JPH04250079A - 印字装置 - Google Patents
印字装置Info
- Publication number
- JPH04250079A JPH04250079A JP3004691A JP469191A JPH04250079A JP H04250079 A JPH04250079 A JP H04250079A JP 3004691 A JP3004691 A JP 3004691A JP 469191 A JP469191 A JP 469191A JP H04250079 A JPH04250079 A JP H04250079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- font data
- data
- font
- frequency
- printing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/0005—Accepting output data; Preparing data for the controlling system
- G06K2215/0008—Downloading generic data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/002—Generic data access
- G06K2215/0022—Generic data access characterised by the storage means used
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印字装置に関し、詳しく
はホストコンピュータ等の上位装置から種々のフォント
データを入力して内部に記憶し、所望のフォントデータ
を選択使用して印字記録を行なう印字装置に関する。
はホストコンピュータ等の上位装置から種々のフォント
データを入力して内部に記憶し、所望のフォントデータ
を選択使用して印字記録を行なう印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、種々のフォントデータを上位
装置から入力して、内部の不揮発性の登録用メモリ(ハ
ードディスク等)に登録することができる印字装置が知
られている。このため、この種の装置では、登録用メモ
リに登録されているフォントデータから所望の1つを選
択使用することで、文書内容に適したフォントで印字す
ることができる。つまり、所望のフォントデータを登録
しておけば、それ以降は上位装置からの印字指令に従っ
て所望のフォントで印字することができるのである。こ
のようなフォントの種類は非常にたくさんあるため(特
に、欧文において)、各種のフォントデータを格納した
フロッピディスク等が市販されている。使用者は、フロ
ッピディスクに格納されたフォントデータを上位装置か
ら印字装置に送信することで、所望のフォントデータを
登録している。従って、一旦、フォントデータをハード
ディスク等の登録用メモリに登録しておけば、印字の都
度フォントデータを上位装置から送信する必要がなく、
印字待ち時間を節約できる。
装置から入力して、内部の不揮発性の登録用メモリ(ハ
ードディスク等)に登録することができる印字装置が知
られている。このため、この種の装置では、登録用メモ
リに登録されているフォントデータから所望の1つを選
択使用することで、文書内容に適したフォントで印字す
ることができる。つまり、所望のフォントデータを登録
しておけば、それ以降は上位装置からの印字指令に従っ
て所望のフォントで印字することができるのである。こ
のようなフォントの種類は非常にたくさんあるため(特
に、欧文において)、各種のフォントデータを格納した
フロッピディスク等が市販されている。使用者は、フロ
ッピディスクに格納されたフォントデータを上位装置か
ら印字装置に送信することで、所望のフォントデータを
登録している。従って、一旦、フォントデータをハード
ディスク等の登録用メモリに登録しておけば、印字の都
度フォントデータを上位装置から送信する必要がなく、
印字待ち時間を節約できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フォン
トデータを登録する登録用メモリの記憶容量には限界が
あり、使用される可能性のある総てのフォントデータを
記憶させておくことはできない。このような場合、頻繁
に使用されるフォントデータを優先して登録用メモリに
登録することが望ましいが、一般にこの種の印字装置は
、複数の使用者によりランダムに使用されることから、
登録すべきフォントデータを選択することが非常に難し
い。つまり、印字装置を使用する各人は、他の使用者が
どのようなフォントデータを使用しているのか、また、
全体としてどのようなフォントデータが頻繁に使用され
ているのか分からないため、客観的に登録すべきフォン
トデータを選択することができないのである。
トデータを登録する登録用メモリの記憶容量には限界が
あり、使用される可能性のある総てのフォントデータを
記憶させておくことはできない。このような場合、頻繁
に使用されるフォントデータを優先して登録用メモリに
登録することが望ましいが、一般にこの種の印字装置は
、複数の使用者によりランダムに使用されることから、
登録すべきフォントデータを選択することが非常に難し
い。つまり、印字装置を使用する各人は、他の使用者が
どのようなフォントデータを使用しているのか、また、
全体としてどのようなフォントデータが頻繁に使用され
ているのか分からないため、客観的に登録すべきフォン
トデータを選択することができないのである。
【0004】印字装置の使用者全員からアンケートを取
れば、登録すべきフォントデータをある程度選択するこ
とはできるものの、非常に手間がかかるだけでなく、正
確には使用状況を把握できない。しかも、フォントデー
タの使用傾向が変化していくため、最適な登録状態を維
持できない。
れば、登録すべきフォントデータをある程度選択するこ
とはできるものの、非常に手間がかかるだけでなく、正
確には使用状況を把握できない。しかも、フォントデー
タの使用傾向が変化していくため、最適な登録状態を維
持できない。
【0005】このため、実際には、フォントデータを登
録用メモリに登録せずに印字を行なう場合が多かった。 即ち、所望のフォントデータを用いて印字する場合、フ
ォントデータを一時的にRAMの所定の記憶エリアに記
憶させるだけで、登録までは行なわないのである。従っ
て、印字の都度フォントデータを上位装置から送信しな
ければならず、それに要する時間(通常20〜30秒)
だけ印字待ち時間が長くなり、使用者の作業能率が低下
していた。このため、フォントデータを登録できる機能
があるものの、その機能を充分に活用するまでには至っ
ていない。
録用メモリに登録せずに印字を行なう場合が多かった。 即ち、所望のフォントデータを用いて印字する場合、フ
ォントデータを一時的にRAMの所定の記憶エリアに記
憶させるだけで、登録までは行なわないのである。従っ
て、印字の都度フォントデータを上位装置から送信しな
ければならず、それに要する時間(通常20〜30秒)
だけ印字待ち時間が長くなり、使用者の作業能率が低下
していた。このため、フォントデータを登録できる機能
があるものの、その機能を充分に活用するまでには至っ
ていない。
【0006】本発明の印字装置は上記課題を解決し、フ
ォントデータの使用状況に応じた登録すべき最適のフォ
ントデータを検出することで、所望のフォントデータを
使用して印字する場合に生じる待ち時間を低減すること
を目的とする。
ォントデータの使用状況に応じた登録すべき最適のフォ
ントデータを検出することで、所望のフォントデータを
使用して印字する場合に生じる待ち時間を低減すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の第1の
印字装置は、図1に実線で例示するように、キャラクタ
の書体を特定する種々のフォントデータを入力し、該フ
ォントデータをそれぞれ識別して記憶するフォントデー
タ記憶手段と、印字データを入力し、該印字データによ
り特定される所望のキャラクタを、上記記憶されたフォ
ントデータの1つを選択使用して記録媒体に記録する印
字制御手段とを備えた印字装置において、上記各フォン
トデータ毎の使用頻度を算出する頻度算出手段と、上記
算出された各フォントデータ毎の使用頻度を表すデータ
を外部機器に出力する頻度出力手段とを備えたことを要
旨とする。
印字装置は、図1に実線で例示するように、キャラクタ
の書体を特定する種々のフォントデータを入力し、該フ
ォントデータをそれぞれ識別して記憶するフォントデー
タ記憶手段と、印字データを入力し、該印字データによ
り特定される所望のキャラクタを、上記記憶されたフォ
ントデータの1つを選択使用して記録媒体に記録する印
字制御手段とを備えた印字装置において、上記各フォン
トデータ毎の使用頻度を算出する頻度算出手段と、上記
算出された各フォントデータ毎の使用頻度を表すデータ
を外部機器に出力する頻度出力手段とを備えたことを要
旨とする。
【0008】本発明の第2の印字装置は、図1に破線で
付加したように、第1の印字装置において、上記頻度出
力手段に代えて、上記頻度算出手段により算出された使
用頻度が、予め設定された基準頻度よりも高いフォント
データを検出する高使用頻度フォントデータ検出手段と
、上記検出されたフォントデータを電源供給の有無に拘
らず記憶保持する不揮発性記憶手段とを備えたことを要
旨とする。
付加したように、第1の印字装置において、上記頻度出
力手段に代えて、上記頻度算出手段により算出された使
用頻度が、予め設定された基準頻度よりも高いフォント
データを検出する高使用頻度フォントデータ検出手段と
、上記検出されたフォントデータを電源供給の有無に拘
らず記憶保持する不揮発性記憶手段とを備えたことを要
旨とする。
【0009】上記構成を有する本発明の第1,第2の印
字装置は、フォントデータ記憶手段が、入力されたキャ
ラクタの書体を特定するフォントデータをそれぞれ識別
して記憶し、印字制御手段が、入力された印字データに
より特定されるキャラクタを、フォントデータ記憶手段
に記憶されたフォントデータの1つを選択使用して記録
媒体に記憶する。そして、頻度算出手段が、各フォント
データ毎の選択使用される使用頻度を算出する。
字装置は、フォントデータ記憶手段が、入力されたキャ
ラクタの書体を特定するフォントデータをそれぞれ識別
して記憶し、印字制御手段が、入力された印字データに
より特定されるキャラクタを、フォントデータ記憶手段
に記憶されたフォントデータの1つを選択使用して記録
媒体に記憶する。そして、頻度算出手段が、各フォント
データ毎の選択使用される使用頻度を算出する。
【0010】ここで、第1の印字装置では、頻度算出手
段にて算出された各フォントデータ毎の使用頻度を表す
データを、頻度出力手段により外部機器に出力する。従
って、外部機器では、このデータを入力することで、各
フォントデータ毎の使用頻度を検出することができる。 つまり、どのフォントデータが多く使用されているか、
あるいは、あまり使用されていないかを検出することが
できる。この結果、フォントデータ記憶手段に入力して
記憶しておくべき最適なフォントデータを選択すること
ができる。
段にて算出された各フォントデータ毎の使用頻度を表す
データを、頻度出力手段により外部機器に出力する。従
って、外部機器では、このデータを入力することで、各
フォントデータ毎の使用頻度を検出することができる。 つまり、どのフォントデータが多く使用されているか、
あるいは、あまり使用されていないかを検出することが
できる。この結果、フォントデータ記憶手段に入力して
記憶しておくべき最適なフォントデータを選択すること
ができる。
【0011】一方、第2の印字装置では、各フォントデ
ータ毎の使用頻度を表すデータを出力する代わりに、高
使用頻度フォントデータ検出手段が、算出された使用頻
度と予め設定された基準頻度とを比較して基準頻度より
も使用頻度の高いフォントデータを検出し、不揮発性記
憶手段がその検出されたフォントデータを電源供給の有
無に拘らず記憶保持する。従って、使用頻度の高いフォ
ントデータのみが記憶保持される。つまり、記憶してお
くべき最適なフォントデータが選択されて記憶保持され
る。
ータ毎の使用頻度を表すデータを出力する代わりに、高
使用頻度フォントデータ検出手段が、算出された使用頻
度と予め設定された基準頻度とを比較して基準頻度より
も使用頻度の高いフォントデータを検出し、不揮発性記
憶手段がその検出されたフォントデータを電源供給の有
無に拘らず記憶保持する。従って、使用頻度の高いフォ
ントデータのみが記憶保持される。つまり、記憶してお
くべき最適なフォントデータが選択されて記憶保持され
る。
【0012】尚、フォントデータとは、アルファベット
,記号等を表すキャラクタの書体を特定するもので、1
つのキャラクタ毎に備えてもよいし、複数のキャラクタ
を1組の単位として(例えば、総てのアルファベットを
1組として)備えてもよい。
,記号等を表すキャラクタの書体を特定するもので、1
つのキャラクタ毎に備えてもよいし、複数のキャラクタ
を1組の単位として(例えば、総てのアルファベットを
1組として)備えてもよい。
【0013】
【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の印字装置の好適な実施例
について説明する。
かにするために、以下本発明の印字装置の好適な実施例
について説明する。
【0014】図2は、一実施例としての印字装置(本実
施例ではレーザプリンタである)の概略構成図である。 印字装置1は、上位装置としてのホストコンピュータH
に接続され、ホストコンピュータHからの印字データを
入力して、印字データに基づく画像(文字,記号,図形
等)を印刷用紙に記録(以下、印字と呼ぶ)するもので
、入出力インタフェース10,CPU20,ROM30
,RAM40,印字エンジン部50,ハードディスク装
置60(以下、HDD60と呼ぶ),これらを相互に接
続するバス70を備える。
施例ではレーザプリンタである)の概略構成図である。 印字装置1は、上位装置としてのホストコンピュータH
に接続され、ホストコンピュータHからの印字データを
入力して、印字データに基づく画像(文字,記号,図形
等)を印刷用紙に記録(以下、印字と呼ぶ)するもので
、入出力インタフェース10,CPU20,ROM30
,RAM40,印字エンジン部50,ハードディスク装
置60(以下、HDD60と呼ぶ),これらを相互に接
続するバス70を備える。
【0015】入出力インタフェース10は、ホストコン
ピュータHに接続され、ホストコンピュータHからの印
字データ(キャラクタデータ,フォントデータ,各種の
制御データ等からなる)の入力と、ホストコンピュータ
Hへの各種データの出力を司る入出力回路である。
ピュータHに接続され、ホストコンピュータHからの印
字データ(キャラクタデータ,フォントデータ,各種の
制御データ等からなる)の入力と、ホストコンピュータ
Hへの各種データの出力を司る入出力回路である。
【0016】CPU20は、周知の算術論理演算回路で
、各種の制御ルーチンに従って印字装置1全体の制御を
司る。ROM30は、CPU20が実行する各種制御処
理に必要なプログラムを記憶するプログラムメモリ32
と、キャラクタの書体を表すフォントデータを記憶する
フォントメモリ34とを備える。尚、フォントメモリ3
4に記憶されるフォントデータは、最低限必要とされる
標準的なデータである。
、各種の制御ルーチンに従って印字装置1全体の制御を
司る。ROM30は、CPU20が実行する各種制御処
理に必要なプログラムを記憶するプログラムメモリ32
と、キャラクタの書体を表すフォントデータを記憶する
フォントメモリ34とを備える。尚、フォントメモリ3
4に記憶されるフォントデータは、最低限必要とされる
標準的なデータである。
【0017】RAM40は、ホストコンピュータHから
入力したフォントデータの記憶領域としての登録エリア
42と、CPU20がデータ処理する場合に使用され演
算データを一時的に記憶するワークエリア44と、1ペ
ージ分の印字データを格納するページメモリ46とを備
える。また、ワークエリア44は、ホストコンピュータ
Hから入力した総ての印字データを一旦格納する受信バ
ッファ(図示略)を備える。
入力したフォントデータの記憶領域としての登録エリア
42と、CPU20がデータ処理する場合に使用され演
算データを一時的に記憶するワークエリア44と、1ペ
ージ分の印字データを格納するページメモリ46とを備
える。また、ワークエリア44は、ホストコンピュータ
Hから入力した総ての印字データを一旦格納する受信バ
ッファ(図示略)を備える。
【0018】印字エンジン部50は、改ページコマンド
の指令タイミングで、ページメモリ46に蓄積された1
ページ分の所定のフォントのキャラクタデータに基づい
てレーザビームをオン,オフ制御して印字を行なうもの
で、図示しない給紙搬送系,作像系,レーザ/スキャナ
系,制御系等からなる。従って、キャラクタデータに特
定されるキャラクタを所定のフォントデータに基づいて
印字を行なう。
の指令タイミングで、ページメモリ46に蓄積された1
ページ分の所定のフォントのキャラクタデータに基づい
てレーザビームをオン,オフ制御して印字を行なうもの
で、図示しない給紙搬送系,作像系,レーザ/スキャナ
系,制御系等からなる。従って、キャラクタデータに特
定されるキャラクタを所定のフォントデータに基づいて
印字を行なう。
【0019】HDD60は、後述する処理により使用頻
度の高いフォントデータおよび各種のデータを記憶保持
する不揮発性メモリである。次に、印字装置1の実行す
る印字制御処理について図3のフローチャートと共に説
明する。図3は、CPU20が実行する印字制御ルーチ
ンを表すもので、印字装置1の電源が投入されると起動
する。
度の高いフォントデータおよび各種のデータを記憶保持
する不揮発性メモリである。次に、印字装置1の実行す
る印字制御処理について図3のフローチャートと共に説
明する。図3は、CPU20が実行する印字制御ルーチ
ンを表すもので、印字装置1の電源が投入されると起動
する。
【0020】まず、初期設定を行なう(S100)。こ
の処理は、文字サイズ,印字方向,カーソル位置等の設
定を行なうと共に次のような処理を行なう。即ち、図4
に示す累積回数テーブルT1をHDD60から読み出し
、RAM40のワークエリア44に常駐させる。また、
ROM30のフォントメモリ34に記憶されたフォント
データと、本ルーチンが起動した時点でのHDD60に
記憶(登録)済みのフォントデータとを参照して、図5
に示すフォント一覧テーブルT2をワークエリア44に
作成する。累積回数テーブルT1は、フォントデータを
識別するための識別番号と、本ルーチンが起動した時点
での各フォントデータ毎の使用累積回数(後述する)と
を対応付けたテーブルである。また、フォント一覧テー
ブルT2は、ROM30のフォントメモリ34,HDD
60,RAM40の登録エリア42に記憶されている総
てのフォントデータの識別番号を、その記憶場所に対応
付けたテーブルである。
の処理は、文字サイズ,印字方向,カーソル位置等の設
定を行なうと共に次のような処理を行なう。即ち、図4
に示す累積回数テーブルT1をHDD60から読み出し
、RAM40のワークエリア44に常駐させる。また、
ROM30のフォントメモリ34に記憶されたフォント
データと、本ルーチンが起動した時点でのHDD60に
記憶(登録)済みのフォントデータとを参照して、図5
に示すフォント一覧テーブルT2をワークエリア44に
作成する。累積回数テーブルT1は、フォントデータを
識別するための識別番号と、本ルーチンが起動した時点
での各フォントデータ毎の使用累積回数(後述する)と
を対応付けたテーブルである。また、フォント一覧テー
ブルT2は、ROM30のフォントメモリ34,HDD
60,RAM40の登録エリア42に記憶されている総
てのフォントデータの識別番号を、その記憶場所に対応
付けたテーブルである。
【0021】また、総てのフォントデータは、図6のデ
ータフォーマットFに示すように、それぞれ文字名(例
えば、タイムズローマン,ヘルベチカ等),属性(ロー
マン体,ゴシック体等),太さ,識別番号からなるヘッ
ダ部と、各種の文字コードに対応する形状データからな
る本体部とから構成される。従って、ヘッダ部の識別番
号により、フォントデータの種類を識別できる。
ータフォーマットFに示すように、それぞれ文字名(例
えば、タイムズローマン,ヘルベチカ等),属性(ロー
マン体,ゴシック体等),太さ,識別番号からなるヘッ
ダ部と、各種の文字コードに対応する形状データからな
る本体部とから構成される。従って、ヘッダ部の識別番
号により、フォントデータの種類を識別できる。
【0022】ステップ100の初期設定が終了すると、
ワークエリア44の受信バッファからデータを読み出す
(S110)。続いて、読み出したデータが制御コード
であるか否かを判断する(S120)。制御コードでな
い場合、即ち、キャラクタを表すキャラクタデータの場
合には、印字処理を行なう(S130)。この処理は、
印刷用紙に直接印字する処理ではなく、その時点で指定
されているフォントデータ中の読み出したキャラクタデ
ータに対応するフォントデータをRAM40のページメ
モリ46に格納する処理である。この処理が終了すると
、ステップ110の処理に戻る。
ワークエリア44の受信バッファからデータを読み出す
(S110)。続いて、読み出したデータが制御コード
であるか否かを判断する(S120)。制御コードでな
い場合、即ち、キャラクタを表すキャラクタデータの場
合には、印字処理を行なう(S130)。この処理は、
印刷用紙に直接印字する処理ではなく、その時点で指定
されているフォントデータ中の読み出したキャラクタデ
ータに対応するフォントデータをRAM40のページメ
モリ46に格納する処理である。この処理が終了すると
、ステップ110の処理に戻る。
【0023】ステップ120で制御コードであると判断
した場合には、その制御コードがフォントデータの登録
指令か否かを判断する(S140)。登録指令の場合に
は、受信バッファからデータを順次読み出し、そのデー
タをRAM40の登録エリア42に格納する(S150
)。この場合、ホストコンピュータHは、フォントデー
タの登録指令の後に、図6に示すフォントデータを出力
することから、ステップ150で登録エリア42に格納
されるデータはフォントデータとなる。また、同時に図
5のフォント一覧テーブルT2に、新たに登録されたフ
ォントデータの識別番号を追加し、記憶場所をRAMと
して書き込む。
した場合には、その制御コードがフォントデータの登録
指令か否かを判断する(S140)。登録指令の場合に
は、受信バッファからデータを順次読み出し、そのデー
タをRAM40の登録エリア42に格納する(S150
)。この場合、ホストコンピュータHは、フォントデー
タの登録指令の後に、図6に示すフォントデータを出力
することから、ステップ150で登録エリア42に格納
されるデータはフォントデータとなる。また、同時に図
5のフォント一覧テーブルT2に、新たに登録されたフ
ォントデータの識別番号を追加し、記憶場所をRAMと
して書き込む。
【0024】続いて、ワークエリア44の累積回数テー
ブルT1を参照して、ステップ150で格納したフォン
トデータの使用累積回数が20回以上か否かを判断する
(S160)。
ブルT1を参照して、ステップ150で格納したフォン
トデータの使用累積回数が20回以上か否かを判断する
(S160)。
【0025】使用累積回数が20回以上の場合は、登録
エリア42に格納されたフォントデータをHDD60に
登録する(S170)。このとき、フォント一覧テーブ
ルT2における該当するフォントデータの記憶場所をR
AMからHDDに書き換える。そして、ステップ110
の処理に戻る。
エリア42に格納されたフォントデータをHDD60に
登録する(S170)。このとき、フォント一覧テーブ
ルT2における該当するフォントデータの記憶場所をR
AMからHDDに書き換える。そして、ステップ110
の処理に戻る。
【0026】逆に、使用累積回数が20回未満の場合に
は、ステップ170の処理を飛ばしてステップ110の
処理に戻る。ステップ140でフォントデータの登録指
令でないと判断した場合には、読み出したデータが所定
のフォントデータが登録されているか否かを問う問い合
わせデータか否かを判断する(S180)。
は、ステップ170の処理を飛ばしてステップ110の
処理に戻る。ステップ140でフォントデータの登録指
令でないと判断した場合には、読み出したデータが所定
のフォントデータが登録されているか否かを問う問い合
わせデータか否かを判断する(S180)。
【0027】問い合わせデータの場合には、フォント一
覧テーブルT2を参照して、指定された識別番号のフォ
ントデータが登録されているか否かの結果(有無)を、
入出力インタフェース10を介してホストコンピュータ
Hに出力する(S190)。続いて、累積回数テーブル
T1における指定された識別番号のフォントデータの使
用累積回数を更新する(S200)。つまり、該当する
識別番号の使用累積回数を1だけインクリメントする。 使用者は、印字する前に、印字装置1に所望のフォント
データが登録されているか否かを、問い合わせデータに
より問い合わせるため、問い合わせデータの入力回数が
、そこで指定されたフォントデータの使用回数となる。 従って、累積回数テーブルT1の使用累積回数が、各フ
ォントデータの使用頻度となる。尚、ステップ190の
問い合わせ結果により、所望のフォントデータが登録さ
れていない場合には、ホストコンピュータHからフォン
トデータを以後送出することとなる。ステップ200の
処理が行なわれるとステップ110の処理に戻る。
覧テーブルT2を参照して、指定された識別番号のフォ
ントデータが登録されているか否かの結果(有無)を、
入出力インタフェース10を介してホストコンピュータ
Hに出力する(S190)。続いて、累積回数テーブル
T1における指定された識別番号のフォントデータの使
用累積回数を更新する(S200)。つまり、該当する
識別番号の使用累積回数を1だけインクリメントする。 使用者は、印字する前に、印字装置1に所望のフォント
データが登録されているか否かを、問い合わせデータに
より問い合わせるため、問い合わせデータの入力回数が
、そこで指定されたフォントデータの使用回数となる。 従って、累積回数テーブルT1の使用累積回数が、各フ
ォントデータの使用頻度となる。尚、ステップ190の
問い合わせ結果により、所望のフォントデータが登録さ
れていない場合には、ホストコンピュータHからフォン
トデータを以後送出することとなる。ステップ200の
処理が行なわれるとステップ110の処理に戻る。
【0028】ステップ180において、読み出した制御
コードが問い合わせデータでないと判断した場合には、
更に、その制御コードが、登録されているフォントデー
タの消去指令であるか否かを判断する(S210)。フ
ォントデータの消去指令の場合には、HDD60に登録
されているフォントデータのうち指定されたフォントデ
ータを消去すると共に、フォント一覧テーブルT2での
該当するデータ(識別番号,記憶場所)を消去し(S2
20)、ステップ110の処理に戻る。
コードが問い合わせデータでないと判断した場合には、
更に、その制御コードが、登録されているフォントデー
タの消去指令であるか否かを判断する(S210)。フ
ォントデータの消去指令の場合には、HDD60に登録
されているフォントデータのうち指定されたフォントデ
ータを消去すると共に、フォント一覧テーブルT2での
該当するデータ(識別番号,記憶場所)を消去し(S2
20)、ステップ110の処理に戻る。
【0029】ステップ210で、消去指令でないと判断
した場合には、更に、使用累積回数の問い合わせデータ
か否かを判断する(S230)。使用累積回数の問い合
わせデータの場合には、累積回数テーブルT1を参照し
て、各フォントデータ毎の使用累積回数を表すデータを
、入出力インタフェース10を介してホストコンピュー
タHに出力し(S240)、ステップ110の処理に戻
る。従って、ホストコンピュータHでは、各フォントデ
ータ毎の使用累積回数、即ち、使用頻度を把握すること
ができる。
した場合には、更に、使用累積回数の問い合わせデータ
か否かを判断する(S230)。使用累積回数の問い合
わせデータの場合には、累積回数テーブルT1を参照し
て、各フォントデータ毎の使用累積回数を表すデータを
、入出力インタフェース10を介してホストコンピュー
タHに出力し(S240)、ステップ110の処理に戻
る。従って、ホストコンピュータHでは、各フォントデ
ータ毎の使用累積回数、即ち、使用頻度を把握すること
ができる。
【0030】ステップ230で、累積回数の問い合わせ
データでないと判断した場合には、読み出した制御コー
ドに指定されるその他の処理を行なう(S250)。こ
の処理は、種々の制御コードに基づいて改行,改ページ
,カーソル位置設定,フォントデータの指定等を行なう
ものである。尚、改ページコマンドが読み出された時は
、ページメモリ46に格納された1ページ分の所定のフ
ォントのキャラクタデータに基づいて、印字エンジン部
50により印字が実行される。
データでないと判断した場合には、読み出した制御コー
ドに指定されるその他の処理を行なう(S250)。こ
の処理は、種々の制御コードに基づいて改行,改ページ
,カーソル位置設定,フォントデータの指定等を行なう
ものである。尚、改ページコマンドが読み出された時は
、ページメモリ46に格納された1ページ分の所定のフ
ォントのキャラクタデータに基づいて、印字エンジン部
50により印字が実行される。
【0031】ステップ250の処理が終了すると、ステ
ップ100の処理に戻る。こうして、本印字制御ルーチ
ンは、印字装置1の電源がオフになるまで繰り返し実行
される。
ップ100の処理に戻る。こうして、本印字制御ルーチ
ンは、印字装置1の電源がオフになるまで繰り返し実行
される。
【0032】以上説明したように、本実施例の印字装置
1によれば、各フォントデータ毎の使用累積回数を検出
し、その使用累積回数が所定値よりも大きい、即ち、使
用頻度が高いフォントデータのみをHDD60に登録し
ているため、HDD60に最適なフォントデータを登録
することができる。つまり、頻繁に使用されるフォント
データを優先してHDD60に登録することができ、フ
ォントデータの登録機能を充分に発揮することができる
。この結果、印字の際にホストコンピュータHからフォ
ントデータを送信する率が低減され、その分印字待ち時
間が短縮されて使用者の作業能率が向上する。
1によれば、各フォントデータ毎の使用累積回数を検出
し、その使用累積回数が所定値よりも大きい、即ち、使
用頻度が高いフォントデータのみをHDD60に登録し
ているため、HDD60に最適なフォントデータを登録
することができる。つまり、頻繁に使用されるフォント
データを優先してHDD60に登録することができ、フ
ォントデータの登録機能を充分に発揮することができる
。この結果、印字の際にホストコンピュータHからフォ
ントデータを送信する率が低減され、その分印字待ち時
間が短縮されて使用者の作業能率が向上する。
【0033】また、各フォントデータ毎の使用累積回数
を表すデータをホストコンピュータHに出力するため、
フォントデータの使用状況を把握することができる。以
上本発明の実施例について説明したが、本発明はこうし
た実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得る
ことは勿論である。例えば、本発明の第1の印字装置に
おいては、使用頻度の高いフォントデータの検出(実施
例ではステップ160)を行なう必要はなく、第2の印
字装置においては、各フォントデータ毎の使用頻度を表
すデータを出力する(実施例ではステップ230,24
0)必要はない。
を表すデータをホストコンピュータHに出力するため、
フォントデータの使用状況を把握することができる。以
上本発明の実施例について説明したが、本発明はこうし
た実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得る
ことは勿論である。例えば、本発明の第1の印字装置に
おいては、使用頻度の高いフォントデータの検出(実施
例ではステップ160)を行なう必要はなく、第2の印
字装置においては、各フォントデータ毎の使用頻度を表
すデータを出力する(実施例ではステップ230,24
0)必要はない。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の印字装置
によれば、各フォントデータ毎の使用頻度を算出してい
るため、各フォントデータの使用状況に応じた登録すべ
き最適なフォントデータを検出することができ、所望の
フォントデータを使用して印字する場合に生じる待ち時
間を短縮することができる。また、本発明の第1の印字
の装置では、各フォントデータ毎の使用頻度を表すデー
タを外部機器に出力するため、各フォントデータ毎の使
用状況を正確に把握することができる。一方、本発明の
第2の印字装置では、使用頻度の高いフォントデータを
そのまま不揮発性記憶手段に記憶保持するため、使用者
の判断を要せずして最適なフォントデータを登録するこ
とができる。
によれば、各フォントデータ毎の使用頻度を算出してい
るため、各フォントデータの使用状況に応じた登録すべ
き最適なフォントデータを検出することができ、所望の
フォントデータを使用して印字する場合に生じる待ち時
間を短縮することができる。また、本発明の第1の印字
の装置では、各フォントデータ毎の使用頻度を表すデー
タを外部機器に出力するため、各フォントデータ毎の使
用状況を正確に把握することができる。一方、本発明の
第2の印字装置では、使用頻度の高いフォントデータを
そのまま不揮発性記憶手段に記憶保持するため、使用者
の判断を要せずして最適なフォントデータを登録するこ
とができる。
【図1】本発明の基本的構成を例示するブロック図であ
る。
る。
【図2】一実施例としての印字装置の概略構成図である
。
。
【図3】印字制御ルーチンを表すフローチャートである
。
。
【図4】累積回数テーブルを表す説明図である。
【図5】フォント一覧テーブルを表す説明図である。
【図6】フォントデータのフォーマットを表す説明図で
ある。
ある。
1…印字装置,10…入出力インタフェース,20…C
PU,30…ROM,34…フォントメモリ,40…R
AM,42…登録エリア,50…印字エンジン部,60
…ハードディスク装置(HDD),H…ホストコンピュ
ータ,T1…累積回数テーブル,T2…フォント一覧テ
ーブル
PU,30…ROM,34…フォントメモリ,40…R
AM,42…登録エリア,50…印字エンジン部,60
…ハードディスク装置(HDD),H…ホストコンピュ
ータ,T1…累積回数テーブル,T2…フォント一覧テ
ーブル
Claims (2)
- 【請求項1】 キャラクタの書体を特定する種々のフ
ォントデータを入力し、該フォントデータをそれぞれ識
別して記憶するフォントデータ記憶手段と、印字データ
を入力し、該印字データにより特定される所望のキャラ
クタを、上記記憶されたフォントデータの1つを選択使
用して記録媒体に記録する印字制御手段とを備えた印字
装置において、上記各フォントデータ毎の使用頻度を算
出する頻度算出手段と、上記算出された各フォントデー
タ毎の使用頻度を表すデータを外部機器に出力する頻度
出力手段とを備えたことを特徴とする印字装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の印字装置において、上
記頻度出力手段に代えて、上記頻度算出手段により算出
された使用頻度が、予め設定された基準頻度よりも高い
フォントデータを検出する高使用頻度フォントデータ検
出手段と、上記検出されたフォントデータを電源供給の
有無に拘らず記憶保持する不揮発性記憶手段とを備えた
ことを特徴とする印字装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3004691A JPH04250079A (ja) | 1991-01-18 | 1991-01-18 | 印字装置 |
GB9200969A GB2252187B (en) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | Printer capable of automatically installing frequently used font files |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3004691A JPH04250079A (ja) | 1991-01-18 | 1991-01-18 | 印字装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04250079A true JPH04250079A (ja) | 1992-09-04 |
Family
ID=11590917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3004691A Pending JPH04250079A (ja) | 1991-01-18 | 1991-01-18 | 印字装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04250079A (ja) |
GB (1) | GB2252187B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2871370B2 (ja) * | 1993-01-20 | 1999-03-17 | キヤノン株式会社 | 出力制御方法及び装置 |
US6384921B1 (en) * | 1997-05-20 | 2002-05-07 | Canon Aptex Kabushiki Kaisha | Printing method and apparatus and printing system including printing apparatus |
-
1991
- 1991-01-18 JP JP3004691A patent/JPH04250079A/ja active Pending
-
1992
- 1992-01-17 GB GB9200969A patent/GB2252187B/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9200969D0 (en) | 1992-03-11 |
GB2252187A (en) | 1992-07-29 |
GB2252187B (en) | 1994-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0945824B1 (en) | On-line state resumption in a printer | |
US5854940A (en) | Output control system for interpreting input data according to a specific control language based upon outputs from a plurality of control language determining devices | |
US8355144B2 (en) | Apparatus and method of changing printer driver, and printing system and method using the same | |
US20100118329A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US6587971B1 (en) | Print control method and print control apparatus | |
US6594405B1 (en) | Method and apparatus for preprinted forms completion | |
JPH04250079A (ja) | 印字装置 | |
US6198541B1 (en) | Control unit of image forming device | |
JP2771677B2 (ja) | 印刷装置 | |
US7623253B1 (en) | Indirect processing of print jobs | |
JP4306973B2 (ja) | 印刷制御装置およびデータ処理方法 | |
JP3452701B2 (ja) | プリンタ装置 | |
US7808659B2 (en) | Image forming system | |
KR100334102B1 (ko) | 프린터의 이력 관리방법 | |
JP3250118B2 (ja) | 印刷装置のデータ管理方式 | |
US6804015B1 (en) | Page printer and control method thereof | |
JP3097558B2 (ja) | 印刷制御方法及び印刷装置 | |
EP0613081A1 (en) | Printing device and method with function of keeping confidentiality of print information | |
JP2003039771A (ja) | プリントシステム | |
JP3158693B2 (ja) | プリンタ制御装置 | |
JPH10326166A (ja) | 印刷装置 | |
KR100565792B1 (ko) | 프린터의 폰트 데이터 저장방법 | |
KR101085922B1 (ko) | 프린터에 저장된 프린팅 파일 관리방법 및 프린팅 파일을용이하게 관리할 수 있는 인쇄시스템 | |
JPH0573233A (ja) | ジヨブ処理結果出力の優先度処理装置 | |
JPH11249853A (ja) | 画像形成装置 |