JPS5854608A - 電気機器線輪の絶縁法 - Google Patents

電気機器線輪の絶縁法

Info

Publication number
JPS5854608A
JPS5854608A JP15413381A JP15413381A JPS5854608A JP S5854608 A JPS5854608 A JP S5854608A JP 15413381 A JP15413381 A JP 15413381A JP 15413381 A JP15413381 A JP 15413381A JP S5854608 A JPS5854608 A JP S5854608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mica
coil
organic compound
insulating
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15413381A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Miyazaki
宮崎 治雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15413381A priority Critical patent/JPS5854608A/ja
Publication of JPS5854608A publication Critical patent/JPS5854608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/06Insulation of windings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は300℃以上の高温雰囲気に耐える電気機器繍
輪のI!@縁法に関するものである。
従来の回転機等における線輪の絶縁法は、線輪を収納す
るスロットの内面にそって天然マイカを主体としたテー
プ、又はシートの絶縁層を当接させ、その中に絶縁電線
を巻回した巻線導体を挿入してウエッヂを嵌入させた後
、シリコーン有機化合物の有機溶媒溶液中に天然集成雲
母を懸濁させた液を含浸させ、巻綿導体相互及び絶縁層
の空間を充填して行っていた.しかるに、この方法6こ
おいては、回転欅等にお1ナる繍輪が300℃を超える
高温雰囲気においては、シリコーン有機化合物が熱によ
って劣化し、充填絶縁物と巻線絶縁層との接着力が失な
われると共に、充填絶縁物内の龜裂が生じることによっ
て、機械的強度並びに絶縁耐力が低下する欠点があった
. そこで、本発明者けこのような欠点のない、高温におい
ても機械的強度が保持され更に絶縁耐力が低下゛しない
絶縁法1ζついて研究を重ねた結果本発明を完成した. 本発明は絶誦電線をIIIILた練輪にシリコーン有機
化合物とフワット及び天然集成雲母又はフッ素金雲母の
m粉末とを混練し、これを有機溶剤で希釈した蝋を含浸
硬化させて、高温において長期熱安定性を有し、機械的
強度及び電気m縁耐力の低下1ない電気機線輪の絶縁法
てある.本発明に用いるシリコーン有機化合物はオルガ
ノポリ′シロキサン韻で、比較的重合度の低いシリコー
ン樹脂が作業性、絶縁性の点から良く、ス}レー}シリ
コーン、変性シリコーン、コールドプレンrI2のシリ
コーン!1脂の何れでも使用できる.また、天然集成雲
母又はフッ素金雲母は比較的直径の大なるものがよく、
平均直径間μm以上を少くとも50%以上含むものが最
適である。
フリットは微細粒子で用いるのが好適で特に200メツ
シュ程度の粒度がよい。
有機溶剤はキシレン、ブチルセロソルブで、セロソ・ル
プアセテート等を単独又はこれらを組み合せて用いる。
以上のシリコーン有機化合物、フリット及び天然集成雲
母又はフッ素金雲母の有機溶剤で希釈し絶縁含浸液を調
整するには、シリコーン有機化合物とフリット及び天然
集成雲母又はフッ素金雲母とを重量比で大体1 : 0
.1 : 0.9以上の割合で混練し、これを有機溶剤
で希釈して行う。
この絶縁含浸液を用いて絶縁するには、この嫂を絶縁電
線を巻回した線輪の周囲に浸漬、注入、塗布等の適宜な
手段により含浸させた後、大気中で自然乾燥し、ついで
例えば胎℃、120℃、200℃と段階的に加熱して、
この組成物を線輪周囲に硬化させる。かくして、硬化さ
れた絶縁含浸剤は、低融点のフリットを含んでいるため
、更に300℃以上に加熱するか、300℃以上の高温
雰囲気で使用することによって、シリコーン有機化合物
の熱分解によって生成する非晶質の8102を固溶化さ
せる。更に、この含浸硬化物には比較的鱗片径の大きい
天然集成雲母又はファン金雲母を含んでいるので、その
鱗片は含浸層内に平行に並んだ層状構造をとる。そのた
め実用時のし一トサイクルや機械的振動等の応力に対し
て、応力分散をなす効果と相俟って、含浸硬化物の機械
的強度の低下を生じさせることなく、さらに−契の発生
も起こすことなく、電気絶縁耐力に優れた絶縁線輪が得
′られる。
本発明の方法による効果を示すものとして、従来のシリ
コーン有機化合物と天然集成雲母からなる懸濁液を含浸
効果せしめた絶縁線輪と、本発明の方法により得られた
絶縁線輪との真相聞絶縁耐力、対地間絶縁耐力並びに含
浸剤の1裂の有無についての比較試験結果を下表で示す
表        (11位KV) 以上の如く、本発明によって絶縁された絶縁線輪は40
0℃、1000時間もの苛酷な条件においても絶縁耐力
及び機械的強度において優れている。
次に本発明の実施例を添付図面により説明する。
実施例 スロフ)2内に両面ガラスシート集成マイカシートより
成る対地間絶縁紙3、”集成マイカ板より成る相関絶縁
紙4と巻線導体6及びウエフア5を挿入した鉄心1に、
120t’で予熱を加えて、各材料の湿気を除去する。
後40〜50℃に冷却する。別その後80を前後で2時
間加熱乾燥を行い、ついで120℃前後で2時間加熱乾
燥を行い溶剤を散失させる。更に2oo℃以上で2時間
加熱して絶縁剤液を硬化し力モータ線輪を絶縁する。
なお、この実施例は回転電機の巻線導体の絶縁について
述べたが、変圧器等の巻線導体等にも用いることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明により絶縁されたモータ線輪の断面図であ
る。 1:鉄心、    2;スロット、 3:対地絶縁紙、 4:相間絶縁紙、 5:ウエッヂ、  6:巻線導体、 7:絶縁含浸剤 特許出願人  株式会社 安川電機製作所代理人 伊東
寸志(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l.絶縁電線をj11回した線輪にシリコーン有機化合
    物とフリット及び天然集成雲母又はフッ素金雲母の微粉
    末とを混練し、これを有機溶剤で希釈した液を含浸硬化
    させることを特微する電気機器線輪の絶縁法。
JP15413381A 1981-09-29 1981-09-29 電気機器線輪の絶縁法 Pending JPS5854608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15413381A JPS5854608A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 電気機器線輪の絶縁法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15413381A JPS5854608A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 電気機器線輪の絶縁法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854608A true JPS5854608A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15577610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15413381A Pending JPS5854608A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 電気機器線輪の絶縁法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503121A (ja) * 2002-08-01 2006-01-26 セラム ポリメリック ピーティーワイ リミテッド 耐火性シリコーンポリマー組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503121A (ja) * 2002-08-01 2006-01-26 セラム ポリメリック ピーティーワイ リミテッド 耐火性シリコーンポリマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2465296A (en) Metal chelate stabilized organic silicon compositions and products thereof
KR850000140A (ko) 분말철심 자기장치
JPH0312405B2 (ja)
JP2010158113A (ja) 電気絶縁部材、回転電機用固定子コイルおよび回転電機
US2399314A (en) Semiconducting composition and tape produced therefrom
JP2000058314A (ja) 高熱伝導コイル、絶縁シート及びその製造方法
JPS5854608A (ja) 電気機器線輪の絶縁法
US873780A (en) Insulated coil.
EP0066633B1 (en) Process for forming a ceramic-like insulation
JPS5854609A (ja) 電気機器線輪の絶縁方法
JPS59185148A (ja) 電気機器線輪の絶縁方法
JPS6245687B2 (ja)
JPS5899249A (ja) 回転電機用コイルの製造方法
Mitsui et al. Improvement of rotating machinery insulation characteristics by using mica paper containing aramid fibrid
JPS61280738A (ja) 耐熱性絶縁線輪の製造方法
JPS5854606A (ja) 電気機器線輪の絶縁法
JPS6019127B2 (ja) 電気機器線輪の絶縁
JP3287116B2 (ja) 高耐熱絶縁電線
JPH04251547A (ja) 耐熱性絶縁線輪
JPS5854607A (ja) 電気機器線輪の絶縁法
JP3402838B2 (ja) マイカテープ及びこれを用いた絶縁コイル
JPS5854605A (ja) 電気機器線輪の絶縁法
JP2956218B2 (ja) 回転電機の絶縁構造
JPS60170449A (ja) 耐熱性高圧絶縁線輪の形成方法
US1786824A (en) Process of drying varnish films