手段から
の出力により前記n個の信号処理手段のうちm番目の信
号処理手段を騒音を打ち消すように適応制御する前記制
御信号を演算する構成としたものである。
【0010】また、本発明の消音装置は、騒音源からの
騒音を検出する騒音検出手段と、前記騒音検出手段に接
続され前記騒音検出手段からの騒音信号を処理するn(
n≧2)個の騒音処理手段と、前記騒音処理手段の騒音
処理の誤差を補正するn個の騒音処理手段用誤差補正手
段と、前記騒音検出手段に接続され前記騒音検出手段か
らの騒音信号を処理して前記騒音処理手段の出力を補正
するためのn・(n−1)個の騒音補正手段と、前記騒
音補正手段の騒音補正の誤差を補正するn・(n−1)
個の騒音補正手段用誤差補正手段と、前記n個の騒音処
理手段出力のそれぞれに対して前記(n−1)個の騒音
補正手段出力を加算するn個の第2演算手段と、前記n
個の第2演算手段にそれぞれ接続され騒音類を打ち消す
ための再生音を出力するスピーカと、受聴点での騒音を
検出するn個の誤差検出手段とを備え、前記騒音検出手
段に接続されたm(1≦m≦n)番目の(n−1)個の
騒音補正手段出力がm番目の第2演算手段に入力されて
m番目の騒音処理手段と並列構成を成し、m番目の騒音
処理手段用誤差補正手段はm番目の誤差検出手段出力と
m番目以外の第2演算手段出力でm番目の騒音処理手段
を制御し、また、m番目列におけるp(1≦p≦n−1
)番目の騒音補正手段用誤差補正手段はk(1≦k≦n
,k≠m)番目の誤差検出手段出力とm番目以外の第2
演算手段出力でm番目列におけるp番目の騒音補正手段
を制御する構成としたものである。
【0011】さらに、本発明の消音装置におけるm番目
の騒音処理手段用誤差補正手段は、m番目以外の第2演
算手段出力をそれぞれ制御するn−1個の第2フィルタ
手段と、m番目の誤差検出手段出力から前記各第2フィ
ルタ手段出力を減算する第3演算手段とを備え、また、
m番目の騒音補正手段用誤差補正手段は、m番目以外の
第2演算手段出力をそれぞれ制御するn−1個の第3フ
ィルタ手段と、k番目の誤差検出手段出力から前記各第
3フィルタ手段出力を減算する第4演算手段とを備えた
ものである。
【0012】さらに、本発明の消音装置は、騒音源から
の騒音を検出する騒音検出手段と、前記騒音検出手段に
接続され前記騒音検出手段からの騒音信号を処理するn
(n≧2)個の騒音処理手段と、前記騒音処理手段の騒
音処理の誤差を補正するn個の騒音処理手段用誤差補正
手段と、前記騒音検出手段に接続され前記騒音検出手段
からの騒音信号を処理して前記騒音処理手段の出力を補
正するためのn・(n−1)個の騒音補正手段と、前記
騒音補正手段の騒音補正の誤差を補正するn・(n−1
)個の騒音補正手段用誤差補正手段と、前記n個の騒音
処理手段出力のそれぞれに対して前記(n−1)個の騒
音補正手段をそれぞれ加算する第5演算手段と、前記第
5演算手段にそれぞれ接続され騒音類を打ち消すための
再生音を出力するスピーカと、受聴点での騒音を検出す
るn個の誤差検出手段と、前記n個の騒音処理手段用誤
差補正手段およびn・(n−1)個の騒音補正手段用誤
差補正手段からの出力により前記騒音処理手段を安定か
つ素早く収束させた後精度良く収束させるように制御す
る制御手段とを備え、前記騒音検出手段に接続されたm
(1≦m≦n)番目の(n−1)個の騒音補正手段出力
がm番目の第5演算手段に入力されてm番目の騒音処理
手段と並列構成を成し、m番目の騒音処理手段用誤差補
正手段はm番目の誤差検出手段出力とm番目以外の第5
演算手段出力とm番目列の(n−1)個の騒音補正手段
出力とでm番目の騒音処理手段を制御し、また、m番目
列におけるp(1≦p≦n−1)番目の騒音補正手段用
誤差補正手段はk(1≦k≦n,k≠m)番目の誤差検
出手段出力とm番目以外の第5演算手段出力でm番目列
におけるp番目の騒音補正手段を制御する構成としたも
のである。
【0013】さらに、本発明の消音装置におけるm番目
の騒音処理手段用誤差補正手段は、m番目以外の第5演
算手段出力をそれぞれ制御するn−1個の第4フィルタ
手段と、m番目列のn−1個の騒音補正手段出力をそれ
ぞれ制御する第5フィルタ手段と、m番目の誤差検出手
段出力から前記各第4フィルタ手段出力および各第5フ
ィルタ手段出力を減算する第6演算手段とを備え、また
、制御手段は、前記第5フィルタ手段と第6演算手段の
間に介装され前記第5フィルタ手段出力をオンオフ制御
可能なスイッチ手段と、n個の騒音処理手段用誤差補正
手段およびn・(n−1)個の騒音補正手段用誤差補正
手段からの出力レベルを平均し、この平均レベルが基準
レベル以下になったときに前記スイッチ手段をオフする
ように制御するスイッチ制御手段とを備えたものである
【0014】さらに、本発明の消音装置は、騒音源から
の騒音を検出する騒音検出手段と、前記騒音検出手段に
接続され前記騒音検出手段からの騒音信号を処理するn
(n≧2)個の騒音処理手段と、前記騒音処理手段に接
続され前記騒音処理手段からの出力を補正するためのn
・(n−1)個の騒音補正手段と、前記騒音補正手段の
騒音補正の誤差を補正するn・(n−1)個の騒音補正
手段用誤差補正手段と、前記n個の騒音処理手段にそれ
ぞれ接続され各騒音処理手段出力から所定の各騒音補正
手段出力をそれぞれ減算する第7演算手段と、前記第7
演算手段にそれぞれ接続され騒音類を打ち消すための再
生音を出力するスピーカと、受聴点での騒音を検出する
n個の誤差検出手段とを備え、前記騒音検出手段に接続
されたm(1≦m≦n)番目の騒音処理手段はm番目の
誤差検出手段からの出力により制御されており、前記m
番目の騒音処理手段に接続されたm番目のn−1個の騒
音補正手段はそれぞれm番目以外の第7演算手段に接続
されており、m番目の第7演算手段は前記m番目の騒音
処理手段出力から前記m番目の第7演算手段に接続して
いる騒音補正手段の出力を減算し、また、m番目列にお
けるp(1≦p≦n−1)番目の騒音補正手段用誤差補
正手段はk(1≦k≦n,k≠m)番目の誤差検出手段
出力とm番目以外の騒音処理手段出力によりm番目列に
おけるp番目の騒音補正手段を制御する構成としたもの
である。
【0015】
【作用】上記構成により、誤差検出手段の出力から他の
スピーカのクロストーク成分をキャンセルした信号で信
号処理手段の係数が更新され、これにより信号処理手段
は他の信号処理手段の影響を受けずに適応制御される。 このようにして、騒音伝達経路毎に制御することができ
るので、ハードウエアの制限が軽減されそれによって消
音効率が向上する。また、誤差検出手段で検出された信
号がフィルタ手段と減算手段により他のスピーカからの
信号成分を取り除けることにより、さらに効率良く消音
される。
【0016】また、騒音処理手段用誤差補正手段と騒音
補正手段用誤差補正手段により誤差検出手段の出力から
他のスピーカのクロストーク成分をキャンセルした信号
で騒音処理手段と騒音補正手段が制御され、これにより
信号処理手段と騒音補正手段は他のスピーカからの影響
を受けずに適応制御されて効率良く消音される。また、
このような消音の系を複数用いた消音制御が可能になり
、消音する領域が拡大する。
【0017】さらに、制御手段は、n個の騒音処理手段
用誤差補正手段およびn・(n−1)個の騒音補正手段
用誤差補正手段からの出力を監視して安定かつ素早く収
束させた後精度良く収束させるように騒音処理手段を制
御するので、一層効率良く消音される。
【0018】さらには、複数の消音制御が可能となって
消音する領域が拡大するとともに、誤差検出手段で検出
された信号から騒音補正手段用誤差補正手段により不必
要な信号成分が取り除け、このため効率良く消音される
。また、騒音補正手段と減算手段で各クロストーク成分
をキャンセルする構成としたことにより一層効率良く消
音がなされかつハードウエアが小型化される。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。なお、従来例と同一の作用効果を奏
するものには同一の符号を付す。
【0020】図1は本発明の第1の実施例の消音装置の
構成を示すブロック図である。図1において、騒音源か
らの騒音を検出する騒音検出手段としてのマイクロホン
1は2個の信号処理手段としてのアダプティブフィルタ
であるA−FIR11a,11bに接続され、A−FI
R11a,11bでマイクロホン1からの騒音信号をそ
れぞれ信号処理する。また、マイクロホン1は2個の畳
み込み手段としてのFIRフィルタであるFIR3a,
3bに接続され、FIR3a,3bでマイクロホン1か
らの騒音信号をそれぞれ制御する。A−FIR11a,
11bはスピーカ6a,6bにそれぞれ接続され、スピ
ーカ6a,6bからそれぞれ騒音を打ち消すための再生
音を出力する。受聴点での騒音を検出する誤差検出手段
としてのマイクロホン4は減算器12a,12bにそれ
ぞれ接続され、また、A−FIR11a,11bにそれ
ぞれ接続されるFIR13a,13bは減算器12a,
12bにそれぞれ接続され、減算器12a,12bでマ
イクロホン4の出力からFIR13a,13bの出力を
それぞれ減算する。減算器12a,12bは係数更新器
であるLMS5a,5bにそれぞれ接続され、また、F
IR3a,3bはLMS5a,5bにそれぞれ接続され
、減算器12a,12bおよびFIR3a,3bからの
出力によりLMS5a,5bでA−FIR11a,11
bの係数を更新可能な制御信号を演算する。さらに、L
MS5a,5bはA−FIR11a,11bにそれぞれ
接続され、LMS5a,5bからの制御信号によりこの
制御信号を小さくするようにA−FIR11a,11b
を適応制御する。
【0021】ここで、あらかじめFIRフィルタである
FIR3a,13aにはスピーカ6aからマイクロホン
4までの伝達関数C1が係数として入力され、また、F
IRフィルタであるFIR3b,13bにはスピーカ6
bからマイクロホン4までの伝達関数C2が係数として
入力されている。
【0022】上記のように構成された消音装置について
、以下、その動作を説明する。まず、マイクロホン1で
検出された騒音信号は、アダプティブフィルタであるA
−FIR11a,11bに入力される。A−FIR11
a,11bからの各出力はスピーカ6a、6bにより騒
音を打ち消すための再生音としてそれぞれ再生され、再
びマイクロホン4により検出される。ここで、マイクロ
ホン4において検出された信号には騒音源からの騒音信
号成分とスピーカ6a,6bからの信号成分が含まれて
いる。 減算器12aにおいてマイクロホン4の出力からFIR
13bの出力を減算し、係数更新器であるLMS5aに
入力する。これにより減算器12aの出力は騒音源から
の騒音信号成分とスピーカ6aからの信号成分だけにな
り、スピーカ6bからの信号成分の影響は無くなる。さ
らに、FIR3aで信号処理された騒音信号もLMS5
aに入力される。LMS5aではこれらの信号により、
A−FIR11aの係数を計算して制御信号を演算し、
それをA−FIR11aに転送する。したがってA−F
IR11aは、スピーカ6bからの影響を受けずに騒音
を打ち消すように適応制御することができる。A−FI
R11bについても同様に、スピーカ6aからの再生音
の影響を受けずに騒音を打ち消すように適応制御するこ
とができる。
【0023】以上のように第1の実施例によれば、減算
器12a,12bにおいて、マイクロホン4で検出され
た信号からFIR13a,13bの出力を減算すること
により、騒音信号とスピーカ6aの再生信号あるいは騒
音信号とスピーカ6bの再生信号のみとしてそれぞれ取
り出すことができ、これによって、A−FIR11a,
11bはそれぞれ相手の影響を受けずに騒音を打ち消す
ように適応制御することができる。またこれにより、A
−FIR11a,11bをハードウエアで実現する場合
の制限を軽減することができる。さらに、このようにお
互いの影響を受けずに消音制御系を2個設けることによ
り、効率よく消音することができる。
【0024】なお、本第1の実施例ではスピーカ6aか
らマイクロホン4までの伝達関数C1をあらかじめFI
R3a,13aに、また、スピーカ6bからマイクロホ
ン4までの伝達関数C2をあらかじめFIR3b、13
bに入力しておいたが、A−FIRを用いてこれらの伝
達関数を同定するようにしてもよい。また、本第1の実
施例では消音制御系を2個設けが、消音制御系をn個設
けて、n個の畳み込み手段としてのn個のFIRのうち
m(1≦m≦n)番目のFIRおよびm番目のフィルタ
回路であるFIRはm番目のスピーカから誤差検出用マ
イクロホンまでの伝達関数を近似し、n個の係数更新器
としてのLMSのうちm番目のLMSは、誤差検出用マ
イクロホンの出力からm番目以外のフィルタ回路出力を
減算する減算器からの出力および、畳み込み手段として
のm番目のFIRからの出力により騒音を打ち消すよう
にm番目のA−FIRを適応制御する制御信号を演算す
るように構成してもよい。
【0025】図2は本発明の第2の実施例の消音装置の
構成を示すブロック図である。図2において、騒音源か
らの騒音を検出する騒音検出手段としてのマイクロホン
1は信号処理手段としてのアダプティブフィルタである
A−FIR21a〜21dに接続され、A−FIR21
a〜21dでマイクロホン1からの信号をそれぞれ信号
処理する。また、マイクロホン1は畳み込み手段として
のFIRフィルタであるFIR3a〜3dに接続され、
FIR3a〜3dでマイクロホン1からの信号をそれぞ
れ制御する。A−FIR21a,21cは加算器22a
に接続され、また、A−FIR21b,21dは加算器
22aに接続されてそれぞれ加算される。加算器22a
、22bはスピーカ6a,6bにそれぞれ接続され、ス
ピーカ6a,6bからそれぞれ騒音を打ち消すための再
生音を出力する。受聴点での騒音を検出する誤差検出手
段としてのマイクロホン4aは減算手段23a、23d
にそれぞれ接続され、マイクロホン4bは減算手段23
b,23cにそれぞれ接続され、また、加算器22aは
FIR24b,24dにそれぞれ接続され、加算器22
bはFIR24a,24cにそれぞれ接続され、さらに
、FIR24aは減算器23aに接続されてマイクロホ
ン4aの出力からFIR24aの出力を減算し、FIR
24bは減算器23aに接続されてマイクロホン4bの
出力からFIR24bの出力を減算し、FIR24cは
減算器23cに接続されてマイクロホン4bの出力から
FIR24cの出力を減算し、FIR24dは減算手段
23dに接続されてマイクロホン4aの出力からFIR
24dの出力を減算する。減算器23aは係数更新器で
あるLMS5aに接続され、FIR3aもLMS5aに
接続され、減算手段23aおよびFIR3aからの出力
によりLMS5aでA−FIR21aの係数を更新する
ための制御信号を演算し、さらに、LMS5aはA−F
IR21aにそれぞれ接続され、LMS5aからの制御
信号によりA−FIR21aを騒音を打ち消すように適
応制御する。また、減算器23bはLMS5bに接続さ
れ、FIR3bもLMS5bに接続され、減算手段23
bおよびFIR3bからの出力によりLMS5bで制御
信号を演算し、さらに、LMS5bはA−FIR21b
にそれぞれ接続され、LMS5bからの制御信号により
A−FIR21bを騒音を打ち消すように適応制御する
。A−FIR21c,21dについても同様である。
【0026】このように、FIR3a,3bおよびLM
S5a,5b、A−FIR21a,21bで騒音処理手
段がそれぞれ構成され、マイクロホン1からの騒音の騒
音処理がなされ、また、FIR3c,3dおよびLMS
5c,5d、A−FIR21c,21dで騒音補正手段
がそれぞれ構成され、騒音補正に用いられる。加算器2
3a,23bおよびFIR24a,24bで騒音処理手
段用誤差補正手段がそれぞれ構成され、騒音処理手段の
騒音処理の誤差を補正する。また、加算器23c,23
dおよびFIR24c,24dで騒音補正手段用誤差補
正手段がそれぞれ構成され、騒音補正手段の騒音補正た
めの誤差を補正する。
【0027】ここで、あらかじめFIR3a,24aに
はスピーカ6aからマイクロホン4aまでの伝達関数C
11が係数として入力されており、また、FIR3b,
24bにはスピーカ6bからマイクロホン4bまでの伝
達関数C22が係数として入力されており、さらに、F
IR3c,24cにはスピーカ6aからマイクロホン4
bまでの伝達関数C12が係数として入力されており、
さらには、FIR3d,24dにはスピーカ6bからマ
イクロホン4aまでの伝達関数C21が係数として入力
されている。
【0028】上記のように構成された消音装置について
、以下、その動作を説明する。まず、マイクロホン1で
検出された騒音信号はA−FIR21a〜21dに入力
される。A−FIR21a,21cからの各出力は加算
器22aで加算され、また、A−FIR21b,21d
からの各出力は加算器22bで加算された後スピーカ6
a、6bにより騒音を打ち消すための再生音としてそれ
ぞれ再生され、マイクロホン4a,4bによりそれぞれ
検出される。ここで、マイクロホン4aにおいて検出さ
れた信号には騒音源からの騒音信号成分とスピーカ6a
,6bからの信号成分が含まれている。減算器23aに
おいてマイクロホン4aの出力からFIR24aの出力
を減算してLMS5aに入力する。これにより減算器2
4aの出力は騒音源からの騒音信号成分とスピーカ6a
からの信号成分だけになる。また、FIR3aで信号処
理された騒音信号もLMS5aに入力される。LMS5
aではこれらの信号により、A−FIR21aの係数を
計算して制御信号を演算しそれをA−FIR21aに転
送する。したがってA−FIR21aはスピーカ6bか
らの影響を受けずに騒音を打ち消すように適応制御する
ことができる。A−FIR21bについても同様に、ス
ピーカ6aからの再生音の影響を受けずに騒音源からマ
イクロホン4bまでの騒音を打ち消すように適応制御す
ることができ、また、A−FIR21cについても同様
に、スピーカ6bからの再生音の影響を受けずに騒音源
からマイクロホン4bまでの騒音を打ち消すように適応
制御することができ、さらに、FIR21dについても
同様に、スピーカ6aからの再生音の影響を受けずに騒
音源からマイクロホン4aまでの騒音を打ち消すように
適応制御することができる。
【0029】以上のように第2の実施例によれば、減算
器23a〜23dにおいて、マイクロホン4a,4bで
それぞれ検出された信号からFIR24a、24cおよ
びFIR24b、24dの出力をそれぞれ減算すること
により、騒音信号とスピーカ6aの再生信号あるいは騒
音信号とスピーカ6bの再生信号のみとして取り出すこ
とができ、これによって、A−FIR23a〜23dは
それぞれ相手の影響を受けずに騒音を小さくするように
適応制御することができる。また、このようにお互いの
影響を受けずに消音制御系を2個設けて消音点を2個に
することにより、効率よくしかも広範囲で消音すること
ができる。
【0030】なお、本第2の実施例ではスピーカ6aか
らマイクロホン4aまでの伝達関数C11と、スピーカ
6aからマイクロホン4bまでの伝達関数C12と、ス
ピーカ6bからマイクロホン4bまでの伝達関数C22
と、スピーカ6bからマイクロホン4aまでの伝達関数
C21をあらかじめFIR3a〜3d,24a〜24d
に入力しておいたが、A−FIRを用いてこれらの伝達
関数を同定するようにしてもよい。また、本第2の実施
例では消音制御系を2個設けたが、消音制御系をn個、
すなわち、騒音処理手段、騒音処理手段用誤差補正手段
、加算手段、スピーカおよび誤差検出手段をそれぞれn
個設け、騒音補正手段および騒音補正手段用誤差補正手
段をそれぞれn・(n−1)個設けて、騒音検出手段と
してのマイクロホンに接続されたm(1≦m≦n)番目
の(n−1)個の騒音補正手段出力がm番目の加算器に
入力されてm番目の騒音処理手段と並列構成を成し、m
番目の騒音処理手段用誤差補正手段はm番目の誤差検出
手段出力とm番目以外の加算器出力でm番目の騒音処理
手段を制御し、また、m番目列におけるp(1≦p≦n
−1)番目の騒音補正手段用誤差補正手段はk(1≦k
≦n,k≠m)番目の誤差検出手段出力とm番目以外の
加算器出力でm番目列におけるp番目の騒音補正手段を
制御する構成としてもよい。このとき、m番目の騒音処
理手段用誤差補正手段は、m番目以外の加算器出力をそ
れぞれ制御するn−1個のFIRと、m番目の誤差検出
手段出力から各FIR出力を減算する減算器とを備え、
また、m番目の騒音補正手段用誤差補正手段は、m番目
以外の加算器出力をそれぞれ制御するn−1個のFIR
と、k番目の誤差検出手段出力から各FIR出力を減算
する減算器とを備えている。
【0031】図3は本発明の第3の実施例の消音装置の
構成を示すブロック図である。図3において、A−FI
R21c,21dに接続されるFIR31a,31bは
それぞれスイッチ32a,32bにそれぞれ接続され、
スイッチ32a,32bによりFIR31a,31bの
出力をそれぞれオンオフ可能である。マイクロホン4a
,4bは減算器33a,33bにそれぞれ接続され、ま
た、スイッチ32a,32bは減算器33a,33bに
それぞれ接続され、さらに、加算器22a,22bが接
続されるFIR24a,24bは減算器33a,33b
にそれぞれ接続されて、マイクロホン4aの出力からス
イッチ32aおよびFIR24aの出力を減算し、また
、マイクロホン4bの出力からスイッチ32bおよびF
IR24bの出力を減算する。FIR24a,24b、
FIR31a,31bおよび減算器33a,33bによ
り騒音処理手段用誤差補正手段をそれぞれ構成している
。騒音処理手段用誤差補正手段の減算器33a,33b
の出力端および騒音補正手段用誤差補正手段の減算器2
3c,23dの出力端が接続されるスイッチ制御回路3
4はスイッチ32a,32bに接続され、減算器33a
,33bおよび減算器23c,23dからの出力レベル
を平均し、この平均レベルが基準レベル以下になったと
きにスイッチ32a,32bをオフするように制御する
。スイッチ32a,32bおよびスイッチ制御回路34
により制御手段を構成している。なお、スイッチ32a
,32bは最初閉じているものとする。
【0032】ここで、あらかじめFIR3a,24d,
31aにはスピーカ6aからマイクロホン4aまでの伝
達関数C11が係数として入力されており、また、FI
R3b,24c,31bにはスピーカ6bからマイクロ
ホン4bまでの伝達関数C22が係数として入力されて
おり、さらに、FIR3c,24bにはスピーカ6aか
らマイクロホン4bまでの伝達関数C12が係数として
入力されており、さらには、FIR3d,24aにはス
ピーカ6bからマイクロホン4aまでの伝達関数C21
が係数として入力されている。
【0033】上記のように構成された消音装置について
、以下、その動作を説明する。まず、マイクロホン1で
検出された騒音信号はA−FIR21a〜21dに入力
される。A−FIR21a,21cからの各出力は加算
器22aで加算され、A−FIR21b,21dからの
各出力は加算器22bで加算された後スピーカ6a、6
bにより騒音を打ち消すための再生音としてそれぞれ再
生され、マイクロホン4a,4bによりそれぞれ検出さ
れる。ここで、マイクロホン4aにおいて検出された信
号には騒音源からの騒音信号成分とスピーカ6a,6b
からの信号成分が含まれている。減算器33aにおいて
マイクロホン4aの出力からFIR24aおよびFIR
31aの出力を減算してLMS5aに入力する。これに
より減算器33aの出力は騒音源からの騒音信号成分と
スピーカ6aから出力される信号成分だけになる。また
、FIR3aで信号処理された騒音信号もLMS5aに
入力される。LMS5aではこれらの信号により、A−
FIR21aの係数を計算して制御信号を演算しそれを
A−FIR21aに転送する。したがってA−FIR2
1aはスピーカ6bからの影響を受けずに騒音を打ち消
すように適応制御することができる。A−FIR21b
についても同様に、スピーカ6aからの再生音の影響と
A−FIR21cからの影響を受けずに騒音源からマイ
クロホン4bまでの騒音を打ち消すように適応制御する
ことができ、また、A−FIR21bについても同様に
、スピーカ6aからの再生音の影響とA−FIR21d
からの影響を受けずに騒音源からマイクロホン4bまで
の騒音を適応制御することができる。
【0034】次に、マイクロホン4aにおいて検出され
た信号には騒音源からの騒音信号成分とスピーカ6a,
6bからの信号成分が含まれている。減算器23dにお
いてマイクロホン4aの出力からFIR24dの出力を
減算してLMS5dに入力する。これにより減算器23
dの出力は騒音源からの騒音信号成分とスピーカ6bか
らの信号成分だけになる。また、FIR3dで信号処理
された騒音信号もLMS5dに入力される。LMS5d
ではこれらの信号によりA−FIR21dの係数を計算
して制御信号を演算しそれをA−FIR21dに転送す
る。したがって、A−FIR21dはスピーカ6aから
の再生音の影響を受けずに騒音源からマイクロホン4a
までの騒音を打ち消すように適応制御することができる
。同様に、A−FIR21cについてはスピーカ6bか
らの影響を受けずに騒音源からマイクロホン4bまでの
騒音を打ち消すように適応制御することができる。
【0035】そして、スイッチ制御回路34は、減算器
23c,23dおよび減算器33a,33bの出力を監
視しており、減算器33a,33bおよび減算器23c
,23dからの出力レベルを平均し、この平均レベルが
基準値を下回り、かつ変動曲線が極小となったときにス
イッチ32a,32bをオフするように制御する。これ
により図2の第2の実施例の場合と同様になる。
【0036】以上のように第3の実施例によれば、減算
器33a、33bにおいて、マイクロホン4a,4bで
それぞれ検出された信号からFIR24a、24bおよ
びFIR31a、31bの出力をそれぞれ減算すること
により、A−FIR21aの出力がスピーカ6aで再生
される信号と騒音信号、あるいはA−FIR21bの出
力がスピーカ6bで再生される信号と騒音信号として取
り出すことができ、これによって、A−FIR21a,
21bはそれぞれ他のA−FIRの影響を受けずに騒音
を打ち消すように適応制御することができる。また、減
算器23c、23dにおいて、マイクロホン4a,4b
でそれぞれ検出された信号からFIR24c、24dの
出力をそれぞれ減算することにより、スピーカ6aの再
生信号と騒音信号、あるいはスピーカ6bの再生信号と
騒音信号として取り出すことができ、これによって、A
−FIR21c,21dはそれぞれ他のスピーカの影響
を受けずに騒音を打ち消すように適応制御することがで
きる。これにより、A−FIR21a〜21dは安定か
つ素早く収束する。さらに、スイッチ制御回路34は減
算器33a,33bおよび減算器23c,23dからの
出力レベルを平均し、この平均レベルが基準値を下回り
、かつ変動曲線が極小となったときにスイッチ32a,
32bをオフすることで、安定に収束したレベルから一
層精度良く収束させることができる。またこのようにお
互いの影響を受けずに消音制御系を2個設けて消音点を
2個にすることにより、効率よくしかも広範囲で消音す
ることができる。
【0037】なお、本第3の実施例ではスピーカ6aか
らマイクロホン4aまでの伝達関数C11と、スピーカ
6aからマイクロホン4bまでの伝達関数C12と、ス
ピーカ6bからマイクロホン4bまでの伝達関数C22
と、スピーカ6bからマイクロホン4aまでの伝達関数
C21をあらかじめFIR3a〜3d,FIR24a〜
24dおよびFIR31a、31bに入力しておいたが
、A−FIRを用いてこれらの伝達関数を同定するよう
にしてもよい。また、本第3の実施例では消音制御系を
2個設けが、消音制御系をn個、すなわち、騒音処理手
段、騒音処理手段用誤差補正手段、加算手段、スピーカ
および誤差検出手段をそれぞれn個設け、騒音補正手段
および騒音補正手段用誤差補正手段をそれぞれn・(n
−1)個設けて、マイクロホンに接続されたm(1≦m
≦n)番目の(n−1)個の騒音補正手段出力がm番目
の加算器に入力されてm番目の騒音処理手段と並列構成
を成し、m番目の騒音処理手段用誤差補正手段はm番目
の誤差検出手段出力とm番目以外の加算器出力とm番目
列の(n−1)個の騒音補正手段出力とでm番目の騒音
処理手段を制御し、また、m番目列におけるp(1≦p
≦n−1)番目の騒音補正手段用誤差補正手段はk(1
≦k≦n,k≠m)番目の誤差検出手段出力とm番目以
外の加算器出力でm番目列におけるp番目の騒音補正手
段を制御する。 このとき、m番目の騒音処理手段用誤差補正手段は、m
番目以外の加算器出力をそれぞれ制御するn−1個の第
1のFIRと、m番目列のn−1個の騒音補正手段出力
をそれぞれ制御する第2のFIRと、m番目の誤差検出
手段出力から各第1のFIR出力および第2のFIR出
力を減算する減算器とを備え、また、制御手段は、前記
第2のFIRと減算器の間に介装され第2のFIR出力
をオンオフ可能なスイッチと、n個の騒音処理手段用誤
差補正手段およびn・(n−1)個の騒音補正手段用誤
差補正手段からの出力レベルを平均し、この平均レベル
が基準レベル以下になったときにスイッチをオフするよ
うに制御してもよい。
【0038】図4は本発明の第4の実施例の消音装置の
構成を示すブロック図である。図4において、騒音源か
らの騒音を検出する騒音検出手段としてのマイクロホン
1はA−FIR41a,41bに接続され、A−FIR
41a,41bでマイクロホン1からの騒音信号をそれ
ぞれ信号処理する。また、マイクロホン1はFIR3a
,3bに接続され、FIR3a,3bでマイクロホン1
からの騒音信号をそれぞれ制御する。A−FIR41a
,41bはA−FIR41c,41dにそれぞれ接続さ
れ、A−FIR41aおよびA−FIR41dの出力端
は減算器42aに接続され、減算器42aでA−FIR
41aの出力からA−FIR41dの出力が減算され、
また同様に、減算器42bでA−FIR41bの出力か
らA−FIR41cの出力が減算される。減算器42a
,42bはスピーカ6a,6bにそれぞれ接続され、ス
ピーカ6a,6bからそれぞれ騒音を打ち消すための再
生音を出力する。受聴点での騒音を検出する誤差検出手
段としてのマイクロホン4a,4bは係数更新器である
LMS5a,5bにそれぞれ接続され、また、FIR3
a,3bはLMS5a,5bにそれぞれ接続され、マイ
クロホン4a,4bからの出力によりLMS5a,5b
でそれぞれA−FIR41a,41bの係数を更新する
ための制御信号を演算する。さらに、LMS5a,5b
はA−FIR41a,41bにそれぞれ接続され、LM
S5a,5bからの制御信号によりA−FIR41a,
41bを騒音を打ち消すようにそれぞれ適応制御する。
【0039】また、マイクロホン4aは減算器42dに
接続され、A−FIR41aに接続されるFIR43b
は減算器42dに接続され、減算器42dでマイクロホ
ン4aの出力からFIR43bの出力が減算される。減
算器42dは係数更新器であるLMS44bに接続され
、また、A−FIR41bに接続されるFIR45bは
LMS44bに接続され、減算器42dおよびFIR4
5bからの出力によりLMS44bでA−FIR41d
の係数を更新するための制御信号を演算する。さらに、
LMS44bはA−FIR41dに接続され、LMS4
4bからの制御信号によりA−FIR44bを騒音を打
ち消すように適応制御する。同様に、マイクロホン4b
は減算器42cに接続され、A−FIR41bに接続さ
れるFIR43aは減算器42cに接続され、減算器4
2cでマイクロホン4bの出力からFIR43aの出力
が減算される。減算器42cは係数更新器であるLMS
44aに接続され、また、A−FIR41aに接続され
るFIR45aはLMS44aに接続され、減算器42
cおよびFIR45aからの出力によりLMS44aで
A−FIR41cの係数を更新するための制御信号を演
算する。さらに、LMS44aはA−FIR41cに接
続され、LMS44aからの制御信号によりA−FIR
44cを騒音を打ち消すように適応制御する。
【0040】このように、FIR3a,3b、LMS5
a,5bおよびA−FIR41a,41bで騒音処理手
段がそれぞれ構成され、マイクロホン1からの騒音信号
の騒音処理がなされ、また、FIR45a,45b、L
MS44a,44bおよびA−FIR41c,41dで
騒音補正手段がそれぞれ構成され、騒音処理手段に対す
る騒音補正に用いられる。減算器42c,42dおよび
FIR43a,43bで騒音補正手段用誤差補正手段が
それぞれ構成され、騒音補正手段の騒音補正ための誤差
を補正している。
【0041】ここで、あらかじめFIR3a,43b,
45bにはスピーカ6aからマイクロホン4aまでの伝
達関数C11が係数として入力されており、また、FI
R3b,43a,45aにはスピーカ6bからマイクロ
ホン4bまでの伝達関数C22が係数として入力されて
いる。
【0042】上記のように構成された消音装置について
、以下、その動作を説明する。まず、マイクロホン1で
検出された騒音信号はA−FIR41a,41bに入力
され、それぞれの出力はA−FIR41c,41dにそ
れぞれ入力される。そして、減算器42aにおいてA−
FIR41aの出力からA−FIR41dの出力を減算
し、また、減算器42bにおいてA−FIR41bの出
力からA−FIR41cの出力を減算する。減算器42
a,42bの出力は騒音を打ち消すための再生音として
それぞれスピーカ6a,6bより再生される。ここで、
マイクロホン4aにおいて検出された信号には騒音源か
らの騒音信号成分とスピーカ6a,6bからの信号成分
が含まれている。減算器42dにおいて、マイクロホン
4aの出力からFIR43bの出力を減算してLMS4
4bに出力する。これにより、減算器42dの出力は騒
音源からの騒音信号成分とスピーカ6bからの信号成分
だけになる。また、FIR45bで信号処理された騒音
信号もLMS44bに入力される。このLMS44bで
はこれらの信号により、A−FIR41dの係数を計算
して制御信号を演算しそれをA−FIR41dに転送す
る。したがって、A−FIR41dはスピーカ6aから
の再生音の影響を受けずに騒音源からマイクロホン4a
までの騒音とマイクロホン4aにおけるスピーカ6bか
らの再生音を適応制御することができる。これにより、
マイクロホン4aで検出された信号にはスピーカ5bか
らの再生音がキャンセルされているので、A−FIR4
1aは騒音源からマイクロホン4aまでの騒音を打ち消
すように適応制御する。同様に、A−FIR41bはス
ピーカ6aからの影響を受けずに騒音源からマイクロホ
ン4bまでの騒音を適応制御することができ、A−FI
R41cはスピーカ6bからの影響を受けずに騒音源か
らマイクロホン4bまでの騒音とマイクロホン4bにお
けるスピーカ6aからの再生音を適応制御することがで
きる。
【0043】以上のように第4の実施例によれば、減算
器42c,42dにおいて、マイクロホン4a,4bで
検出された信号からFIR43a,43b出力をそれぞ
れ減算することにより、騒音信号とスピーカ6aの再生
信号あるいは騒音信号とスピーカ6bの再生信号として
取り出すことができ、これによってA−FIR41c,
41dは、それぞれ他のスピーカの影響を受けずに騒音
を打ち消すように適用制御することができる。このこと
から、マイクロホン4a,4bの出力にはそれぞれスピ
ーカ6a,6bからのクロストーク成分がキャンセルさ
れているので、A−FIR41a,41bはそれぞれ騒
音だけを打ち消すように適応制御することができる。ま
たこのようにクロストーク成分をキャンセルする構成と
したことにより、ハードウエアが小型化される。そして
、お互いの影響を受けずに消音制御系を2個設けてやり
、さらに、消音点を2か所にすることにより、効率良く
しかも広い範囲で消音することができる。
【0044】なお、本第4の実施例では、スピーカ6a
からマイクロホン4aまでの伝達関数C11をあらかじ
めFIR3a,FIR43bおよびFIR45bに入力
し、スピーカ6bからマイクロホン4bまでの伝達関数
C22をあらかじめFIR3b,FIR43aおよびF
IR45aに入力しておいたが、A−FIRを用いてこ
れらの伝達関数を同定するようにしてもよい。また、本
第4の実施例では消音制御系を2個設けたが、消音制御
系をn個、すなわち、騒音処理手段、減算手段、スピー
カおよび誤差検出手段をそれぞれn個設け、騒音補正手
段および騒音補正手段用誤差補正手段をそれぞれn・(
n−1)個設けて、騒音検出手段としてのマイクロホン
に接続されたm(1≦m≦n)番目の騒音処理手段はm
番目の誤差検出手段としてのマイクロホンからの出力に
より制御されており、m番目の騒音処理手段に接続され
たm番目のn−1個の騒音補正手段はそれぞれm番目以
外の減算器に接続されており、m番目の減算器はm番目
の騒音処理手段出力からm番目の減算器に接続している
騒音補正手段の出力を減算し、また、m番目列における
p(1≦p≦n−1)番目の騒音補正手段用誤差補正手
段はk(1≦k≦n,k≠m)番目の誤差検出用マイク
ロホンとm番目以外の騒音処理手段出力によりm番目列
におけるp番目の騒音補正手段を制御する構成としも良
く。このとき、m番目の騒音補正手段用誤差補正手段は
、m番目以外の騒音処理手段出力をそれぞれ制御するn
−1個のフィルタ回路と、k番目の誤差検出手段出力か
ら各フィルタ回路の出力を減算する減算器とを備えた構
成としも良い。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1演算
手段と第1フィルタ手段により誤差検出手段の出力から
他のスピーカのクロストーク成分をキャンセルした信号
で信号処理手段の係数を更新することができ、これによ
り信号処理手段は他の信号処理手段の影響を受けずに適
応制御することができて、効率良く消音することができ
る。また、これをハードウエアで実現させる場合は、そ
の制限を軽減することができるものである。
【0046】また、騒音処理手段用誤差補正手段と騒音
補正手段用誤差補正手段により誤差検出手段の出力から
他のスピーカのクロストーク成分をキャンセルした信号
で騒音処理手段と騒音補正手段の係数を更新することが
でき、これにより信号処理手段と騒音補正手段は他のス
ピーカからの影響を受けずに適応制御することができて
効率良く消音することができ、また、消音する領域を拡
大することができるものである。
【0047】さらに、騒音処理手段用誤差補正手段と制
御手段により騒音処理手段と騒音補正手段を安定かつ素
早く収束させることができ、さらに、安定に収束してい
るレベルから一層精度良く収束させることができて一層
効率良く消音することができるものである。
【0048】さらには、騒音補正手段用誤差補正手段に
より不必要な信号成分を除去した信号で騒音補正手段を
適応制御することができ、また、騒音補正手段をクロス
トーク成分をキャンセルする構成としたことにより誤差
検出手段において他のスピーカのクロストーク成分をキ
ャンセルすることができ、その信号で騒音処理手段の係
数を更新することができ、これにより、信号処理手段と
騒音補正手段は他のスピーカからの影響を受けずに適応
制御することができて効率良く消音することができ、ま
た消音する領域を拡大することができるものである。ま
た、騒音補正手段と減算手段で各クロストーク成分をキ
ャンセルする構成としたことにより一層効率良く消音す
ることができ、かつハードウエアを小型化することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の消音装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例の消音装置の構成を示す
ブロック図である。
【図3】本発明の第3の実施例の消音装置の構成を示す
ブロック図である。
【図4】本発明の第4の実施例の消音装置の構成を示す
ブロック図である。
【図5】従来の消音装置の構成を示すブロック図である
【図6】図5の消音装置を実際の部屋に適応した場合の
配置図である。
【図7】図5の消音装置を2台用いた場合のブロック図
である。
【図8】図7の2台の消音装置を実際の部屋に適応した
場合の配置図である。
【符号の説明】
1    騒音検出用マイクロホン 3a〜3d、13a、13b、24a〜24d、31a
、31b、43a、43b、45a、45bFIR 4、4a、4b    誤差検出用マイクロホン5a〜
5d、44a、44b    LMS6a、6b   
 スピーカ 11a、11b、21a〜21d、41a〜41d  
A−FIR12a、12b、23a〜23d、33a、
33b、42a〜42d    減算器 22a、22b    加算器 32a、32b    スイッチ 34    スイッチ制御回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】騒音源からの騒音を検出する騒音検出手段
    と、前記騒音検出手段に接続され前記騒音検出手段から
    の信号を信号処理するn(n≧2)個の信号処理手段と
    、前記騒音検出手段に接続され前記騒音検出手段からの
    信号を制御するn個の畳み込み手段と、前記n個の信号
    処理手段にそれぞれ接続され騒音類を打ち消すための再
    生音を出力するスピーカと、前記n個の信号処理手段に
    それぞれ接続される第1フィルタ手段と、受聴点での騒
    音を検出する誤差検出手段と、前記誤差検出手段出力か
    らそれぞれ所定の第1フィルタ手段出力を減算するn個
    の第1演算手段と、制御信号により前記信号処理手段の
    係数を更新可能なn個の係数更新手段とを備え、前記n
    個の畳み込み手段および第1フィルタ手段のうちm(1
    ≦m≦n)番目の畳み込み手段およびm番目の第1フィ
    ルタ手段は、m番目のスピーカから前記誤差検出手段ま
    での伝達関数を近似しており、前記n個の第1演算手段
    のうちm番目の第1演算手段は、前記誤差検出手段出力
    からm番目以外の第1フィルタ手段出力を減算し、また
    、前記m番目の係数更新手段は、前記第1演算手段から
    の出力および前記m番目の畳み込み手段からの出力によ
    り前記n個の信号処理手段のうちm番目の信号処理手段
    を騒音を打ち消すように適応制御する前記制御信号を演
    算する構成とした消音装置。
  2. 【請求項2】騒音源からの騒音を検出する騒音検出手段
    と、前記騒音検出手段に接続され前記騒音検出手段から
    の騒音信号を処理するn(n≧2)個の騒音処理手段と
    、前記騒音処理手段の騒音処理の誤差を補正するn個の
    騒音処理手段用誤差補正手段と、前記騒音検出手段に接
    続され前記騒音検出手段からの騒音信号を処理して前記
    騒音処理手段の出力を補正するためのn・(n−1)個
    の騒音補正手段と、前記騒音補正手段の騒音補正の誤差
    を補正するn・(n−1)個の騒音補正手段用誤差補正
    手段と、前記n個の騒音処理手段出力のそれぞれに対し
    て前記(n−1)個の騒音補正手段出力を加算するn個
    の第2演算手段と、前記n個の第2演算手段にそれぞれ
    接続され騒音類を打ち消すための再生音を出力するスピ
    ーカと、受聴点での騒音を検出するn個の誤差検出手段
    とを備え、前記騒音検出手段に接続されたm(1≦m≦
    n)番目の(n−1)個の騒音補正手段出力がm番目の
    第2演算手段に入力されてm番目の騒音処理手段と並列
    構成を成し、m番目の騒音処理手段用誤差補正手段はm
    番目の誤差検出手段出力とm番目以外の第2演算手段出
    力でm番目の騒音処理手段を制御し、また、m番目列に
    おけるp(1≦p≦n−1)番目の騒音補正手段用誤差
    補正手段はk(1≦k≦n,k≠m)番目の誤差検出手
    段出力とm番目以外の第2演算手段出力でm番目列にお
    けるp番目の騒音補正手段を制御する構成とした消音装
    置。
  3. 【請求項3】m番目の騒音処理手段用誤差補正手段は、
    m番目以外の第2演算手段出力をそれぞれ制御するn−
    1個の第2フィルタ手段と、m番目の誤差検出手段出力
    から前記各第2フィルタ手段出力を減算する第3演算手
    段とを備え、また、m番目の騒音補正手段用誤差補正手
    段は、m番目以外の第2演算手段出力をそれぞれ制御す
    るn−1個の第3フィルタ手段と、k番目の誤差検出手
    段出力から前記各第3フィルタ手段出力を減算する第4
    演算手段とを備えた請求項2記載の消音装置。
  4. 【請求項4】騒音源からの騒音を検出する騒音検出手段
    と、前記騒音検出手段に接続され前記騒音検出手段から
    の騒音信号を処理するn(n≧2)個の騒音処理手段と
    、前記騒音処理手段の騒音処理の誤差を補正するn個の
    騒音処理手段用誤差補正手段と、前記騒音検出手段に接
    続され前記騒音検出手段からの騒音信号を処理して前記
    騒音処理手段の出力を補正するためのn・(n−1)個
    の騒音補正手段と、前記騒音補正手段の騒音補正の誤差
    を補正するn・(n−1)個の騒音補正手段用誤差補正
    手段と、前記n個の騒音処理手段出力のそれぞれに対し
    て前記(n−1)個の騒音補正手段をそれぞれ加算する
    第5演算手段と、前記第5演算手段にそれぞれ接続され
    騒音類を打ち消すための再生音を出力するスピーカと、
    受聴点での騒音を検出するn個の誤差検出手段と、前記
    n個の騒音処理手段用誤差補正手段およびn・(n−1
    )個の騒音補正手段用誤差補正手段からの出力により前
    記騒音処理手段を安定かつ素早く収束させた後精度良く
    収束させるように制御する制御手段とを備え、前記騒音
    検出手段に接続されたm(1≦m≦n)番目の(n−1
    )個の騒音補正手段出力がm番目の第5演算手段に入力
    されてm番目の騒音処理手段と並列構成を成し、m番目
    の騒音処理手段用誤差補正手段はm番目の誤差検出手段
    出力とm番目以外の第5演算手段出力とm番目列の(n
    −1)個の騒音補正手段出力とでm番目の騒音処理手段
    を制御し、また、m番目列におけるp(1≦p≦n−1
    )番目の騒音補正手段用誤差補正手段はk(1≦k≦n
    ,k≠m)番目の誤差検出手段出力とm番目以外の第5
    演算手段出力でm番目列におけるp番目の騒音補正手段
    を制御する構成とした消音装置。
  5. 【請求項5】m番目の騒音処理手段用誤差補正手段は、
    m番目以外の第5演算手段出力をそれぞれ制御するn−
    1個の第4フィルタ手段と、m番目列のn−1個の騒音
    補正手段出力をそれぞれ制御する第5フィルタ手段と、
    m番目の誤差検出手段出力から前記各第4フィルタ手段
    出力および各第5フィルタ手段出力を減算する第6演算
    手段とを備え、また、制御手段は、前記第5フィルタ手
    段と第6演算手段の間に介装され前記第5フィルタ手段
    出力をオンオフ制御可能なスイッチ手段と、n個の騒音
    処理手段用誤差補正手段およびn・(n−1)個の騒音
    補正手段用誤差補正手段からの出力レベルを平均し、こ
    の平均レベルが基準レベル以下になったときに前記スイ
    ッチ手段をオフするように制御するスイッチ制御手段と
    を備えた請求項4記載の消音装置。
  6. 【請求項6】騒音源からの騒音を検出する騒音検出手段
    と、前記騒音検出手段に接続され前記騒音検出手段から
    の騒音信号を処理するn(n≧2)個の騒音処理手段と
    、前記騒音処理手段に接続され前記騒音処理手段からの
    出力を補正するためのn・(n−1)個の騒音補正手段
    と、前記騒音補正手段の騒音補正の誤差を補正するn・
    (n−1)個の騒音補正手段用誤差補正手段と、前記n
    個の騒音処理手段にそれぞれ接続され各騒音処理手段出
    力から所定の各騒音補正手段出力をそれぞれ減算する第
    7演算手段と、前記第7演算手段にそれぞれ接続され騒
    音類を打ち消すための再生音を出力するスピーカと、受
    聴点での騒音を検出するn個の誤差検出手段とを備え、
    前記騒音検出手段に接続されたm(1≦m≦n)番目の
    騒音処理手段はm番目の誤差検出手段からの出力により
    制御されており、前記m番目の騒音処理手段に接続され
    たm番目のn−1個の騒音補正手段はそれぞれm番目以
    外の第7演算手段に接続されており、m番目の第7演算
    手段は前記m番目の騒音処理手段出力から前記m番目の
    第7演算手段に接続している騒音補正手段の出力を減算
    し、また、m番目列におけるp(1≦p≦n−1)番目
    の騒音補正手段用誤差補正手段はk(1≦k≦n,k≠
    m)番目の誤差検出手段出力とm番目以外の騒音処理手
    段出力によりm番目列におけるp番目の騒音補正手段を
    制御する構成とした消音装置。
JP3008817A 1991-01-29 1991-01-29 消音装置 Pending JPH04251898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008817A JPH04251898A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008817A JPH04251898A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04251898A true JPH04251898A (ja) 1992-09-08

Family

ID=11703368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008817A Pending JPH04251898A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04251898A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541354A (en) * 1994-06-30 1996-07-30 International Business Machines Corporation Micromanipulation of waveforms in a sampling music synthesizer
JPH09121399A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Nec Corp ディジタル補聴器
WO1998009477A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Onkyo Corporation Dispositif de correction de signaux, procede de correction de signaux, et dispositif de reglage de coefficients et procede de reglage de coefficients pour le dispositif de correction de signaux
WO2007013281A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 能動型振動騒音制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541354A (en) * 1994-06-30 1996-07-30 International Business Machines Corporation Micromanipulation of waveforms in a sampling music synthesizer
JPH09121399A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Nec Corp ディジタル補聴器
WO1998009477A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Onkyo Corporation Dispositif de correction de signaux, procede de correction de signaux, et dispositif de reglage de coefficients et procede de reglage de coefficients pour le dispositif de correction de signaux
WO2007013281A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 能動型振動騒音制御装置
EP1909262A1 (en) * 2005-07-27 2008-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Active vibration/noise controller
JPWO2007013281A1 (ja) * 2005-07-27 2009-02-05 パナソニック株式会社 能動型振動騒音制御装置
US8027484B2 (en) 2005-07-27 2011-09-27 Panasonic Corporation Active vibration noise controller
EP1909262A4 (en) * 2005-07-27 2013-07-31 Panasonic Corp ACTIVE VIBRATION / NOISE CONTROLLER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566427B2 (ja) 騒音制御装置
JP5371197B2 (ja) マルチチャネルエコー補正システムおよび方法
JP2924496B2 (ja) 騒音制御装置
KR100480789B1 (ko) 피드백 구조를 이용한 적응적 빔 형성방법 및 장치
US9559736B2 (en) Auto-selection method for modeling secondary-path estimation filter for active noise control system
JPH06332474A (ja) 騒音消去装置
JPH0918291A (ja) 雑音消去方法及び雑音消去装置
JPH08241086A (ja) 雑音消去装置
JP2007096389A (ja) 回帰音除去装置
JPH04251898A (ja) 消音装置
JP4920511B2 (ja) マルチチャンネルエコーキャンセラ
JPH06332477A (ja) 消音装置
JPH08190388A (ja) 消音装置
JP2009045955A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH0895577A (ja) 騒音制御装置
JPH0540487A (ja) 消音装置
JPH0447705A (ja) 耐騒音適応イコライザ
JPH08123437A (ja) 騒音制御装置
JPH0844375A (ja) 騒音消去装置及び騒音消去方法
JPH10198386A (ja) 音響再生装置
JP7128588B2 (ja) 能動型騒音制御システム
JP2018169439A (ja) アクティブ消音装置及びアクティブ消音方法
JPH0580778A (ja) 消音装置
JP5058052B2 (ja) エコー消去装置
JP3363254B2 (ja) 騒音制御装置