JPH0424878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424878Y2
JPH0424878Y2 JP1985008682U JP868285U JPH0424878Y2 JP H0424878 Y2 JPH0424878 Y2 JP H0424878Y2 JP 1985008682 U JP1985008682 U JP 1985008682U JP 868285 U JP868285 U JP 868285U JP H0424878 Y2 JPH0424878 Y2 JP H0424878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rod
push button
valve
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985008682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61125971U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985008682U priority Critical patent/JPH0424878Y2/ja
Publication of JPS61125971U publication Critical patent/JPS61125971U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424878Y2 publication Critical patent/JPH0424878Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、液体化粧料等を収容して使用する押出
容器に係る。
「従来の技術」 従来、クリーム状物押出容器として実開昭56−
107368号公報のものがある。この押出容器は、筒
体の下端部にシリンダ部を設けて、該シリンダ部
に棒体で作動される押出ポンプを装備させ、その
棒体を筒体内に遊挿して上端に筒体の上方へと突
出させ、また、筒体の上端に押釦を押下げ自在に
内装した案内筒を螺着して、その押釦を上記棒体
と機械的に連結させると共に、案内筒内に押釦及
び棒体を上方へと付勢するスプリングを内装し、
更に、筒体内に摺動板を気密・水密摺動自在に内
装したものであり、而して、押釦をスプリングに
抗して押し下げることにより、押出ポンプを働か
せて、筒体内に収容したクリーム状物を下端の押
出口から噴出させ、該噴出による筒体内の負圧化
に伴い摺動板を自動的に下方へと移動させるよう
にしたものである。
「考案が解決しようとする課題」 しかし、この押出容器では、摺動板が不可欠で
あり、斯る摺動板を用いるため、内容物がクリー
ム状物である場合はともかく、液体化粧料等の場
合には液洩れの原因となることがある。また、押
釦が一定の空間を占めて内容物収容率を低下さ
せ、小型化を阻害している。
本案は、斯る問題点を解決しようとするもので
ある。
「課題を解決するための手段」 本案は、筒体1の下端に押出口22を有する筒
口2を装着し、その筒体1内の棒体3を遊挿し、
該棒体の上端に筒体外へと表出する押釦4を設
け、また、その筒口2内に棒体3で作動される押
出ポンプ5を内装し、該押出ポンプ内に棒体3を
上方へと付勢するスプリング9を内装し、上記押
釦4の周辺に吸気弁6を設け、該吸気弁は、押釦
4の下面から小筒42を垂設し、該小筒に対応さ
せて弾性材から成る弁体61を配し、該弁体には
外周に環状基部611を設けて、該環状基部を筒
体1の上端部内側に嵌合固定すると共に、環状基
部の内周に弾性変形可能なスカート612を設け
て、該スカートに上記小筒42を摺動自在に嵌挿
させたことを特徴とする。
「作用」 如上の構成であり、筒体1内に液体化粧料等を
収容して使用するが、その内容物の押し出しに当
たつては、第2図に示すように、筒体1を片手で
握つてその手の親指で押釦4をスプリング9に抗
して押圧する。
これにより、棒体3が下降し、押出ポンプ5が
働いて、筒口2の押出口22から筒体1内の内容
物が押し出される。
親指を放すと、スプリング9の弾力により押出
ポンプ5、棒体3及び押釦4が復帰し、筒体1内
が負圧化し、吸気弁6が開いて、筒体1内に外気
が導入される。
また、押釦4は、吸気弁6により、筒体1の頂
壁を兼ね、筒体1の容積を拡張する。
「実施例」 図面は、本案の実施例を示している。
図示の押出容器は、ペンシル型に形成して成
り、図面に示すように、筒体1の下端に筒口2を
装着し、その筒体1内に棒体3を遊挿すると共
に、該棒体3の上端に筒体外へと表出する押釦4
を設け、また、その筒口2内に棒体3で作動され
る押出ポンプ5を内装し、上記押釦4の周辺に吸
気弁6を設け、その筒口2外にキヤツプ7を着脱
自在に嵌合し、而して、各部材を適宜合成樹脂に
より成形してなる。
筒体1は、手に握れる程度の径に、且つ、下端
をやや小径に形成し、筒口2は、基端に嵌合凹溝
21を周設して、該嵌合凹溝を筒体1の下端に嵌
着し、先端を絞つて該先端に小さな押出口22を
設けている。
押釦は、筒体1の上端に案内筒8を嵌着して、
該案内筒内に押込み可能に、そして、少々ルーズ
に内装し、押釦4の下端外縁に小さなフランジ4
1を、筒体1内に下向き段部81を設けて、該段
部にフランジを突き当てることにより抜け止め
し、また、案内筒8の上部に指入れ用切欠82を
設けている。
押出ポンプ5は、筒口2内にシリンダ51を嵌
着し、該シリンダの下端に吐出弁52を設け、シ
リンダ内に筒状ピストン53を摺動自在に内装
し、該筒状ピストン内に棒体3の下端部を遊挿
し、該棒体の下端部には、筒状ピストンの真上で
これが突き当たるフランジ31を設け、該フラン
ジの下に縦溝32を設け、筒状ピストンの真下で
これが突き当たる止輪33を設けて、該止輪とフ
ランジとで棒体3を筒状ピストンヘルーズに機械
的に連係させ、その筒状ピストン53とフランジ
31とで吸込弁54を構成している。また、シリ
ンダ51内に圧縮スプリング9を内装して棒体3
を上方へと弾発している。
吐出弁52は、シリンダ51の下端に弁孔52
1を形成し、該弁孔の下縁を弁座として可動の弁
体522を下方から着座させており、該弁体は、
環状基部5221を筒口2内に固定し、該環状基
部に弾性片5222を介して可動の弁部5223
を連ねて成る。
吸気弁6は、押釦4の下面から小筒42を垂設
し、上記案内筒8の真下で筒体1上端部内にその
小筒と対応させて弾性材から成る弁体61を配
し、該弁体は、筒体1に嵌合固定させた環状基部
611の内周に弾性変形可能なスカート612を
設けて、該スカートに上記小筒42を摺動自在に
嵌合させている。
如上の構成であり、筒体1内に液体化粧料等を
収容して使用するが、その内容物の押し出しに当
たつては、キヤツプ7を外し、第2図に示すよう
に、筒体1を片手で握つてその手の親指で押釦4
を圧縮スプリング9に抗して押圧する。
そうすると、押出ポンプ5において、棒体3の
フランジ31が筒状ピストン53の上端に突き当
たつて吸込弁54が閉となり、その筒状ピストン
の下降に伴いシリンダ51内が加圧されて、吐出
弁52が開となり、シリンダ51内の内容物が押
出口22から押し出される。
親指を放すと、圧縮スプリング9の弾力により
棒体3、筒状ピストン53及び押釦4が上昇復帰
し、この際、筒状ピストン53が棒体3のフラン
ジ31から離間することから吸込弁54が開き、
同時に吐出弁53が再び閉じて、シリンダ51内
が負圧化し、筒体1内の内容物がシリンダ51内
へと流入、且つ、これによる筒体1内の負圧化で
吸気弁6が開いて、筒体1内に外気が導入され
る。
「考案の効果」 本案によれば、押釦4の周辺に吸気弁6を設
け、該吸気弁は、押釦4の下面から小筒42を垂
設し、該小筒に対応させて弾性材から成る弁体6
1を配し、該弁体には外周に環状基部611を設
けて、該環状基部を筒体1の上端部内側に嵌合固
定すると共に、環状基部の内周に弾性変形可能な
スカート612を設けて、該スカートに上記小筒
42を摺動自在に嵌挿させているので、吸気弁6
が押釦4の水密手段を兼ねて構造を簡素化できる
ばかりでなく、押釦4に筒体1の収容部頂壁を兼
ねさせることができて筒体1の収容部を押釦4に
まで拡張させることができ、もつて、内容物収容
率を向上させることができ、形態を小型化でき
て、携帯用の液体化粧料等の収容に用いる押出容
器として一層便利なものとすることができ、ま
た、吸気弁6により筒体1内の摺動板は不要とな
り、勿論、液洩れを生ずることもない。
【図面の簡単な説明】
図面は、本案実施例を示し、第1図は、截断側
面図、第2図は、使用説明図である。 1……筒体、2……筒口、3……棒体、4……
押釦、5……押出ポンプ、6……吸気弁、7……
キヤツプ、8……案内筒、9……圧縮スプリン
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒体1の下端に押出口22を有する筒口2を装
    着し、その筒体1内に棒体3を遊挿し、該棒体の
    上端に筒体外へと表出する押釦4を設け、また、
    その筒口2内に棒体3で作動される押出ポンプ5
    を内装し、該押出ポンプ内に棒体3を上方へと付
    勢するスプリング9を内装し、上記押釦4の周辺
    に吸気弁6を設け、該吸気弁は、押釦4の下面か
    ら小筒42を垂設し、該小筒に対応させて弾性材
    から成る弁体61を配し、該弁体には外周に環状
    基部611を設けて、該環状基部を筒体1の上端
    部内側に嵌合固定すると共に、環状基部の内周に
    弾性変形可能なスカート612を設けて、該スカ
    ートに上記小筒42を摺動自在に嵌挿させたこと
    を特徴とする押出容器。
JP1985008682U 1985-01-25 1985-01-25 Expired JPH0424878Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985008682U JPH0424878Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985008682U JPH0424878Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125971U JPS61125971U (ja) 1986-08-07
JPH0424878Y2 true JPH0424878Y2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=30488195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985008682U Expired JPH0424878Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424878Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040445Y2 (ja) * 1980-01-18 1985-12-05 株式会社吉野工業所 クリ−ム状物押し出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61125971U (ja) 1986-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976563A (en) Container type toilet implement with air escape passage
US4776717A (en) Container type toilet implement
JPS59153874U (ja) クリ−ム状物収納容器
GB2054061A (en) Accumulator type manual atomizer
JPH038626Y2 (ja)
JPH0424878Y2 (ja)
US4241854A (en) Liquid dispenser
JP3681614B2 (ja) 小量吐出容器
JPS6244919Y2 (ja)
JPH0111328Y2 (ja)
JPS6016522Y2 (ja) キャップ付定量栓
JPS6024434Y2 (ja) 霧等噴出容器
JP2512336Y2 (ja) クリ―ム状物注出容器
CN210184839U (zh) 一种新型的化妆品容器
KR200354455Y1 (ko) 내용물의 잔량 압출이 가능한 화장품 용기
JPH068040Y2 (ja) 定量注出容器
JPH0640121Y2 (ja) 粘性流体注出容器
JP2515953Y2 (ja) 液体噴出容器
JPS6026855Y2 (ja) 噴霧装置
JP2568747Y2 (ja) スポイト付き蓋
JP2586815Y2 (ja) 吐出容器
JPH0462676U (ja)
JPH0434940Y2 (ja)
JPH0535103Y2 (ja)
JPH0722987U (ja) 積層型容器