JPH04246395A - 発音機能付パンチクッション - Google Patents
発音機能付パンチクッションInfo
- Publication number
- JPH04246395A JPH04246395A JP2919891A JP2919891A JPH04246395A JP H04246395 A JPH04246395 A JP H04246395A JP 2919891 A JP2919891 A JP 2919891A JP 2919891 A JP2919891 A JP 2919891A JP H04246395 A JPH04246395 A JP H04246395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- doll
- sound
- switch
- hit
- punch cushion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- BDEDPKFUFGCVCJ-UHFFFAOYSA-N 3,6-dihydroxy-8,8-dimethyl-1-oxo-3,4,7,9-tetrahydrocyclopenta[h]isochromene-5-carbaldehyde Chemical compound O=C1OC(O)CC(C(C=O)=C2O)=C1C1=C2CC(C)(C)C1 BDEDPKFUFGCVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば玩具に用いて好
適な発音機能付パンチクッションに関する。
適な発音機能付パンチクッションに関する。
【0002】近年、種々の機器の電子化が進み、電子ピ
アノ、電子オルガン等の楽器が電子化され、電子楽器と
して実用に供されている。かかる電子楽器は、内蔵され
る楽音波形メモリに記憶されたデータに応じて、種々の
音色の楽音を発生するようになっている。したがって、
上記楽音波形メモリに記憶するデータを適当に作ること
により、電子的に合成された音声を発生することも可能
である。
アノ、電子オルガン等の楽器が電子化され、電子楽器と
して実用に供されている。かかる電子楽器は、内蔵され
る楽音波形メモリに記憶されたデータに応じて、種々の
音色の楽音を発生するようになっている。したがって、
上記楽音波形メモリに記憶するデータを適当に作ること
により、電子的に合成された音声を発生することも可能
である。
【0003】一方、玩具業界では、例えば人形等の形状
を模して形成され、叩くことにより倒れるがすぐに復帰
して正立するように構成された、所謂パンチクッション
が知られている。かかるパンチクッションにおいて、上
記電子楽器の技術を応用して所望の音(音声)を発生さ
せることにより、人の興味をそそり購買意欲を増進せし
めるものが望まれている。
を模して形成され、叩くことにより倒れるがすぐに復帰
して正立するように構成された、所謂パンチクッション
が知られている。かかるパンチクッションにおいて、上
記電子楽器の技術を応用して所望の音(音声)を発生さ
せることにより、人の興味をそそり購買意欲を増進せし
めるものが望まれている。
【0004】
【従来の技術】従来のパンチクッションは、例えばビニ
ールで人形等の恰好に形成された風船様のもので、その
下部は碗状の曲面を成し、該曲面部に重りを詰めて構成
されている。また、内部には、例えば笛が設けられてお
り、叩かれることにより風船内部の空気が流動して笛音
を発生することができるようになっている。
ールで人形等の恰好に形成された風船様のもので、その
下部は碗状の曲面を成し、該曲面部に重りを詰めて構成
されている。また、内部には、例えば笛が設けられてお
り、叩かれることにより風船内部の空気が流動して笛音
を発生することができるようになっている。
【0005】かかるパンチクッションは、手で叩くこと
により叩かれた方向に倒れるとともに、例えば「ヒュー
」というような音を発する。その後、その下部に設けら
れた重りの作用により、起上小法師の要領で元の正立状
態に戻ろうとする。
により叩かれた方向に倒れるとともに、例えば「ヒュー
」というような音を発する。その後、その下部に設けら
れた重りの作用により、起上小法師の要領で元の正立状
態に戻ろうとする。
【0006】しかしながら、かかる従来のパンチクッシ
ョンは、これを叩いたときに発生する音は非常に単純で
、しかも一種類の音しか発生できないので、玩具として
購入してもすぐに飽きてしまうという欠点があった。
ョンは、これを叩いたときに発生する音は非常に単純で
、しかも一種類の音しか発生できないので、玩具として
購入してもすぐに飽きてしまうという欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記した
ように従来のパンチクッションは、これを叩いたときに
発生する音は非常に単純で、しかも一種類の音しか発生
できないので、玩具として購入してもすぐに飽きてしま
うという欠点を解消するためになされたもので、叩くこ
とにより複雑な音を発生し、また、叩く方向によって発
生する音が異なる飽きのこない発音機能付パンチクッシ
ョンを提供することを目的とする。
ように従来のパンチクッションは、これを叩いたときに
発生する音は非常に単純で、しかも一種類の音しか発生
できないので、玩具として購入してもすぐに飽きてしま
うという欠点を解消するためになされたもので、叩くこ
とにより複雑な音を発生し、また、叩く方向によって発
生する音が異なる飽きのこない発音機能付パンチクッシ
ョンを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の発音機能付パ
ンチクッションは、上記目的を達成するために、揺動可
能に支持された被殴打体10と、該被殴打体10を支持
する支持体11と、該支持体11と前記被殴打体10と
により複数のスイッチを形成し、前記被殴打体10の揺
動方向に応じて前記複数のスイッチのうちの1つが投入
されるスイッチ手段12と、該スイッチ手段12のうち
の投入されたスイッチに応じて発音を行なう発音手段1
3とを具備したことを特徴とする。
ンチクッションは、上記目的を達成するために、揺動可
能に支持された被殴打体10と、該被殴打体10を支持
する支持体11と、該支持体11と前記被殴打体10と
により複数のスイッチを形成し、前記被殴打体10の揺
動方向に応じて前記複数のスイッチのうちの1つが投入
されるスイッチ手段12と、該スイッチ手段12のうち
の投入されたスイッチに応じて発音を行なう発音手段1
3とを具備したことを特徴とする。
【0009】また、同様の目的で、揺動可能に支持され
た被殴打体10と、該被殴打体10を支持する支持体1
1と、該支持体11と前記被殴打体10とにより複数の
スイッチを形成し、前記被殴打体10の揺動方向に応じ
て前記複数のスイッチのうちの1つが投入されるスイッ
チ手段12と、該スイッチ手段12のうちの投入された
スイッチに応じて発音を行なう発音手段13と、該発音
手段13で発音される音を変更する変更手段14とを具
備したことを特徴とする。
た被殴打体10と、該被殴打体10を支持する支持体1
1と、該支持体11と前記被殴打体10とにより複数の
スイッチを形成し、前記被殴打体10の揺動方向に応じ
て前記複数のスイッチのうちの1つが投入されるスイッ
チ手段12と、該スイッチ手段12のうちの投入された
スイッチに応じて発音を行なう発音手段13と、該発音
手段13で発音される音を変更する変更手段14とを具
備したことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明は、支持体11に支持された被殴打体1
0を叩くことにより、スイッチ手段12の中の1つのス
イッチが投入され、その旨の情報が発音手段13に伝達
されて、当該スイッチに予め定義された音が発音される
ものである。
0を叩くことにより、スイッチ手段12の中の1つのス
イッチが投入され、その旨の情報が発音手段13に伝達
されて、当該スイッチに予め定義された音が発音される
ものである。
【0011】これにより、被殴打体10を叩くことによ
り複雑な音を発生することが可能となり、また、叩く方
向によって投入されるスイッチが異なるので発生する音
を異ならしめることができ、飽きのこない発音機能付パ
ンチクッションを実現できるものとなっている。
り複雑な音を発生することが可能となり、また、叩く方
向によって投入されるスイッチが異なるので発生する音
を異ならしめることができ、飽きのこない発音機能付パ
ンチクッションを実現できるものとなっている。
【0012】また、上記に加えて発音手段13から発音
する音の種類を、変更手段14を用いて変更することが
できるので種々の音を発音させることができ、該パンチ
クッションを飽きることなく長期間使用できるものとな
っている。
する音の種類を、変更手段14を用いて変更することが
できるので種々の音を発音させることができ、該パンチ
クッションを飽きることなく長期間使用できるものとな
っている。
【0013】
【実施例】図1はこの発明の発音機能付パンチクッショ
ンの一実施例の構成を示す図である。なお、以下の説明
では、全図面を通じて同一又は相当部には同一符号を付
して説明する。
ンの一実施例の構成を示す図である。なお、以下の説明
では、全図面を通じて同一又は相当部には同一符号を付
して説明する。
【0014】図において、10は、例えば被殴打体の一
例としてのクッション材で構成された人形である。この
人形10の下方部には、所定の切り欠き部が形成された
重り15が詰め込まれるようになっている。
例としてのクッション材で構成された人形である。この
人形10の下方部には、所定の切り欠き部が形成された
重り15が詰め込まれるようになっている。
【0015】この重り15の切り欠き部の形状の一例に
ついて、図3を参照しながら説明する。同図(a)は側
面図、同図(b)は正面図、同図(c)は底面図である
。
ついて、図3を参照しながら説明する。同図(a)は側
面図、同図(b)は正面図、同図(c)は底面図である
。
【0016】即ち、重り15の切り欠き部は、所定幅W
をもって扇形にくり抜いた凹部で構成されており、この
扇形の要の近傍には、該人形10を後述する2本の支持
部材11で回転自在に支持するための軸16が設けられ
ている。また、扇形の先端両翼部には、スイッチ回路1
2の接点A及び接点Bとなる、例えば金属等の導電体1
7及び18が設けられている。
をもって扇形にくり抜いた凹部で構成されており、この
扇形の要の近傍には、該人形10を後述する2本の支持
部材11で回転自在に支持するための軸16が設けられ
ている。また、扇形の先端両翼部には、スイッチ回路1
2の接点A及び接点Bとなる、例えば金属等の導電体1
7及び18が設けられている。
【0017】図1において、30は箱型に構成された筐
体であり、この筐体30の上面には2本の支持部材11
が突設されている。この支持部材11の図中上方には上
記軸16を遊嵌させる軸受けとしての穴が設けられてい
る。
体であり、この筐体30の上面には2本の支持部材11
が突設されている。この支持部材11の図中上方には上
記軸16を遊嵌させる軸受けとしての穴が設けられてい
る。
【0018】この支持部材11に上記人形10を回転自
在に支持する様子を図2に示す。図2(a)は側面図、
同図(b)は正面図である。
在に支持する様子を図2に示す。図2(a)は側面図、
同図(b)は正面図である。
【0019】即ち、筐体30に突設された支持部材11
の穴に人形10の軸16を挿入することにより、該人形
10を支持部材11に回転自在に連結する。これにより
、人形10は、軸16を中心に、図示矢印ab方向に揺
動可能となっている。
の穴に人形10の軸16を挿入することにより、該人形
10を支持部材11に回転自在に連結する。これにより
、人形10は、軸16を中心に、図示矢印ab方向に揺
動可能となっている。
【0020】また、扇形の凹部に設けられた導電体17
及び18からは、絶縁被覆された導線32及び33が引
き出され、後述する制御基板35に接続されるようにな
っている。
及び18からは、絶縁被覆された導線32及び33が引
き出され、後述する制御基板35に接続されるようにな
っている。
【0021】さらに、上記2本の支持部材11の間には
、導電性の筒31が設けられており、該筒31内部に上
記導線32、33を通すようになっている。この際、人
形10が揺動するのに支障がないように、上記導線32
、33は充分な遊びをもって接続されるようになってい
る。また、上記筒31は、スイッチ回路12の共通端子
Cとしても作用するようになっている。したがって、こ
の筒31からも導線34が引き出され、制御基板35に
接続されるようになっている。
、導電性の筒31が設けられており、該筒31内部に上
記導線32、33を通すようになっている。この際、人
形10が揺動するのに支障がないように、上記導線32
、33は充分な遊びをもって接続されるようになってい
る。また、上記筒31は、スイッチ回路12の共通端子
Cとしても作用するようになっている。したがって、こ
の筒31からも導線34が引き出され、制御基板35に
接続されるようになっている。
【0022】図1に示す筐体30の内部には、音源等の
制御回路を搭載した制御基板35、及びスピーカ24が
配設されている。
制御回路を搭載した制御基板35、及びスピーカ24が
配設されている。
【0023】図4は、本発明に係る発音機能付パンチク
ッションの制御回路の一実施例を示す概略ブロック図で
ある。
ッションの制御回路の一実施例を示す概略ブロック図で
ある。
【0024】制御基板35に搭載される発音手段13と
しての制御回路は、音源システム20、メモリ21、D
/A変換器22、増幅器23で構成され、該増幅器23
にスピーカ26が接続されるようになっている。また、
オプションとして、変更手段としての操作パネル14が
接続できるようになっている。
しての制御回路は、音源システム20、メモリ21、D
/A変換器22、増幅器23で構成され、該増幅器23
にスピーカ26が接続されるようになっている。また、
オプションとして、変更手段としての操作パネル14が
接続できるようになっている。
【0025】スイッチ回路12は、人形10に設けられ
た導電体17及び18と、筐体30に設けられた筒31
とにより構成されるスイッチ群である。即ち、導電体1
7は一方の端子A、導電体18は他方の端子B、筒31
は共通端子Cとして用いられるものであり、該共通端子
Cは、人形10の揺動に応じてA端子に接続されたり、
B端子に接続されたりする。また、人形10が静止して
いる場合は、何れの端子にも接続されない状態を維持す
る。
た導電体17及び18と、筐体30に設けられた筒31
とにより構成されるスイッチ群である。即ち、導電体1
7は一方の端子A、導電体18は他方の端子B、筒31
は共通端子Cとして用いられるものであり、該共通端子
Cは、人形10の揺動に応じてA端子に接続されたり、
B端子に接続されたりする。また、人形10が静止して
いる場合は、何れの端子にも接続されない状態を維持す
る。
【0026】音源システム20は、CPU(中央処理装
置)を有し、発生すべきデジタル音声信号を生成する他
、この発音機能付パンチクッション全体の制御を行なう
ものである。例えば、スイッチ回路12からの信号の変
化を検出し、該変化に応じて発音処理を行なうとともに
、操作パネル14からの制御信号に応じて音声の種類の
変更処理、音量の変更処理等を行なう。この音源システ
ム20が出力するデジタル音声信号は、D/A変換器2
2に供給されるようになっている。
置)を有し、発生すべきデジタル音声信号を生成する他
、この発音機能付パンチクッション全体の制御を行なう
ものである。例えば、スイッチ回路12からの信号の変
化を検出し、該変化に応じて発音処理を行なうとともに
、操作パネル14からの制御信号に応じて音声の種類の
変更処理、音量の変更処理等を行なう。この音源システ
ム20が出力するデジタル音声信号は、D/A変換器2
2に供給されるようになっている。
【0027】メモリ21は、ROM(読み出し専用メモ
リ)及びRAM(書き込み/読み出し可能メモリ)によ
り構成される。このメモリ21のうちのROMには、上
記音源システム20に含まれるCPUを動作させるため
のプログラム、音声の種類に対応した音声波形データ、
その他の種々の固定データを記憶している。また、上記
メモリ21のうちのRAMは、音声波形データを一時的
に記憶したり、装置のステータス情報を記憶したり、或
いはCPUの作業用領域として使用されるものである。
リ)及びRAM(書き込み/読み出し可能メモリ)によ
り構成される。このメモリ21のうちのROMには、上
記音源システム20に含まれるCPUを動作させるため
のプログラム、音声の種類に対応した音声波形データ、
その他の種々の固定データを記憶している。また、上記
メモリ21のうちのRAMは、音声波形データを一時的
に記憶したり、装置のステータス情報を記憶したり、或
いはCPUの作業用領域として使用されるものである。
【0028】D/A変換器22は、入力されたデジタル
音声信号をアナログ音声信号に変換するものである。こ
のD/A変換器22で変換されたアナログ音声信号は、
増幅器23に供給されるようになっている。
音声信号をアナログ音声信号に変換するものである。こ
のD/A変換器22で変換されたアナログ音声信号は、
増幅器23に供給されるようになっている。
【0029】増幅器23は、入力されたアナログ音声信
号を所定の利得で増幅するものである。この増幅器23
の出力はスピーカ24に供給されるようになっている。
号を所定の利得で増幅するものである。この増幅器23
の出力はスピーカ24に供給されるようになっている。
【0030】スピーカ24は、入力された電気信号とし
てのアナログ音声信号を音響信号、つまり音声に変換す
るものである。このスピーカ24により、電子的に合成
された音声が発音されるようになっている。
てのアナログ音声信号を音響信号、つまり音声に変換す
るものである。このスピーカ24により、電子的に合成
された音声が発音されるようになっている。
【0031】操作パネル14は、オプションで装着可能
となっている。この操作パネル14が装着されない状態
においては、後述するCPUによる初期化処理で設定さ
れた音声の種類、音量等のデータに基づいて、該発音機
能付パンチクッションが動作することになる。また、操
作パネル14が装着された状態では、操作者が該発音機
能付パンチクッションの各種動作を制御することができ
るようになっている。この操作パネル14には、音声種
類変更スイッチ、音量変更スイッチ等が設けられている
(何れも図示しない)。
となっている。この操作パネル14が装着されない状態
においては、後述するCPUによる初期化処理で設定さ
れた音声の種類、音量等のデータに基づいて、該発音機
能付パンチクッションが動作することになる。また、操
作パネル14が装着された状態では、操作者が該発音機
能付パンチクッションの各種動作を制御することができ
るようになっている。この操作パネル14には、音声種
類変更スイッチ、音量変更スイッチ等が設けられている
(何れも図示しない)。
【0032】次に、上記構成において図5に示すフロー
チャートを参照しながら、発音処理を主体に動作を説明
する。
チャートを参照しながら、発音処理を主体に動作を説明
する。
【0033】音源システム20のCPUは、電源が投入
されると、先ず初期化処理を実行する(ステップS10
)。この初期化処理は、音声の種類、音量等のデータを
初期設定する処理である。これにより、人形10が叩か
れて揺動する際に、予め定められた所定の音声が所定の
音量で放音されることになる。操作パネル14が接続さ
れない状態では、音声の種類や音量を変更できないので
、初期化処理で設定された状態が維持される。
されると、先ず初期化処理を実行する(ステップS10
)。この初期化処理は、音声の種類、音量等のデータを
初期設定する処理である。これにより、人形10が叩か
れて揺動する際に、予め定められた所定の音声が所定の
音量で放音されることになる。操作パネル14が接続さ
れない状態では、音声の種類や音量を変更できないので
、初期化処理で設定された状態が維持される。
【0034】上記初期化処理が完了すると、スイッチ回
路12がA側に倒れているか否かが調べられる(ステッ
プS11)。即ち、人形10が叩かれることにより図1
の矢印a方向に揺動し、導電体17が筒31に接触した
か否かが調べられる。
路12がA側に倒れているか否かが調べられる(ステッ
プS11)。即ち、人形10が叩かれることにより図1
の矢印a方向に揺動し、導電体17が筒31に接触した
か否かが調べられる。
【0035】そして、スイッチ回路12がA側に倒され
たことが判断されると、第1の発音処理を行なう(ステ
ップS12)。この第1の発音処理は、例えば「痛い!
」というような短いフレーズの音声を発生する処理であ
る。つまり、音源システム20は、メモリ21のROM
に格納されている音声波形データを読み出し、所定の処
理を行なってデジタル音声データとして出力する。この
デジタル音声データは、D/A変換器22でアナログ音
声データに変換され、増幅器23で所定の増幅が行なわ
れ、スピーカ24から所定の音声が放音される。この第
1の発音処理が終了すると、ステップS11へ戻り、再
度同様の処理を繰り返す。
たことが判断されると、第1の発音処理を行なう(ステ
ップS12)。この第1の発音処理は、例えば「痛い!
」というような短いフレーズの音声を発生する処理であ
る。つまり、音源システム20は、メモリ21のROM
に格納されている音声波形データを読み出し、所定の処
理を行なってデジタル音声データとして出力する。この
デジタル音声データは、D/A変換器22でアナログ音
声データに変換され、増幅器23で所定の増幅が行なわ
れ、スピーカ24から所定の音声が放音される。この第
1の発音処理が終了すると、ステップS11へ戻り、再
度同様の処理を繰り返す。
【0036】一方、上記ステップS12でスイッチ回路
12がA側に倒されていないことが判断されると、スイ
ッチ回路12がB側に倒されたか否かが調べられる(ス
テップS13)。即ち、人形10が叩かれることにより
図1の矢印b方向に揺動し、導電体18が筒31に接触
したか否かが調べられる。
12がA側に倒されていないことが判断されると、スイ
ッチ回路12がB側に倒されたか否かが調べられる(ス
テップS13)。即ち、人形10が叩かれることにより
図1の矢印b方向に揺動し、導電体18が筒31に接触
したか否かが調べられる。
【0037】そして、スイッチ回路12がB側に倒され
たことが判断されると、第2の発音処理を行なう(ステ
ップS14)。この第2の発音処理は、例えば「参った
!」というような短いフレーズの音声を発生する処理で
ある。この発音処理も上記と同様にして行なわれる。
たことが判断されると、第2の発音処理を行なう(ステ
ップS14)。この第2の発音処理は、例えば「参った
!」というような短いフレーズの音声を発生する処理で
ある。この発音処理も上記と同様にして行なわれる。
【0038】一方、スイッチ回路12がB側にも倒され
ていないことが判断されると、人形10は揺動されてい
ないないものとみなし、何等の発音をすることなくステ
ップS11に戻る。そして、上記と同様の処理を繰り返
す。
ていないことが判断されると、人形10は揺動されてい
ないないものとみなし、何等の発音をすることなくステ
ップS11に戻る。そして、上記と同様の処理を繰り返
す。
【0039】以上の動作説明においては、発音処理につ
いてのみ説明したが、操作パネル14が接続された場合
の各種スイッチのイベントに対しても略同様の処理が行
なわれる。
いてのみ説明したが、操作パネル14が接続された場合
の各種スイッチのイベントに対しても略同様の処理が行
なわれる。
【0040】即ち、上記スイッチ回路12の状態をセン
スするループに、操作パネル14のスイッチの状態を調
べる部分を設け、操作パネル14のいずれかのスイッチ
がオンになれば、該スイッチの定義に対応した処理、例
えば音声の種類の変更処理、音量の変更処理等が行なわ
れる。したがって、操作パネル14のスイッチを操作す
ることにより、発音機能付パンチクッションの状態、例
えば音声の種類、音量等を任意に変更せしめることがで
きる。
スするループに、操作パネル14のスイッチの状態を調
べる部分を設け、操作パネル14のいずれかのスイッチ
がオンになれば、該スイッチの定義に対応した処理、例
えば音声の種類の変更処理、音量の変更処理等が行なわ
れる。したがって、操作パネル14のスイッチを操作す
ることにより、発音機能付パンチクッションの状態、例
えば音声の種類、音量等を任意に変更せしめることがで
きる。
【0041】以上のように本実施例によれば、支持部材
11に支持された人形10を叩くことにより、スイッチ
回路12の中の1つのスイッチが投入され、その旨の情
報が音源システム20に伝達されて、当該スイッチに予
め記憶された音が発音されるので、人形10を叩くこと
により複雑な音声を発生することが可能となり、また、
叩く方向によって投入されるスイッチが異なるので発生
する音声を異ならしめることができ、飽きのこない発音
機能付パンチクッションを実現できるものとなっている
。
11に支持された人形10を叩くことにより、スイッチ
回路12の中の1つのスイッチが投入され、その旨の情
報が音源システム20に伝達されて、当該スイッチに予
め記憶された音が発音されるので、人形10を叩くこと
により複雑な音声を発生することが可能となり、また、
叩く方向によって投入されるスイッチが異なるので発生
する音声を異ならしめることができ、飽きのこない発音
機能付パンチクッションを実現できるものとなっている
。
【0042】また、操作パネル14を接続することによ
り、音源システム20から発音する音声の種類や音量を
変更することができるので種々の音声を任意の音量で発
音させることができ、該発音機能付パンチクッションを
飽きることなく長期間使用できるものとなっている。
り、音源システム20から発音する音声の種類や音量を
変更することができるので種々の音声を任意の音量で発
音させることができ、該発音機能付パンチクッションを
飽きることなく長期間使用できるものとなっている。
【0043】なお、上記実施例では、筒31が導電体1
7に接触するか、導電体18に接触した場合に音声を発
生するように構成したが、次のように構成することによ
り、人形10が倒れる程度に応じて多種類の音声を発生
することができる。
7に接触するか、導電体18に接触した場合に音声を発
生するように構成したが、次のように構成することによ
り、人形10が倒れる程度に応じて多種類の音声を発生
することができる。
【0044】例えば、人形10が倒れる程度に応じて抵
抗値等の物理定数が変化するセンサを取り付けておき、
該センサからの電圧値又は電流値に応じて人形10の傾
きの程度を判断し、その程度に対応して異なる音声を発
生することにより、より多種類の音声を発音させること
ができる。
抗値等の物理定数が変化するセンサを取り付けておき、
該センサからの電圧値又は電流値に応じて人形10の傾
きの程度を判断し、その程度に対応して異なる音声を発
生することにより、より多種類の音声を発音させること
ができる。
【0045】また、上記実施例では、被殴打体10とし
て人形の形状をしたクッション材を用いたが、その他の
形状をしたものを用いてもよいことは勿論である。
て人形の形状をしたクッション材を用いたが、その他の
形状をしたものを用いてもよいことは勿論である。
【0046】さらに、上記実施例では人形10を、軸1
6により一方向にのみ移動可能に支持することにより、
筒31が導電体17に接触するか、導電体18に接触す
るかによって発生する音声を、2通りに変える場合につ
いて説明したが、上記人形10の下部の重り部分を円錐
形にくり抜いて凹部を形成し、該円錐形の頂点を、例え
ば弥次郎兵衛のように一点で支持し、任意の方向に揺動
可能に構成するとともに、円錐形の底面部分に近い側面
に複数の導電体を設けて複数のスイッチを形成すること
により、上記実施例と同様の発音動作で、叩く方向によ
って2種類以上の違った音声を発生できる発音機能付パ
ンチクッションを実現することもできる。
6により一方向にのみ移動可能に支持することにより、
筒31が導電体17に接触するか、導電体18に接触す
るかによって発生する音声を、2通りに変える場合につ
いて説明したが、上記人形10の下部の重り部分を円錐
形にくり抜いて凹部を形成し、該円錐形の頂点を、例え
ば弥次郎兵衛のように一点で支持し、任意の方向に揺動
可能に構成するとともに、円錐形の底面部分に近い側面
に複数の導電体を設けて複数のスイッチを形成すること
により、上記実施例と同様の発音動作で、叩く方向によ
って2種類以上の違った音声を発生できる発音機能付パ
ンチクッションを実現することもできる。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれば
叩くことにより複雑な音を発生し、また、叩く方向によ
って発生する音が異なる飽きのこない発音機能付パンチ
クッションを提供することができる。
叩くことにより複雑な音を発生し、また、叩く方向によ
って発生する音が異なる飽きのこない発音機能付パンチ
クッションを提供することができる。
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の人形と支持部材との係止の
状態を説明するための図である。
状態を説明するための図である。
【図3】本発明の一実施例の人形の下部に設けられる切
り欠き部の形状を説明するための図である。
り欠き部の形状を説明するための図である。
【図4】本発明の一実施例の電気回路の全体的な構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図5】図4に示したブロック図の動作を示すフローチ
ャート図である。
ャート図である。
10 被殴打体(人形)
11 支持体(支持部材)
12 スイッチ手段(導電体17、18及び筒31)
13 発音手段(音源システム20、メモリ21、D
/A変換器22、増幅器23、スピーカ24)14
変更手段(操作パネル) 20 音源システム 21 メモリ 22 D/A変換器 23 増幅器 24 スピーカ
13 発音手段(音源システム20、メモリ21、D
/A変換器22、増幅器23、スピーカ24)14
変更手段(操作パネル) 20 音源システム 21 メモリ 22 D/A変換器 23 増幅器 24 スピーカ
Claims (2)
- 【請求項1】 揺動可能に支持された被殴打体(10
)と、該被殴打体(10)を支持する支持体(11)と
、該支持体(11)と前記被殴打体(10)とにより複
数のスイッチを形成し、前記被殴打体(10)の揺動方
向に応じて前記複数のスイッチのうちの1つが投入され
るスイッチ手段(12)と、該スイッチ手段(12)の
うちの投入されたスイッチに応じて発音を行なう発音手
段(13)とを具備したことを特徴とする発音機能付パ
ンチクッション。 - 【請求項2】 揺動可能に支持された被殴打体(10
)と、該被殴打体(10)を支持する支持体(11)と
、該支持体(11)と前記被殴打体(10)とにより複
数のスイッチを形成し、前記被殴打体(10)の揺動方
向に応じて前記複数のスイッチのうちの1つが投入され
るスイッチ手段(12)と、該スイッチ手段(12)の
うちの投入されたスイッチに応じて発音を行なう発音手
段(13)と、該発音手段(13)で発音される音を変
更する変更手段(14)とを具備したことを特徴とする
発音機能付パンチクッション。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2919891A JPH04246395A (ja) | 1991-01-31 | 1991-01-31 | 発音機能付パンチクッション |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2919891A JPH04246395A (ja) | 1991-01-31 | 1991-01-31 | 発音機能付パンチクッション |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04246395A true JPH04246395A (ja) | 1992-09-02 |
Family
ID=12269500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2919891A Pending JPH04246395A (ja) | 1991-01-31 | 1991-01-31 | 発音機能付パンチクッション |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04246395A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009276879A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Taito Corp | 入力装置 |
JP2016168110A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 敏広 川口 | 効果音発生装置 |
-
1991
- 1991-01-31 JP JP2919891A patent/JPH04246395A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009276879A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Taito Corp | 入力装置 |
JP2016168110A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 敏広 川口 | 効果音発生装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5062341A (en) | Portable drum sound simulator generating multiple sounds | |
US4909117A (en) | Portable drum sound simulator | |
JP3262625B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH0659667A (ja) | 鍵盤楽器 | |
US20020002900A1 (en) | Drum educational entertainment apparatus | |
US5446236A (en) | Musical toy | |
US6297438B1 (en) | Toy musical device | |
JPH04246395A (ja) | 発音機能付パンチクッション | |
US6224455B1 (en) | Toy figure simulating musical instrument play | |
JP2009003273A (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JP2003167574A (ja) | 電子ハイハットシンバル | |
US3270119A (en) | Electric musical instrument for producing percussion type sound effects | |
JPH079577B2 (ja) | 楽音発生制御装置 | |
JPH0145193Y2 (ja) | ||
JP3247664B2 (ja) | 多質音声発生玩具 | |
JPH019991Y2 (ja) | ||
JP2968432B2 (ja) | 傘 | |
JPH04246394A (ja) | 発音機能付クッション | |
JPH09101783A (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JP3000626U (ja) | 発音操り人形 | |
JP2001239070A (ja) | 弦楽器演奏ぬいぐるみ | |
JPH06308962A (ja) | 弾奏情報入力装置 | |
US3306968A (en) | Key biased reed switch for electronic musical instrument | |
KR200321889Y1 (ko) | 타악기를 이용한 기이한 소리 발성장치 | |
KR200294525Y1 (ko) | 피아노 완구 |