JPH04248940A - 水棲生物収容装置 - Google Patents

水棲生物収容装置

Info

Publication number
JPH04248940A
JPH04248940A JP3532491A JP3532491A JPH04248940A JP H04248940 A JPH04248940 A JP H04248940A JP 3532491 A JP3532491 A JP 3532491A JP 3532491 A JP3532491 A JP 3532491A JP H04248940 A JPH04248940 A JP H04248940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water tank
pressure
pressure water
water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3532491A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ueda
一郎 上田
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Minoru Yamada
稔 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
YUUSEN KAIYO KAGAKU KK
Nippon Yusen KK
Original Assignee
KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
YUUSEN KAIYO KAGAKU KK
Nippon Yusen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER, YUUSEN KAIYO KAGAKU KK, Nippon Yusen KK filed Critical KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
Priority to JP3532491A priority Critical patent/JPH04248940A/ja
Publication of JPH04248940A publication Critical patent/JPH04248940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活魚介類等の水棲生物
を活かしたまま長期間収容するための収容装置に係り、
特に活魚介類を海上輸送する際に用いるのに好適な水棲
生物装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、活魚介類を輸送する場合には、
輸送タンク内の飼育水中の溶存酸素を、エアレ−ション
により維持して水棲生物の酸素欠乏を防止するとともに
、濾過装置内の硝化バクテリアにより、水棲生物の排泄
物が原因となるアンモニアを分解し、飼育水の浄化を行
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
水棲生物収容装置は、輸送タンク内を大気圧状態にして
いるため、水中への溶存酸素量が少なく、結果として輸
送タンク内に収容できる水棲生物の量が制限され、輸送
効率が悪いという問題がある。
【0004】そこで一部では、例えば特開昭63−22
6234号公報に示すように、水棲生物を収容する圧力
水槽内を加圧し、水中の溶存酸素を高めて輸送効率を向
上させた水棲生物収容装置が提案されている。
【0005】ところで、この種の水棲生物収容装置にお
いては、圧力水槽内の水温を制御する手段を有していな
いため、国内での短期間輸送には適用できるが、大気の
状態が大幅に変化する長期間の海上輸送には適用できな
いという問題がある。
【0006】また、前記水棲生物収容装置においては、
ポンプの起動により水とともに吸引された排泄物のみを
、濾過装置で処理するようにしているため、圧力水槽の
底部に排泄物が残ってしまい、その量は輸送機関が長く
なるほど増大し、これが水質を悪化させる原因になって
いる。
【0007】本発明は、かかる現況に鑑みなされたもの
で、外気の温度が大幅に変化しても、圧力水槽内の水温
を設定温度に維持することができ、また圧力水槽内に残
った排泄物により水質が悪化するのを防止することがで
きる水棲生物収容装置を提供することを目的とする。
【0008】本発明の他の目的は、圧力水槽が動揺して
も水面を安定させることができる水棲生物収容装置を提
供するにある。
【0009】本発明のさらに他の目的は、圧力水槽内を
加圧した状態で給餌することができる水棲生物収容装置
を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成する手段として、底面が所定方向に向かって傾斜する
圧力水槽と;前記底面の上端近傍位置に組付けられた濾
過装置と;前記底面の傾斜方向中間部に組付けられたエ
アレ−ション装置と;前記底面の傾斜方向下端部に設け
られた異物排出装置と;前記圧力水槽内の水を、前記濾
過装置を介し吸引するポンプと;このポンプからの水を
調温する水調温装置と;調温後の水を、前記圧力水槽内
の空気中に曝気する曝気装置と;前記圧力水槽内を、前
記エアレ−ション装置を介して加圧するエアコンプレッ
サと;このエアコンプレッサからエアレ−ション装置に
送られる加圧空気を調温する空気調温装置と;前記圧力
水槽内を調圧する調圧装置と;をそれぞれ設けるように
したことを特徴とする。
【0011】そして、本発明においては、圧力水槽の水
面近傍位置に、水面を小区画に区切る制水板を配置する
ことが好ましく、また圧力水槽に給餌装置を設け、この
給餌装置を、底部が開閉弁を介し圧力水槽に接続された
給餌タンクと、この給餌タンクに設けられた耐圧蓋と、
前記給餌タンク内を大気開放する減圧弁とから構成する
ようにすることがさらに好ましい。
【0012】
【作用】本発明に係る水棲生物収容装置においては、エ
アコンプレッサにより圧力水槽内が加圧されるとともに
、エアレ−ション装置によるエアレ−ションおよび曝気
装置による循環水の曝気がなされる。そして、加圧に伴
なう気体中の酸素分圧の上昇により、水中の溶存酸素の
増大が図られる。また、溶存酸素の増大により、濾過装
置内の硝化バクテリアの浄化能力が増加し、効率的な水
浄化がなされる。
【0013】また、前記循環水およびエアレ−ション用
の空気は、水調温装置および空気調温装置により調温さ
れるので、外気温が大幅に変化した場合でも、常に安定
した水温が維持される。
【0014】また、圧力水槽の底面は、異物排出装置に
向かって下り勾配に傾斜しており、しかも中間位置には
、エアレ−ション装置が組付けられているので、エアレ
−ションに伴なう動揺により、底面上の排泄物が迅速に
異物排出装置に集められ、異物排出装置により外部に排
出することができる。このため、圧力水槽の底面上に堆
積した排泄物による水質の悪化が防止される。
【0015】そして、本発明において、圧力水槽の水面
近傍位置に、水面を小区画に区切る制水板を設けるよう
にすることにより、海上輸送中等に、圧力水槽が動揺し
ても、水面を安定させることが可能となる。
【0016】また、圧力水槽に設けられる給餌装置を、
底部が開閉弁を介し圧力水槽に接続された給餌タンクと
、この給餌タンクに設けられた耐圧蓋と、前記給餌タン
ク内を大気開放する減圧弁とから構成することにより、
圧力水槽内を加圧状態にしたままで給餌することが可能
となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、海上輸送コンテナ内に組込まれて活魚
介類の海上輸送に用いられる水棲生物収容装置を示すも
ので、図中、符号1は耐圧蓋2を有する圧力水槽であり
、この圧力水槽1の底面3は、圧力水槽1の長手方向一
端(図1において左端)に向かって下り勾配をなす傾斜
面に形成され、その下流端には、図1および図2に示す
ように、圧力水槽1の幅方向に例えば3個のピット4が
形成されている。そして、これら各ピット4には、開閉
弁で構成される異物排出装置5が設けられている。
【0018】前記底面3の上端部には、図1および図3
に示すように、底面3の傾斜にそって濾過装置6が設置
されており、この濾過装置6は、先端が例えば圧力水槽
1の幅方向に三又に分岐する吸引配管7を介して水調温
装置8に接続されている。
【0019】前記吸引配管7には、図1および図3に示
すように、ストレ−ナ9およびポンプ10が設けられて
おり、このストレ−ナ9およびポンプ10には、流量調
整弁11が並列に接続されている。そして、圧力水槽1
内の水12は、前記ポンプ10の起動により、濾過装置
6およびストレ−ナ9を介して吸引され、水調温装置8
に送られるようになっており、その流量は、流量調整弁
11の開度調節により制御されるようになっている。
【0020】また、前記水調温装置8で調温された水1
2は、図1に示すように、圧力水槽1内に設置した曝気
装置13に送られるようになっており、曝気装置13に
送られた水12は、圧力水槽1内の空気中に曝気される
ようになっている。すなわち、圧力水槽1内の水12は
、濾過装置6,ストレ−ナ9,ポンプ10,水調温装置
8および曝気装置13を順次介して循環するようになっ
ている。
【0021】前記底面3の濾過装置6とピット4との間
には、図1および図4に示すように、底面3の傾斜にそ
ってエアレ−ション装置14が設置されており、このエ
アレ−ション装置14の底部には、圧力水槽1の幅方向
に間隔を置いて例えば3個の圧力調節弁15がそれぞれ
設けられており、これら各圧力調整弁15は、空気調温
装置16およびエアタンク17を介してエアコンプレッ
サ18に接続されている。そして、エアコンプレッサ1
8からの加圧空気は、空気調温装置16で調温された後
、各圧力調整弁15による調整により、エアレ−ション
装置14の全域から均一に圧力水槽1の水12中に吐出
され、エアレ−ションが行われるようになっている。
【0022】圧力水槽1内は、この加圧空気により加圧
されるようになっており、圧力水槽1内の調圧は、図1
に示すように、圧力計19aと安全弁19bとからなる
調圧装置19によりなされるようになっている。
【0023】この圧力水槽1の天壁には、図1に示すよ
うに、照明装置20が設置されており、また圧力水槽1
の側壁には、圧力水槽1内部の状態を確認するための覗
き窓21が設けられている。
【0024】この圧力水槽1にはまた、図1に示すよう
に、開閉弁22を介して給餌装置23が接続されており
、圧力水槽1内を加圧した状態で、給餌を行なうことが
できるようになっている。
【0025】すなわち、この給餌装置23は、図1に示
すように、底部が前記開閉弁22を介して圧力水槽1に
接続された給餌タンク23aと、この給餌タンク23a
に設けられた耐圧蓋23bと、給餌タンク23a内を大
気開放する減圧弁23cとを備えており、前記減圧弁2
3cを閉じた状態で、開閉弁22を開くことにより、圧
力水槽1内を加圧したままで給餌できるようになってい
る。
【0026】この給餌装置23の隣接位置には、図1に
示すように、長期輸送の際の飼育水補給用の予備タンク
24が、開閉弁25を介して圧力水槽1に接続されてお
り、予備タンク24の頂部には、大気開放弁26が設け
られている。
【0027】前記圧力水槽1内の水面には、図1に示す
ように、例えば帯板を升目状に組合わせて構成される制
水板27が設置され、水面を小区画に区分けするように
なっている。そしてこれにより、海上輸送コンテナが波
等で動揺した場合でも、水面を安定させることができる
ようになっている。
【0028】なお、図1において、符号28は排水弁、
符号29は排気弁、符号30は酸素吹込み用バルブ、符
号31は非常用電源装置であり、この非常用電源装置3
1は、通常の電源が喪失した際に、自動的に起動される
ようになっている。
【0029】次に、本実施例の作用について説明する。 ポンプ10を起動すると、圧力水槽1内の水12は、濾
過装置6およびストレ−ナ9を介し水調温装置8に送ら
れて調温される。そして、調温後の水12は、曝気装置
13により圧力水槽1内の空気中に曝気される。
【0030】一方、エアコンプレッサ18を起動すると
、エアコンプレッサ18からの加圧空気は、エアタンク
17で圧力が平均化されるとともに、空気調温装置16
で調温された後、エアレ−ション装置14により、圧力
水槽1の水12中に吐出される。これにより、エアレ−
ションが行なわれるとともに、圧力水槽1内の加圧が行
なわれ、その圧力は、調圧装置19により設定値に維持
される。
【0031】ところで、エアコンプレッサ18により圧
力水槽1内を加圧すると、圧力上昇に伴ない、加圧空気
中の酸素分圧が上昇する。例えば、1Kgf/cm3 
Gに加圧すると、酸素分圧は0.42atmとなって大
気圧の2倍となり、また2Kgf/cm3 Gに加圧す
ると、酸素分圧は0.63atmとなって大気圧の3倍
となり、さらに4Kgf/cm3 Gに加圧すると、酸
素分圧は1.05atmとなって大気圧の5倍にもなる
【0032】ところで、このままでは、空気中から水1
2中に酸素が溶解する面が、水12の水面のみに限られ
てしまうため、水12中の溶存酸素はほとんど増加しな
い。
【0033】ところが本実施例では、曝気装置13とエ
アレ−ション装置14とにより、水12と加圧空気とを
積極的に接触させるようにしているので、水12中の溶
存酸素を徐々に増加させることができる。
【0034】図5は、図1に示す圧力水槽1内を4Kg
f/cm3 Gに加圧した際の、水12の溶存酸素の増
加を計測したものである。図5からも明らかなように、
加圧に伴ない徐々に酸素が水中に溶解し、溶存酸素が著
しく増加して大気圧状態の約5倍の30ppmを超えた
状態にまで達することが判る。
【0035】この状態では、酸素は水12中に過飽和状
態ではなしに溶解しているので、活魚介類は容易かつ充
分に酸素を体内に取り入れることができ、圧力水槽1内
への活魚介類の収容密度を増加させることができる。ま
た、水12中の溶存酸素が増加することから、濾過装置
6内の硝化バクテリアの数が増え、効率よく濾過を行な
うことができる。
【0036】ところで、濾過装置6に捕集された活魚介
類の排泄物等の有機物は、アンモニアから無毒な硝酸に
酸化されるが、濾過装置6に捕集されない有機物は、そ
のまま圧力水槽1の底面3上に堆積することになる。そ
してその量は、輸送期間が長くなれば長くなるほど増大
し、これが水質悪化の原因となっている。
【0037】ところが本実施例では、エアレ−ション装
置14上に落下した排泄物等は、エアレ−ションによる
動揺により、傾斜する底面3にそってピット4に自動的
に集められる。このため、異物排出装置5を定期的に開
放するようにすれば、集めた排泄物等を簡単に外部に排
出することができ、長期間の輸送時にも、水質を良好に
維持することができる。
【0038】一方、給餌を行なう場合には、まず開閉弁
22を閉じた状態で、減圧弁23cを開いて給餌タンク
23a内を大気圧まで減圧し、その後耐圧蓋23bを開
いて給餌タンク23a内に餌を投入する。
【0039】次いで、耐圧蓋23bを閉じるとともに、
減圧弁23cを閉止し、その後開閉弁22を開く。これ
により、給餌タンク23a内が圧力水槽1内と同圧とな
り、給餌がなされる。
【0040】しかして、圧力水槽1内を加圧したままで
、給餌作業を行なうことができ、長期間輸送の際には極
めて有効である。
【0041】また、長期間輸送の際に、圧力水槽1内の
水位が低下した場合には、予備タンク24内の飼育水を
圧力水槽1内に供給する。そしてこれにより、圧力水槽
1内の水位の低下が防止される。
【0042】なお、前記実施例では、1個の圧力水槽1
を設ける場合につい説明したが、圧力水槽1を複数設け
、エアタンク17,エアコンプレッサ18,給餌装置2
3および予備タンク24を共用するようにすれば、装置
構成を、単独設置の場合よりも簡素化できる。そしてこ
の際、各圧力水槽1の設定水温が同一の場合には、水調
温装置8および空気調温装置16も共通とすることがで
きる。
【0043】また、前記実施例では特に説明しなかった
が、例えば水調温装置8の出側に、オゾン処理装置を設
置して循環水をオゾン処理するようにしてもよい。これ
により、循環水の浄化が可能になるとともに、溶存酸素
の増加が可能となる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、圧力水槽
内を加圧してエアレ−ションおよび曝気を行なうように
しているので、水中の溶存酸素を増加させることができ
、水棲生物の圧力水槽内への収容密度を増加させて効率
的に輸送することができる。
【0045】また、圧力水槽内の水および空気は、水調
温装置および空気調温装置で調温されるので、外気温が
大幅に変動した場合でも、圧力水槽内を設定温度に精度
よく維持することができる。
【0046】また、圧力水槽の底面は、異物排出装置に
向かって下り勾配をなしており、しかも底面の傾斜方向
中間部には、エアレ−ション装置が組付けられているの
で、底面上まで沈降してきた水棲生物の排泄物を、自動
的に異物排出装置位置まで集めることができ、異物排出
装置により容易に外部に排出することができる。このた
め、長期間の輸送に際しても、水質の悪化を防止するこ
とができる。
【0047】また、エアレ−ション装置は、圧力水槽内
の加圧手段も兼ねているので、装置構成を簡素化できる
【0048】そして、本発明において、圧力水槽の水面
近傍位置に、水面を小区画に区切る制水板を配すること
により、圧力水槽が動揺した場合でも、水面を安定させ
ることができる。
【0049】また、圧力水槽に設けられる給餌装置を、
底部が開閉弁を介し圧力水槽に接続された給餌タンクと
、この給餌タンクに設けられた耐圧蓋と、前記給餌タン
ク内を大気開放する減圧弁とから構成することにより、
圧力水槽内を加圧したままで給餌することができ、給餌
回数が多くなる長期輸送の際に特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る水棲生物収容装置を
示す構成図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII −III 線断面図である。
【図4】図1のIV−IV線断面図である。
【図5】圧力水槽内の加圧と溶存酸素の増加との関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
1  圧力水槽 3  底面 5  異物排出装置 6  濾過装置 8  水調温装置 10  ポンプ 13  曝気装置 14  エアレ−ション装置 16  空気調温装置 18  エアコンプレッサ 19  調圧装置 22  開閉弁 23  給餌装置 23a  給餌タンク 23b  耐圧蓋 23c  減圧弁 27  制水板 31  非常用電源装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  底面が所定方向に向かって傾斜する圧
    力水槽と;前記底面の上端近傍位置に組付けられた濾過
    装置と;前記底面の傾斜方向中間部に組付けられたエア
    レ−ション装置と;前記底面の傾斜方向下端部に設けら
    れた異物排出装置と;前記圧力水槽内の水を、前記濾過
    装置を介し吸引するポンプと;このポンプからの水を調
    温する水調温装置と;調温後の水を、前記圧力水槽内の
    空気中に曝気する曝気装置と;前記圧力水槽内を、前記
    エアレ−ション装置を介して加圧するエアコンプレッサ
    と;このエアコンプレッサからエアレ−ション装置に送
    られる加圧空気を調温する空気調温手段と;前記圧力水
    槽内を調圧する調圧装置と;具備することを特徴とする
    水棲生物収容装置。
  2. 【請求項2】  圧力水槽の水面近傍位置には、水面を
    小区画に区切る制水板が配されていることを特徴とする
    請求項1記載の水棲生物収容装置。
  3. 【請求項3】  圧力水槽には、給餌装置が設けられ、
    この給餌装置は、底部が開閉弁を介し圧力水槽に接続さ
    れた給餌タンクと、この給餌タンクに設けられた耐圧蓋
    と、前記給餌タンク内を大気開放する減圧弁とを備えて
    いることを特徴とする請求項1または2記載の水棲生物
    収容装置。
JP3532491A 1991-02-05 1991-02-05 水棲生物収容装置 Pending JPH04248940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3532491A JPH04248940A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 水棲生物収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3532491A JPH04248940A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 水棲生物収容装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04248940A true JPH04248940A (ja) 1992-09-04

Family

ID=12438639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3532491A Pending JPH04248940A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 水棲生物収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04248940A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006119712A1 (fr) * 2005-05-11 2006-11-16 Han Jie Xu Systeme de transport d’animal aquatique vivant
DE202016004734U1 (de) 2015-08-07 2016-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Strahlungsbildgebungsvorrichtung und -system
WO2017126088A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 憲司 久木野 高効率酸素供給による溶存酸素調節機能を備えた魚介類の飼育水槽システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006119712A1 (fr) * 2005-05-11 2006-11-16 Han Jie Xu Systeme de transport d’animal aquatique vivant
DE202016004734U1 (de) 2015-08-07 2016-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Strahlungsbildgebungsvorrichtung und -system
WO2017126088A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 憲司 久木野 高効率酸素供給による溶存酸素調節機能を備えた魚介類の飼育水槽システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480015B2 (ja) 脱窒装置および水生生物飼育システム
US4844012A (en) Fish transport system
US3957634A (en) Filtration means and method
JPH0324169B2 (ja)
JP2003514648A (ja) 水システムにおける好ましくない有機体の調整方法および調整装置
JP2002159241A (ja) 魚介類飼育装置
JPH04248940A (ja) 水棲生物収容装置
JP2003333954A (ja) 稚魚飼育方法及び装置
EP1365644B1 (en) Device and method for holding water for accommodating and growing aquatic organisms
JP7017491B2 (ja) 被処理水の白濁浄化処理方法及びその装置
JP2003158953A (ja) 循環式養殖装置
JP3840190B2 (ja) 魚介類の養殖方法
WO1996036219A1 (fr) Installation de pisciculture
JPH04360636A (ja) 生きたイカの輸送装置
JP2013063036A (ja) 水棲動物の飼育方法及び硝酸性窒素の除去方法
JPH11197681A (ja) 濾過装置
JPH0568450A (ja) 水棲生物収容装置
JPH0371090B2 (ja)
JP2002223664A (ja) 浄水装置
JP7427222B2 (ja) 水生生物収容装置用の水質浄化装置
JPS61230786A (ja) 生物濾過装置
JPH04200334A (ja) 活魚輸送用装置と輸送用コンテナ
JPH07236389A (ja) 鑑賞魚用水槽の浄化装置
KR20060023537A (ko) 유기성 폐수 및 유기성 오니의 처리 방법과 처리 장치
JP2615203B2 (ja) 活魚等水槽及び給水方法