JP2683020B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2683020B2
JP2683020B2 JP63082430A JP8243088A JP2683020B2 JP 2683020 B2 JP2683020 B2 JP 2683020B2 JP 63082430 A JP63082430 A JP 63082430A JP 8243088 A JP8243088 A JP 8243088A JP 2683020 B2 JP2683020 B2 JP 2683020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
density
input
pixel
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63082430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01254071A (ja
Inventor
秀史 大沢
昭宏 片山
良弘 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63082430A priority Critical patent/JP2683020B2/ja
Publication of JPH01254071A publication Critical patent/JPH01254071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683020B2 publication Critical patent/JP2683020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像をデジタル的に扱う、デジタルプリンタ
およびデジタルフアクシミリ等の画像処理装置に関し、
特に中間調画像の再現が可能な画像処理装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来よりこの種の装置ではデイザ法、誤差拡散法等の
2値化手法により入力画像データを2値化処理し、処理
された2値データを2値プリンタによりドツトのオン/
オフで記録することにより中間調画像を再現している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この種の装置では表現できるレベルが
2段しかないので、良好な中間調画像を再現することは
できなかつた。
そこで近年プリンタ技術の発展により、ドツトのオン
/オフ状態の他にその中間レベルを表現できるプリンタ
が開発されている。この種のプリンタは中間レベルが1
段階とれるものを3値プリンタ、2段階とれるものを4
値プリンタと称されている。
しかしながら、この種の多値プリンタでは入力画像デ
ータを多値レベルに変換するために、複数種類のデイザ
閾値を用いたり、単純に3値化する場合であつても2種
類の閾値が必要であり、処理方法が複雑化してしまうと
いう欠点があつた。
本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みなされたもの
であり、簡単な処理で階調性に優れた画像を得ることが
できる画像処理装置の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した目的を達成するべく本発明の画像処理装置に
よれば、画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力した画像データを入力画素密
度よりも高密度の画像データに変換する第1の変換手段
と、前記第1の変換手段により高密度に変換された画像
データを高密度の2値データに変換する2値化手段と、
前記2値化手段からの高密度の2値データを画像出力装
置の出力画素密度の多値データに変換する第2の変換手
段とを有し、前記第2の変換手段からの多値データに基
づき前記入力手段で入力した1画素の画像データを多値
レベルで出力することを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面を用い詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示したブロツク構成図で
ある。CCD等の入力センサ11で読み取られた画像データ
は、A/D変換器12でデジタル信号に変換される。例えば8
bit変換用のA/D変換器を用いると256階調の階調表現が
できることになる。尚、本実施例では、画像データは原
稿画像の濃度を表わすものとする。この信号は補正回路
13で、シエーデイング補正、コントラスト調整などの補
整処理が行われる。次に画素密度変換回路(I)14で
は、入力画素密度より細かい画素密度のデータに変換す
る。例えば主走査方向に倍密度に変換するためには、主
走査方向の画素を2倍に読み出し後処理に送ればよい。
次に2値化回路15は誤差拡散法で2値化する回路であ
り、この処理は、通常に較べて主走査方向に2倍の密度
で2値化処理を行うことになる。尚、2値化回路15は閾
値により単純に2値化を行なう回路でも、デイザ閾値を
用いる回路でもよい。
次に画素密度変換回路(II)16では、高密度で2値化
されたデータを多値プリンタの出力画素密度の多値デー
タに戻す変換を行う。この処理は、面積階調(ドツトの
オン/オフで階調の表現を行う方法)をしたものを濃淡
階調に変換したことになる。この結果は多値プリンタ17
で出力され、画像形成がなされる。
第2図は、第1図のブロツク図の処理の流れを示した
図である。第2図(イ)は入力画素密度を示したもので
Dij(i,jは整数)は入力画像データの1画素を示してい
る。第2図(ロ)は、密度変換(I)14で高密度に処理
された後の画素密度で、1画素を主走査方向(i方向)
に2等分して倍密度にし、同じデータをいれている。こ
こで同じデータではなく、補間データを入れてもかまわ
ない。第2図(ハ)は2値化回路15における2値化結果
で倍密度の画素ごとにドツトのオン/オフが決定されて
いる。第2図(ニ)は、密度変換(II)16の出力結果で
ある。第2図(ハ)の2値化結果を2画素ごとに区切
り、2画素ともドツトオンの場合をBlack、どちらか片
方だけドツトオンの場合をGray、2画素ともドツトがオ
フの場合をWhiteとし3値化したものである。つまり、
この結果が多値プリンタ17で出力される。例えばインク
ジエツトプリンタでは、Blackの時は大きい面積のイン
クを、Grayの時は小さい面積のインクを用い、Whiteの
時はインクを打たないよう制御する。又、第2図(ハ)
の示した如く、ドツトのオン/オフだけの信号をそのま
ま2値プリンタで出力しても入力画像データの1画素を
多値レベルで表現することができる。
第3図は、密度変換回路(I)16の実施例である。入
力信号DijはFIFOメモリ(フアーストインフアーストア
ウト)31にクロツクジエネレータ32からのクロツクφ1
で読み出し書き込みがなされる。またクロツクジエネレ
ータからは、2値化回路15にクロツクφ2値が与えられ
ている。ここでφ2=2φ1で2倍の高周波のクロツクで
ある。これにより2値化処理は2倍のクロツクで行わ
れ、等価的に主走査方向の画素密度は2倍になる。
第4図は、誤差拡散法による2値化回路15のブロツク
図である。
画像データDijはエラーバツフアメモリ46に記憶され
ている既に処理済の画像データで発生した誤差データε
ijに重み付け発生器44によりあらかじめ定められた重み
係数αklをかけられた値と加算器41で加算される。
これは式で書くと となる。
重み付け係数αklの例を第6図に示す。
次に補正データD′ijは2値化回路でしきい値Tと比
較され、しきい値以上なら1、逆にしきい値以下なら0
の信号yijを出力する。yijはドツトのオン/オフを決定
する2値化信号と一致する。この2値データは密度変換
回路(II)16に送られる。
一方減算器45では補正データD′ijと出力yijの差分
εijが演算される。この差分演算は、yij=1のときは
最大データDmax(例えば255)、yij=0の時は最小デー
タDmin(0)としてD′ijとの差分をとる。この結果は
エラーバツフアメモリ45の画素位置43に書き込まれる。
画素位置43は現在処理中の画素位置と対応する。この操
作を順次繰り返すことにより誤差拡散法の2値化処理が
実行される。
第5図(イ)は、密度変換回路(II)16のブロツク図
である。2値データyijのデータPとラツチ51で1画素
遅延されたデータQは論理演算され、多値レベルが決定
される。第5図(ロ)に示すように、PとQがともに0
の時はX0が1、PとQのどちらかが1の時はX1が1、P
とQがともに1の時はX2が1になるよう出力を得る。X0
が1の時はWhite、X1が1の時はGray、X2が1の時がBla
ckとなる3値レベルが決められる。これを実現している
のが、第5図(イ)のAND回路52、EXOR回路53、NAND回
路54であり、それぞれ出力X2,X1,X0を得る。
この出力X2,X1,X0に基づき、多値プリンタ17では多
値レベルの記録が実行される。
このように前述の実施例によれば、入力画素密度より
高密度なデータで2値化処理を施した後、そのドツト数
により逆に濃淡階調データに戻す処理を行うことによ
り、解像度、階調性にすぐれた画像を得ることができ
る。
又、前述第4図のデータyijをそのまま2値プリンタ
で出力しても入力画像データを多値レベルで表現するこ
とが可能で、従来の2値プリンタを用いても多値レベル
を表現することができる。
これによりレーザビームプリンタ等において、3値以
上を表現するためには、レーザの発光時間を何段階かに
制御しなければならなかつたことが不要となる。またイ
ンクジエツトプリンタではインクドロツプの大きさを何
段階かに制御しなければならなかつたことが不要とな
る。
前述の実施例では面積階調=濃淡階調の場合を示し
た。これはレーザビームプリンタのように1画素のドッ
トの大きさを制御するようなプリンタやインクドロツプ
の大きさを制御するプリンタにおいて濃淡レベルと等し
い面積に可変して出力することができるものである。例
えば第8図に示すように、1画素のGrayはプリンタ出力
時には面積階調になり誤差は発生しない。
一方インクジエツトプリンタでは複数のインク(濃い
インクと淡いインク)を切り換えることにより多値レベ
ルを表現するものがある。この場合使用するインク濃度
により面積階調=濃淡階調にならない場合が生じる。こ
の場合(濃淡階調による濃度データ)と(面積階調によ
る濃度データ)との差分だけ出力時の画像データが、ず
れてくることになる。そこで差分を誤差データとして誤
差ラインバツフアにデータを再拡散する必要がある。
第7図は、密度変換後の誤差を補正する回路のブロツ
ク図で有る。
E2=(濃淡階調による濃度データ)−(面積階調によ
る濃度データ)を加算器74で2値化誤差E1に加算させた
後エラーバツフアメモリ75に書き込む。前述したように
誤差E2は、2値化処理の画素ブロツクに対し、2画素お
きに発生するので、2画素のうちの1画素に加算させる
方法と、1/2E2均等に拡散させる方法と2通りがあり、
これはハードウエアでのタイミング調整で容易に実現で
きる。
これにより、濃淡インクを用いるプリンタにおいても
プリンタの出力と、2値化回路71の処理後の多値レベル
値との間の誤差を補正することができる。
また本実施例は入力1画素を2倍にし2値化処理をし
たが、その他にも3倍にしたり1画素を2×2に分割す
ることによつても本実施例と同様な考え方で多値レベル
が決定できることはいうまでもない。
尚、本実施例は説明を簡素化するため、入力画像デー
タが1つの場合を示したが、R,G,B3色の入力画像データ
を用いることでカラー画像の再生処理も容易に実現でき
る。
又、2値化処理も誤差拡散法に限ることなく他の2値
化方法を用いることが可能である。
〔効果〕
以上説明したように本発明によれば、入力した画像デ
ータを入力画素密度よりも高密度の画像データに変換
し、変換された高密度の画像データを高密度の2値デー
タに変換し、その高密度の2値データを画像出力装置の
出力画素密度の多値データに変換するので、入力画像デ
ータを簡単な処理により階調性に優れる1画素多値レベ
ルの多値データに変換することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロツク図、 第2図は第1図の処理の流れを示す図、 第3図は画素密度変換(I)の詳細を示したブロツク
図、 第4図は誤差拡散法による2値化回路の詳細を示したブ
ロツク図、 第5図は画素密度変換(II)の詳細を示したブロツク
図、 第6図は誤差拡散法の重み係数であるマトリクスの例を
示した図、 第7図は本発明の第2の実施例のブロツク図、 第8図は面積階調=濃淡階調を示した図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力した画像データを入力画素密度
    よりも高密度の画像データに変換する第1の変換手段
    と、 前記第1の変換手段により高密度に変換された画像デー
    タを高密度の2値データに変換する2値化手段と、 前記2値化手段からの高密度の2値データを画像出力装
    置の出力画素密度の多値データに変換する第2の変換手
    段とを有し、 前記第2の変換手段からの多値データに基づき前記入力
    手段で入力した1画素の画像データを多値レベルで出力
    することを特徴とする画像処理装置。
JP63082430A 1988-04-04 1988-04-04 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2683020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082430A JP2683020B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082430A JP2683020B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254071A JPH01254071A (ja) 1989-10-11
JP2683020B2 true JP2683020B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13774354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63082430A Expired - Fee Related JP2683020B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683020B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01254071A (ja) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729663A (en) Method and apparatus for gray screening
US5325448A (en) Image treatment method and apparatus with error dispersion and controllable quantization
US5339171A (en) Image processing apparatus especially suitable for producing smooth-edged output multi-level tone data having fewer levels than input multi-level tone data
US5577136A (en) Image processing apparatus
US5294996A (en) Image processing apparatus adaptable for use at variable resolution
JP2660004B2 (ja) 記録装置
EP0382580B1 (en) Image processing apparatus
US6134355A (en) Binarization using a local average, and using error diffusion
JP2801195B2 (ja) 画像処理装置
JP2683020B2 (ja) 画像処理装置
JPS61118069A (ja) 画像処理装置
JPH01115272A (ja) 画像処理装置
JP2662401B2 (ja) 画像処理装置
US5200839A (en) Image processing apparatus
JP2683084B2 (ja) 画像処理装置
JP3105963B2 (ja) 画像記録装置
JP2848566B2 (ja) 画像処理装置
JP2701310B2 (ja) 中間調画像生成方法および装置
JP2749985B2 (ja) 画像処理装置
JPS61118065A (ja) 画像処理装置
JP2662402B2 (ja) 画像処理装置
JPS60226279A (ja) 中間調記録装置
JPH0644800B2 (ja) 画像処理装置
JP3984693B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2839110B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees