JPH04251547A - 耐熱性絶縁線輪 - Google Patents

耐熱性絶縁線輪

Info

Publication number
JPH04251547A
JPH04251547A JP40891690A JP40891690A JPH04251547A JP H04251547 A JPH04251547 A JP H04251547A JP 40891690 A JP40891690 A JP 40891690A JP 40891690 A JP40891690 A JP 40891690A JP H04251547 A JPH04251547 A JP H04251547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
mica
composition
insulated wire
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40891690A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Miyazaki
宮崎 治雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP40891690A priority Critical patent/JPH04251547A/ja
Publication of JPH04251547A publication Critical patent/JPH04251547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特に300℃以上の高温
雰囲気になる可能性のある電気機器線輪の絶縁に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の300℃以上の高温雰囲気で使用
される回転電機の絶縁線輪は、たとえば特開昭59−1
85148号公報に記載されているように、線輪を収納
するスロット内面に天然マイカを主体とするシートの絶
縁層を当接させ、その中に絶縁電線を巻回した巻線導体
を挿入し、天然マイカを主体とする板材のウエッジを嵌
入させた後、シリコーン有機化合物と天然マイカ微粉末
または合成フッ素マイカ微粉末を有機溶剤に懸濁させた
含浸剤を含浸させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような絶縁線輪に
おいては、スロット内の巻線導体間は含浸剤にて十分に
充填されているが、コイルエンド部では含浸剤の流出が
生じ易く、スロット内に比べ巻線導体間の含浸剤の充填
は少なくなっている。
【0004】しかるに、300℃を超える高温雰囲気で
長期間運転されるときの含浸剤の熱劣化によって、コイ
ルエンド部は運転中の機械的振動等により巻線導体間の
固着力が緩み、絶縁耐力を低下させる欠点があった。
【0005】本発明は、このような従来の欠点である、
回転機固定子巻線のコイルエンド部における巻線導体間
の固着力の緩みによる絶縁耐力の低下を解消することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の絶縁線輪は、3
00℃以上の高温雰囲気で使用される回転電機の固定子
巻線のコイルエンド部が長時間の運転中に巻線導体間を
固着する含浸剤の熱劣化に伴う固着力の緩みと相俟って
、機械的振動等による絶縁耐力の低下をなくすため、絶
縁電線を巻回した線輪に、シリコーン有機化合物と合成
フッ素マイカとを有機溶剤で希釈して懸濁させた含浸剤
を含浸硬化させて形成した回転機の固定子巻線において
、コイルエンド部に、前記含浸剤と同一組成物で有機溶
剤による希釈を調整して粘度を高めた組成物を塗布また
はモールドしたものである。前記含浸剤は、シリコーン
有機化合物と合成フッ素マイカおよび天然マイカ微粉末
からなり、有機溶剤で希釈したものを使用することがで
きる。
【0007】
【作用】本発明では、回転電機の固定子巻線において、
絶縁線輪を収納するスロット内面に、天然マイカを主体
とするシートの絶縁層を当接させ、その中に絶縁電線を
巻回した巻線導体を挿入し、天然マイカを主体とした板
材のウエッジを嵌入させた後、含浸剤としてシリコーン
樹脂の固形分50〜30重量%、325メッシュ以下の
合成フッ素マイカ40〜20重量%、鱗片径50μm以
上を少なくとも50重量%以上を含む天然マイカ微粉末
30〜10重量%、酸化チタン25〜10重量%、酸化
アルミニウム10〜2重量%を適当量の有機溶剤を加え
、また必要に応じて適当量の分散剤やレベリング剤をも
加え、ボールミル等で混練して含浸剤を得る。この含浸
剤を巻線に含浸し、加熱硬化を行う。しかる後、前記含
浸剤と同一組成物で有機溶剤量を前記含浸剤より少なく
し、粘度を高めたものとし、これをコイルエンド部の内
・外周の前面に1mm以上の厚さになるよう、塗布また
は型を用いて注型した後、加熱硬化させ固定子巻線の絶
縁線輪を形成する。
【0008】かかる絶縁線輪は、スロット内部の巻線導
体間およびコイルエンド部の巻線導体の内・外周を前記
組成物で固着するものである。当該組成物は合成フッ素
マイカを構成するデビトロ化したマイカガラス、いわゆ
るガラス質とカリ四ケイ素雲母を含んでいるため300
℃以上に加熱するか、300℃以上の高温で使用する。 これにより、マイカガラスから揮散する微少のフッ素化
合物、たとえばKF、SiF4 等がシリコーン樹脂の
熱分解により生成する非晶質のSiO2 の溶融点を下
げる作用によってマイカガラスとSiO2 の固溶化が
なされる。特に、本発明の絶縁線輪は、コイルエンド部
の所定の厚さ以上が前記組成物にて塗布されあるいはモ
ールドにて強固に固定されることから、機械振動等によ
る巻線の機械的損傷からの電気的絶縁耐力を低下させる
ことのない優れた絶縁線輪となる。
【0009】なお、前記含浸剤およびコイルエンド塗布
またはモールドの組成物には天然マイカ微粉末を添加し
ているが、これを添加しない組成物であっても、ほぼ同
等の効果が得られる。
【0010】
【実施例】2.2KWモータの巻線の絶縁に実施した例
について述べると、図1はスロット断面を示すものであ
り、1は鉄心、2はスロット、3は両面ガラスクロス集
成マイカシートからなる対地絶縁紙、4は相間絶縁紙、
5は集成マイカ板のウエッジ、6は巻線導体で、ニッケ
ルメッキを施した銅導体にガラス繊維を二重に横巻きし
たものである。
【0011】これを予め120℃で加熱し、各材料の湿
気を除去する。その後、40〜50℃に冷却した後、シ
リコーン樹脂(信越化学株式会社製:KR−202)、
合成フッ素マイカ(トピー工業株式会社製:PDM−K
,325メッシュ)、天然マイカ微粉末(岡部マイカ株
式会社製:DR−2)、酸化チタン(帝国化工株式会社
製:JRNC)、酸化アルミニウム(昭和電工株式会社
製:T−A−6)を重量比で100:45:57:13
で調合し、ボールミルで混練し、キシレンで前記組成の
固形分が45%になるように希釈した含浸剤に10分間
浸漬した。その後、固定子巻線を含浸剤から引上げ、1
時間の自然乾燥を行った後、80℃で2時間、120℃
で2時間、加熱乾燥を行い、ついで200℃で2時間の
加熱硬化を行った。
【0012】しかる後、前記含浸剤と組成物において、
キシレン溶剤量を少なくし、固形分が80%になるよう
調整した高粘度組成物を図2に示すように、コイルエン
ド部の内・外径に約2mm厚さになる程度に塗布し、8
0℃で2時間、120℃で2時間の加熱乾燥を行い、つ
いで200℃で2時間の加熱硬化を行い、絶縁線輪を得
た。
【0013】次表は、従来のシリコーン樹脂、合成フッ
素マイカ、天然マイカ微粉、酸化チタンおよび酸化アル
ミニウムの含浸剤を含浸硬化させたものと、上記の本発
明実施品とを比較したもので、従来の絶縁線輪では40
0℃に2000時間さらされた後では、コイルエンドの
振幅は初期の2μmに比べ10μmと大きくなり、絶縁
耐力の低下もやや大きくなっているが、本発明実施品で
はコイルエンドの振幅の増加、あるいは絶縁耐力の低下
はほとんど認められない。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】上述したように本発明は、従来の絶縁線
輪のようにシリコーン樹脂に合成フッ素マイカ、天然マ
イカ微粉末、酸化チタンおよび酸化アルミニウムを組成
とする含浸剤を含浸硬化させるだけでなく、コイルエン
ド部を前記と同組成物とし、粘度のみを調整することに
よって、塗布またはモールド処理する。これにより、高
温雰囲気での使用において合成フッ素マイカの組成物で
あるデビトロ化したマイカガラスがシリコーン樹脂の分
解生成物SiO2 を固溶化させ、その作用により線輪
を強固に固着することとなり、機械的振動等に対して強
靱な絶縁線輪を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により絶縁されたモータスロット部分の
断面図である。
【図2】本発明によりモールドされたコイルエンド部の
一部の断面図である。
【符号の説明】
1  鉄心 2  スロット 3  対地絶縁紙 4  相間絶縁紙 5  ウエッジ 6  巻線導体 7  絶縁含浸剤 8  モールド剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  絶縁電線を巻回した線輪に、シリコー
    ン有機化合物と合成フッ素マイカとを有機溶剤で希釈し
    て懸濁させた含浸剤を含浸硬化させて形成した回転機の
    固定子巻線において、コイルエンド部に、前記含浸剤と
    同一組成物で有機溶剤による希釈を調整して粘度を高め
    た組成物を塗布またはモールドした絶縁線輪。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の絶縁線輪において、含
    浸剤およびコイルエンド部の塗布またはモールド材がシ
    リコーン有機化合物と合成フッ素マイカおよび天然マイ
    カ微粉末からなり、有機溶剤による希釈を調整して粘度
    を高めた組成物を塗布またはモールドした絶縁線輪。
JP40891690A 1990-12-28 1990-12-28 耐熱性絶縁線輪 Pending JPH04251547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40891690A JPH04251547A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 耐熱性絶縁線輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40891690A JPH04251547A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 耐熱性絶縁線輪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04251547A true JPH04251547A (ja) 1992-09-07

Family

ID=18518312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40891690A Pending JPH04251547A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 耐熱性絶縁線輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04251547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225677A2 (en) * 2001-01-19 2002-07-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automotive alternator
JP2013192357A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 電気機器の巻線体及びその製造方法
EP3907251A1 (en) * 2020-05-07 2021-11-10 ABB Schweiz AG Solid platelets used as filler in a uv curable thermoset resin to enhance the electrical insulation of high volt-age conductor bars

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225677A2 (en) * 2001-01-19 2002-07-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automotive alternator
JP2002218695A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
EP1225677A3 (en) * 2001-01-19 2002-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automotive alternator
KR100453492B1 (ko) * 2001-01-19 2004-10-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 교류발전기
JP2013192357A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 電気機器の巻線体及びその製造方法
EP3907251A1 (en) * 2020-05-07 2021-11-10 ABB Schweiz AG Solid platelets used as filler in a uv curable thermoset resin to enhance the electrical insulation of high volt-age conductor bars
WO2021224473A1 (en) * 2020-05-07 2021-11-11 Abb Schweiz Ag Solid platelets used as filler in a uv curable thermoset resin to enhance the electrical insulation of high voltage conductor bars

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103390B2 (ja) 絶縁材及び電機巻線とその製造法
US3436815A (en) Encapsulation process for random wound coils
JPH04502546A (ja) 大形回転電機のための導体巻線装置
US3182383A (en) Electromagnetic construction
US4392070A (en) Insulated coil assembly and method of making same
JPH04251547A (ja) 耐熱性絶縁線輪
CN112243560A (zh) 电动机的电绝缘系统和其制造方法
JPS61280738A (ja) 耐熱性絶縁線輪の製造方法
JPS59185148A (ja) 電気機器線輪の絶縁方法
EP0066633B1 (en) Process for forming a ceramic-like insulation
US3801392A (en) Method for insulating electrical conductor components of an electrical apparatus utilizing mica tape impregnated with a hardenable synthetic resin
JPS6019127B2 (ja) 電気機器線輪の絶縁
JPS6245687B2 (ja)
JPH04251548A (ja) 耐熱性絶縁線輪の絶縁処理方法
JPS5854608A (ja) 電気機器線輪の絶縁法
JPH09219949A (ja) 回転電機および電気機器用絶縁シート
CA1174305A (en) Insulation of a coil for electric apparatus
JPS5854606A (ja) 電気機器線輪の絶縁法
JPS62210850A (ja) 電気コイルの絶縁処理方法
JPS5854609A (ja) 電気機器線輪の絶縁方法
JPS5941290B2 (ja) 樹脂成形電気機器コイル
JP2978198B2 (ja) 電気機器巻線の製造方法
JPWO2022054156A5 (ja)
JPH09224341A (ja) 回転電機の固定子巻線
CA2206115C (en) Method of manufacturing a bar fitted with a potential-control devices for bar-wound high-voltage windings for a rotating electric machine