JPH0424700Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424700Y2
JPH0424700Y2 JP1984117408U JP11740884U JPH0424700Y2 JP H0424700 Y2 JPH0424700 Y2 JP H0424700Y2 JP 1984117408 U JP1984117408 U JP 1984117408U JP 11740884 U JP11740884 U JP 11740884U JP H0424700 Y2 JPH0424700 Y2 JP H0424700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chroma killer
edge
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984117408U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135484U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11740884U priority Critical patent/JPS6135484U/ja
Publication of JPS6135484U publication Critical patent/JPS6135484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424700Y2 publication Critical patent/JPH0424700Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、高輝度部と輝度信号のエツジ部で
生ずる偽色付き現象を除去するようにした単板式
カラービデオカメラに関する。
[従来の技術] 撮像素子に色フイルタを組み合わせた光電変換
系を用いる単板式カラービデオカメラは、管式カ
ラービデオカメラに比較して、低雑音、高感度、
色再現性に優れるなどの数々の特徴を有する。第
3図は、従来の単板式カラービデオカメラの一例
を示す回路構成図である。同図に示した単板式カ
ラービデオカメラ1は、対物レンズ2を通して得
られる被写体の像を、ベイヤー配列の色フイルタ
3aの付いた固体撮像素子3上に結像させ、光電
変換された映像信号をプリアンプ回路4に供給す
る。なお、ベイヤー配列は、市松状に配列した緑
Gフイルタと、線順次に配列した赤Rフイルタ及
び青Bフイルタからなり、輝度信号Yと色差信号
2R−G及び輝度信号Yと色差信号2B−Gがラ
インごとに交互に得られる。プリアンプ回路4に
は、色度信号分離用の帯域波回路5及び狭帯域
輝度信号分離用の低域波回路6と広帯域輝度信
号分離用の低域波回路7が接続してある。帯域
幅が約3MHzの低域波回路7にて分離された広
帯域輝度信号Y(=2R+3G+2B)は、プロ
セス処理回路8を経てエンコード回路9内の輝度
信号処理回路10に供給される。固体撮像素子3
の素子信号出力は、色信号成分が色副搬送周波数
で変調された形になつているため、色度信号は色
副搬送周波数を中心に約1MHzの帯域幅をもつ帯
域波回路5にて分離され、続く復調回路11に
おける同期検波により色差信号2R−G,2B−
Gとされる。復調回路11から得られる色差信号
2R−G,2B−Gは、ホワイトバランス回路1
2に供給され、ここで色温度を補正される。色温
度の補正は、帯域幅が約0.6MHzの低域波回路
6がプリアンプ回路4の出力から分離した狭帯域
輝度信号で、プロセス処理回路13を経由して送
り込まれた輝度信号の低域成分のうちの変調輝度
信号成分(色温度に応じて変化する輝度信号成
分)を、色差信号2R−G,2B−Gに加減算す
ることで行われる。ホワイトバランス回路12を
通過した色度信号(色差信号2R−G,2B−
G)は、エンコード回路9内の変調回路14に供
給され、順次−同時変換されたのち、色副搬送周
波数で平衡変調される。変調回路14の出力は、
輝度信号処理回路10から送られてくる広帯域輝
度信号とともに混合回路15に供給され、ここで
NTSC方式やPAL方式或はSECAM方式等のカラ
ーテレビジヨン方式に則つた信号処理を受け、出
力端子16から送り出される。
なお、プリアンプ回路4は、プロセス処理回路
13からの出力を受けて、狭帯域輝度信号に含ま
れる輝度信号の低域成分がクロマキラーレベルを
越えたときにクロマキラー信号を出力し、エンコ
ード回路9内の変調回路14のゲインを下げる働
きをする。
[考案が解決しようとする問題点] 上記従来の単板式カラービデオカメラ1は、固
体撮像素子3の画素数の少なさを、ベイヤー配列
といつたモザイク状の色フイルタ3aを使用する
ことにより補い、解像度の改善を図ろうとしてお
り、高輝度の被写体を撮像したときなどは、演算
誤差も含め特に偽色が目立つ傾向があつた。この
偽色付き現象は、例えば第4図に示すような、白
色棒状の高輝度被写体17が周囲の標準輝度の被
写体18に混じつているものを撮像したときに、
高輝度被写体17の縁に沿つて現実にない色(偽
色)が現れる現象である。これは、管色に比較し
て光電変調周波数特性が高域まで平坦な振幅特性
を有する固体撮像素子3によく見られる現象であ
り、第5図Aに実線で示す輝度信号の急激な変化
部分(エツジ部)で、点線で示す色度信号中にト
ランジエントノイズが派生するのが原因である。
しかし、第5図に実線で示したように、トランジ
エントノイズは輝度信号のエツジ部からその近傍
にかけて発生するため、ただ単にプリアンプ回路
14から得られるクロマキラー信号により変調回
路14のゲインを下げただけでは、トランジエン
トノイズに起因する偽色を抑圧することはでき
ず、こうした偽色が再生画像の品位を損なう等の
問題点となつていた。
[問題点を解決するための手段] この考案は、上記問題点を解決したものであ
り、単板の撮像素子と、この撮像素子の出力に含
まれる輝度信号の低域成分のうち、あらかじめ設
定した一定の輝度レベルを越える成分をクロマキ
ラー信号として抽出するクロマキラー信号抽出手
段と、前記撮像素子の出力を時間微分し、あらか
じめ設定した一定のスライスレベルを越える微分
出力を、エツジ部検出信号として出力するエツジ
部検出手段と、このエツジ部検出手段の出力を前
記クロマキラー信号抽出手段における信号遅延量
に合わせて位相補正し、前記クロマキラー信号の
前縁部と後縁部に各部を包含してそれぞれ同期す
るエツジクロマキラー信号を生成するエツジクロ
マキラー信号生成手段と、このエツジクロマキラ
ー信号生成手段の出力と前記クロマキラー信号抽
出手段の出力とを合成し、偽色付きの原因となる
輝度信号のエツジ部及び高輝度部にて派生するト
ランジエントノイズを含む色度信号を抑圧する合
成クロマキラー信号を生成する信号合成手段とを
具備することを特徴とするものである。
[作用] この考案は、単板の撮像素子の出力に含まれる
輝度信号の低域成分のうち、あらかじめ設定した
一定の輝度レベルを越える成分をクロマキラー信
号として抽出する一方、撮像素子の出力を時間微
分し、あらかじめ設定した一定のスライスレベル
を越える微分出力をエツジ部検出信号とし、さら
に前記クロマキラー信号が受けた信号遅延量に合
わせて位相補正することで、クロマキラー信号の
前縁部と後縁部に各部を包含してそれぞれ同期す
るエツジクロマキラー信号を生成し、エツジクロ
マキラー信号とクロマキラー信号とを合成して得
た合成クロマキラー信号により、偽色付きの原因
となる輝度信号のエツジ部及び高輝度部にて派生
するトランジエントノイズを含む色度信号を抑圧
することにより、クロマキラー信号だけでは除去
しきれなかつた偽色を確実に除去する。
[実施例] 以下、この考案の実施例について、第1、2図
を参照して説明する。第1、2図は、それぞれこ
の考案の単板式カラービデオメラの一実施例を示
す概略回路構成図及び回路各部の信号波形図であ
る。なお、第1図中、第3図と同一構成部分に
は、同一符号が付してある。
第1図中、単板式カラービデオカメラ21は、
輝度信号の急激な変化部分で生ずる偽色を検出す
るための偽色検出回路22を有する。この偽色検
出回路22は、バツフアアンプ回路4の出力を時
間微分する微分回路23と、微分回路23の出力
を正負のスライスレベルでスライスしてエツジ部
検出信号を得るスライス回路24と、スライス回
路24の出力のうちそれぞれ正極性出力と負極性
出力を遅延時間τ1,τ2でもつて遅延して位相補正
する遅延回路25,26と、遅延回路26の出力
を極性反転する反転回路27及び遅延回路25の
出力と反転回路27の出力を加算してエツジクロ
マキラー信号を得る加算回路28とから構成され
る。
ここで、プリアンプ回路4から発されたクロマ
キラー信号は、偽色検出回路22の後段に設けた
加算回路29にて、加算回路28からのエツジク
ロマキラー信号に加算合成され、合成クロマキラ
ー信号としてエンコード回路9内の変調回路14
に供給される。ここでは、合成クロマキラー信号
により変調回路14内の搬送色信号を抑圧するこ
とで、クロマキラー動作が行われる。
実施例では、微分回路23とスライス回路24
が、エツジ部検出手段を構成し、遅延回路25,
26、反転回路27及び加算回路28が、エツジ
クロマキラー信号生成手段を構成する。また、加
算回路29がエツジクロマキラー信号とクロマキ
ラー信号を合成する信号合成手段に該当する。
ところで、高輝度被写体を撮像した場合、偽色
検出回路22内の微分回路23の出力は、第2図
Aに示した輝度信号の立ち上がりと立ち下がりで
信号変化幅に対応する波高値をもつたパルスとな
る。第2図Cに示す微分回路23の出力は、スラ
イス回路24において正負のスライスレベルSh,
Slを基準にスライスされるため、スライス回路2
4からは、同図D、Eに示したように、正極性と
負極性の2通りの出力が得られる。そして、スラ
イス回路24の正極性出力は、遅延回路25にて
τ1時間遅延され、第2図Gに示す信号とされる。
また、スライス回路24の負極性出力は、遅延回
路26にてτ2時間遅延されたのち、反転回路27
にて極性反転され、第2図Hに示す信号とされ
る。
ここで、上記の第2図G、Hに示す信号は、低
域波回路6とプロセス処理回路13を通過する
さいにτdなる時間遅れを生じた第2図Bに示す
狭帯域輝度信号のうち、同図Iに示すクロマキラ
ーレベルCkを越える部分の前縁部と後縁部分に
相当する。しかも、前述の遅延回路25,26の
遅延時間τ1,τ2と遅延出力のパルス幅Δτは、 τ1<τd<τ1+Δτ, τ2<τd<τ2+Δτ なる関係に設定してあるため、第2図Iに示した
クロマキラー信号の前縁部と後縁部は、同図G、
Hに示した信号に完全に包含されることになる。
従つて、加算回路28で回路されたエツジクロ
マキラー信号に、プロセス処理回路13からのク
ロマキラー信号を加算して得られる合成クロマキ
ラー信号は、第2図Jに示したごとく、従来のク
ロマキラー信号の前縁部と後縁部を、時間軸に沿
つて前後に拡張した信号波形を有する。このた
め、第2図Fに示した有害なトランジエントノイ
ズに起因する偽色を、変調回路14において確実
に抑圧することができる。
このように、単板式カラービデオカメラ21
は、単板の固体撮像素子4の出力に含まれる輝度
信号の低域成分のうち、あらかじめ設定した一定
の輝度レベルCkを越える成分をクロマキラー信
号として抽出する一方、固体撮像素子4の出力を
時間微分し、あらかじめ設定した一定のスライス
レベルSh,Siを越える微分出力をエツジ部検出
信号とし、さらに前記クロマキラー信号が受けた
信号遅延量τdに合わせて位相補正することで、
クロマキラー信号の前縁部と後縁部に各部を包含
してそれぞれ同期するエツジクロマキラー信号を
生成し、エツジクロマキラー信号とクロマキラー
信号とを合成して得た合成クロマキラー信号によ
り、偽色付きの原因となる輝度信号のエツジ部及
び高輝度部にて派生するトランジエントノイズを
含む色度信号を抑圧する構成としたから、クロマ
キラー信号だけでは除去できなかつた高輝度部或
は輝度信号のエツジ部にて派生するトランジエン
トノイズが原因で発生する偽色を、クロマキラー
信号の前縁側と後縁側に付加されたエツジクロマ
キラー信号により確実に除去することができ、こ
れにより光電変調周波数特性が高域まで平坦な振
幅特性を有するために、偽色付きが発生しやすい
単板の固体撮像素子4に対し、有効な偽色付き防
止効果を挙げることができる。また、エツジクロ
マキラー信号とクロマキラー信号は、スライスレ
ベルSh,Si又はクロマキラーレベルCkを変える
ことで、それぞれ個別に抽出基準を可変できるた
め、使用する固体撮像素子3に固有の撮像特性に
合わせ、きめ細かに個々のクロマキラーレベルを
調整することができる。
なお、上記実施例において、固体撮像素子3に
用いる色フイルタ3aは、ベイヤー配列以外の配
列であつてもよく、要はラインごとに同種の輝度
信号が得られ、1ラインおきに同種の色差信号が
得られる線順次色差配列のものであればよい。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案は、単板の撮像
素子の出力に含まれる輝度信号の低域成分のう
ち、あらかじめ設定した一定の輝度レベルを越え
る成分をクロマキラー信号として抽出する一方、
撮像素子の出力を時間微分し、あらかじめ設定し
た一定のスライスレベルを越える微分出力をエツ
ジ部検出信号とし、さらに前記クロマキラー信号
が受けた信号遅延量に合わせて位相補正すること
で、クロマキラー信号の前縁部と後縁部に各部を
包含してそれぞれ同期するエツジクロマキラー信
号を生成し、エツジクロマキラー信号とクロマキ
ラー信号とを合成して得た合成クロマキラー信号
により、偽色付きの原因となる輝度信号のエツジ
部及び高輝度部にて派生するトランジエントノイ
ズを含む色度信号を抑圧する構成としたから、ク
ロマキラー信号だけでは除去できなかつた高輝度
部或は輝度信号のエツジ部にて派生するトランジ
エントノイズが原因で発生する偽色を、クロマキ
ラー信号の前縁側と後縁側に付加されたエツジク
ロマキラー信号により確実に除去することがで
き、これにより光電変調周波数特性が高域まで平
坦な振幅特性を有するために、偽色付きが発生し
やすい単板の撮像素子に対し、有効な偽色付き防
止効果を挙げることができ、さらにまたエツジク
ロマキラー信号とクロマキラー信号は、それぞれ
個別に抽出基準を可変できるため、使用する撮像
素子に固有の撮像特性に合わせ、きめ細かに個々
のクロマキラーレベルを調整することができる等
の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は、それぞれこの考案の単板式カラ
ービデオカメラの一実施例を示す概略回路構成図
及び回路各部の信号波形図、第3図は、従来の単
板式カラービデオカメラの一例を示す概略回路構
成図、第4図は、偽色付き現象を説明するための
被写体の画像を示す図、第5図は、第3図に示し
た回路各部の信号波形図である。 3a……色フイルタ、3……固体撮像素子、4
……クロマキラー信号抽出手段(プリアンプ回
路)、13……クロマキラー信号抽出手段(プロ
セス処理回路)、21……単板式カラービデオカ
メラ、22……偽色検出回路、23……エツジ部
検出手段(微分回路)、24……エツジ部検出手
段(スライス回路)、25,26……エツジクロ
マキラー信号生成手段(遅延回路)、27……エ
ツジクロマキラー信号生成手段(反転回路)、2
8……エツジクロマキラー信号生成手段(加算回
路)、29……信号合成手段(加算回路)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 単板の撮像素子と、この撮像素子の出力に含ま
    れる輝度信号の低域成分のうち、あらかじめ設定
    した一定の輝度レベルを越える成分をクロマキラ
    ー信号として抽出するクロマキラー信号抽出手段
    と、前記撮像素子の出力を時間微分し、あらかじ
    め設定した一定のスライスレベルを越える微分出
    力を、エツジ部検出信号として出力するエツジ部
    検出手段と、このエツジ部検出手段の出力を前記
    クロマキラー信号抽出手段における信号遅延量に
    合わせて位相補正し、前記クロマキラー信号の前
    縁部と後縁部に各部を包含してそれぞれ同期する
    エツジクロマキラー信号を生成するエツジクロマ
    キラー信号生成手段と、このエツジクロマキラー
    信号生成手段の出力と前記クロマキラー信号抽出
    手段の出力とを合成し、偽色付きの原因となる輝
    度信号のエツジ部及び高輝度部にて派生するトラ
    ンジエントノイズを含む色度信号を抑圧する合成
    クロマキラー信号を生成する信号合成手段とを具
    備することを特徴とする単板式カラービデオカメ
    ラ。
JP11740884U 1984-07-31 1984-07-31 単板式カラ−ビデオカメラ Granted JPS6135484U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11740884U JPS6135484U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 単板式カラ−ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11740884U JPS6135484U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 単板式カラ−ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135484U JPS6135484U (ja) 1986-03-04
JPH0424700Y2 true JPH0424700Y2 (ja) 1992-06-11

Family

ID=30676319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11740884U Granted JPS6135484U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 単板式カラ−ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135484U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764320B2 (ja) * 1989-10-09 1998-06-11 シャープ株式会社 色信号抑圧回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668073A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Canon Inc Outline correcting device of video signal
JPS57211888A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Preventing method for false color signal
JPS598112A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Sanyo Electric Co Ltd スライスレベル調整回路
JPS5945792A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体カラ−撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668073A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Canon Inc Outline correcting device of video signal
JPS57211888A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Preventing method for false color signal
JPS598112A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Sanyo Electric Co Ltd スライスレベル調整回路
JPS5945792A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体カラ−撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135484U (ja) 1986-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810940B2 (ja) 輝度信号形成回路
JPH0352276B2 (ja)
JP2614850B2 (ja) 撮像信号処理回路
JPH0424700Y2 (ja)
JP3820608B2 (ja) 映像信号処理回路
US4559554A (en) Color television camera with a single image pickup tube featuring improved rendition of bright monochromatic objects
JPS60254893A (ja) 単板式カラ−カメラ
JPH0824347B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ用輪郭補正器
JPH0576034A (ja) 画像信号処理装置
JPS6229388A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS6329346Y2 (ja)
JPH059992B2 (ja)
JP2517922B2 (ja) 輝度信号形成回路
JP3018612B2 (ja) 単板カラーカメラ及びこれに用いる色信号処理回路
JPS6238390Y2 (ja)
JP3087013B2 (ja) カラービデオカメラの信号処理回路及び映像信号処理方法
JPH05236492A (ja) カラービデオカメラ
KR880000842B1 (ko) 휘도신호/색신호 분리방법
JPH0239155B2 (ja)
JPS5918784Y2 (ja) ビデオ信号用輪郭補正回路
JPS63198495A (ja) ビデオカメラ
JPH0576014A (ja) カラー固体撮像装置
JPH089395A (ja) カラー撮像装置
JP2000115584A (ja) 水平輪郭補正回路およびカメラシステム
JPH0139273B2 (ja)