JPH0145193Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145193Y2
JPH0145193Y2 JP17490481U JP17490481U JPH0145193Y2 JP H0145193 Y2 JPH0145193 Y2 JP H0145193Y2 JP 17490481 U JP17490481 U JP 17490481U JP 17490481 U JP17490481 U JP 17490481U JP H0145193 Y2 JPH0145193 Y2 JP H0145193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
maracas
switch
instrument sound
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17490481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882092U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17490481U priority Critical patent/JPS5882092U/ja
Publication of JPS5882092U publication Critical patent/JPS5882092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0145193Y2 publication Critical patent/JPH0145193Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はいわゆる音響信号を電気信号に変換
するマイクロホンの本体にリズム発生機能を付け
て歌を唄つたり、楽器演奏をする場合の調子、リ
ズム感及び快活、いわゆるのつてくることが得ら
れるようにしようとするものである。
この考案によるリズム付マイクロホンとマラカ
スの組合せを図面を参照して説明しよう。第1図
に示すようにリズム選択スイツチ11によりリズ
ム発生器12が選択制御され、リズムの種類、例
えばビギン、ボサノバ、ロツク、マーチ、ワル
ツ、ボサロツク、スイング、ワルツロツクなどの
リズムを表わすリズム信号がクロツク発生器13
よりのクロツクを基準にしてパルス状に発生す
る。
このリズム発生器12より発生したリズムに対
応したパルス列は音源回路14に与えられ、音源
回路14はその選択したリズムに対応して予め決
められた楽器の音を示す楽器音信号をその選択し
たリズムで出力する。この音源回路14において
は例えばハイハツト、クラベス、シンバル、バス
ドラム、スネアドラムなどの楽器音信号を発生す
るようにされる。これらのリズム選択スイツチ1
1、リズム発生器12、音源回路14などはいわ
ゆるリズム発生器として従来より知られている公
知の回路で構成することができる。
この考案においてはマイクロホン本体に楽器音
操作スイツチ15が取付けられる。この楽器音操
作スイツチ15を操作すると予め決められた音源
回路中の楽器音信号、例えばクラベス信号がその
スイツチをオンするごとに発生するようにされ
る。音源回路14からリズム発生器12により駆
動された楽器音信号や楽器音操作スイツチ15の
スイツチ操作に応じて音源回路14中の選択され
た少なくとも一つの楽器音信号は合成回路16を
通じて端子17へ供給され、これより図に示して
ないが増幅器を通りスピーカへ供給される。従つ
て例えばマイクロホンを持つて唄いながらその歌
に合せてリズムをとつて楽器音操作スイツチ15
をオン、オフ制御すると、あたかも自分で伴奏を
付けたようになる。
この実施例においては楽器にも楽器音操作スイ
ツチ18を設けた場合である。この楽器音操作ス
イツチ18は例えば手で持つて振りながら演奏す
るいわゆるマラカスに取付けられ、マラカスを動
かすとそれに応じて楽器音操作スイツチ18が
ON,OFFするようにされる。この楽器音操作ス
イツチ18がONにされると音源回路14中の例
えばスネアドラムの信号が発生して出力されて合
成回路16へ供給される。
例えば第2図に示すようにマイクロホン本体1
9には押ボタン式の楽器音操作スイツチ15が取
付けられており、またマラカス21には同様に楽
器音操作スイツチ18が内蔵して取付けられる。
更にこの例においてはリズム選択スイツチ11、
テンポ調整摘み22、またマラカスあるいはスネ
アドラムの強弱用のボリユーム兼用スイツチ23
がマラカス21の柄の部分に取付けられている。
またこの例ではこのようにマラカスに取付けられ
た各種スイツチ類に対する信号がコード24を通
じてマイクロホン本体19に供給されている。マ
イクロホン本体19にコード25が接続され、そ
の遊端に取付けられたプラグ26が図に示してな
いが合成回路16の出力が供給される前記増幅器
に差し込み接続するようにされている。この増幅
器は楽器音信号とマイクロホンの出力とを合成す
る合成回路を構成している。
楽器音操作スイツチ18としては例えば第3図
に示すように絶縁フイルムに付けられた導電箔の
二本の帯を近接相対抗してリング上に形成し、必
要に応じて適当な間隔を置いてこれらの間にスペ
ーサを介在させ、全体は絶縁材内に封じ込まれて
スイツチ本体27とされる。そのリング状のスイ
ツチ本体27に、棒状おもり28が線状ばね材2
9に保持されて挿通され、おもり28が振れてス
イツチ本体27を叩くとその瞬間その内部の一対
の導電箔が接触するようにされる。接点部分を外
部に出してよい場合は第3図Bに示すように導電
性のリング31の中心部に金属性のおもり28を
ばね材29上に保持させ、おもり28の振れによ
り、導電性リング31と接触してスイツチ作用を
するようにされる。第3図Cに示すように容器3
2内に一対の電極33,34を封入し、かつその
容器32内に水銀35を入れ、マラカスが振られ
ると電極33,34間に水銀35が移動して導通
するようにされる。第3図Dに示すようにリング
状のゴム磁石36内に複数のリードスイツチ37
を挿通させ、マラカスが振られるごとにスイツチ
37と磁石36とが相対的に移動して接近したリ
ードスイツチがON,OFFするようにされる。
第1図に示した各部の具体的な電気回路は例え
ば第4図に示すように構成される。即ちリズム選
択スイツチ11は駆動スイツチに各リズムの種類
に対応したスイツチS1乃至S6を備え、リズム発生
器12は集積回路として構成されている。リズム
発生器12にはクロツク発生器13よりのクロツク
も与えられており、更にスイツチS1〜S6がONに
されると、リズム発生器12の対応する入力端子
に電源端子38より電圧が印加される。
リズム発生器12よりの各発生リズムは結合回
路39を通じ音源回路14中のバスドラム信号発
生部14a、クラベス信号発生部14b、シンバ
ル信号発生部14c、ハイハツト信号発生部14
d、スネアドラム信号発生部14eにそれぞれの
リズムに応じたパルス列が与えられ、またこれら
各音源信号発生部14a〜14eには雑音発生回
路14fよりの雑音信号がそれぞれ供給され、そ
の雑音信号はその振幅回路が対応する楽器音信号
となるように成形される。
楽器音操作スイツチ15は例えばクラベス信号
発生部14bに対するパルス列を印加する部分に
接続され、この楽器音操作スイツチ15を通じて
電源端子38に接続さる。また同様にマラカスの
楽器音操作スイツチ18もスネアドラム信号発生
部14eに対するリズムパルス列の入力側が楽器
音操作スイツチ18を通じて電源端子38に接続
される。更にこれら楽器音操作スイツチ15,1
8を操作する場合においてはリズム発生器12よ
りこれらクラベス信号回路14bやスネアドラム
信号回路14eに対するパルス列の供給を遮断す
るようにスイツチ41,42が挿入されてこれら
がOFFに制御される。
以上述べたようにこの考案によるリズム付マイ
クロホンによれば、例えばマイクロホンを持つて
歌を唄いながら自分で押釦操作により楽器音操作
スイツチ15を操作してリズムを入れて伴奏する
ことができ、従つてそれだけ歌を楽しむことがで
きる。更にマラカスに楽器音操作スイツチ18を
付ける場合はそのマラカスを操作すると自動的に
マラカスの動きに対応したリズムが発生し、より
演奏を楽しむことができる。第1図におけるリズ
ム発生器12や音源回路14などはマイクロホン
本体、或はマラカスに集積回路として内蔵させる
ことも可能である。
第5図に示すようにマイクロホン本体19には
スイツチ類を付けることなく、マラカス21に楽
器音操作スイツチ15,18を付け、これらを手
動操作することにより、クラベス信号やスネアド
ラム信号をオン、オフ発生させることもできる。
しかもマイクロホンプラグ26を、マラカス21
の柄の部分に取付けたジヤツク38に差込むと、
楽器音操作スイツチ18の制御は無効になり、楽
器音操作スイツチ15の操作のみ有効となつてク
ラベス信号が出力され、プラグ26をジヤツク3
8から抜くと、スイツチ15は無効となり、楽器
音操作スイツチ18の動作が有効となつてスネア
ドラム信号が出力されるようにすることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるリズム付マイクロホン
とマラカスの組合せの一例を示すブロツク図、第
2図はこのマイクロホン本体とマラカスと各種ス
イツチの配置例を示す斜視図、第3図はマラカス
に内蔵したスイツチ18の各種具体例を示す図、
第4図はこの考案の電気回路部分の一例を示す接
続図、第5図はこの考案の他の例を示す図であ
る。 11……リズム選択スイツチ、12……リズム
発生器、13……クロツク発生器、14……音源
回路、15……楽器音操作スイツチ、16……合
成回路、18……楽器音操作スイツチ、19……
マイクロホン本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マラカスと、そのマラカスに取付けられたリズ
    ム選択スイツチと、そのリズム選択スイツチの選
    択に応じてリズムを発生するリズム発生器と、そ
    の発生したリズムに応じて楽器音信号を選択的に
    発生する音源回路と、マイクロホン本体と、その
    マイクロホン本体の出力及び上記音源回路の出力
    とを合成する合成回路と、上記マラカス又は上記
    マイクロホン本体に取付けられ、上記音源回路中
    の選択された少くとも一つの楽器音信号をスイツ
    チ操作に応じて上記合成回路へ出力する楽器音操
    作スイツチとを具備するリズム付マイクロホンと
    マラカスの組合せ。
JP17490481U 1981-11-24 1981-11-24 リズム付マイクロホンとマラカスの組合せ Granted JPS5882092U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17490481U JPS5882092U (ja) 1981-11-24 1981-11-24 リズム付マイクロホンとマラカスの組合せ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17490481U JPS5882092U (ja) 1981-11-24 1981-11-24 リズム付マイクロホンとマラカスの組合せ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882092U JPS5882092U (ja) 1983-06-03
JPH0145193Y2 true JPH0145193Y2 (ja) 1989-12-27

Family

ID=29967036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17490481U Granted JPS5882092U (ja) 1981-11-24 1981-11-24 リズム付マイクロホンとマラカスの組合せ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882092U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5882092U (ja) 1983-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9502012B2 (en) Drumstick controller
US4418598A (en) Electronic percussion synthesizer
US4909117A (en) Portable drum sound simulator
JP5803720B2 (ja) 電子管楽器、振動制御装置及びプログラム
JP3262625B2 (ja) 電子楽器
JPS61239299A (ja) 電子打楽器
US3439568A (en) Percussion type electronic musical instrument
US6274800B1 (en) Convertible musical instrument
JP6822578B2 (ja) 電子楽器
US5065661A (en) Hand held electronic keyboard instrument
JPH0145193Y2 (ja)
JP2009003273A (ja) 電子鍵盤楽器
US8674207B1 (en) Electronic musical instrument
JP5320786B2 (ja) 電子楽器
US6838607B2 (en) Motorized percussion devices
JPH0619269Y2 (ja) 体感音響装置
JP2501696Y2 (ja) 電子管楽器
JPS6224311Y2 (ja)
US3270119A (en) Electric musical instrument for producing percussion type sound effects
JPS62157092A (ja) 肩掛け形電子ドラム
JP2573424Y2 (ja) 電子音板打楽器
GB2208027A (en) Portable drum sound simulator
JPH0633743Y2 (ja) 体感音響装置
JPS6326864Y2 (ja)
JP3348584B2 (ja) 演奏操作用操作子装置