JPH0424628Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424628Y2
JPH0424628Y2 JP1988009092U JP909288U JPH0424628Y2 JP H0424628 Y2 JPH0424628 Y2 JP H0424628Y2 JP 1988009092 U JP1988009092 U JP 1988009092U JP 909288 U JP909288 U JP 909288U JP H0424628 Y2 JPH0424628 Y2 JP H0424628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
side connector
socket
movable body
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988009092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01113981U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988009092U priority Critical patent/JPH0424628Y2/ja
Publication of JPH01113981U publication Critical patent/JPH01113981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424628Y2 publication Critical patent/JPH0424628Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はコネクタ嵌合時に嵌合誤差を吸収でき
るコネクタに関するものである。
〔従来の技術〕
従来電子機器等の組み立ての際、取り付け位置
に誤差を生じて相対した二枚のプリント基板間を
電気的に接続するには、例えば第7図に示すコネ
クタが知られている。
コネクタ1は水平対向配置された2枚のプリン
ト基板2の端部に、ピン側コネクタ11とソケツ
ト側コネクタ12を夫々取り付けたものである。
ピン側コネクタ11は絶縁体11aに接触部と端
子部との間を可撓性を有した導体部11dによつ
て一体に連結されて成るピンコンタクト11cの
端子部側が固定され、移動体11bに接触部側を
組み込んで構成される。従つてコネクタ1を用い
てプリント基板2間を接続するには、ピン側コネ
クタ11の移動体11bをプリント基板2に固定
された絶縁体11aに対して矢印M方向に回動し
てソケツト側コネクタ12に嵌合させる。この時
対向するプリント基板が前後(矢印X方向)及び
左右(矢印Y方向)の方向にずれていても、移動
体11bの絶縁体11aに対する相対的移動によ
り、ずれを吸収して嵌合が可能となる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら上記に述べたコネクタ1では電子
機器等にプリント基板2を組み付けた後、ピン側
コネクタ11の移動体11bを手指にてソケツト
側コネクタ12に嵌合させる為、作業に時間を要
するのみならず機器組立の自動化に際しても不都
合であつた。本考案の目的は電子機器等のプリン
ト基板を組み付ける際、人手を要することなくプ
リント基板間の取り付け位置誤差を吸収しつつ嵌
合でき、電子機器等の組立の自動化に適したコネ
クタを提供することにある。
〔課題を解決する為の手段〕
本考案は互いに嵌合するソケツト側コネクタと
ピン側コネクタにおいて、上記ソケツト側コネク
タは絶縁体に移動体をその長手方向に沿つて摺動
可能に設け、端子部と接触部との間に可動な導体
部を設け端子部に対し接触部を変位可能に構成し
たソケツトコンタクトの端子部を上記移動体に固
定すると共に接触部を上記移動体に設けた接触部
収納用の孔に組み込み、上記移動体と共に上記接
触部が移動するように構成し、一方上記ピン側コ
ネクタには、ピンコンタクトが植立された絶縁体
の嵌合面に上記ソケツト側コネクタが嵌合すると
き上記移動体の両端部が接し該移動体を所定位置
に案内嵌合する先端に外拡りの斜面を設けた一対
の案内部材を立設したものである。
以上の如く構成したことにより、電子機器等に
上記コネクタを搭載したプリント基板を対向させ
て取り付けを行なう際上記コネクタの嵌合が成さ
れ、プリント基板間に取り付け位置の誤差がある
とピン側コネクタの案内部材に形成された斜面
は、ソケツト側コネクタの移動体の斜面に突き当
り、斜面の作用によつて移動体を案内部材間に移
動させる。その結果移動体に保持されているソケ
ツトコンタクトの接触部は絶縁体に固定された端
子部に対して相対的に動くことと成り、ピン側コ
ネクタのピンコンタクトに対する位置合わせが行
なわれる。それ故電子機器等にプリント基板を互
いに対向させた状態で取り付けを行なう際に、人
手を要することなくプリント基板間の取り付け位
置誤差を修正しつつ嵌合され、電子機器組立の自
動化に適したコネクタが得られる。
〔実施例〕
以下本考案の実施例について第1図乃至第6図
を参照しつつ説明する。第1図aはピン側コネク
タ3、同図bにはソケツト側コネクタ4を示す。
ピン側コネクタ3は断面逆L字形状の絶縁体31
の長手方向に沿つて複数のピンコンタクト32を
並設している。そのピンコンタクト32は絶縁体
31の下面から端子部32aを突出させると共
に、絶縁体31の水平壁部31aの下面から接触
部32bを突出させている。又水平壁部31aの
下面両端には案内部材31bが突設されており、
この案内部材31bの対向する内側面の先端部に
は、水平壁部31aに向けて互いに接近する方向
に傾斜した斜面31cを設けている。一方ソケツ
ト側コネクタ4はソケツトコンタクト41を複数
配列した絶縁体42と、絶縁体42に移動可能に
収容された移動体43より構成されている。絶縁
体42は上方に開口する断面略コ字状に形成さ
れ、その底部42aには後述のソケツトコンタク
ト41が固定される貫通孔42bを設けている。
そして底部42aより対向して立設された側壁4
2cの長手方向の両端面には、底部42aから斜
面部42dを設けている。その斜面部42dによ
りピン側コネクタ3は案内部材31bを絶縁体4
2に突き当てずに嵌合される。又側壁42cの対
向する内側面には後述する移動体43を支える段
部42eが形成され、更に段部42eより上方の
位置には外方に貫通する角孔42fが形成されて
いる。移動体43は絶縁材料により製作され、ピ
ン側コネクタ3の案内部材31b間に嵌入される
ほぼ直方体のブロツク形状に形成されている。移
動体43の下面には後述するソケツトコンタクト
41の接触部を挿入する孔43aが配設され、更
に孔43aに連続してピンコンタクト32を受け
入れる案内孔43bが上面に開口して設けてい
る。又移動体43の両側面には、前記絶縁体42
の側壁42cに設けた角孔42fに係合する突起
43cが形成されている。更に移動体43の長手
方向における両端面の上部には、上面に向かつて
互いに近付く方向に傾斜した斜面43dが形成さ
れている。次にソケツトコンタクト41は第2図
に示す如く、ばね性を有した導電板にプレス加工
を施して製作されたものであつて、一端側に形成
された接触部41aと他端側の端子部41bを可
撓性を有する導体部41cによつて一体に連結さ
れている。接触部41aは略コ字状に折曲された
保持片41dを有し、保持片41dの対向する対
向片41eの上端には接触ばね片41fが延設さ
れている。そして一方の対向片41eの下端は内
方に折曲された連結片41gに続き、連結片41
gは下方に延びる略S字形状の導体部41cを介
して端子部41bに連続されている。この様に構
成されたソケツトコンタクト41は、導体部41
cの撓みによつて接触部41aが端子部41bに
対して相対的に移動できる。従つてソケツト側コ
ネクタ4を組み立てる際、ソケツトコンタクト4
1は予め導体部41cの撓み方向(板厚方向)を
移動体43の移動方向に一致させた後、接触部4
1aを移動体43の孔43aに組み込む。次いで
移動体43の下面から露出する端子部41b部分
を、適宜な位置決め治具(図示せず)を用いて絶
縁体42の貫通孔42bに挿入し得るように整合
させてから、移動体43を絶縁体42に向かつて
押圧する。それ故ソケツトコンタクト41は端子
部41bを絶縁体42の貫通孔42bに圧入さ
れ、移動体43は絶縁体42の側壁42cを突起
43cにより外方へ弾性的に撓ませつつ挿入さ
れ、側壁42cの角孔42fに突起43cを係合
して絶縁体42に収容される。斯くして絶縁体4
2内に組み込まれた移動体43は、ソケツトコン
タクト41の導体部41cを撓ませながら角孔4
2fによつて突起43cの移動が規制される範囲
内で、矢印S方向(第1図b参照)に移動し得
る。次に上記構成によるコネクタの作用について
第3図乃至第5図により説明する。
第3図はピン側コネクタ3とソケツト側コネク
タ4との嵌合過程を示したものである。即ちピン
側コネタク3とソケツト側コネクタ4の嵌合位置
がコンタクト配列方向に対して一対している場
合、同図bの様にピン側コネクタ3は、案内部材
31bの斜面31cをソケツト側コネクタ4の移
動体43に形成された斜面43dに突き当ること
無く、案内部材31b間に移動体43を受け入れ
てソケツト側コネクタ4と嵌合する。次に同図a
に示す如くピン側コネクタ3の位置がソケツト側
コネクタ4に対して矢印R方向にずれた場合、ピ
ン側コネクタ3はソケツト側コネクタ4に接近さ
せて行くと、一方の案内部材31bの斜面31c
が移動体43の斜面43dに突き当り、移動体4
3を矢印R方向に移動させて案内部材31b間に
位置させ、コンタクト配列方向でピンコンタクト
32とソケツトコンタクト41の接触部41aを
整合させる。そして尚も互いに近接させると移動
体43は案内部材31b間に嵌入されてコネクタ
間の嵌合が行なわれる。同図cはピン側コネクタ
3の位置がソケツト側コネクタ4に対して矢印L
方向にずれた状態のものを示し、この場合も同図
aと同様にして移動体43をずれ方向(矢印L方
向)に移動させ、案内部材31b間に嵌入するこ
とによつてコネクタ間の嵌合が行なわれる。次に
ピン側コネクタ3とソケツト側コネクタ4との嵌
合状態を第4図及び第5図に示す。第4図aは第
3図aにおける嵌合状態を示すものであつて、移
動体43が矢印R方向に移動されるのに伴い、ソ
ケツトコンタクト41の導体部41cも移動方向
(矢印R方向)に撓ませられる。そして移動体4
3が案内部材31b間に嵌入されることによつ
て、ピンコンタクト32の接触部32bと移動体
43内の接触部41aとのコンタクト配列方向の
位置が整合され、ピンコンタクト32の接触部3
2bは移動体43の案内孔43bを通つてソケツ
トコンタクト41の接触部41aに接触する。同
図bは第3図cにおける嵌合状態を示したもので
あり、この場合移動体43はソケツトコンタクト
41の導体部41cを撓ませつつ矢印L方向に移
動して案内部材31b間に位置され嵌合が行なわ
れる。第5図はピン側コネクタ3とソケツト側コ
ネクタ4との嵌合状態を側面より示したものであ
る。即ち同図bではピン側コネクタ3とソケツト
側コネクタ4とは、コンタクト配列方向と直交す
る方向で位置ずれの無い状態にて嵌合し合う。即
ちピンコンタクト32の接触部32bは、ソケツ
トコンタクト41の接触部41aである接触ばね
片41fの幅方向で真中位置に接触している。次
に同図aはソケツト側コネクタ4に対してピン側
コネクタ3の嵌合位置が矢印B方向にずれた状態
で互いに嵌合したものを示しており、この場合ピ
ンコンタクト32の接触部32bは、接触ばね片
41fの幅方向で真中位置から矢印B方向へずれ
分だけ移動した位置に接触している。又同図cは
ソケツト側コネクタ4に対してピン側コネクタ3
の嵌合位置が矢印F方向にずれたものを示してい
る。この様にピン側コネクタ3とソケツト側コネ
クタ4はコンタクト配列方向と直交する方向に嵌
合位置がずれていても、ピンコンタクト32はソ
ケツトコンタクト41に接触ばね片41fの幅方
向でずれ分だけ移動した位置にて接触している。
第6図はソケツトコンタクト41の他の変形例
を示したもので、同図aは接触部41aと端子部
41bとを波形状に形成された導体部41c−1
で連結して、接触部41aを端子部41bに対し
て移動できるようにしたものである。又同図bに
は蝶番方式により導体部41c−2の両端を接触
部41aと端子部41bに連結したものを示す。
更に同図eは棒状の導体部41c−3の両端を球
面凸部に形成し、接触部41aと端子部41bの
導体部41c−3と接触する部分を球面凹部に形
成して夫々を嵌め合せたものである。以上実施例
で述べたコネクタは水平対向配置されたプリント
基板間を接続するものであるが、ピン側コネクタ
3の端子部32aの引き出し方向を変更すること
により、プリント基板面が互いに対向するよう配
置されたプリント基板間も接続し得る。又本実施
例では可撓性の有る導体部41cが形成されたソ
ケツトコンタクト41を移動体43に組み込んで
ソケツト側コネクタ4を構成しているが、ピンコ
ネクタ32側に導体部を形成し、ピン側コネクタ
に移動体を組み込むように設計変更することも考
えられる。
〔考案の効果〕
以上実施例によつて説明したように、ピン側コ
ネクタは先端に斜面を有する一対の案内部材をコ
ンタクト配列方向に離間して設け、ソケツト側コ
ネクタはソケツトコンタクトが配列された絶縁体
に対してソケツトコンタクトの接触部を保持した
移動体を移動可能に取り付けて構成されている。
その為コネクタ同士を嵌合させる際嵌合位置にず
れがあつても、嵌合時にピン側コネクタの案内部
材の斜面にソケツト側コネクタの移動体に設けた
斜面を当接させ、移動体を案内部材間に移動して
嵌合位置のずれを修正することによつて嵌合され
る。それ故電子機器等に上記コネクタを搭載した
プリント基板を互いに対向させて取り付ける際
に、人手を要することなくプリント基板間の取り
付け位置誤差を移動体の移動許容範囲内で修正し
つつ嵌合できる為、電子機器組立の自動化に適し
てコネクタが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本考案のピン側コネクタを示す正面
図及び側面図、同図bはソケツト側コネクタを示
す正面図、側面図及び平面図、第2図はソケツト
コンタクトの実施例を示す斜視図、第3図a,b
及びcはコネクタの嵌合過程を示す説明図、第4
図a,bはコネクタの嵌合状態を示す一部断面し
た正面図、第5図a,b及びcはコネクタの嵌合
状態を示す一部断面した側面図、第6図a,b及
びcはソケツトコンタクトの他の変形例を示す斜
視図、第7図は従来例のコネクタを示す斜視図で
ある。 1……コネクタ、11,3……ピン側コネク
タ、11a,31,42……絶縁体、11c,3
2……ピンコンタクト、12,4……ソケツト側
コネクタ、2……プリント基板、31b……案内
部材、31c……斜面、41……ソケツトコンタ
クト、41a……接触部、41b……端子部、4
1c,41c−1,41c−2,41c−3……
導体部、43……移動体、43a……孔、43d
……斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに嵌合するソケツト側コネクタとピン側コ
    ネクタにおいて、上記ソケツト側コネクタは、絶
    縁体に移動体をその長手方向に沿つて摺動可能に
    設け、端子部と接触部との間に可能な導体部を設
    け端子部に対し接触部を変位可能に構成したソケ
    ツトコンタクトの端子部を上記絶縁体に固定する
    と共に接触部を上記移動体に設けた接触部収納用
    の孔に組み込み、上記移動体と共に上記接触部が
    移動するように構成し、一方上記ピン側コネクタ
    には、ピンコンタクトが植立された絶縁体の嵌合
    面に上記ソケツト側コネクタが嵌合するとき上記
    移動体の両端部が接し該移動体を所定位置に案内
    嵌合する先端に外拡りの斜面を設けた一対の案内
    部材を立設したことを特徴とするコネクタ。
JP1988009092U 1988-01-27 1988-01-27 Expired JPH0424628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988009092U JPH0424628Y2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988009092U JPH0424628Y2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113981U JPH01113981U (ja) 1989-07-31
JPH0424628Y2 true JPH0424628Y2 (ja) 1992-06-10

Family

ID=31215538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988009092U Expired JPH0424628Y2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424628Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2519298Y2 (ja) * 1989-10-18 1996-12-04 日本電気株式会社 電気コネクタ
JP2587630Y2 (ja) * 1990-12-20 1998-12-24 日本圧着端子製造株式会社 プリント配線板接続用コネクタ
JP2506794Y2 (ja) * 1991-07-05 1996-08-14 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JP5575538B2 (ja) * 2010-05-18 2014-08-20 京セラコネクタプロダクツ株式会社 コネクタ
DE102021115583A1 (de) * 2021-06-16 2022-12-22 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrische Hochvolt-Leiterplatten-Steckkontakteinrichtung sowie leistungselektrischer Leiterplatten-Anschluss

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01113981U (ja) 1989-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6033245A (en) Self-aligning electrical connector
EP1503461B1 (en) Connector assembly
US6341966B1 (en) Electrical connector connecting system and intermediate board support for the same
JP2001006771A (ja) コネクタ
US6574855B1 (en) Method of making a switch-equipped coaxial connector
JPH0319189Y2 (ja)
US5445529A (en) Connector apparatus
JPH0424628Y2 (ja)
JPH0625904Y2 (ja) フレキシブルコネクタ
JPH043434Y2 (ja)
US6336820B2 (en) Switch-equipped coaxial connector
JP2022059399A (ja) 平型導体付電気コネクタ、相手電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
KR102197201B1 (ko) 플러그, 리셉터클 및 커넥터
JPS62254378A (ja) 回路基板接続用電気コネクタ
JPH0327349Y2 (ja)
JPH0228237B2 (ja)
JPH0561753B2 (ja)
JP3681044B2 (ja) 基板用コネクタ
JPH0546231Y2 (ja)
JP2004247121A (ja) プリント配線基板用コネクタ
JP3293052B2 (ja) 表面実装用電気コネクタ
CN220253514U (zh) 复合浮动式板对板连接器
JPH0722865Y2 (ja) 多極コネクタ
JP2902313B2 (ja) プリント配線板接続用コネクタ
JP2774394B2 (ja) フレキシブル配線板を用いたレセプタクルコネクタ