JPH0424589Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424589Y2
JPH0424589Y2 JP1985135324U JP13532485U JPH0424589Y2 JP H0424589 Y2 JPH0424589 Y2 JP H0424589Y2 JP 1985135324 U JP1985135324 U JP 1985135324U JP 13532485 U JP13532485 U JP 13532485U JP H0424589 Y2 JPH0424589 Y2 JP H0424589Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
resin mold
electric wire
sealed
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985135324U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243446U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985135324U priority Critical patent/JPH0424589Y2/ja
Publication of JPS6243446U publication Critical patent/JPS6243446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424589Y2 publication Critical patent/JPH0424589Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、地中配電線路等に使用される密閉
形電線ヒユーズに関するもので、特にその水密性
の改良に関するものである。
[従来の技術] 従来、地中配電線にヒユーズを用いる場合、架
空配電用と同一の密閉型電線ヒユーズを使用して
いた。この密閉形電線ヒユーズは、外方端部に絶
縁電線を接続した端子を密封絶縁ケース内に導入
し、この密封絶縁ケース内において端子間に可溶
体を張設したものであるが、絶縁ケースの端子貫
通部あるいは端子と絶縁電線の接続部において水
密性に問題があり、地中配電線に使用する場合、
地中配電線を一旦地上にボツクス内等に立ち上
げ、そのボツクス内で電線ヒユーズを取り付け、
再び地中に戻して各需要家に送る方式が取られて
いた。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、このように、地中配電線を一旦地上
に立ち上げ、ボツクス内で電線ヒユーズを接続す
ることは、作業上手間取る外、地中配電自体の利
点を損うことにもなり、また、地上に設置したボ
ツクスが美観を損ねる嫌いもあつた。
そこで、この考案の目的とするところは、密閉
形電線ヒユーズにおいて、特に絶縁ケースにおけ
る端子貫通部や端子と絶縁電線との接続部におけ
る水密性の改良を図り、よつて水没状態において
も漏電の恐れがなく、地中線の一部として地中に
埋設可能な密閉形電線を提供するところにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、この考案においては
絶縁ケースの外部に導出された端子全体及びこの
端子に接続した絶縁電線の一部に渡り、外周部全
体を、絶縁性の樹脂モールド及び2の樹脂モール
ドの外周を被覆する絶縁性外被で被覆し、該部に
おける完全な水密性を達成したのである。
[作用] 上述のように、絶縁ケースの外部に導出された
端子全体及びこの端子に接続した絶縁電線の一部
に渡り、外周部全体を、絶縁性の樹脂モールド及
びこの樹脂モールドの外周を被覆する絶縁性外被
で被覆した場合、絶縁ケースの端子貫通部は勿
論、端子と絶縁電線の接続部も完全な水密構造と
なり、水没状態においても漏電の危険性は皆無と
なる。従つて、地中配電線に使用する場合、地上
に立ち上げる必要はなく、地中線と同様に地中に
埋設可能である。
[実施例] 以下、添附図面に示した実施例に従つてさらに
詳細に説明する。
第1図は、この考案に係る密閉電線ヒユーズの
第一実施例を示すもので、1は、ポリカーボネイ
ト樹脂よりなる透明の密封絶縁ケースで、可溶体
2が端子3,3間に張設されて収納されている。
4は、絶縁ケース1から外部に導出した端子3,
3に圧縮接続した絶縁電線である。なお、ここま
での構成については、従来の密閉電線ヒユーズと
同様である。
5及び6がこの考案の要部をなす絶縁性外被及
び絶縁性の樹脂モールドを示している。絶縁性外
被5は、ポリカーボネイト樹脂からなる絶縁管
で、絶縁ケース1の外端面に端縁部5aにおいて
溶剤接着によつて固着されている。樹脂モールド
6は、上記絶縁性外被5と端子3及び絶縁電線4
間の空間に絶縁性樹脂を注入固化したものであ
る。シリコン樹脂、フツ素樹脂等が水密性の点か
ら好ましい。なお、絶縁電線4の外周部は、プラ
イマー処理を施し、樹脂モールド6との接着性、
水密性を向上させるのが望ましい。
第2図は絶縁性外被として熱収縮チユーブ5′
を用いた他実施例を示すもので、上記と同じく、
絶縁ケース1の外端面に端縁部5′aにおいて溶
剤接着によつて固着されている。樹脂モールド6
は、熱収縮チユーブ5′の上端の一部を残して注
入固化しており(第2図A参照)、その後第2図
Bに示す如く、熱収縮チユーブ5′の上端を加熱
収縮させ、樹脂モールド6の端面をも被覆したも
のである。
なお、絶縁性外被は端縁部において絶縁ケース
外端面に固着する構成を示しているが、これに限
られず、絶縁ケースの外端面に小径の筒部が形成
されている場合は、この筒部に絶縁性外被の端縁
部を挿着して固着すれば良い。なお、樹脂モール
ドによつて、全体的に一体化されるので、敢えて
絶縁性外被を絶縁ケースに固着せずとも、格別支
障はない。また、絶縁性外被を透明体とすれば、
樹脂モールドの注入成形時、注入状態を管理でき
る外、使用中において、樹脂モールドの損傷の有
無等を管理することができ、品質の安定を図れ
る。
[考案の効果] 以上詳述の通り、この考案に係る密閉形電線ヒ
ユーズは、絶縁ケースの外部に導出された端子全
体及びこの端子に接続した絶縁電線の一部に渡り
絶縁性の樹脂モールド及びこの樹脂モールドの外
周を被覆する絶縁性外被で被覆されているので、
絶縁ケースの端子貫通部は勿論、端子と絶縁電線
の接続部も完全な水密構造となり、水没状態にお
いても漏電の危険性はなく、地中線と同様に地中
に埋没可能で、地中配電線路に使用する密閉形電
線ヒユーズとして最適のものを提供しえたのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る密閉電線ヒユーズの
一実施例を示す縦断面図、第2図は、絶縁性外被
として熱収縮チユーブを使用した他実施例を示す
もので、A図は、熱収縮チユーブの収縮前、B図
は、収縮後の状態を示している。 1……絶縁ケース、2……可溶体、3……端
子、4……絶縁電線、5……絶縁性外被(絶縁
管)、5′……絶縁性外被(熱収縮チユーブ)、6
……樹脂モールド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 両端端子間に可溶体を張設して密封絶縁ケー
    ス内に収納し、ケース外に導出した端子の外側
    端に絶縁電線を接続してなる密閉形電線ヒユー
    ズにおいて、絶縁ケース外に導出した端子全体
    及び絶縁電線の一部に渡り、外周部全体が絶縁
    性の樹脂モールド及びこの樹脂モールドの外周
    を被覆する絶縁性外被で被覆されていることを
    特徴とする密閉形電線ヒユーズ。 (2) 絶縁性外被が、ポリカーボネイト製の絶縁管
    で、絶縁ケースの外端面に端縁部において固着
    され、この絶縁管と端子及び絶縁電線間の空間
    に絶縁性の樹脂モールドが充填されている実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の密閉形電線ヒ
    ユーズ。 (3) 絶縁性外被が、熱収縮チユーブで、樹脂モー
    ルドの外端面も絶縁性外被で被覆されている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の密閉形電線
    ヒユーズ。 (4) 絶縁性外被が透明体である実用新案登録請求
    の範囲第1項または第2項記載の密閉形電線ヒ
    ユーズ。
JP1985135324U 1985-09-03 1985-09-03 Expired JPH0424589Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985135324U JPH0424589Y2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985135324U JPH0424589Y2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243446U JPS6243446U (ja) 1987-03-16
JPH0424589Y2 true JPH0424589Y2 (ja) 1992-06-10

Family

ID=31037404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985135324U Expired JPH0424589Y2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424589Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431642U (ja) * 1977-08-05 1979-03-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618532Y2 (ja) * 1978-09-09 1986-03-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431642U (ja) * 1977-08-05 1979-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243446U (ja) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE36922T1 (de) Isolierter abzweigverbinder fuer elektrische kabel.
JPH0424589Y2 (ja)
JPS6237112U (ja)
JPH0441733Y2 (ja)
JPS5814660Y2 (ja) 絶縁電線の防水スリ−ブ
JPH041661Y2 (ja)
JP2001145249A (ja) 接続ケーブルおよびその接続部形成方法
JPH0357072Y2 (ja)
JPS6316280Y2 (ja)
JPH0321172Y2 (ja)
JPS6016049Y2 (ja) 絶縁分岐用スリ−ブ
JPH0338750Y2 (ja)
JPS6252533B2 (ja)
JPH09154210A (ja) プラスチック電力ケーブルの接続部形成方法
JPH0346467Y2 (ja)
JPS5832449Y2 (ja) 柱上開閉器用ケ−ブル插入部
JPS6011721Y2 (ja) 直線絶縁筒
JPH0458477A (ja) リード線接続部の封止方法
JPS5989556A (ja) 高電圧電機絶縁巻線の絶縁処理方法
JPH0543419Y2 (ja)
JPH0116346Y2 (ja)
JPS5930575Y2 (ja) 磁気浮上式鉄道の地上コイル接続装置
JPS6016048Y2 (ja) 被覆電線接続用カバ−
JPH0312011Y2 (ja)
JPS61199413A (ja) ケ−ブル接続部