JPH0424478Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0424478Y2 JPH0424478Y2 JP1986109533U JP10953386U JPH0424478Y2 JP H0424478 Y2 JPH0424478 Y2 JP H0424478Y2 JP 1986109533 U JP1986109533 U JP 1986109533U JP 10953386 U JP10953386 U JP 10953386U JP H0424478 Y2 JPH0424478 Y2 JP H0424478Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- train
- synchronous motor
- movement
- lower cases
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 2
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
Landscapes
- Electromechanical Clocks (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、アナログ式時計のムーブメント構造
に関する。
に関する。
(従来の技術)
アナログ式時計のムーブメントは、時刻指示針に
回転駆動力を与える同期モータ部と、この駆動力
を伝達する時計輪列部とから構成され、これらは
一般に上下ケース間に装着されている。そして、
時計輪列部からケース外側には、指針軸と、該指
針軸の反対側において時刻修正つまみとが突出し
て設けられている。
回転駆動力を与える同期モータ部と、この駆動力
を伝達する時計輪列部とから構成され、これらは
一般に上下ケース間に装着されている。そして、
時計輪列部からケース外側には、指針軸と、該指
針軸の反対側において時刻修正つまみとが突出し
て設けられている。
このような従来のムーブメントは、一般に略四
角形状を呈して、その中央部に指針軸が配設され
る。そのため、指針軸の近傍に設けられる時刻修
正つまみに近いケースの隅角を取付けねじで固定
するとともに、その対角線上のケース隅角を同様
に取付けねじで固定し、その他の隅角はスナツプ
フイツトで係着したり、必要により別途取付けね
じで螺着するなどの取付け構造がとられていた。
角形状を呈して、その中央部に指針軸が配設され
る。そのため、指針軸の近傍に設けられる時刻修
正つまみに近いケースの隅角を取付けねじで固定
するとともに、その対角線上のケース隅角を同様
に取付けねじで固定し、その他の隅角はスナツプ
フイツトで係着したり、必要により別途取付けね
じで螺着するなどの取付け構造がとられていた。
(考案が解決しようとする課題)
このようなムーブメントの構造において、上述
のように上下ケース間に時計輪列が装着されてい
るので、針付け時における指針軸や、針合わせ時
における時刻修正つまみ、といつた外力がかかる
箇所の近傍にて固定するのがケース取付けの基本
というべきところ、従来のムーブメントは、ケー
スの隅角で螺着するものであるため、外力がムー
ブメントの構成要素に悪影響を及ぼすおそれがあ
つた。また、この悪影響を回避するためには、取
付けねじの配設箇所を増加しなければならないた
め、ムーブメント組立てに別途の取付け工程が追
加され、手数を要して生産性を低下させる不具合
を生じていた。
のように上下ケース間に時計輪列が装着されてい
るので、針付け時における指針軸や、針合わせ時
における時刻修正つまみ、といつた外力がかかる
箇所の近傍にて固定するのがケース取付けの基本
というべきところ、従来のムーブメントは、ケー
スの隅角で螺着するものであるため、外力がムー
ブメントの構成要素に悪影響を及ぼすおそれがあ
つた。また、この悪影響を回避するためには、取
付けねじの配設箇所を増加しなければならないた
め、ムーブメント組立てに別途の取付け工程が追
加され、手数を要して生産性を低下させる不具合
を生じていた。
(課題を解決するための手段)
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、ケ
ース取付けの基本に則り、外力がかかる箇所の近
傍にて、すなわち指針軸と、時刻修正つまみとの
間において固定することの可能な時計用ムーブメ
ントを得ることを目的とする。
ース取付けの基本に則り、外力がかかる箇所の近
傍にて、すなわち指針軸と、時刻修正つまみとの
間において固定することの可能な時計用ムーブメ
ントを得ることを目的とする。
上記目的を達成するために本考案は、上下ケー
ス間に同期モータ部と時計輪列部とを装着してな
る時計用ムーブメントにおいて、前記同期モータ
部は、縦長状のステータと、該ステータに設ける
コイルと、前記ステータの端部に設けるロータと
を備え、更に、時計輪列部の歯車列を同期モータ
部のロータから、複数の輪列を経由して、少なく
とも3番車から先端の分針車、該分針車から前記
3番車と同軸の日の裏車、該日の裏車から前記分
針車と同軸の時針車まで噛合しつつ順次遠ざかる
方向に設けて、指針軸の歯車を先端に設けるとと
もに、前記上下ケースを前記時計輪列部に沿う縦
長形状に形成し、前記指針軸と時刻修正つまみ間
の上下ケースに、左右一対のねじ取付部を設けた
時計用ムーブメントにある。尚、本明細書におい
て、上下ケースの上下の語は、二分割されたケー
スに便宜上付与したものであり、相対的な上下の
意味に用いている。
ス間に同期モータ部と時計輪列部とを装着してな
る時計用ムーブメントにおいて、前記同期モータ
部は、縦長状のステータと、該ステータに設ける
コイルと、前記ステータの端部に設けるロータと
を備え、更に、時計輪列部の歯車列を同期モータ
部のロータから、複数の輪列を経由して、少なく
とも3番車から先端の分針車、該分針車から前記
3番車と同軸の日の裏車、該日の裏車から前記分
針車と同軸の時針車まで噛合しつつ順次遠ざかる
方向に設けて、指針軸の歯車を先端に設けるとと
もに、前記上下ケースを前記時計輪列部に沿う縦
長形状に形成し、前記指針軸と時刻修正つまみ間
の上下ケースに、左右一対のねじ取付部を設けた
時計用ムーブメントにある。尚、本明細書におい
て、上下ケースの上下の語は、二分割されたケー
スに便宜上付与したものであり、相対的な上下の
意味に用いている。
(作用)
時計輪列部の歯車列をロータから順次遠ざかる
方向に設けることによつて、ムーブメントを細長
く形成でき、したがつて、ムーブメント全体に亘
るケースの全部はもちろんであるが、少なくとも
ケースの指針軸及び時刻修正つまみの箇所を細長
形状に形成することができる。この箇所における
上下ケースの両脇に、左右一対のねじ取付部が設
けてあるので、これにねじを挿通して、また必要
により外装枠を共締めして、駆動慣性力の大きな
指針軸の部位及び、外力の加わる時刻修正つまみ
の部位に影響を及ぼすことのない堅固なケース取
付け構造を実現することができる。
方向に設けることによつて、ムーブメントを細長
く形成でき、したがつて、ムーブメント全体に亘
るケースの全部はもちろんであるが、少なくとも
ケースの指針軸及び時刻修正つまみの箇所を細長
形状に形成することができる。この箇所における
上下ケースの両脇に、左右一対のねじ取付部が設
けてあるので、これにねじを挿通して、また必要
により外装枠を共締めして、駆動慣性力の大きな
指針軸の部位及び、外力の加わる時刻修正つまみ
の部位に影響を及ぼすことのない堅固なケース取
付け構造を実現することができる。
(実施例)
以下に本考案を図面に示す一実施例に基いて説
明する。
明する。
第1図は本考案を実施した時計の輪列構成横断
面図、第2図は同上の縦断面図、第3図は正面
図、第4図は背面図で、同図において本考案の時
計用ムーブメントは、上下ケース10,12間に
同期モータ部と時計輪列部とを装着して構成され
ている。
面図、第2図は同上の縦断面図、第3図は正面
図、第4図は背面図で、同図において本考案の時
計用ムーブメントは、上下ケース10,12間に
同期モータ部と時計輪列部とを装着して構成され
ている。
同期モータ部は、水晶などの時間基準源から駆
動信号を得てモータを駆動する部位であり、時計
輪列部は、複数の歯車列から構成され、同期モー
タ部からの駆動力を時刻指示針に伝達する部位で
ある。これらの基本的構成は従来のアナログ式時
計と共通しているが、本考案の場合は、時計輪列
部の歯車列を同期モータ部のロータから順次遠ざ
かる方向に設け、さらにこの輪列部をロータの上
端面よりも下方に配設している。
動信号を得てモータを駆動する部位であり、時計
輪列部は、複数の歯車列から構成され、同期モー
タ部からの駆動力を時刻指示針に伝達する部位で
ある。これらの基本的構成は従来のアナログ式時
計と共通しているが、本考案の場合は、時計輪列
部の歯車列を同期モータ部のロータから順次遠ざ
かる方向に設け、さらにこの輪列部をロータの上
端面よりも下方に配設している。
実施例では、同期モータ部は、縦長コ字形状の
ステータ14と、該ステータ14の一方の脚に設
けるコイル16、及びステータ14の開口部近傍
に配設されるロータ18とから構成される。
ステータ14と、該ステータ14の一方の脚に設
けるコイル16、及びステータ14の開口部近傍
に配設されるロータ18とから構成される。
時計輪列部は、ロータ18のロータカナ20と
噛合する減速車22、減速カナ24と噛合する4
番車26、4番カナ28と噛合する3番車30、
3番カナ32と噛合する分針車34、分針カナ3
6と噛合する日の裏車38、及び日の裏カナ40
と噛合する時針車44とから構成される。本考案
においては、前記ロータ18から、複数の輪列を
経由して、少なくとも3番車30から先端の分針
車34、該分針車34から前記3番車30と同軸
の日の裏車38、該日の裏車38から前記分針車
34と同軸の時針車44まで噛合しつつ順次遠ざ
かる方向に設けて、指針軸の歯車を先端に設ける
ものである。これらの歯車列は、実施例の場合、
ロータ中心軸からの直線上に配置されている(第
1図参照)。そして、このように歯車列を展開配
置したので、前記減速車22以下の歯車列を、前
記ロータ18の上端面18aよりも下方に配設す
ることが可能となる。さらに、これに伴い、時計
輪列部を覆う部分の上ケース10が、同期モータ
部を覆う上ケース10に対し段差を設けて低く形
成されており、この上ケース10の段部に、時刻
修正つまみ46が配設される。
噛合する減速車22、減速カナ24と噛合する4
番車26、4番カナ28と噛合する3番車30、
3番カナ32と噛合する分針車34、分針カナ3
6と噛合する日の裏車38、及び日の裏カナ40
と噛合する時針車44とから構成される。本考案
においては、前記ロータ18から、複数の輪列を
経由して、少なくとも3番車30から先端の分針
車34、該分針車34から前記3番車30と同軸
の日の裏車38、該日の裏車38から前記分針車
34と同軸の時針車44まで噛合しつつ順次遠ざ
かる方向に設けて、指針軸の歯車を先端に設ける
ものである。これらの歯車列は、実施例の場合、
ロータ中心軸からの直線上に配置されている(第
1図参照)。そして、このように歯車列を展開配
置したので、前記減速車22以下の歯車列を、前
記ロータ18の上端面18aよりも下方に配設す
ることが可能となる。さらに、これに伴い、時計
輪列部を覆う部分の上ケース10が、同期モータ
部を覆う上ケース10に対し段差を設けて低く形
成されており、この上ケース10の段部に、時刻
修正つまみ46が配設される。
この時刻修正つまみ46は、日の裏軸42に固
定されており、該つまみ46の回転によつて、日
の裏車38と日の裏カナ40が回転するととも
に、これらに噛合する分針カナ36と時針車44
が回転し、これにより指針を任意の修正位置にも
たらすことができる。尚、分針カナ36と分針車
34の間にはスリツプ機構が設けられており、上
述の針合わせによる回転駆動力が輪列を遡ること
はない。また、実施例では、時刻修正つまみ46
を指針軸48よりも同期モータ部側に設けてあ
り、したがつて時刻修正つまみ46と同軸の日の
裏車38を指針軸48よりも同期モータ部側に設
けてあるが、反対側(第2図の指針軸の右側)に
配設するように構成してもよい。指針軸48の先
端には、実施例の場合、時針48aと分針48b
を固着している。
定されており、該つまみ46の回転によつて、日
の裏車38と日の裏カナ40が回転するととも
に、これらに噛合する分針カナ36と時針車44
が回転し、これにより指針を任意の修正位置にも
たらすことができる。尚、分針カナ36と分針車
34の間にはスリツプ機構が設けられており、上
述の針合わせによる回転駆動力が輪列を遡ること
はない。また、実施例では、時刻修正つまみ46
を指針軸48よりも同期モータ部側に設けてあ
り、したがつて時刻修正つまみ46と同軸の日の
裏車38を指針軸48よりも同期モータ部側に設
けてあるが、反対側(第2図の指針軸の右側)に
配設するように構成してもよい。指針軸48の先
端には、実施例の場合、時針48aと分針48b
を固着している。
本考案は、前述のように、時計輪列部の歯車列
を同期モータ部のロータ18から順次遠ざかる方
向に設けているので、ケース10,12の指針軸
48及び時刻修正つまみ46の箇所を細長形状に
形成することができる。実施例では、この箇所の
みならず、同期モータ部を含むケース全体を細長
形状に形成している。更に、指針軸48と時刻修
正つまみ46間の上下ケースに、左右一対のねじ
取付部50,50を設けて構成され、この取付部
50,50に取付けねじ51を挿通して螺着す
る。実施例では、第5図に示すように、上ケース
10と下ケース12の側部対向箇所に、窪部10
a,12aを形成し、これら窪部の底面を当接さ
せ、該底面に取付けねじ51を貫通して螺着する
構成をとつている。この例では、前記窪部10
a,12aが本考案のねじ取付部50を構成する
こととなる。第6図は、ねじ取付部における上下
ケースの取付けの他の態様を示すもので、この例
では、上ケース10の外側に外装枠52を被覆
し、これらに取付けねじ51を貫通して螺着する
構成としている。また、前述のように、指針軸4
8と時刻修正つまみ46の位置関係が逆であつて
も、これらの間を螺着する構成は同様である。
を同期モータ部のロータ18から順次遠ざかる方
向に設けているので、ケース10,12の指針軸
48及び時刻修正つまみ46の箇所を細長形状に
形成することができる。実施例では、この箇所の
みならず、同期モータ部を含むケース全体を細長
形状に形成している。更に、指針軸48と時刻修
正つまみ46間の上下ケースに、左右一対のねじ
取付部50,50を設けて構成され、この取付部
50,50に取付けねじ51を挿通して螺着す
る。実施例では、第5図に示すように、上ケース
10と下ケース12の側部対向箇所に、窪部10
a,12aを形成し、これら窪部の底面を当接さ
せ、該底面に取付けねじ51を貫通して螺着する
構成をとつている。この例では、前記窪部10
a,12aが本考案のねじ取付部50を構成する
こととなる。第6図は、ねじ取付部における上下
ケースの取付けの他の態様を示すもので、この例
では、上ケース10の外側に外装枠52を被覆
し、これらに取付けねじ51を貫通して螺着する
構成としている。また、前述のように、指針軸4
8と時刻修正つまみ46の位置関係が逆であつて
も、これらの間を螺着する構成は同様である。
(考案の効果)
本考案の時計用ムーブメントは、以上説明した
ように構成され、 時計輪列部の歯車列をロータから順次遠ざかる
方向に設けることによつて、ムーブメントを細
長く形成できる。とりわけ本考案は、3番車と
日の裏車を同軸に設けているので、これらが非
同軸の場合に横に広がつてしまうのを回避する
ことができ、これにより、一層ムーブメントを
細長く形成することができる。したがつて、ム
ーブメント全体に亘るケースの全部はもちろ
ん、少なくともケースの指針軸及び時刻修正つ
まみの箇所を細長形状に形成することができ
る。
ように構成され、 時計輪列部の歯車列をロータから順次遠ざかる
方向に設けることによつて、ムーブメントを細
長く形成できる。とりわけ本考案は、3番車と
日の裏車を同軸に設けているので、これらが非
同軸の場合に横に広がつてしまうのを回避する
ことができ、これにより、一層ムーブメントを
細長く形成することができる。したがつて、ム
ーブメント全体に亘るケースの全部はもちろ
ん、少なくともケースの指針軸及び時刻修正つ
まみの箇所を細長形状に形成することができ
る。
そして、ねじ取付部において上下ケースは取付
けねじで螺着されるので、一番外力のかかりや
すい指針軸及び時刻修正つまみの箇所を堅固に
固定することができ、これにより何らかの外力
が加わつても、ムーブメントの構成要素に悪影
響を及ぼすことがない。
けねじで螺着されるので、一番外力のかかりや
すい指針軸及び時刻修正つまみの箇所を堅固に
固定することができ、これにより何らかの外力
が加わつても、ムーブメントの構成要素に悪影
響を及ぼすことがない。
しかも、この固定は左右一対の取付けねじによ
つてなされるので、固定力の均一化がなされて
安定した取付け状態を得ることができる。
つてなされるので、固定力の均一化がなされて
安定した取付け状態を得ることができる。
更に、この取付けも、二つのねじにてなされる
ので、必要最小限の作業で済み、従来のような
取付けねじの配設箇所を増加しなければならな
い事態を回避することができ、ムーブメント組
立てに別途の取付け工程を不要として生産性を
向上させることも可能となるものである。
ので、必要最小限の作業で済み、従来のような
取付けねじの配設箇所を増加しなければならな
い事態を回避することができ、ムーブメント組
立てに別途の取付け工程を不要として生産性を
向上させることも可能となるものである。
第1図は本考案を実施した時計の輪列構成横断
面図、第2図は同上の縦断面図、第3図は正面
図、第4図は背面図、第5図は上下ケースの螺着
箇所を示す縦断面図、第6図は外装枠を併せ螺着
した状態を示す縦断面図である。 10……上ケース、12……下ケース、18…
…ロータ、46……時刻修正つまみ、48……指
針軸、50……ねじ取付部、51……ねじ。
面図、第2図は同上の縦断面図、第3図は正面
図、第4図は背面図、第5図は上下ケースの螺着
箇所を示す縦断面図、第6図は外装枠を併せ螺着
した状態を示す縦断面図である。 10……上ケース、12……下ケース、18…
…ロータ、46……時刻修正つまみ、48……指
針軸、50……ねじ取付部、51……ねじ。
Claims (1)
- 上下ケース間に同期モータ部と時計輪列部とを
装着してなる時計用ムーブメントにおいて、前記
同期モータ部は、縦長状のステータと、該ステー
タに設けるコイルと、前記ステータの端部に設け
るロータとを備え、更に、時計輪列部の歯車列を
同期モータ部のロータから、複数の輪列を経由し
て、少なくとも3番車から先端の分針車、該分針
車から前記3番車と同軸の日の裏車、該日の裏車
から前記分針車と同軸の時針車まで噛合しつつ順
次遠ざかる方向に設けて、指針軸の歯車を先端に
設けるとともに、前記上下ケースを前記時計輪列
部に沿う縦長形状に形成し、前記指針軸と時刻修
正つまみ間の上下ケースに、左右一対のねじ取付
部を設けたことを特徴とする時計用ムーブメン
ト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986109533U JPH0424478Y2 (ja) | 1986-07-17 | 1986-07-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986109533U JPH0424478Y2 (ja) | 1986-07-17 | 1986-07-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6317489U JPS6317489U (ja) | 1988-02-05 |
JPH0424478Y2 true JPH0424478Y2 (ja) | 1992-06-09 |
Family
ID=30987710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986109533U Expired JPH0424478Y2 (ja) | 1986-07-17 | 1986-07-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0424478Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5836222U (ja) * | 1981-09-03 | 1983-03-09 | 伊「予」鉄工株式会社 | パレット・コンテナ |
-
1986
- 1986-07-17 JP JP1986109533U patent/JPH0424478Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5836222U (ja) * | 1981-09-03 | 1983-03-09 | 伊「予」鉄工株式会社 | パレット・コンテナ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6317489U (ja) | 1988-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0600399A2 (en) | Gear train structure of an electronic watch | |
JPH0424478Y2 (ja) | ||
JPH0422320Y2 (ja) | ||
JPH0430555Y2 (ja) | ||
JPS6153669B2 (ja) | ||
CN216310545U (zh) | 一种含有感温补偿校时的石英钟机芯 | |
JPS5918384Y2 (ja) | 腕時計の指針部構造 | |
JPH0717038Y2 (ja) | 薄型時計の針回し構造 | |
JPH0618315Y2 (ja) | 針式時計 | |
JPS6234310Y2 (ja) | ||
JP2506927Y2 (ja) | 時計の修正構造 | |
JP2575132Y2 (ja) | 表示構造付時計 | |
JP2537618B2 (ja) | 電子時計 | |
JPS5817272Y2 (ja) | 電子時計の輪列構造 | |
JPH037832Y2 (ja) | ||
JPS5934993Y2 (ja) | 空気トリマコンデンサ | |
JPS6082205U (ja) | ダイヤルゲ−ジの短針の目盛り合わせ機構 | |
JPH0530150Y2 (ja) | ||
JPH0537268Y2 (ja) | ||
JPS6236152Y2 (ja) | ||
JPH0112230Y2 (ja) | ||
JPS5817274Y2 (ja) | 時計 | |
JPH081509Y2 (ja) | 小秒針付アナログ電子時計 | |
JPH0535355Y2 (ja) | ||
JPH0411190Y2 (ja) |