JPH09121399A - ディジタル補聴器 - Google Patents

ディジタル補聴器

Info

Publication number
JPH09121399A
JPH09121399A JP7278648A JP27864895A JPH09121399A JP H09121399 A JPH09121399 A JP H09121399A JP 7278648 A JP7278648 A JP 7278648A JP 27864895 A JP27864895 A JP 27864895A JP H09121399 A JPH09121399 A JP H09121399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
coefficient
transposed
hearing aid
linear phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7278648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2970498B2 (ja
Inventor
Ryuichi Ishioroshi
隆一 石下
Tamafumi Kondou
玲史 近藤
Yukio Mitome
幸夫 三留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7278648A priority Critical patent/JP2970498B2/ja
Priority to US08/738,556 priority patent/US5892836A/en
Publication of JPH09121399A publication Critical patent/JPH09121399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970498B2 publication Critical patent/JP2970498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/505Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using digital signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/03Synergistic effects of band splitting and sub-band processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/70Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転置型トランスバーサルフィルタを使用する
ことで、S/N比の改善を計り、フィルタの特性の制御
を容易にする。 【解決手段】 聴覚補償特性が可変なディジタル補聴器
において、転置型トランスバーサルフィルタを有する聴
覚補償手段22と、入力信号を周波数分析する分析手段
21と、装着者の聴覚特性を記憶する記憶手段24と、
前記入力信号の分析結果と前記聴覚特性とから前記転置
型トランスバーサルフィルタの係数を算出する制御手段
23を備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタル信号処理
を用いた補聴器に関する。
【0002】
【従来の技術】聴覚障害すなわち難聴は、大きく伝音性
難聴と感音性難聴の二種類に分けることができる。伝音
性難聴とは、外耳または中耳の異常により、音そのもの
が伝わりにくくなっている状態である。これは、従来の
アナログ式補聴器で克服が可能である。
【0003】一方、感音性難聴とは、内耳の異常によ
り、音を知覚すること自身ができにくくなっている状態
である。この原因としては、蝸牛の有毛細胞先端の不動
毛の欠落や、音声を伝達する神経の障害などがある。ま
た老人性難聴もこの中に含まれる。
【0004】感音性難聴は、従来のアナログ式補聴器で
は克服が困難であり、複雑な信号処理の可能なディジタ
ル補聴器が注目され始めている。
【0005】感音性難聴の症状は様々で個人差も大きい
が、主な症状の一つにラウドネスのリクルートメント現
象がある。これは、聴取することのできる最小レベル
(最小可聴値)が上昇するが、最大レベル(最大可聴
値)があまり変化しないため、聴野が狭くなる現象であ
る。なお、この変化は周波数毎に異なっていることが特
徴である。
【0006】対策として、入力音性のダイナミックレン
ジを圧縮することが行われている。この例が日本音響学
会誌47巻10号(1991)と特開平3−28400
0号公報に見られる。その構成をそれぞれ図11、図1
2に示す。
【0007】図11に示す第一の例では、入力信号を低
域通過フィルタ、帯域通過フィルタ、高域通過フィルタ
で3つの周波数帯域に分け、それぞれのバンドに対して
非線形な任意の入出力特性が作れるようになっており、
任意のダイナミックレンジ内に信号を納めることで、聴
覚補償を行っている。
【0008】図12に示す第二の例では、入力信号を短
時間フーリエ分析し、算出された係数の時間平均をと
り、上記分析結果から、ラウドネス写像関数を用いて周
波数標本化構造型フィルタのゲインを算出し、ラウドネ
ス補償を行うことで聴覚補償を行っている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術に示したよ
うに、感音性難聴におけるリクルーメント現象の対策と
して、補聴器においては、常時、周波数、大きさ等が変
化する入力信号を装着者の聴覚特性に合わせて出力する
必要がある。そこで、ディジタル補聴器においては時変
フィルタが用いられ、入力信号と装着者の聴覚特性に応
じて補聴器の特性が変化するようになった。
【0010】しかしながら、第一の例においては、入力
信号を3つの帯域にしか分割できないため、様々な特性
を持つ難聴者の聴覚特性に合わない。3つの帯域に分割
された信号の位相がずれると、出力される音声の自然性
が損なわれるなどの問題がある。
【0011】一方、第二の例では聴覚補償用のフィルタ
として周波数標本化構造型フィルタを使用しているた
め、以下のような問題がある。周波数標本化構造型フィ
ルタの構造では、零点により一端入力信号の零点付近の
周波数成分を小さくし、その後極で大きくすることにな
る。これは、実装する場合に、有限長の計算精度のため
S/N比の悪化をもたらす。
【0012】また、周波数標本化構造型フィルタの特性
を変化させる場合、最初に決定された特性によるフィル
タの有限のインパルス応答が終了したと同時に係数を変
化させないと、インパルス応答が途中で変化し、フィル
タの特性そのものが変化してしまい、最初に決定した時
点での特性が得られなくなる。この様に、聴覚補償用の
フィルタの特性を変化させる際、フィルタのインパルス
応答の監視、もしくは計算が必要になり、制御が困難に
なる。
【0013】更に、周波数標本化構造型フィルタの場
合、周波数上の制御点が等間隔にしか取れないため、設
計の自由度が低く、また、希望する特性を得るためには
制御点数を増やす(フィルタの次数を高くする)必要が
あり、計算量の増加につながる。
【0014】
【課題を解決するための手段】第1の発明のディジタル
補聴器は、聴覚補償特性が可変なディジタル補聴器にお
いて、転置型トランスバーサルフィルタを有する聴覚補
償手段と、入力信号を周波数分析する分析手段と、装着
者の聴覚特性を記憶する記憶手段と、前記入力信号の分
析結果と前記聴覚特性とから前記転置型トランスバーサ
ルフィルタの係数を算出する制御手段を備えることを特
徴とする。
【0015】第2の発明のディジタル補聴器は、第1の
発明において、前記制御手段が、前記転置型トランスバ
ーサルフィルタと同じ構造を持つ通過帯域の異なる複数
の直線位相フィルタの並列接続を想定し、装着者の聴覚
特性と入力信号の分析結果から各直線位相フィルタの重
みを求め、各直線位相フィルタの係数に前記重みを乗
じ、各直線位相フィルタの対応する係数同士を加算し、
転置型トランスバーサルフィルタの係数を算出すること
を特徴とする。
【0016】第3の発明のディジタル補聴器は、第2の
発明において、前記各直線位相フィルタの係数をテーブ
ルから参照することを特徴とする。
【0017】第4の発明のディジタル補聴器は、第2の
発明において、前記各直線位相フィルタの係数を各フィ
ルタの特性を決定する一つ以上のパラメータから算出す
ることを特徴とする。
【0018】第5の発明のディジタル補聴器は、第2,
3又は第4の発明において、想定された通過帯域の異な
る複数の前記直線位相フィルタはそれぞれの中心周波数
間隔が不等間隔であることを特徴とする。
【0019】第6の発明のディジタル補聴器は、第2,
3,4又は5の発明において、想定された通過帯域の異
なる複数の前記直線位相フィルタは、それぞれの中心周
波数が装着者の聴覚特性の測定周波数に等しいことを特
徴とする。
【0020】第7の発明のディジタル補聴器は、第1の
発明において、前記制御手段は、入力信号の分析結果と
装着者の聴覚特性をもとに、前記転置型トランスバーサ
ルフィルタの周波数特性を設定し、前記周波数特性を逆
フーリエ変換し、インパルス応答を算出することで、前
記転置型トランスバーサルフィルタの係数を算出するこ
とを特徴とする。
【0021】第8の発明のディジタル補聴器は、第1,
2,3,4,5,6又は7の発明において、前記制御手
段は、入力信号の分析結果と装着者の視覚特性をもとに
設定された、前記転置型トランスバーサルフィルタの周
波数特性から、前記転置型トランスバーサルフィルタの
インパルス応答を算出し、前記インパルス応答の包絡の
減衰から、窓の時間張を計算し、インパルス応答に前記
窓をかけ、前記転置型トランスバーサルフィルタの係数
を算出することを特徴とする。
【0022】第1の発明は、聴覚補償フィルタとして転
置型トランスバーサルフィルタを使用する。転置型トラ
ンスバーサルフィルタのブロックダイアグラムを図9に
示す。上記フィルタは、入力信号に係数を乗じ、前段の
出力に加算したものを、次段の遅延に入力するという構
造を繰り返したものである。通常のトランスバーサルフ
ィルタは遅延の出力に係数を乗じ、それらを全て加算す
るため、本フィルタとデータの流れは逆である。このた
め、入力信号を分析し、その時点からある一定期間の特
性を決定し、フィルタの係数を変化させるが、転置型ト
ランスバーサルフィルタでは、係数の変更がその時点よ
り前の入力信号に影響を及ぼさず、時変システムとして
フィルタの特性を容易に制御可能となる。また、転置型
トランスバーサルフィルタでは、従来技術の第二の例に
示す周波数サンプリングフィルタのような、零点により
入力信号の零点付近の周波数成分を小さくし、その後、
極で大きくするということがないため、有限長の計算精
度によるS/N比の悪化がない。
【0023】第2の発明においては、第1の発明に加え
て、転置型トランスバーサルフィルタの係数を通過帯域
の異なる複数の直線位相フィルタの並列接続を想定し、
装着者の聴覚特性と入力信号の分析結果から各フィルタ
の重みを求め、上記各フィルタの係数に上記重みを乗
じ、各フィルタの対応する係数同士を加算し算出するた
め、従来の技術の第1の例に示すような、位相の異なる
信号の合成による音声の歪みを解消する。
【0024】第3の発明においては、第2の発明に加え
て、転置型トランスバーサルフィルタの係数を算出する
のに使用する、各直線位相フィルタの係数をテーブルか
ら参照するため、転置型トランスバーサルフィルタの係
数算出のための、計算量の減少を実現する。
【0025】第4の発明においては、第2の発明に加え
て、転置型トランスバーサルフィルタの係数を算出する
のに使用する、各直線位相フィルタの係数を計算により
求めるため、各直線位相フィルタの係数のためのメモリ
が不要となり、補聴器の小型化を実現する。
【0026】第5の発明においては、第2の発明、第3
の発明と第4の発明に加えて、自由度の高い転置型トラ
ンスバーサルフィルタを聴覚補償フィルタに用いるた
め、転置型トランスバーサルフィルタの係数を算出する
のに使用する、各直線位相フィルタの中心周波数を不等
間隔に設定することで、難聴者の聴覚特性に合わせるこ
とが可能となる。
【0027】第6の発明においては、第2の発明、第3
の発明、第4の発明と第5の発明に加えて、転置型トラ
ンスバーサルフィルタの係数を算出するのに使用する、
各直線位相フィルタの中心周波数を、装着者の聴覚特性
の測定周波数に等しく設定することで、難聴者の聴覚特
性に合わせることが可能となる。
【0028】第7の発明においては、第1の発明に加え
て、入力信号の分析結果と装着者の聴覚特性より聴覚補
償フィルタの周波数特性を求め、上記周波数特性を逆フ
ーリエ変換しインパルス応答を求めることで、転置型ト
ランスバーサルフィルタの係数を算出する。
【0029】第8の発明においては、第1の発明、第2
の発明、第3の発明、第4の発明、第5の発明、第6の
発明と第7の発明に加えて、入力信号の分析結果と装着
者の聴覚特性より聴覚補償フィルタの周波数特性を求
め、上記周波数特性からインパルス応答を求める。上記
フィルタの周波数的な変化がなだらかな場合、インパル
ス応答の裾は広がらず、窓をかけ、途中で打ち切ること
が可能である。そこで、上記インパルス応答の包絡の減
衰から、窓の時間長を計算し、インパルス応答に上記窓
をかけ、転置型トランスバーサルフィルタの係数を算出
することで、計算量の減少を実現する。
【0030】
【発明の実施の形態】図1を用いて第1の発明の実施例
について説明する。
【0031】マイクロフォン11から入力された音響信
号は、入力部12でアナログ信号からディジタル信号に
変換される。ここでは、後の聴覚補償フィルタの処理の
必要に応じ、ディジタル信号に変換された音響信号のバ
ッファリングを行うことも可能である。
【0032】ディジタル信号に変換された音響信号は、
分析手段21と聴覚補償手段22に入力される。
【0033】分析手段21に入力された信号は周波数分
析が行われる。分析方法としては複数のフィルタによる
分析、高速フーリエ変換を用いた分析、線形予測分析、
ケプストラム分析などが考えられ、周波数スペクトルあ
るいは、周波数スペクトルを表すパラメータが分析結果
として求められる。上記分析結果は制御部23に渡され
る。
【0034】一方、記憶部24には、予め装着者の聴覚
特性が記憶されており、この聴覚特性が制御部23に渡
される。なお、記憶部24はフィッティング装置31と
の通信機能を有するものでも良いし、また、ROMの様
に補聴器01から取り外し可能で、外部で装着者の聴覚
特性などが書き込まれ、補聴器01に装着されるもので
もよい。
【0035】制御部23は上記入力信号の分析結果と上
記装着者の聴覚特性をもとに聴覚補償手段22の聴覚補
償フィルタである転置型トランスバーサルフィルタの係
数を求める。この制御部23で求められた係数は聴覚補
償手段22に送られ、上記転置型トランスバーサルフィ
ルタの特性を変化させる。
【0036】聴覚補償手段22は転置型トランスバーサ
ルフィルタを用いて、装着者の狭くなったダイナミック
レンジに入力された音響信号を合わせる処理などを行
う。
【0037】聴覚補償手段22に入力されたディジタル
化された音響信号は、聴覚補償フィルタである転置型ト
ランスバーサルフィルタにより上記聴覚補償処理が施さ
れ、出力部13に渡される。聴覚補償処理が施されたデ
ィジタル信号は出力部13にてアナログ信号に変換さ
れ、イヤフォン14から音響信号として出力される。
【0038】図2、図9、図10を用いて第2の発明の
実施例について説明する。第2の発明の実施例において
は、第1の発明の実施例における制御部23をチャネル
フィルタ係数設定手段25と聴覚補償フィルタ係数設定
手段26とで構成されるものとする。
【0039】本実施例では、聴覚補償手段22の聴覚補
償フィルタの係数は、通過帯域の異なる、複数の直線位
相FIRフィルタの係数の重みづけ加算で求める。
【0040】そのため、各直線位相FIRフィルタは、
図9に示す聴覚補償フィルタと同一構造のものが想定さ
れ、その各フィルタの係数はチャネルフィルタ係数設定
手段25において、図10に示す周波数特性を有するよ
うに設定され、聴覚補償フィルタ係数設定周波数26に
送られる。ここに、図10においては、縦軸がフィルタ
の振幅特性であり、横軸は周波数特性を表す。想定され
た複数のFIRフィルタを区別するため、それぞれC
h.1,Ch.2,…,Ch.Kとする。なお、この複
数のFIRフィルタの並列接続は、図10のように帯域
フィルタのみで構成し、低域通過フィルタと高域通過フ
ィルタは使用しなくても良い。
【0041】一方、聴覚補償フィルタ係数設定手段26
には、分析手段21から分析結果が、記憶部24から装
着者の聴覚特性が、上記チャネルフィルタ係数設定手段
25から複数の直線位相FIRフィルタの係数が入力さ
れる。ここで、聴覚補償フィルタ係数設定手段26は、
上記分析結果と上記聴覚特性から上記各直線位相FIR
フィルタの重みを求め、式(1)に基づき、上記各直線
位相FIRフィルタの係数に重みづけを行い、各係数同
士の加算を行い、ここで求められたb(0),b
(1),…,b(N)を聴覚補償手段22に送る。
【0042】
【数1】
【0043】ここで、b(0),b(1),…,b
(N)は図9に示す聴覚補償フィルタの係数である。b
(0,1),b(1,1),…,b(N,K)は図10
で表される、上記複数の直線位相FIRフィルタの各係
数であり、図2のチャネルフィルタ係数設定手段25で
求められる。a(1),a(2),…,a(K)は図2
の記憶部24に格納されている装着者の聴覚特性と分析
手段21の分析結果をもとに聴覚補償フィルタ係数設定
手段26で求めた、各FIRフィルタの重みである。
【0044】聴覚補償手段22では、上記聴覚補償フィ
ルタの係数により、聴覚補償フィルタである転置型トラ
ンスバーサルフィルタのフィルタ特性が変更される。
【0045】図3を用いて第3の発明の実施例について
説明する。第3の発明の実施例においては、第2の発明
の実施例において、チャネルフィルタ係数設定手段25
は、聴覚補償フィルタの特性を変更する際に、複数の直
線位相FIRフィルタの係数を有する、係数テーブル2
7から上記各直線位相の係数を参照し、上記複数の直線
位相FIRフィルタの各係数を聴覚補償フィルタ係数設
定手段26に送る。なお、係数テーブル27は、外部機
器との通信機能を有するものでも良いし、また、ROM
の様に補聴器01から取り外し可能で、外部で複数の係
数を書き込まれ、補聴器01に装着されるものでもよ
い。
【0046】聴覚補償フィルタの係数の算出方法は第2
の発明の実施例と同じである。算出された聴覚補償フィ
ルタの係数は、聴覚補償手段22に送られ、聴覚補償フ
ィルタである転置型トランスバーサルフィルタの特性を
変更する。
【0047】図4を用いて第4の発明の実施例について
説明する。第4の発明の実施例においては、第2の発明
の実施例において、チャネルフィルタ係数設定手段25
は、聴覚補償フィルタの特性を変更する際に、フィルタ
パラメータテーブル29から複数の直線位相FIRフィ
ルタの特性を決定する遮断周波数、時定数などに代表さ
れる一つ以上のフィルタパラメータを取り込み、各直線
位相FIRフィルタの係数を求める。この係数を求める
方法の例としては、ディジタルフィルタの設計方法とし
ては一般的な、窓関数を用いたフィルタの設計方法など
が挙げられる。なお、フィルタパラメータテーブル29
は、外部機器との通信機能を有するものでも良いし、ま
た、ROMの様に補聴器01から取り外し可能で、外部
で複数の係数を書き込まれ、補聴器01に装着されるも
のでもよい。
【0048】上記チャネルフィルタ係数設定手段25で
求められた、各直線位相FIRフィルタの各係数は、聴
覚補償フィルタ係数設定手段26に送られる。
【0049】聴覚補償フィルタの係数の算出方法は、第
2の発明の実施例と同じである。算出された聴覚補償フ
ィルタの係数は、聴覚補償手段22に送られ、聴覚補償
フィルタである転置型トランスバーサルフィルタの特性
を変更する。
【0050】図5を用いて第5の発明の実施例について
説明する。第5の発明の実施例においては、第2の発明
の実施例、第3の発明の実施例、第4の発明の実施例に
おいて、チャネルフィルタ係数設定手段25で係数が設
定される複数の直線位相フィルタの中心周波数間隔が、
図5に示すように、それぞれ不等間隔である。図5にお
いて、縦軸はFIRフィルタの振幅特性、横軸は各FI
Rフィルタの周波数特性である。各FIRフィルタをC
h.1,Ch.2,…,Ch.Kとし、各FIRフィル
タ同士の中心周波数間隔をそれぞれ、a,b,…,jと
すると、中心周波数が不等間隔であることから、a≠b
≠…≠jが成り立つ。
【0051】上記中心周波数間隔が異なる複数の直線位
相FIRフィルタの係数が、チャネルフィルタ係数設定
手段25で設定される。
【0052】上記各係数が聴覚補償フィルタ係数設定手
段26に送られ、聴覚補償フィルタである転置型トラン
スバーサルフィルタの係数が設定される。
【0053】図6を用いて第6の発明の実施例について
説明する。第6の発明の実施例においては、第2の発明
の実施例、第3の発明の実施例、第4の発明の実施例、
第5の発明の実施例において、チャネルフィルタ係数設
定手段25で係数が設定される複数の直線位相フィルタ
の中心周波数が、図6に示すように、装着者の聴覚特性
の測定周波数と同じである。図6において、縦軸は各F
IRフィルタの振幅特性、横軸は各FIRフィルタの周
波数特性である。各FIRフィルタをCh.1,Ch.
2,…,Ch.Kとする。各FIRフィルタの下に書い
てある数字が、各FIRフィルタの中心周波数であり、
この場合聴覚特性の一つであるオージオグラムの測定周
波数と等しい。
【0054】上記中心周波数間隔が装着者の聴覚特性の
測定周波数と同じである複数の直線位相FIRフィルタ
の係数が、チャネルフィルタ係数設定手段25で設定さ
れる。
【0055】上記各係数が聴覚補償フィルタ係数設定手
段26に送られ、聴覚補償フィルタである転置型トラン
スバーサルフィルタの係数が設定される。
【0056】図7を用いて第7の発明の実施例について
説明する。第7の発明の実施例においては、第1の発明
の実施例において、制御部23を聴覚補償フィルタ係数
設定手段26とインパルス応答算出手段29とで構成さ
れるものとする。
【0057】インパルス応答算出手段29には、分析手
段21から入力信号の分析結果が記憶部24から装着者
の聴覚特性が入力される。上記インパルス応答算出手段
29において、上記分析結果と上記聴覚特性をもとに、
聴覚補償フィルタの周波数特性を求め、上記周波数特性
を逆フーリエ変換することで、インパルス応答を求め
る。
【0058】上記インパルス応答が聴覚補償フィルタ係
数設定手段26に送られ、聴覚補償フィルタの係数とな
る。
【0059】図8を用いて第8の発明の実施例について
説明する。第8の発明の実施例においては、第1の発明
の実施例において、制御部23をインパルス応答算出手
段29とインパルス応答処理手段30とで構成されるも
のとする。
【0060】インパルス応答算出手段29には、分析手
段21の分析結果と、記憶部24の装着者の聴覚特性が
送られる。上記インパルス応答算出手段29において、
上記分析結果と聴覚特性から聴覚補償フィルタの周波数
特性を求め、上記周波数特性から聴覚補償フィルタのイ
ンパルス応答を逆フーリエ変換によって求める。上記イ
ンパルス応答はインパルス応答処理手段30に送られ
る。
【0061】インパルス応答処理手段30は、上記イン
パルスの応答の包絡の減衰から、窓の時間長を求める。
インパルス応答算出手段29で求めた聴覚補償フィルタ
のインパルス応答に、上記窓をかけ、インパルス応答を
変更する。上記変更されたインパルス応答が聴覚補償フ
ィルタの係数となる。
【0062】上記聴覚補償フィルタの係数が聴覚補償手
段22に送られ、聴覚補償フィルタである、転置型トラ
ンスバーサルフィルタの特性を変化させる。
【0063】
【発明の効果】第1の発明の効果は、聴覚補償フィルタ
として転置型トランスバーサルフィルタを使用すること
で、S/N比の改善を計り、時変システムとしてフィル
タの特性の制御が容易になる。
【0064】第2の発明の効果は、第1の発明の効果に
加えて、聴覚補償フィルタの係数を算出するために、通
過帯域の異なる複数の直線位相フィルタを使用するた
め、出力音声の不自然性がなくなる。
【0065】第3の発明の効果は、第2の発明の効果に
加えて、聴覚補償フィルタの係数の算出を行うための、
複数の直線位相フィルタの係数をテーブルから参照する
ため、上記複数の直線位相フィルタの係数算出のための
計算処理が不要になる。
【0066】第4の発明の効果は、第2の発明の効果に
加えて、聴覚補償フィルタの係数の算出を行うための、
複数の直線位相フィルタの係数を、上記複数のフィルタ
の特性を決定する一つ以上のパラメータから算出するた
め、上記聴覚補償フィルタの係数算出のためのメモリが
削減でき、補聴器の小型化が実現できる。
【0067】第5の発明の効果は、第2の発明の効果、
第3の発明の効果と第4の発明の効果に加えて、聴覚補
償フィルタの係数算出のための複数の直線位相フィルタ
の中心周波数間隔が各々異なるため、上記複数の直線位
相フィルタの数が減少し、聴覚補償フィルタの係数の算
出のための処理を減少させることが可能である。
【0068】第6の発明の効果は、第1の発明の効果、
第2の発明の効果、第3の発明、第4の発明の効果と第
5の発明の効果に加えて、聴覚補償フィルタの係数算出
のための複数の直線位相フィルタの中心周波数が装着者
の聴覚特性の測定周波数と同一のため、聴覚補償フィル
タの特性を装着者の聴覚特性に合わせることが容易に実
現可能となる。
【0069】第7の発明の効果は、第1の発明の効果に
加えて、聴覚補償フィルタの周波数特性を求め、上記周
波数特性を逆フーリエ変換しインパルス応答を求めるこ
とで、聴覚補償フィルタの係数を算出する。このため、
聴覚補償フィルタの特性の決定処理と聴覚補償フィルタ
の計算処理を減少させることが可能である。
【0070】第8の発明の効果は、第1の発明、第2の
発明の効果、第3の発明、第4の発明の効果と第5の発
明、第6の発明、第7の発明の効果に加えて、聴覚補償
フィルタの周波数特性を求め、上記周波数特性からイン
パルス応答を求め、上記インパルス応答の包絡の減衰か
ら、窓の時間長を計算し、上記インパルス応答に上記窓
をかけるため、聴覚補償フィルタでの計算処理を減少さ
せることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】第2の発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図3】第3の発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図4】第4の発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図5】第5の発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図6】第6の発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図7】第7の発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図8】第8の発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図9】転置型トランスバーサルフィルタのブロックダ
イアグラムである。
【図10】本発明の計算例を示す図である。
【図11】従来技術を用いたディジタル補聴器の構成図
である。
【図12】従来技術を用いたディジタル補聴器の構成図
である。
【符号の説明】
01 補聴器 11 マイクロフォン 12 入力部 13 出力部 14 イヤフォン 21 分析手段 22 聴覚補償手段 23 制御部 24 記憶部 25 チャネルフィルタ係数設定手段 26 聴覚補償フィルタ係数設定手段 27 係数テーブル 28 フィルタパラメータテーブル 29 インパルス応答算出手段 30 インパルス応答処理手段 31 フィッティング装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】聴覚補償特性が可変なディジタル補聴器に
    おいて、 転置型トランスバーサルフィルタを有する聴覚補償手段
    と、 入力信号を周波数分析する分析手段と、 装着者の聴覚特性を記憶する記憶手段と、前記入力信号
    の分析結果と前記聴覚特性とから前記転置型トランスバ
    ーサルフィルタの係数を算出する制御手段を備えること
    を特徴とするディジタル補聴器。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、 前記転置型トランスバーサルフィルタと同じ構造を持つ
    通過帯域の異なる複数の直線位相フィルタの並列接続を
    想定し、 装着者の聴覚特性と入力信号の分析結果から各直線位相
    フィルタの重みを求め、 各直線位相フィルタの係数に前記重みを乗じ、各直線位
    相フィルタの対応する係数同士を加算し、転置型トラン
    スバーサルフィルタの係数を算出することを特徴とする
    請求項1記載のディジタル補聴器。
  3. 【請求項3】前記各直線位相フィルタの係数をテーブル
    から参照することを特徴とする請求項2記載のディジタ
    ル補聴器。
  4. 【請求項4】前記各直線位相フィルタの係数を各フィル
    タの特性を決定する一つ以上のパラメータから算出する
    ことを特徴とする請求項2記載のディジタル補聴器。
  5. 【請求項5】想定された通過帯域の異なる複数の前記直
    線位相フィルタはそれぞれの中心周波数間隔が不等間隔
    であることを特徴とする請求項2,3又は4記載のディ
    ジタル補聴器。
  6. 【請求項6】想定された通過帯域の異なる複数の前記直
    線位相フィルタは、それぞれの中心周波数が装着者の聴
    覚特性の測定周波数に等しいことを特徴とする請求項
    2,3,4又は5記載のディジタル補聴器。
  7. 【請求項7】前記制御手段は、入力信号の分析結果と装
    着者の聴覚特性をもとに、前記転置型トランスバーサル
    フィルタの周波数特性を設定し、 前記周波数特性を逆フーリエ変換し、インパルス応答を
    算出することで、前記転置型トランスバーサルフィルタ
    の係数を算出することを特徴とする請求項1記載のディ
    ジタル補聴器。
  8. 【請求項8】前記制御手段は、入力信号の分析結果と装
    着者の聴覚特性をもとに設定された、前記転置型トラン
    スバーサルフィルタの周波数特性から、前記転置型トラ
    ンスバーサルフィルタのインパルス応答を算出し、 前記インパルス応答の包絡の減衰から、窓の時間張を計
    算し、 インパルス応答に前記窓をかけ、 前記転置型トランスバーサルフィルタの係数を算出する
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6又は7
    記載のディジタル補聴器。
JP7278648A 1995-10-26 1995-10-26 ディジタル補聴器 Expired - Fee Related JP2970498B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278648A JP2970498B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ディジタル補聴器
US08/738,556 US5892836A (en) 1995-10-26 1996-10-28 Digital hearing aid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278648A JP2970498B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ディジタル補聴器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09121399A true JPH09121399A (ja) 1997-05-06
JP2970498B2 JP2970498B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=17600214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7278648A Expired - Fee Related JP2970498B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ディジタル補聴器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5892836A (ja)
JP (1) JP2970498B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500788A (ja) * 2000-06-19 2004-01-08 コックレア リミティド 移植蝸牛刺激装置のための音声処理装置
JP2005303973A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Kobe Steel Ltd ディジタルイコライザ装置,ディジタルイコライザプログラム
WO2006030752A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音響処理装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0820211T3 (da) * 1996-07-09 2002-01-21 Siemens Audiologische Technik Programmerbart høreapparat
EP0820212B1 (de) * 1996-07-19 2010-04-21 Bernafon AG Lautheitsgesteuerte Verarbeitung akustischer Signale
JP2953397B2 (ja) * 1996-09-13 1999-09-27 日本電気株式会社 ディジタル補聴器の聴覚補償処理方法及びディジタル補聴器
JP3165044B2 (ja) * 1996-10-21 2001-05-14 日本電気株式会社 ディジタル補聴器
DE19703228B4 (de) * 1997-01-29 2006-08-03 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verfahren zur Verstärkung von Eingangssignalen eines Hörgerätes sowie Schaltung zur Durchführung des Verfahrens
US6684063B2 (en) * 1997-05-02 2004-01-27 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Intergrated hearing aid for telecommunications devices
DE19720651C2 (de) * 1997-05-16 2001-07-12 Siemens Audiologische Technik Hörgerät mit verschiedenen Baugruppen zur Aufnahme, Weiterverarbeitung sowie Anpassung eines Schallsignals an das Hörvermögen eines Schwerhörigen
CA2372017A1 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Dspfactory Ltd. Loudness normalization control for a digital hearing aid
EP1067821A3 (de) * 1999-07-08 2008-04-30 Bernafon AG Hörhilfe
US7181297B1 (en) 1999-09-28 2007-02-20 Sound Id System and method for delivering customized audio data
DE10114101A1 (de) * 2001-03-22 2002-06-06 Siemens Audiologische Technik Verfahren zum Verarbeiten eines Eingangssignals in einer Signalverarbeitungseinheit eines Hörgerätes sowie Schaltung zur Durchführung des Verfahrens
JP4064647B2 (ja) * 2001-08-24 2008-03-19 富士通株式会社 情報処理装置及び入力操作装置
US6944474B2 (en) * 2001-09-20 2005-09-13 Sound Id Sound enhancement for mobile phones and other products producing personalized audio for users
US20030128859A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 International Business Machines Corporation System and method for audio enhancement of digital devices for hearing impaired
US20030230921A1 (en) * 2002-05-10 2003-12-18 George Gifeisman Back support and a device provided therewith
US8094848B1 (en) * 2006-04-24 2012-01-10 At&T Mobility Ii Llc Automatically configuring hearing assistive device
US7680465B2 (en) * 2006-07-31 2010-03-16 Broadcom Corporation Sound enhancement for audio devices based on user-specific audio processing parameters
US8385572B2 (en) * 2007-03-12 2013-02-26 Siemens Audiologische Technik Gmbh Method for reducing noise using trainable models
EP2521377A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-07 Jacoti BVBA Personal communication device with hearing support and method for providing the same
US8749417B2 (en) * 2011-11-06 2014-06-10 Silicon Laboratories, Inc. Multi-mode analog-to-digital converter
US8767996B1 (en) 2014-01-06 2014-07-01 Alpine Electronics of Silicon Valley, Inc. Methods and devices for reproducing audio signals with a haptic apparatus on acoustic headphones
US8977376B1 (en) 2014-01-06 2015-03-10 Alpine Electronics of Silicon Valley, Inc. Reproducing audio signals with a haptic apparatus on acoustic headphones and their calibration and measurement
US10986454B2 (en) 2014-01-06 2021-04-20 Alpine Electronics of Silicon Valley, Inc. Sound normalization and frequency remapping using haptic feedback
DE102016206985A1 (de) * 2016-04-25 2017-10-26 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zum Übertragen eines Audiosignals
WO2019122284A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Widex A/S Method of operating a hearing aid system and a hearing aid system
DK180177B1 (en) * 2018-04-30 2020-07-16 Widex As Method of operating a hearing aid system and a hearing aid system
CN112487593A (zh) * 2019-08-22 2021-03-12 上海闻通信息科技有限公司 一种人耳听力曲线仿真方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243900A (ja) * 1988-03-30 1990-02-14 Diaphon Dev Ab 聴覚代行機器
JPH04113800A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Rion Co Ltd 補聴器
JPH04103795U (ja) * 1991-01-23 1992-09-07 三菱電機株式会社 デイジタルチヤンネルデバイダ
JPH04251898A (ja) * 1991-01-29 1992-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637402A (en) * 1980-04-28 1987-01-20 Adelman Roger A Method for quantitatively measuring a hearing defect
US4941191A (en) * 1988-01-04 1990-07-10 O-I Neg Tv Products, Inc. Formerly Known As Owens-Illinois Television Products, Inc.) Image analysis system employing filter look-up tables
US5225836A (en) * 1988-03-23 1993-07-06 Central Institute For The Deaf Electronic filters, repeated signal charge conversion apparatus, hearing aids and methods
US5111419A (en) * 1988-03-23 1992-05-05 Central Institute For The Deaf Electronic filters, signal conversion apparatus, hearing aids and methods
US4972487A (en) * 1988-03-30 1990-11-20 Diphon Development Ab Auditory prosthesis with datalogging capability
US4992966A (en) * 1988-05-10 1991-02-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Calibration device and auditory prosthesis having calibration information
US4901353A (en) * 1988-05-10 1990-02-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Auditory prosthesis fitting using vectors
US5027410A (en) * 1988-11-10 1991-06-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Adaptive, programmable signal processing and filtering for hearing aids
US5303306A (en) * 1989-06-06 1994-04-12 Audioscience, Inc. Hearing aid with programmable remote and method of deriving settings for configuring the hearing aid
US5083312A (en) * 1989-08-01 1992-01-21 Argosy Electronics, Inc. Programmable multichannel hearing aid with adaptive filter
JPH0834652B2 (ja) * 1990-03-30 1996-03-29 株式会社小野測器 補聴器システム
JP3113667B2 (ja) * 1990-05-30 2000-12-04 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 トランスバーサルフィルタ回路
US5230344A (en) * 1992-07-31 1993-07-27 Intelligent Hearing Systems Corp. Evoked potential processing system with spectral averaging, adaptive averaging, two dimensional filters, electrode configuration and method therefor
US5608803A (en) * 1993-08-05 1997-03-04 The University Of New Mexico Programmable digital hearing aid
DK0681411T3 (da) * 1994-05-06 2003-05-19 Siemens Audiologische Technik Programmerbart høreapparat
US5600728A (en) * 1994-12-12 1997-02-04 Satre; Scot R. Miniaturized hearing aid circuit
DE19545760C1 (de) * 1995-12-07 1997-02-20 Siemens Audiologische Technik Digitales Hörgerät
US5771299A (en) * 1996-06-20 1998-06-23 Audiologic, Inc. Spectral transposition of a digital audio signal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243900A (ja) * 1988-03-30 1990-02-14 Diaphon Dev Ab 聴覚代行機器
JPH04113800A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Rion Co Ltd 補聴器
JPH04103795U (ja) * 1991-01-23 1992-09-07 三菱電機株式会社 デイジタルチヤンネルデバイダ
JPH04251898A (ja) * 1991-01-29 1992-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500788A (ja) * 2000-06-19 2004-01-08 コックレア リミティド 移植蝸牛刺激装置のための音声処理装置
JP2005303973A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Kobe Steel Ltd ディジタルイコライザ装置,ディジタルイコライザプログラム
WO2006030752A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音響処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5892836A (en) 1999-04-06
JP2970498B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2970498B2 (ja) ディジタル補聴器
JP4402977B2 (ja) 補聴器における動的圧縮
CN107615651B (zh) 用于改善的音频感知的系统和方法
EP1433359B1 (en) Dynamic range compression using digital frequency warping
US9042584B2 (en) Hearing aid system for removing feedback noise and control method thereof
EP1661434B1 (en) Sound enhancement for hearing-impaired listeners
US6104822A (en) Digital signal processing hearing aid
DE60037034T2 (de) Hörhilfegerät mit signalverarbeitungstechniken
US20030216907A1 (en) Enhancing the aural perception of speech
JP6351538B2 (ja) ディジタル音響信号用の多帯域信号プロセッサ
WO2000065872A1 (en) Loudness normalization control for a digital hearing aid
WO2000018184A2 (en) Hearing aids based on models of cochlear compression
US8948424B2 (en) Hearing device and method for operating a hearing device with two-stage transformation
JPH03284000A (ja) 補聴器システム
Zhang Benefits and limitations of common directional microphones in real-world sounds
JP4940347B1 (ja) 補正フィルタ処理装置、及びその方法
CN108024185B (zh) 电子装置及特定频段补偿增益方法
JP4225553B2 (ja) 補聴処理方法及びそれを用いた補聴器
JP7020955B2 (ja) 音場補正装置、音場補正方法及び音場補正プログラム
JPH0496500A (ja) 音声信号処理装置
JP6482117B2 (ja) 信号処理装置及び方法並びに補聴特性の調整方法
Nikoleta Compression techniques for digital hearing aids
KR0185310B1 (ko) 디지털 난청 시뮬레이션 방법
Sebastian et al. A Low Complex Non-uniform FIR Digital Filter Bank Using Frequency Response Masking Technique For Hearing Aid
JP4225552B2 (ja) 補聴処理方法及びそれを用いた補聴器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees