JPH04249690A - 複合ガスケット及び入れ子式固定密封組立品 - Google Patents

複合ガスケット及び入れ子式固定密封組立品

Info

Publication number
JPH04249690A
JPH04249690A JP2415724A JP41572490A JPH04249690A JP H04249690 A JPH04249690 A JP H04249690A JP 2415724 A JP2415724 A JP 2415724A JP 41572490 A JP41572490 A JP 41572490A JP H04249690 A JPH04249690 A JP H04249690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
spigot
annular
insert
inserts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2415724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743061B2 (ja
Inventor
Jacques Demoisson
ジヤツク・ドウムワツソン
Michel Hussard
ミツシエル・ユサール
Alain Percebois
アラン・ペルスボワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain PAM SA
Original Assignee
Saint Gobain PAM SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain PAM SA filed Critical Saint Gobain PAM SA
Publication of JPH04249690A publication Critical patent/JPH04249690A/ja
Publication of JPH0743061B2 publication Critical patent/JPH0743061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/0845Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of retaining members associated with the packing member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L17/00Joints with packing adapted to sealing by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、同軸のスピゴットパイ
プとソケットパイプとのテレスコピック形の固着アセン
ブリのための複合ガスケットに係わる。更に特に、本発
明は、一方のパイプのソケットに対して他方のパイプの
スピゴットを固着するための一定数のインサートがその
弾性本体内に埋め込まれる、複合ガスケットに係わり、
このガスケットは前記スピゴットと前記ソケットとの間
に半径方向に圧縮される。このアセンブリでは、硬い材
料で作られた固着インサートの各々が、第1のパイプの
ソケットと第2のパイプのスピゴットとの間に一定の傾
斜を伴って支持される。パイプ内に含まれる流体の圧力
によって発生される軸方向の分離力の作用を受けて、一
方のパイプが他方のパイプに対して軸方向に動くために
、ガスケットの効果的な密封が劣化し、更には当初に組
み合わされたパイプが完全に分離させられる可能性があ
るが、本発明のガスケットによる固着は、このようなパ
イプの軸方向の動きを防止する。この固着は、地中に据
え付けられた基礎にパイプラインを固定するための高コ
ストのシステムに有利な形で取って代わる。
【従来の技術】フランス特許FR1,490,680号
は固着インサートを備えた複合ガスケットと上記のタイ
プのテレスコピック形の固着アセンブリを開示する。こ
の特許によれば、各々のインサートは、前記ガスケット
軸に対して僅かに傾けて固定される形で、又は、ソケッ
トの中を通るオリフィスによって許容される狭い範囲内
の可変的な傾斜を伴って、一方のパイプのスピゴット上
に作られた環状の溝の上に引っ掛かる。その1つの実施
例では、各々のインサートは指状突起の形状に作られ、
この指状突起は、大きな直径のパイプが厳密に心合せさ
れていない場合には、その固着用の指状突起の有効長さ
を変更するために、ガスケット内に埋め込まれたナット
の中にねじ込まれることが可能である。前記固着インサ
ートの僅かな傾斜のために前記固着インサートが環状溝
を介してスピゴットを圧迫することを必要とするが故に
、且つ前記インサートの角運動の制限範囲が狭いが故に
、この方法で固着可能なパイプのスピゴットの直径公差
は、同様に狭い範囲に限定される。
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、スピゴッ
ト上に溝を形成することなしに、且つインサートの長さ
を変化させることなしに、各インサートが確実にスピゴ
ットに引っ掛かることを可能にし、同時に、可能な限り
広範囲のスピゴット直径公差に対する効果的な固着を確
実なものにするという問題を自らに課した。この問題は
、本発明の複合ガスケットによって解決される。従って
、本発明の目的は、本特許請求第1項に記載の特徴を有
する複合ガスケットである。本発明では、各インサート
がその中に埋め込まれるガスケットに対して、各インサ
ートが角運動することが可能である。そのため各々のイ
ンサートは、パイプのスピゴットの直径の変化又はパイ
プのソケットの直径の変化(所謂「直径公差」)に適合
し、即ちスピゴットとソケットとの間の可変的な環状遊
びに適合し、その結果として、最適の支持傾きを得るこ
とが可能である。従って、遭遇する直径公差に適応して
、一方のパイプのソケットに対して他方のパイプのスピ
ゴットを良好に固着するためには、本発明のインサート
は1つの最適長さを有するだけで十分である。本発明の
別の目的は、本特許請求項9と項10とに記載の特徴を
有する、上記の複合ガスケットによる2つのパイプの間
のテレスコピック形の固着密封アセンブリである。従っ
て、組み合わされる2つのパイプの間の環状遊びが小さ
い場合には、前記インサートは小さな長さを有するかの
ように働き、前記環状遊びが大きい場合には、前記イン
サートは大きな長さを有するかのように働く。これは、
前記ソケットに対して、第1の公差範囲に関しては第1
の理論回転軸の周りを回転し、第2の公差範囲に関して
は第2の理論回転軸の周りを回転するインサートの最適
な傾斜によって実現される。本発明の特徴と利点は、単
に本発明の非限定的な実施例としてのみ示される添付の
図面を参照して、以下の説明によって更に明らかにされ
るだろう。
【実施例】図1の実施例では、本発明は軸X−Xのガス
ケットGと共に使用される。このガスケットの中央部は
、エラストマーで作られた環状の塊状本体1と、同様に
エラストマーで作られた環状ヒール2とから成る。この
本体1とヒール2は、外周の円形溝3と内側の円形溝4
とによって区分される。内側の溝4は、軸X−Xに対し
て傾斜した内側の円形リップ5によって、ヒール2の側
面上にその範囲を限定されている。薄く柔軟なエラスト
マーのリップ5は、塊状本体1の最小内径の付近に、軸
X−Xに向かって集中する。ガスケットGは、例えば硬
質金属合金又はセラミックのような、硬度の大きな押出
し材料又は焼結材料で作られた複数のインサート7を有
する。これらのインサート7は、ガスケットGの全周に
亙って等間隔で配置されている。各々のインサート7は
長方形の横断面8と湾曲した輪郭とを有し、ほぼ長方形
の幅広いヘッド9と、前記ヘッド9に対して2つの鈍角
の転向角aとa1を成す細長い本体10とによって構成
される。各ヘッド9と各本体10の大部分とが、ガスケ
ットGの環状ヒール2内に埋め込まれ、ヒール2の弾性
材料で覆われている。ノーズ11と本体10の一部分と
が、前記ガスケットGの内側円形溝4に対して、ガスケ
ットGの軸X−Xに向かって突き出ている。内側溝4は
、塊状本体1に隣接した傾斜フランクと、傾斜リップ5
から成る傾斜フランクとを有する。2つの環状の間隙1
2と13が、インサート7と前記フランクの各々との間
に形成されている。インサートを有する複合ガスケット
Gは、例えば球状黒鉛鉄で作られる2つのパイプT1と
T2の間に取り付けられるよう意図されている。ソケッ
ト15を有するパイプT1の1つは、底部から前記ソケ
ット15の入口に向かって軸方向に順番に、他方のパイ
プのスピゴットの動きを可能にするための環状チャンバ
16と、チャンバ16に対して内側に突き出す環状のス
トッパ17と、ガスケットGのヒール2を受けるための
環形チャンバ18と、溝18の範囲を限定し且つストッ
パ17の内径よりもかなり小さい内径を有する、環状の
入口フランジ19とから成る。入口フランジ19は、湾
曲表面14を介して溝18に接続されている。最大外径
d2と中間外径d3と最小外径d4とに相応する直径公
差を有する、円筒形スピゴット20を有する他方のパイ
プT2が作られている。外径d3のパイプと外径d4の
パイプの各々は、第4B図ではT3とT4と呼ばれる。 パイプT1とパイプT2とのアセンブリの場合には、こ
れらのパイプが互いに近づけられ、これらのパイプの軸
X−Xに従って心合せされる(第4A図)。ガスケット
GがパイプT1のソケット15の中に入れられ、ガスケ
ット本体1がチャンバ16内に配置され、ヒール2が受
け溝18の中に嵌まり込み、ガスケットGの軸Xがパイ
プT1とT2の軸に一致されている。その後で、パイプ
T2のスピゴット20が、スピゴット20の外側表面上
から一定の圧力を伴って押し付けられたリップ5を押し
拡げながら、ガスケットGを通して挿入される。 スピゴット20がインサート7の閾を越える時には、本
体1へ向かう方向の間隙12内の角運動の結果として、
これらのインサートが傾けられる。スピゴット20の挿
入は、その端部縁部がチャンバ16の底部付近に達する
まで続けられる。その後で、スピゴット20は、インサ
ート7が逆方向に引き戻されるように軸方向に後ろ向き
に引き戻される。インサート7は、以前の角運動と逆向
きの且つ環状リップ5に向かって間隙13内で僅かに起
こる角運動の結果として、軸X−Xに対する傾斜を変化
させる。この逆向きの動きの間に、インサート7のノー
ズ11がスピゴット20の外側表面に引っ掛かり、従っ
て、スピゴット20を軸方向に引き抜く連続的な動きに
対して顕著な抵抗を与える。パイプT1とT2とのテレ
スコピック形のアセンブリの固着がこうして得られる。 特定の直径公差に関する本発明による装置の作動の仕方
が、以下で説明される。パイプT1とT2とのアセンブ
リの間の上記の角運動の後では、各々のインサート7が
、その固着位置において、直径d2、d3、d4に従っ
て様々な支持と傾斜を成すことを示そう。スピゴット2
0とソケット溝18との間に最大の環状遊びj4を与え
る最小直径d4の場合には、ノーズ11は点Kにおいて
スピゴット20と接触する。ヘッド9は1つの点Cだけ
において溝18を圧迫する。この時、スピゴット20に
対するインサート7の反作用力Fのための支持物として
働くインサート7の傾きの中線が、理論回転軸R2を通
る。この場合には、軸X−Xに対するインサート7の傾
きは最も大きいが、その固着は依然として良好である(
図7参照)。スピゴット20とソケット溝18との間の
最小の環状遊びj2を与える最大直径d2の場合には、
ノーズ11が引っ掛かり点Dにおいてスピゴット20と
接触し、ヘッド9が2つの点AとBにおいて溝18を圧
迫する(図5参照)。2つの接点AとBに対する垂線の
交差が新たな理論回転軸R1を決め、この理論回転軸R
1は回転軸R2よりも面19から遠く、点Dと軸R1と
を結ぶ直線部分は、反作用力Fに対する支持物として働
く。この場合に、軸X−Xに対するインサート7の傾斜
は最も小さいが、同時に、スピゴットの良好な固着が確
保されている。このような両極端の間に、特徴的な中間
直径d3があり、この中間直径はスピゴット20とソケ
ット溝18との間に中間の大きさの環状遊びj3を与え
る。ノーズ11は引っ掛かり点Hにおいてスピゴット2
0と接触し、同時に、ヘッド9が、入口フランジ19と
溝18とに延びる湾曲表面14上を圧迫する。この場合
には、インサート7の傾きは前述の2つの場合の中間で
ある(図6参照)。図5と図6に示されるように、この
転移点は、軸R1とノーズ11の端部とを結ぶ直線と、
ソケット溝18に対向するヘッド9の上部面との間の角
度a2によって決定される。上記の3つの場合によれば
、可能な限り良好な固着を得るためには、接点D、H又
はKにおけるスピゴット20の母線への垂線に対する前
述の反作用力Fの角度である反作用角度xが、望ましい
固着力と、パイプT1とT2との材料と、これらのパイ
プの表面状態とに依存する、特定の制限範囲内になけれ
ばならないということが明らかである。パイプT1のソ
ケット15に対してパイプT2のスピゴット20を固着
するためには、ソケットの溝18上をヘッド9で圧迫す
るインサート7は、スピゴット20に向かって反作用力
Fを及ぼさなければならない。反作用力Fは、ノーズ1
1の引っ掛かり点と理論回転軸R1とR2とを結ぶ直線
部分に沿って導かれる。反作用力Fは、接点D、H又は
Kにおけるスピゴット20の母線へ垂直である角度xを
成す。反作用角度xが大きい場合には、軸X−Xに対し
て平行な反作用力Fの成分は、軸X−Xに対して垂直な
その成分よりも優勢であり、従って、理論的には、良好
な固着に有効に作用する。しかし、スピゴット20の外
側表面に対してノーズ11が効果的に引っ掛かることを
可能にするためには、反作用力Fの角度xが特定の最大
限度を越えないことが好ましい。この最大限度を越える
場合には、インサート7がスピゴット20の外側表面に
引っ掛からずに、この表面上を単に滑動するにすぎなく
なる。これとは反対に、反作用角度xが小さい場合には
、スピゴットの軸に対して平行な反作用力Fの成分は、
スピゴット軸に対して垂直なその成分に比べて劣勢にな
り、従って、この場合にはノーズ11がスピゴット20
の表面に実際に食い込むにも係わらず、軸X−Xに沿っ
てパイプT1に関しパイプT2を押し動かすことを反作
用力Fが効果的に妨げることが不可能であり、従って、
パイプの離脱の動きを防止することは不可能である。第
8図では、スピゴット20の外側表面とノーズ11との
他の接点が、d3より大きな直径の場合にはMとして、
d4より小さな直径の場合にはLとして示される。(ヘ
ッド9が2つの点AとBにおいて溝18を圧迫する場合
の)理論回転軸R1と(ヘッド9が1つの点Cだけにお
いて溝18を圧迫する場合の)理論回転軸R2は、スピ
ゴット20の固着からの離脱の間の角運動の途上でイン
サート7の回転の中心が位置する範囲である。 R1とR2を、ノーズ11とスピゴット20との接点D
、H、K、M、Lの各々と結ぶ回転半径は、インサート
7に対する反作用力Fを支持するように働く。曲線zは
、スピゴット20の外側表面とノーズ11との接点D、
H、K、M、Lの各々を結び、この曲線の直径は製造上
の公差に従って変化する。曲線yは、角度xの正接(t
gx)の変化を、スピゴットの直径公差の関数として、
即ち環状遊びj2、j3、j4の関数として表す。 曲線yは、直径d3の付近に位置するs1とs2におい
て,2つの急激な方向変化又は方向転換を示す。この点
で、tgxを摩擦係数と同一視してはならないというこ
とに留意すべきである。従って、環状遊びが縮小する時
には、即ちスピゴットの直径が増大する時には、tgx
(従ってx)が点s2まで増大する。これは、点s1を
通過する直径と最小遊びj2に対応する直径d2との間
に当てはまる。これとは対照的に、点s1とs2との間
では、tgxの急激な方向転換がありtgxが減少する
。この方向転換は、インサート7がソケットの内側表面
に対して単一の接点Cを既に有せず、且つ入口フランジ
19に対する接点Aと溝18に対する接点Bとを未だ有
しない状態にある中間段階に相当する。この中間段階で
は、溝18に対して支持点Bを既に有するインサート7
は、湾曲表面14に対する接点Aを依然として有してい
る。この場合には、接点Aに対する垂線は、入口フラン
ジ19に対する垂線に平行ではなく、理論回転軸の位置
を移動させ、従って反作用力の角度xを変化させる。 このことが第6図に示されている。第8図では、スピゴ
ット2の母線は、0.4〜1のtgxに従って目盛りを
付けられている。このように目盛りの付けられた母線の
上に曲線yの各点を投影するすることによって、その結
果としてtgxの値が得られ、曲線yの特定の点を通過
するスピゴット20の直径に関するxの値が、このtg
xの値から推定されることが可能である。例えば点D、
M、Kの場合には、曲線yは、その各々について、1よ
り大きい(x=46゜)、0.7〜0.8の間(x=3
7゜)、0.5〜0.6の間(x=29゜)のtgx値
を与える。比較のために、破線は、フランス特許FR1
,490,680号から公知のタイプのインサートの回
転半径と、様々な直径のスピゴット上の前記インサート
の引っ掛かり点N、Q、Hとを示す。インサートとソケ
ットとの間には単一の接点だけしかないが故に、インサ
ートに対するスピゴットの反作用力Vは、単一の回転軸
R2を通過する回転半径上に記される。曲線z1は接点
N、Q、Hを結ぶ。同様に、曲線y1は破線によってこ
の解決策のtgxの値を表す。従って、フランス特許F
R1,490,680号によるインサートの角運動の可
能範囲は、本発明のインサート7の角運動の可能範囲よ
りも小さく、この公知のインサートの場合に許容可能な
直径公差は、本発明のインサートで許容可能な直径公差
よりも小さい。こうした改善は、回転軸R2が直径d3
の付近の回転軸R1に向かって移動することによって生
じる。従来技術に比較したこうした改善は、ソケットの
溝18に対する接点Bの出現に集約され、これはインサ
ート7をスピゴット20上に押し付ける傾向があり、従
って、直径遊びが小さく且つ軸X−Xに対するインサー
ト7の傾きが小さいにも係わらず、インサート7の引っ
掛かりをより容易にする。インサート7はガスケットG
のクリープ強さを強化し、パイプラインが高圧の流体を
含む場合にソケット15の外部に向かってガスケットG
が排出されることを防止する。インサート7は、ソケッ
ト溝18内のガスケットGのヒール2の固定を改善する
。角度a1によって、インサート7の面9は軸X−Xに
対して実際上は垂直であり、ソケットのストッパ17の
対向する面に対して平行である。インサート7が自由状
態(第1図と第4A図)において軸X−Xに対して傾斜
しているが故に、更に、本体1が無圧縮の且つ弾性の塊
であること及びリップ5が可撓性であることによって、
インサート7の傾斜又は角運動が自在であるが故に、イ
ンサート7は、スピゴットの軸方向の挿入に対しては僅
かな抵抗しか与えないが、パイプT1のソケット15の
中にパイプT2のスピゴット20を軸方向に挿入する(
第4A図)ことをより容易にし、最適の固着傾斜が得ら
れるまで前記スピゴットが軸方向に僅かに引き戻される
ことをより容易にする。インサート7のノーズ11がス
ピゴット20上に引っ掛かっている区域は、ソケット1
5の入口を完全に密閉するガスケットGのリップ5(第
4B図)によって、外部流体の悪影響から保護される。 固着されるべきパイプT2のスピゴット20の外径d2
、d3、d4の関数として、ソケット溝18上のインサ
ート7の支持接点が変化する(第5図から第7図)が故
に、即ち1つの支持接点Cから2つの支持接点AとBへ
移ることが可能であるが故に、及び、その結果として理
論回転軸R1、R2が移動するが故に、反作用角度xが
最適値付近に移動し、d2からd4の間の幅広いスピゴ
ット20直径公差範囲に亙って、効果的な固着が可能に
なる。溝18に対するヘッド9の支持接点の変化(第5
図から第7図)とその結果としての理論回転軸R1、R
2の移動とによって、環状遊びが小さい場合(j2)に
は、インサート7は、小さな長さと大きな傾きとを有す
るかのように作用して、ノーズ11が容易に引っ掛かる
ことを可能にし、一方、環状遊びが大きい場合(j4)
には、インサート7は、大きな長さと小さな傾きとを有
するかのように作用して、同様に効果的な固着を確実な
ものにする。最終的には、固着されるべきパイプT2の
直径公差、即ち、その直径の範囲(d2、d3、d4)
が、著しく拡大される。固着されるべきパイプの直径の
範囲、即ちその直径公差が更に拡大されなければ成らな
い時には、単独のインサート7の組の代わりに、インサ
ート7の長さとは異なった長さを有する第2のインサー
トの組が、インサート7の組に代わって使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合ガスケットの中央部の部分長平断
面図である。
【図2】図1の線2−2に沿ったガスケットの部分図で
ある。
【図3】図1と図2よりも拡大された1つのインサート
の立面図である。
【図4A】
【図4B】本発明の固着アセンブリが行われる前と後と
の各々における、2つのパイプと、これらのパイプの間
に挟まれた複合ガスケットとの、図1と図2よりも縮小
された中央部分の部分図である。
【図5】
【図6】
【図7】2つのパイプのソケットとスピゴットとの間の
様々な環状遊びに対するインサートの様々な位置を示す
中央部の部分図である。
【図8】様々な環状遊びの場合のインサートに対するス
ピゴットの反作用力の様々な傾きと、様々な直径のスピ
ゴットとインサートとの接点の移動曲線と、インサート
の様々な傾きの場合の反作用角度の正弦とを示す拡大幾
何学図である。
【符号の説明】
G、G1  複合ガスケット T1  第1パイプ T2  第2パイプ XX  ガスケット軸 d2、d3、d4  スピゴット外径 j2、j3、j4  環状遊び R1、R2  インサート理論回転軸 1  ガスケット本体 2  ガスケット環状ヒール 4  ガスケット外周環状溝 5  ガスケット内側環状リップ 7  インサート 9  インサートヘッド 11  インサートノーズ 15  ソケット 18  ソケット入口溝 20  スピゴット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】  ソケット付きの第1のパイプとスピゴ
    ット付きの第2のパイプとの間のテレスコピック形固着
    アセンブリのための複合ガスケットであって、前記ガス
    ケットが、弾性材料で作られた1つの塊状本体及び1つ
    の環状ヒールと、硬度の高い材料で作られ且つ前記ガス
    ケットと同一の軸を有する円錐の母線に沿って前記環状
    ヒールの中に埋め込まれた複数のインサートとから成り
    、前記インサートの各々が前記ガスケットの軸に向かっ
    て前記ガスケットから突き出し、前記インサートの各々
    が、前記第2パイプの前記スピゴット上に引っ掛けるた
    めの1つのノーズを備え、角運動することが可能であり
    、同時に、広範囲の直径製造公差を持つ前記スピゴット
    の位置決めと固着の際に、前記ガスケット本体に押し当
    たることを特徴とする複合ガスケット。 【請求項2】  前記インサートの各々が、長方形の横
    断面の薄板から成り、湾曲した輪郭を有することを特徴
    とする請求項1に記載の複合ガスケット。 【請求項3】  前記インサートの各々が、前記ガスケ
    ットの前記環状ヒール内に収容される1つの幅広のヘッ
    ドと、前記ガスケットの軸に対して斜めに前記ヒールを
    貫通し且つ前記ヘッドに対して斜めに偏向又は湾曲した
    角度を成す1つの細長い本体と、前記ガスケットの軸に
    向かって前記ガスケットから突き出る1つのノーズ形端
    部とを有することを特徴とする請求項1に記載の複合ガ
    スケット。 【請求項4】  前記ガスケットの前記環状ヒールの中
    に埋め込まれた各々の前記インサートの端部又はヘッド
    が、前記ガスケットの弾性材料によって完全に覆われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の複合ガスケット。 【請求項5】  前記ガスケットが、前記環状ヒールの
    延長線上に且つ前記ヒールに軸方向に対向して、少なく
    とも前記ガスケットの前記塊状本体の最小内径にまで、
    前記ガスケットの軸に向かって集まる1つの傾斜した環
    状リップを有し、前記リップが前記塊状本体と共に1つ
    の内側環状溝を形成し、各々の前記インサートの前記ノ
    ーズ及び本体の一部分が前記環状溝の中に突き出ること
    を特徴とする請求項1に記載の複合ガスケット【請求項
    6】  前記傾斜環状リップと各々の前記インサートと
    が、前記ガスケットの軸に対してほぼ同一の傾きを有す
    ることを特徴とする請求項5に記載の複合ガスケット。 【請求項7】  前記内側環状溝が、前記塊状本体に隣
    接した1つの傾斜フランクと、前記傾斜リップから成る
    1つの傾斜フランクとを備え、1つの環状間隙が、前記
    インサートの各々と前記塊状本体に隣接した傾斜フラン
    クとの間に形成され、一方、別の環状間隙が、前記イン
    サートの各々と前記傾斜リップから成るフランクとの間
    に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の複
    合ガスケット。 【請求項8】  2つのパイプの間のテレスコピック形
    の固着密封アセンブリであって、その第1パイプが1つ
    のソケットを有し、その第2パイプが前記ソケットの中
    に入り込むと同時に請求項1に記載の複合ガスケットを
    半径方向に圧縮する1つのスピゴットを有し、前記ガス
    ケット塊状本体が前記第1パイプの1つのチャンバと前
    記第2パイプのスピゴットとの間において半径方向に圧
    縮され、前記環状ヒールが前記ソケットの入口において
    1つの環状の受け溝を圧迫し、各々の前記インサートの
    前記ヘッドが前記環状ソケット入口溝を圧迫し、各々の
    前記インサートの前記引っ掛け用のノーズが前記スピゴ
    ットを圧迫し、更に、前記インサートの各々が、前記ガ
    スケットと前記同軸パイプとの軸に対して傾き、前記傾
    きが前記スピゴットの直径製造公差に応じて決まり、従
    って前記スピゴットと前記ソケット入口溝との間の環状
    遊びに応じて決まることを特徴とする固着アセンブリ。 【請求項9】  前記スピゴットの直径公差が如何なる
    ものであっても、前記インサートの各々が、2つの回転
    軸の一方の周りを回転する結果として、前記ガスケット
    の軸と前記両パイプの軸とに対して最適の傾きを成すこ
    とによって、前記インサートの各々が前記ソケット入口
    溝の1つ以上の個所を前記ヘッドで圧迫し、同時に、前
    記スピゴット上を前記ノーズで圧迫することを特徴とす
    る請求項8に記載の固着アセンブリ。 【請求項10】  前記インサートの各々が前記ソケッ
    ト入口溝の2つの個所を前記ヘッドで圧迫し、同時に、
    前記スピゴット上を前記引っ掛け用のノーズで圧迫する
    ことを特徴とする請求項8に記載の固着アセンブリ。
JP2415724A 1989-12-11 1990-12-11 複合ガスケット及び入れ子式固定密封組立品 Expired - Lifetime JPH0743061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8916524A FR2655705B1 (fr) 1989-12-11 1989-12-11 Garniture d'etancheite composite pour assemblage verrouille de tuyaux a bout male et emboitement.
FR8916524 1989-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04249690A true JPH04249690A (ja) 1992-09-04
JPH0743061B2 JPH0743061B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=9388485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415724A Expired - Lifetime JPH0743061B2 (ja) 1989-12-11 1990-12-11 複合ガスケット及び入れ子式固定密封組立品

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP0433202B1 (ja)
JP (1) JPH0743061B2 (ja)
KR (1) KR940002042B1 (ja)
CN (1) CN1025927C (ja)
AT (1) ATE119640T1 (ja)
AU (1) AU632190B2 (ja)
BR (1) BR9006263A (ja)
CA (1) CA2031431C (ja)
DE (1) DE69017612T2 (ja)
DK (1) DK0433202T3 (ja)
EG (1) EG19028A (ja)
ES (1) ES2056775T3 (ja)
FR (1) FR2655705B1 (ja)
LT (1) LT3250B (ja)
LV (1) LV10664B (ja)
MA (1) MA22011A1 (ja)
MX (1) MX173033B (ja)
OA (1) OA09277A (ja)
PT (1) PT96128B (ja)
RU (1) RU2068524C1 (ja)
TN (1) TNSN90146A1 (ja)
TR (1) TR25643A (ja)
ZA (1) ZA909295B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275174A (ja) * 2001-12-12 2008-11-13 United States Pipe & Foundry Co Llc 入れ子式管を継合するための固定装置および方法
JP2011052753A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Kubota Corp 管離脱防止機能付きシール材及び離脱防止管継手
WO2011043113A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 株式会社クボタ 離脱防止機能付きシール材および離脱防止管継手
JP2011140997A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Kubota Corp 離脱防止機能付きシール材および離脱防止管継手
JP2017082926A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社クボタ シール材および管継手

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679622B1 (fr) * 1991-07-26 1994-09-30 Pont A Mousson Garniture d'etancheite composite pour assemblage verrouille de tuyaux, et assemblage verrouille correspondant.
LT3294B (en) 1993-05-12 1995-06-26 Pont A Mousson Sealing element for fixative assembling of pipes and fixative assembly-joint
FR2762054B1 (fr) * 1997-04-09 1999-05-21 Pont A Mousson Jonc fendu metallique pour joint verrouille entre elements de canalisation, et joint verrouille correspondant
EP1636452A4 (en) 2003-06-16 2009-07-15 Camware Holdings Pty Ltd ROTARY LOCK AND KEY
FR2907877B1 (fr) 2006-10-31 2012-06-22 Saint Gobain Pont A Mousson Jonction tubulaire
RU2565481C2 (ru) * 2014-02-28 2015-10-20 Акционерное общество "Корпорация "Московский институт теплотехники" (АО "Корпорация "МИТ") Способ сборки газовода с эластичным шарниром
FR3110661B1 (fr) * 2020-05-20 2023-04-07 Saint Gobain Pont A Mousson Insert de verrouillage, garniture d’étanchéité et assemblage correspondants

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439047A (en) * 1977-03-30 1979-03-24 American Cyanamid Co 155deoxyy166hydroxyy166substitutedd prostanate and homologue thereof
JPS58137186U (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 株式会社アオイ 管継手用パツキン
JPH01112095A (ja) * 1987-10-01 1989-04-28 Cie Saint Gobain Pont A Mousson 管継手用の環状パッキン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3272538A (en) * 1964-11-17 1966-09-13 Union Carbide Corp Restrained pipe joints
FR1490680A (fr) * 1966-06-22 1967-08-04 Ct De Rech S De Pont A Mousson Garniture d'étanchéité composite et joint en comportant application
GB1550624A (en) * 1976-06-17 1979-08-15 British Steel Corp Pipe joints and pipe couplings
DE2809307C2 (de) * 1978-03-03 1983-09-15 Georg 8000 München Seiler Steckmuffenverbindung von Rohren und Rohrelementen
FR2649176B1 (fr) * 1989-06-30 1994-03-25 Pont A Mousson Sa Garniture d'etancheite pour joints verrouilles etanches

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439047A (en) * 1977-03-30 1979-03-24 American Cyanamid Co 155deoxyy166hydroxyy166substitutedd prostanate and homologue thereof
JPS58137186U (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 株式会社アオイ 管継手用パツキン
JPH01112095A (ja) * 1987-10-01 1989-04-28 Cie Saint Gobain Pont A Mousson 管継手用の環状パッキン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275174A (ja) * 2001-12-12 2008-11-13 United States Pipe & Foundry Co Llc 入れ子式管を継合するための固定装置および方法
JP2011052753A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Kubota Corp 管離脱防止機能付きシール材及び離脱防止管継手
WO2011043113A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 株式会社クボタ 離脱防止機能付きシール材および離脱防止管継手
JP2011140997A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Kubota Corp 離脱防止機能付きシール材および離脱防止管継手
JP2017082926A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社クボタ シール材および管継手

Also Published As

Publication number Publication date
CN1025927C (zh) 1994-09-14
LV10664A (lv) 1995-04-20
CA2031431A1 (fr) 1991-06-12
LT3250B (en) 1995-05-25
DE69017612T2 (de) 1995-07-06
DE69017612D1 (de) 1995-04-13
PT96128A (pt) 1992-08-31
ATE119640T1 (de) 1995-03-15
PT96128B (pt) 1998-07-31
CN1052541A (zh) 1991-06-26
LTIP615A (en) 1994-12-27
BR9006263A (pt) 1991-09-24
TR25643A (tr) 1993-07-01
FR2655705A1 (fr) 1991-06-14
RU2068524C1 (ru) 1996-10-27
ES2056775T3 (es) 1995-05-16
AU6789590A (en) 1991-06-13
MA22011A1 (fr) 1991-07-01
FR2655705B1 (fr) 1992-05-29
MX173033B (es) 1994-01-28
LV10664B (en) 1995-10-20
DK0433202T3 (da) 1995-07-17
EP0433202B1 (fr) 1995-03-08
ES2056775T1 (es) 1994-10-16
ZA909295B (en) 1991-09-25
EG19028A (en) 1994-11-30
KR910012588A (ko) 1991-08-08
JPH0743061B2 (ja) 1995-05-15
CA2031431C (fr) 1995-10-31
EP0433202A1 (fr) 1991-06-19
OA09277A (fr) 1992-08-31
AU632190B2 (en) 1992-12-17
KR940002042B1 (ko) 1994-03-14
TNSN90146A1 (fr) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219189A (en) Composite gasket for the locked assembly of spigot and socket pipes
US4163571A (en) Pipe couplings
US5366261A (en) Pipe joint with a gasket retainer
JPH04249690A (ja) 複合ガスケット及び入れ子式固定密封組立品
CA2523795C (en) A joint assembly for flexible and semi-rigid pipings
EP0886095B1 (en) Pipe joint
US5246257A (en) Skew pipe coupling
US2761707A (en) Tube coupling with impressionable metallic seal
US20070291417A1 (en) Fixing Of Components
KR20010023976A (ko) 표면 시일 글랜드
EP0758067B1 (en) Pipe joint
JP2010508472A (ja) 筒状ジョイント
US5609368A (en) Separation preventive pipe joint
JP2597071Y2 (ja) ガスケット
US6241254B1 (en) Detachable stationary sealing device
US5303964A (en) Pipe connector
US20030085569A1 (en) Pipe joint made of resin
EP1255068B1 (en) Pipe joint made of resin
US7243954B2 (en) Pipe joint with earthquake-proof function
EP0930452A1 (en) Gasket
US4540157A (en) Ball valve
JPH0319434B2 (ja)
JP3082981B2 (ja) シール継手装置
CN117677789A (zh) 用于钢管和接头的连接机构
JPH03249498A (ja) 分岐用管継手