JPH04249474A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH04249474A JPH04249474A JP3035077A JP3507791A JPH04249474A JP H04249474 A JPH04249474 A JP H04249474A JP 3035077 A JP3035077 A JP 3035077A JP 3507791 A JP3507791 A JP 3507791A JP H04249474 A JPH04249474 A JP H04249474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resolution
- image
- dither matrix
- data
- image signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
一の記録解像度を備えた記録系に出力する画像信号を形
成するとともに、ディザマトリクスを閾値として用いて
擬似中間調画像の画信号を形成する画像処理装置に関す
る。
白黒の二値画像で記録する二値記録系を備えた画像処理
装置では、写真画像のような階調性を備えた中間調画像
を記録するとき、単位面積当たりの黒領域の割合で、濃
度差(すなわち、階調性)を表現する面積階調法が用い
られている。
利用したもので、ディザ法、網点写真法、あるいは、誤
差拡散法などが用いられており、この内、ディザ法では
、図10(a)に示したような閾値ディザマトリクスが
用いられる。
画素が4ビットの多値画信号として読み取られ、それぞ
れの画素の多値画信号は、その画素の濃度に対応して、
16階調(0〜15)のいずれかの階調度の値を取る。
×4サイズに構成されており、そのマトリクスの各要素
の値は、所定の配列方法(この場合は、ベイヤー法)が
適用されて配置されている。
る階調度7の多値画信号に適用してその多値画信号を二
値化処理すると、ディザマトリクス中で値が7以下の閾
値が配置されている画素位置で、その画素が黒画素と判
定され、ディザマトリクス中のそれ以外の画素位置では
その画素が白画素として判定されるので、図10(b)
に示すように、白画素と黒画素が交互に配置される擬似
中間調画像が得られる。
ると、1つのディザマトリクスが占める領域内における
黒画素の比率が元の多値画信号の階調度に対応した値と
なる。
めに、それぞれの画素構造を明確に弁別することができ
ず、その結果、それぞれのディザマトリクスの領域に相
当する範囲の画像が、その領域内における黒画素の比率
に応じた階調度の画像として認識される。
側で得られる受信画像の品質を向上するための一つの方
法として、画像の解像度を向上することが行なわれてお
り、その具体的な例としては、ファクシミリ装置の標準
的な画像の解像度のうち、主走査方向の解像度が8(ド
ット/ミリメートル)で副走査方向の解像度が7.7(
本/ミリメートル)のオプションの高解像度の副走査方
向の解像度を2倍に向上した、いわゆる、セミスーパー
ファインモード(以下、SSFという)の解像度が用い
られている。
読取系で画像読取のために用いられているラインイメー
ジセンサの主走査方向の解像度、および、記録系で画像
記録のために用いられているサーマルヘッドなどの記録
装置の主走査方向の解像度は、高解像度のままで、副走
査方向の原稿あるいは感熱記録紙の1ライン当たりの搬
送距離を高解像度の場合の1/2に設定するだけで可能
なので、コスト対効果の比率が大きく、より高解像度の
受信画像を、コスト上昇をより小さく抑えて、得ること
ができる。
うな従来方法では、SSFで読み取って得た多値画信号
を上述した擬似中間調画像に変換するために、高解像度
と同一のディザマトリクスを適用すると、次のような不
都合を生じていた。
られるサーマルヘッドは、高解像度の画像を記録する記
録系のサーマルヘッドと同じものであるため、SSFで
読み取った画素のサイズと、記録系のサーマルヘッドの
発熱体のサイズが不一致となる。この場合、SSFの画
素は、図11(a)で示したようなサイズであり、それ
に比べて、サーマルヘッドの発熱体のサイズは、同図(
b)に示したように、それよりも副走査方向に2倍大き
い。
発熱体の副走査方向の寸法が、SSFの画素の2倍なの
で、図10(a)と同一のディザマトリクスを適用して
階調度7の画像を読み取って得た擬似中間調画像を、そ
のサーマルヘッドを用いて感熱記録紙に記録すると、1
つの発熱体が副走査方向に2画素について黒画像を記録
するため、図12に示すように、階調度7の画像が、ほ
とんど真っ黒な画像として記録され、画質が大幅に低下
するという不都合を生じていた。
たものであり、SSFモードで読み取った擬似中間調画
像の画質を向上できる画像処理装置を提供することを目
的としている。
像度よりも副走査方向の解像度が大きい高い解像度で画
像を読み取って得た画信号を擬似中間調画像の画信号に
変換するとき、標準の読取解像度と高い解像度の副走査
方向の解像度の比率に応じて、ディザマトリクスの副走
査方向のサイズを伸長するディザマトリクス制御手段を
備えたものである。
の解像度が2倍に設定された高い解像度で画像を読み取
って得た画信号を擬似中間調画像の画信号に変換すると
き、ディザマトリクスの副走査方向のサイズを要素毎に
2倍に伸長するディザマトリクス制御手段を備えたもの
である。また、ディザマトリクス制御手段は、ディザマ
トリクスのそれぞれの主走査方向の要素を主走査ライン
毎に2回ずつ繰り返し適用するようにしている。また、
ディザマトリクス制御手段は、ディザマトリクスのそれ
ぞれの主走査方向の要素を主走査ライン毎に2回ずつ繰
り返し適用するとともに、その繰り返し適用する2回目
には、それぞれの要素に、記録系に対応した所定値を加
えた閾値を用いるようにしている。
向の解像度が大きい高い解像度で画像を読み取って得た
画信号を擬似中間調画像の画信号に変換するとき、その
副走査方向の解像度の増大に応じて副走査方向のサイズ
が大きくなったディザマトリクスを閾値として適用する
ので、標準の記録解像度の記録系を用いて記録した擬似
中間調画像の画質を向上することができる。
施例を詳細に説明する。
プションの高解像度に比べて、副走査方向に2倍に設定
されているので、図1(a)に示すようなディザマトリ
クスを高解像度で読みとって得た多値画信号に適用する
場合、それぞれの行の要素を2ラインについて繰り返す
、同図(b)に示すようなディザマトリクスをSSFの
解像度で読み取って得た多値画信号について適用する。
画像を擬似中間調画像に変換し、その擬似中間調画像を
、高解像度と同じ記録解像度を備えた記録系のサーマル
ヘッドを用いて、SSFの解像度と同一の副走査ステッ
プで感熱記録紙に記録すると、図2に示すような記録画
像が得られる。
る領域内に白画素が配置されるため、1つのディザマト
リクスが占める領域内における黒画素の比率が、元の多
値画信号の階調度に対応した値に近い値となり(黒率が
22/32)、したがって、SSFの解像度で読み取っ
て得た擬似中間調画像の記録画像の画質が大幅に向上す
る。
れぞれの行の要素を2ラインについて繰り返し適用した
が、繰り返し適用するラインについては、ディザマトリ
クスのそれぞれの要素に、所定のオフセット値(この場
合は「4」)を加えた値を、閾値として適用することも
でき、その場合のSSFの解像度に適用するディザマト
リクスの一例を図3に示す。ただし、この場合、多値画
信号の取り得る最大値が「15」なので、オフセット値
を加えた結果が「15」よりも大きくなるときには、そ
の要素の値を「15」に制限している。
SFの解像度で読み取って得た多値画信号を擬似中間調
処理すると、例えば、階調度7の画像を読み取ったとき
に得た擬似中間調画像を上述と同様な条件で記録した記
録画像は、図4に示すようなものとなり、濃度の再現性
が図2の場合に比べて向上している。
どに応じて適切な値を設定するとよい。オフセット値を
大きい値に設定するほど、白画素として判定される多値
画信号が増え、記録画像の記録濃度がより小さくなる。
プ3ファクシミリ装置を示している。
ミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送
制御手順処理を行うものであり、システムメモリ2は、
制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理
プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記
憶するとともに、制御部1のワークエリアを構成するも
のであり、パラメータメモリ3は、このグループ3ファ
クシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するためのもの
である。
置の標準解像度、オプションの高解像度、および、SS
Fの解像度で原稿画像を読み取るためのものであり、プ
ロッタ5は、グループ3ファクシミリ装置の標準解像度
、オプションの高解像度、および、SSFの解像度で画
像を記録出力するためのものであり、操作表示部6は、
このファクシミリ装置を操作するためのもので、各種の
操作キー、および、各種の表示器からなる。
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置8は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
ープ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのもの
であり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム
機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやり
とりするための高速モデム機能(V.29モデム、V.
27terモデム)を備えている。
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
パラメータメモリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表
示部6、符号化復号化部7、画像蓄積装置8、グループ
3ファクシミリモデム9、および、網制御装置10は、
システムバス11に接続されており、これらの各要素間
でのデータのやりとりは、主としてこのシステムバス1
1を介して行われている。
シミリモデム9との間のデータのやりとりは、直接行な
われている。
ている。この場合、SSFの解像度で読み取って得た画
信号を擬似中間調処理するときには、図3に示したディ
ザマトリクスを適用する。
は、主走査ライン単位に画像を読み取るものであり、そ
の解像度は、8(ドット/ミリメートル)に設定されて
いる。このラインイメージセンサ20から出力されるア
ナログ画信号AVは、アナログ/デジタル変換器21に
加えられている。
グ画信号AVを4ビットのデジタル画信号DVに変換す
るものであり、そのデジタル画信号DVは、画信号処理
部22に加えられている。
に対して、種々の補正処理演算などを適用するものであ
り、その処理結果は、多値画信号VDとして、比較器2
3に加えられている。
られる多値画信号VDを、読取制御部24から加えられ
ている閾値データTHと比較し、多値画信号VDの値が
閾値データTH以上の場合に、二値化データBDの値を
黒画素をあらわすデータ「1」に設定するとともに、多
値画信号VDの値が閾値データTHよりも小さい場合に
、二値化データBDの値を白画素をあらわすデータ「0
」に設定するものであり、その二値化データBDは、次
段装置に出力されている。
ディザマトリクスの各要素を記憶するものであり、ステ
ップモータ駆動部26は、原稿搬送系の駆動源となるス
テップモータ27を駆動するものである。センサ群28
は、原稿搬送系などで原稿位置を検出する各種センサな
どからなり、その出力信号は、読取制御部24に加えら
れている。
制御を行うものであり、ラインイメージセンサ20、ア
ナログ/デジタル変換器21、画信号処理部22、およ
び、ステップモータ駆動部26の動作を制御し、比較器
23に閾値データTHを出力するとともに、制御部1と
種々のデータをやりとりして、原稿画像の読取動作を行
う。
時に行う処理例を図7および図8に示す。また、図9に
示すように、ディザマトリクスの各要素をM(i,j)
の二次元配列であらわす。
スのオフセット値OFSTに「4」をセットして(処理
101)、変数i,j,k,lをそれぞれ0に初期設定
する(処理102)。
読取モードが中間調読取モードであるかどうかを調べて
(判断103)、判断103の結果がYESになるとき
には、読取解像度がSSFに設定されているかどうかを
調べる(判断104)。
、変数lの値が1になっているかどうかを調べて(判断
105)、判断105の結果がYESになるときには、
閾値メモリ25からディザマトリクスの要素M(i,j
)を取り出して、その値にオフセット値OFSTを加え
た値を、閾値データTHにセットする(処理107)。
信号VDが取り得る値の最大値である「15」を越えて
いるかどうかを調べ(判断107)、判断107の結果
がYESになるときには、閾値データTHの値を「15
」に制限する(処理108)。判断107の結果がNO
になるときには、閾値データTHの値をそのまま使用す
る。
、あるいは、判断105の結果がNOになるときには、
閾値メモリ25からディザマトリクスの要素M(i,j
)を取り出し、その値を閾値データTHにセットする(
処理109)。また、判断103の場合には、非中間調
モードが設定されている場合なので、閾値データTHを
、多値画信号VDの中間値である「7」に固定する(処
理110)。
Dに適用する閾値データTHを形成すると、変数i,k
の値をそれぞれ1つ増やし(処理111)、変数iの値
が、ディザマトリクスの行方向の要素数である「4」以
上になったかどうかを調べて(判断112)、判断11
2の結果がYESになるときには、変数iの値に「0」
をセットして(処理113)、変数kの値が、1ライン
分の画素数である「1728」以上になったかどうかを
調べる(判断114)。
1ライン分の処理が終了していないので、判断103に
戻って、次の画素についての処理を行う。
の結果がYESになるときには、読取モードが中間調モ
ードであるかどうかを調べて(判断115)、判断11
5の結果がYESになるときには、解像度がSSFに設
定されているかどうかを調べる(判断116)。
、変数kに「0」をセットするとともに、変数lの値を
1つ増やし(処理117)、変数lの値が「2」に等し
いかどうかを調べ(判断118)、判断118の結果が
YESになるときには、変数lの値に「0」をセットす
る(処理119)。
20)、変数jの値がディザマトリクスの列方向の要素
数である「4」以上になったかどうかを調べて(判断1
21)、判断121の結果がYESになるときには、変
数jに「0」をセットする(処理122)。
うかを調べて(判断123)、判断123の結果がYE
Sになるときには、この処理を終了する。また、判断1
23の結果がNOになるとき、および、判断118の結
果がNOになるときには、判断103に戻って、次のラ
インの最初の画素についての処理を行う。
、および、判断116の結果がNOになるときには、変
数kに「0」をセットして(処理124)、処理120
に進み、それ以降の処理を行う。
ィザマトリクスから、標準解像度、高解像度、および、
SSFのそれぞれの解像度で読み取って得た多値画信号
を擬似中間調処理するための閾値を形成しているので、
閾値メモリ25のデータ量を抑制することができる。
して、記録解像度が高解像度に設定されている感熱記録
装置を使用する場合について説明したが、それ以外の記
録装置、例えば、記録解像度が高解像度に設定されてい
るレーザビームプリンタを使用する場合でも、本発明を
同様にして適用することができる。
画素サイズと、読取系の読取が素サイズが不整合な場合
で、前者の副走査方向のサイズが後者の2倍の場合につ
いて説明したが、この不整合の比率は、これに限ること
はない。また、本発明は、ファクシミリ装置以外の装置
についても、同様にして適用することができる。
標準の読取解像度よりも副走査方向の解像度が大きい高
い解像度で画像を読み取って得た画信号を擬似中間調画
像の画信号に変換するとき、その副走査方向の解像度の
増大に応じて副走査方向のサイズが大きくなったディザ
マトリクスを閾値として適用するので、標準の記録解像
度の記録系を用いて記録した擬似中間調画像の画質を向
上することができるという効果を得る。
示す概略図。
Fの解像度の擬似中間調画像の記録例を示す概略図。
を示す概略図。
Fの解像度の擬似中間調画像の記録例を示す概略図。
ミリ装置を示すブロック図。
ローチャート。
すフローチャート。
。
熱体のサイズを例示した概略図。
Claims (4)
- 【請求項1】 標準の読取解像度と同一の記録解像度
を備えた記録系に出力する画像信号を形成するとともに
、ディザマトリクスを閾値として用いて擬似中間調画像
の画信号を形成する画像処理装置において、標準の読取
解像度よりも副走査方向の解像度が大きい高い解像度で
画像を読み取って得た画信号を擬似中間調画像の画信号
に変換するとき、標準の読取解像度と高い解像度の副走
査方向の解像度の比率に応じて、ディザマトリクスの副
走査方向のサイズを伸長するディザマトリクス制御手段
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項2】 標準の読取解像度と同一の記録解像度
を備えた記録系に出力する画像信号を形成するとともに
、ディザマトリクスを閾値として用いて擬似中間調画像
の画信号を形成する画像処理装置において、標準の読取
解像度よりも副走査方向の解像度が2倍に設定された高
い解像度で画像を読み取って得た画信号を擬似中間調画
像の画信号に変換するとき、ディザマトリクスの副走査
方向のサイズを要素毎に2倍に伸長するディザマトリク
ス制御手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項3】 前記ディザマトリクス制御手段は、デ
ィザマトリクスのそれぞれの主走査方向の要素を主走査
ライン毎に2回ずつ繰り返し適用することを特徴とする
請求項2記載の画像処理装置。 - 【請求項4】 前記ディザマトリクス制御手段は、デ
ィザマトリクスのそれぞれの主走査方向の要素を主走査
ライン毎に2回ずつ繰り返し適用するとともに、その繰
り返し適用する2回目には、それぞれの要素に、記録系
に対応した所定値を加えた閾値を用いることを特徴とす
る請求項2記載の画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03507791A JP3151225B2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03507791A JP3151225B2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04249474A true JPH04249474A (ja) | 1992-09-04 |
JP3151225B2 JP3151225B2 (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=12431928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03507791A Expired - Lifetime JP3151225B2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3151225B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013017109A (ja) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 閾値マトリクス作成装置及び閾値マトリクス作成方法 |
-
1991
- 1991-02-06 JP JP03507791A patent/JP3151225B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013017109A (ja) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 閾値マトリクス作成装置及び閾値マトリクス作成方法 |
US9066037B2 (en) | 2011-07-06 | 2015-06-23 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Threshold matrix generation device and method for generating threshold matrix for generating threshold matrix of predetermined size used for halftone processing of multitone image data using dithering method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3151225B2 (ja) | 2001-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59223073A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH03193472A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2756371B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3915795B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
US6356670B1 (en) | Conversion of error-diffused facsimile images to lower resolutions | |
US20030020935A1 (en) | Image processing method and apparatus | |
JPH04249474A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3265100B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
US6771392B1 (en) | High resolution image mapping for simulating high resolution printing using high addressability without affecting halftone rendering | |
JP3051144B2 (ja) | 中間調画像処理装置 | |
JPS6259512B2 (ja) | ||
JP2845938B2 (ja) | 中間調画像処理方法 | |
JPH01177258A (ja) | 通信端末装置 | |
JP3373912B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2667860B2 (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JP3475606B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3370748B2 (ja) | ファクシミリ装置の画像処理方式 | |
JPH04220874A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3014257B2 (ja) | 文書読み取り装置 | |
JP2683020B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3364057B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JPH06334863A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH06225122A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002044421A (ja) | 画像読取装置および画像読取装置の制御方法および画像処理装置 | |
JPH05167836A (ja) | 画像処理装置およびファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 11 |