JPH04244483A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH04244483A
JPH04244483A JP3179491A JP3179491A JPH04244483A JP H04244483 A JPH04244483 A JP H04244483A JP 3179491 A JP3179491 A JP 3179491A JP 3179491 A JP3179491 A JP 3179491A JP H04244483 A JPH04244483 A JP H04244483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
wheel steering
steering
vehicle
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Koji Hosoda
浩司 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3179491A priority Critical patent/JPH04244483A/ja
Publication of JPH04244483A publication Critical patent/JPH04244483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は前輪と共に後輪をも操舵
するようにした車両の後輪操舵装置に関するものである
【0002】
【従来の技術】特開昭63−300811号公報に見ら
れるように、前輪と共に後輪を操舵する車両の後輪操舵
装置にあっては、その後輪操舵の制御として、例えば後
輪操舵機構に前輪転舵角に対する後輪転舵角の比を調整
する転舵比調整手段が設けられて、車両の走行状態に応
じた後輪の操舵が行なわれるようになっている。
【0003】このような後輪操舵の制御は、具体的には
、例えばマイクロコンピュータからなる制御ユニットに
より行なわれ、このマイクロコンピュータのROMに記
憶された後輪転舵特性に照らして車両の運転状態に応じ
た後輪転舵の決定が行なわれるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記後輪転
舵特性は車両が用いられる地域環境によってその要請が
異なる。例えば、寒冷地では路面の凍結を考慮して車両
の安定性を重視した特性であることが望ましい。他方、
高速道路の発達した地域では高速安定性を重視した特性
であることが望ましい。
【0005】他方、1つのROMの記憶容量は、1つの
後輪転舵特性を記憶に必要とされる容量に比べて大きく
、複数の転舵特性を記憶するのに足る容量を備えている
。したがって、ROMに複数の異なる後輪転舵特性を記
憶させておき、当該車両が使用される地域、すなわち指
向地でその指向地に適合する後輪転舵特性を選択させる
ことが考えられる。
【0006】そして、この特性選択に関し、マニュアル
操作されるスイッチを用いた場合、ユーザ等が誤ってス
イッチを切換える恐れがある。
【0007】そこで、本発明の目的は複数の後輪転舵特
性を記憶した記憶手段を用いて、指向地でその特性の選
択を行なわせるとしたときに、その選択操作が容易であ
る一方で、誤操作によって選択特性の変更が行なわれな
いようにした車両の後輪操舵装置を提供することにある
【0008】
【課題を達成するための手段】係る技術的課題を達成す
べく、本発明にあっては、後輪転舵特性を記憶した転舵
特性記憶手段と、該転舵特性記憶手段に記憶された後輪
転舵特性に照らして後輪転舵角を決定する転舵角決定手
段と、該転舵角決定手段で決定された後輪転舵角となる
ように後輪の転舵を制御する後輪転舵制御手段と、を備
え、前記転舵特性記憶手段には、複数の異なる後輪転舵
特性が記憶されて、該転舵特性記憶手段は外部マニュア
ル操作により切断または取り外し可能とされた信号線を
有し、該信号線の断続に応じて、前記後輪転舵特性のな
かから特定の1つの後輪転舵特性が選択される、ような
構成としてある。
【0009】
【作用】本発明によれば、例えば指向地で車両をユーザ
に手渡す前に、その作業マニュアル書に従って上記信号
線を切断する(取り外す)あるいはそのままにしておく
ことで後輪転舵特性の選択を行なうことができる。一方
、当該車両を受取ったユーザにあっては、スイッチと異
なり、信号線であるがゆえに、これをいたずらする恐れ
はなく、したがってユーザの誤操作に基づく特性変更を
防止することができる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付した図面に基づ
いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を備えた
4輪操舵装置の一例を示す平面概略図である。
【0011】図示の4輪操舵装置は、左右の前輪30L
、30Rを操舵する前輪操舵装置と32と、左右の後輪
34L、34Rを操舵する後輪操舵装置36とを有して
いる。
【0012】前輪操舵装置32は、車幅方向に延設され
、両端部が左右1対のタイロッド38L、38Rおよび
ナックルアーム40L、40Rを介して左右1対の前輪
30L、30Rに連結された前輪操舵軸42と、該操舵
軸42上に形成されたラック部44に噛合するピニオン
46が一端部に設けられると共に他端部にステアリング
ホイール48が設けられたステアリングシャフト50と
から成り、ステアリングホイール48のハンドル操作に
より前輪操舵軸42を車幅方向に変位させて前輪30L
、30Rを操舵するように構成されている。
【0013】後輪操舵装置36は、所定の転舵比(後輪
操舵角θR /前輪操舵角θF )に従って前輪操舵角
に応じて後輪を操舵すると共にその転舵比を、図2に示
すように、車速に応じて変化させるように構成されてい
る。
【0014】かかる後輪操舵装置36は、転舵比可変手
段52と、パワーステアリング手段54と、後輪操舵軸
56と、中立位置復帰手段58とを備えている。
【0015】上記後輪操舵軸56は、車幅方向に延設さ
れ、両端部が左右1対のタイロッド60L、60R及び
ナックルア−ム62L、62Rを介して左右1対の後輪
34L、34Rに連結され、該後輪操舵軸56の車幅方
向のストローク変位により後輪34L、34Rが操舵さ
れる。
【0016】上記中立位置復帰手段58は、圧縮状態で
図示の如く配設されたセンタリングバネ58aを備え、
該センタリングバネ58aによって常時後輪操舵軸56
を中立位置(後輪34L、34Rの直進位置)に付勢し
ている。
【0017】上記後輪操舵軸56の車幅方向のストロー
ク変位は、転舵比可変手段52とパワーステアリング手
段54とによって行なわれる。上記転舵比可変手段52
は、後述するように後輪を操舵する際の上記転舵比を変
化させるものであり、出力軸52aを有し、前輪操舵軸
42上に形成されたラック部64、該ラック部64に噛
合したピニオン66、該ピニオン66と共に回転する伝
達シャフト68を介して前輪操舵角が入力され、該入力
された前輪操舵角に応じて上記出力軸52aが車幅方向
にストローク変位される。また、上記入力された前輪操
舵角に対する出力軸52の変位量の比(この比は以下の
説明から理解されるように前輪操舵角に対する後輪操舵
角の比に対応するので、この比も転舵比と称す)はステ
ッピングモータ70の回転量に応じて変化するように構
成され、該ステッピングモータ70の回転量は車速セン
サ72から出力される車速信号に基づく制御回路74に
よって適宜に制御され、かつそのステッピングモータ7
0の実際の回転量は転舵比センサ76によって検出され
、その検出信号θS によってフィードバック制御され
るよう構成されている。
【0018】上記転舵比可変手段52における出力軸5
2aの変位量に応じてパワーステアリング手段54によ
り後輪の操舵がなされる。即ち、上記パワーステアリン
グ手段54は、上記後輪操舵軸56に固着されたピスト
ン78と、該ピストン78を収容するシリンダ80と、
該シリンダ80に油圧を供給するエンジン駆動の油圧ポ
ンプ82と、該油圧ポンプ82から通路Aを通って上記
シリンダ80への油圧の供給および該シリンダ80から
、通路Bを通ってタンク84への油圧の排出を制御する
コントロールバルブ86とを備えている。したがって、
上記通路Aが高圧通路ということになり、上記通路Bが
低圧通路ということになる。上記転舵比可変手段の出力
軸52aの変位は上記コントロールバルブのスプール8
6aに伝達され、該コントロールバルブ86はこのスプ
ール86aの変位によってシリンダ80内の左右油室8
0a、80bへの油圧の給排を制御し、このシリンダ8
0内の油圧力(後輪操舵力)によって上記出力軸52a
の変位量に対応した量だけ上記後輪操舵軸56を車幅方
向に変位させて後輪34L、34Rを操舵するように構
成されている。
【0019】つまり、上記コントロールバルブ86はス
プール86aがバルブハウジング86b内で車幅方向に
変位可能に収容され、バルブハウジング86bは後輪操
舵軸56と共に車幅方向に変位すべく該軸56に固着さ
れ、上記スプール86aが図示の中立位置から例えば右
方に変位すると油圧ポンプ84から油圧がシリンダ80
の左油室80aに供給され、後輪操舵軸56に固着され
たピストン78を介して該軸56が右方へ変位し、これ
に伴ってバルブハウジング86bも右方へ変位し該ハウ
ジング86bに対する上記スプール86aの位置が略中
立位置に戻ったらシリンダ80の左油室80aへの油圧
の供給は停止され、その状態からさらにスプール86a
が右方向に変位されたら上記と同様にして後輪操舵軸5
6はそのスプール86aの変位量だけ右方に変位される
。もちろん、スプール86aが左方に変位されたときに
は手段の右油室80bに油圧が供給され、該スプール8
6aの左方変位量だけ後輪操舵軸65は左方へ変位され
る。なお、上記転舵比可変手段52の構造は、例えば特
開昭61−108070号公報等に記載されており公知
となっているので詳細な説明は省略する。
【0020】上記の如く、後輪操舵装置36は油圧を利
用して操舵力を発生させるパワーステアリング手段54
を備えて成るが、このパワーステアリング手段54には
、さらに、油圧ポンプから吐出される油圧をドレインさ
せて上記パワーステアリング手段54における後輪操舵
力(シリンダ80内の油圧力)を消失させるバルブ手段
88がもうけられている。
【0021】該バルブ手段88は、油圧ポンプ82から
吐出される油圧をタンク84に戻すため油圧ポンプ82
の吐出側と上記コントロールバルブ86との間とタンク
84とを直接連通させるドレイン通路90上に設けられ
ており、並列に配設された無通電時閉の電磁ノーマルク
ローズバルブ88aと無通電磁開の電磁ノーマルオープ
ンバルブ88bとで構成されている。また、上記ノーマ
ルオープンバルブ88b側のドレイン通路90aにはオ
リフィス92が設けられている。なお、図中94はフィ
ルタである。
【0022】上記バルブ88a、88bの制御について
説明すると、先ず通常の後輪操舵時には、ノーマルクロ
ーズバルブ88aへの通電は停止しノーマルオープンバ
ルブ88bのみに通電して両バルブ88a、88bを閉
とし、油圧ポンプ82から吐出される油圧に基づいて後
輪操舵力を発生させて該操舵力により後輪の操舵を行な
わせる制御がなされる。
【0023】また、後輪操舵装置36に所定の異常が発
生した場合にはノーマルクローズバルブ88aに通電す
ると共にノーマルオープンバルブ88bへの通電を停止
して両バルブ88a、88bを開とし、もって油圧ポン
プ82から吐出される油圧をドレイン通路90を介して
直接タンク84に排出し、これによりパワーステアリン
グ手段54における後輪操舵力を消失させて、上記中立
位置復帰手段58の付勢力により後輪操舵軸56を中立
位置に復帰して2WS状態とする制御が行なわれる。 尚、両バルブ88a、88bを開とした場合、油圧ポン
プから吐出される油圧はコントロールバルブ86部分の
抵抗が大きいことによりそれらのバルブ88a、88b
を通ってタンク84に排出される。
【0024】また、IGスイッチをオフした時には両バ
ルブ88a、88bへの通電は停止され、その結果ノー
マルクローズバルブ88aは閉であるがノーマルオープ
ンバルブ88bは開となる制御が行なわれる。前記ステ
ッピングモータ70及び上記両バルブ88a、88bは
制御手段74によって制御され、この制御手段74は、
図3に示すように、ケーシング74aに収容されたCP
U74b、ROM74c等を備えたマイクロコンピュー
タで構成されている。かかるマイクロコンピュータの構
成は、従来と同様であるので、図3ではRAM等を省略
して示すと共に、その詳細な説明を省略する。
【0026】上記ROM74cには、後輪転舵制御に用
いられる転舵比特性として、図2に示すように、特性1
〜特性4の4つの特性が記憶され、このROM74cの
アドレス入力線のうち最上位ビット側の2ビットの信号
線74d、74eが、夫々、ジャンパ線74f、74g
を介してアースされている。
【0027】いま、上記両ジャンパ線74f、74gが
共に切断されたときには、信号線74dを介してROM
74cにHi信号が入力され、他の信号線74eを介し
てHi信号が入力される。一方、一のジャンパ線74f
だけが切断されたときには、信号線74dを介してHi
信号が入力され、信号線74eを介してLo信号が入力
される。他方、他のジャンパ線74eだけが切断された
ときには、信号線74dを介してLo信号が入力され、
信号線74eを介してHi信号が入力される。また両ジ
ャンパ線74d、74eの切断が行なわれないときには
、両信号線74d、74eを介してLo信号が入力され
る。
【0028】以上のようなジャンパ線74d、74eの
切断の組合せ、つまり4つの組合せと、各態様毎に選択
される転舵比特性とを示せば表1に示すとおりである。
【0029】
【表1】
【0030】以上の構成において、ジャンパ線74d、
74eの切断は指向地毎に作業マニュアルに従って当該
車両をユーザに手渡す前に行なわれる。例えば寒冷地で
は車両の走行安定性を重視した特性1の選択が行なわれ
る。
【0031】図4は、本発明の他の実施例を示すもので
、この実施例にあっては、上記信号線74d、74eが
外部にハーネス74h、74iを介してアースされ、こ
れらハーネス74h、74iを適宜取り外すことで、特
性1〜特性4のうちから1つの特性の選択が行なわれる
ようになっている。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、複数の特性の選択に必要とされる作業が容易
であると共に、ユーザの誤操作によって特性が変更され
てしまう事態を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る操舵装置の具体的な構成を示す全
体系統図。
【図2】ROMに記憶された後輪操舵制御の転舵比特性
図。
【図3】第1実施例に係る要部概略図。
【図4】第2実施例に係る要部概略図。
【符号の説明】
34  後輪 36  後輪操舵機構 48  ハンドル 74  制御手段 74a  ケーシング 74b  CPU 74c  ROM 74d、74e  信号線 74f、74g  ジャンパ線 74h、74i  外部ハーネス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  後輪転舵特性を記憶した転舵特性記憶
    手段と、該転舵特性記憶手段に記憶された後輪転舵特性
    に照らして後輪転舵角を決定する転舵角決定手段と、該
    転舵角決定手段で決定された後輪転舵角となるように後
    輪の転舵を制御する後輪転舵制御手段と、を備え、前記
    転舵特性記憶手段には、複数の異なる後輪転舵特性が記
    憶されて、該転舵特性記憶手段は外部マニュアル操作に
    より切断または取り外し可能とされた信号線を有し、該
    信号線の断続に応じて、前記後輪転舵特性のなかから特
    定の1つの後輪転舵特性が選択される、ことを特徴とす
    る車両の後輪操舵装置。
JP3179491A 1991-01-31 1991-01-31 車両の後輪操舵装置 Pending JPH04244483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179491A JPH04244483A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179491A JPH04244483A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244483A true JPH04244483A (ja) 1992-09-01

Family

ID=12340978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179491A Pending JPH04244483A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244483A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2210954C (en) Vehicle steering correction system
EP0729875B1 (en) Automatic rear wheel self-centering device for four-wheel steering vehicles
JPH0569753B2 (ja)
US4574904A (en) Auxilliary steering system
JPH0532274B2 (ja)
GB2312657A (en) Hydraulic servo steering system
EP1174329B1 (en) Vehicle with a double steering system
JPH04244483A (ja) 車両の後輪操舵装置
EP0553203B1 (en) Fourwheel steering for motor vehicle
EP0284022B1 (en) Four-wheel steering system
JPS61200064A (ja) 4輪操舵装置
JPH0211479A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP2666539B2 (ja) 車両用自動操向装置
JP3942768B2 (ja) リヤステアリング装置
JP2510073B2 (ja) 4輪操舵装置
JPS62199568A (ja) 切換弁を備えた車両の4輪操舵装置
JP2622550B2 (ja) 4輪操舵装置
JP2918982B2 (ja) 操舵装置
JPH0620711Y2 (ja) 安全装置を備えた車両の4輪操舵装置
JPH05221329A (ja) 車両の操舵制御装置
JPH0678070B2 (ja) 切換弁を備えた車両の4輪操舵装置
JP2617723B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH0542880A (ja) パワーステアリングの操舵力制御装置
JPS60169369A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH04252772A (ja) 車両の後輪操舵装置