JPH04244426A - 自動車のパワ−トレイン構造 - Google Patents

自動車のパワ−トレイン構造

Info

Publication number
JPH04244426A
JPH04244426A JP2923491A JP2923491A JPH04244426A JP H04244426 A JPH04244426 A JP H04244426A JP 2923491 A JP2923491 A JP 2923491A JP 2923491 A JP2923491 A JP 2923491A JP H04244426 A JPH04244426 A JP H04244426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
transmission
shaft
engine
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2923491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Akutagawa
等 芥川
Yoshimichi Tanaka
田中 義道
Ichiro Hirose
広瀬 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2923491A priority Critical patent/JPH04244426A/ja
Publication of JPH04244426A publication Critical patent/JPH04244426A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のパワートレイ
ン構造に関し、特に縦置きエンジンを有する前輪駆動も
しくは4輪駆動の自動車のパワートレイン構造に関する
【0002】
【従来の技術】従来、縦置きエンジンを有する前輪駆動
もしくは4輪駆動の自動車においては、変速機の車室内
への突出量を少なくして車室スペースを確保するため、
変速機入力軸(変速機駆動軸)をエンジン出力軸より下
方にオフセットさせて配置し、エンジン出力軸と同一線
上にあるトルクコンバータの出力軸と変速機入力軸とを
ギヤまたはチェーンで連結したものがある。そして前輪
駆動用プロペラシャフトが変速機入力軸と同軸に設けら
れて前方に延び、エンジンの下方に設けられた前輪用デ
フに連結されている。
【0003】ところが、このような構成では、エンジン
直下に前輪用デフが位置するため、車体に対するエンジ
ンの取付位置が高くなり、これに応じてフロントボンネ
ットが高くなり、前方視界の悪化および空力性能の悪化
を招くという問題があった。
【0004】そこで、例えば特開平1−156134号
公報に開示された自動車用駆動装置では、エンジン出力
軸と変速機入力軸とを同一線上に配置するとともに、前
輪用デフはエンジンの側方に配置し、変速機出力軸と前
輪用デフとを、エンジン出力軸と平行にかつエンジンに
近接して車両前後方向に延びる前輪駆動用プロペラシャ
フトで連結するとともに、エンジンを車幅方向に傾斜さ
せて車体に搭載している。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】このように構成すれ
ば、エンジン全高を低くすることができるとともに車体
に対するエンジンの取付位置を低くすることができるの
で、フロントボンネットを低くして前方視界および空力
特性を良好にすることができる効果があるが、変速機入
力軸がエンジン出力軸と同一線上にあるため、車室内の
居住性を向上させることができず、また前輪駆動用プロ
ペラシャフトがエンジンに近接しているため、前輪デフ
の配置に対する自由度に欠けるという欠点があった。
【0006】そこで本発明は、上述の問題に鑑み、車室
内の居住性を向上させ、かつ前輪用デフの配置に対する
自由度を増大させたパワートレイン構造を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のための手
段として、本発明によるパワートレイン構造は、エンジ
ン出力軸と変速機入力軸とを互いに平行にかつ車幅方向
にオフセットさせて配置するとともに、変速機入力軸を
車幅方向の中心部に沿って配置し、前輪駆動用プロペラ
シャフトを変速機入力軸に関してエンジン出力軸側とは
反対側においてエンジン出力軸および変速機入力軸と平
行に配置したことを特徴とする。
【0008】この場合、エンジンの上方部を変速機入力
軸側、すなわち車幅方向の中心側に傾斜させることが好
ましく、また、4輪駆動車の場合は、後輪駆動用プロペ
ラシャフトが変速機出力軸に連結されて、車体の車幅方
向の中心部に沿って後方へ延長される。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
【0010】図1〜図3は、本発明による4輪駆動車の
パワートレイン構造の概略図であり、図1は平面図、図
2は側面図、図3は正面図を示す。エンジン1は、その
クランク軸すなわちエンジン出力軸2が車体前後方向に
延びるように縦置きに搭載され、かつ車幅方向に対して
車体中心より側方にオフセットされて配置されている。 エンジン1の後端には変速装置3が結合されている。変
速装置3はトルクコンバータ4とその後方の変速機5と
からなり、トルクコンバータ4は、エンジン出力軸2の
後端に固定されたフライホイール6を介してエンジン出
力軸2に直結され、トルクコンバータ4の出力軸7とエ
ンジン出力軸2とは同一軸線上にあるが、変速機5の入
力軸8は、エンジン出力軸2およびトルクコンバータ7
と平行に、かつこれら両出力軸2、7に対して車幅方向
にかつ下方にオフセットされた状態で、車体の車幅方向
の中心部に沿って配置されている。そしてトルクコンバ
ータ出力軸7と変速機入力軸8とは軸7、8にそれぞれ
固定されて互いに噛み合うギヤ9、10を介して連結さ
れている。
【0011】変速機5の後部から後方へ導出されている
変速機出力軸11は変速機入力軸8と同一軸線上にあっ
て、車体の車幅方向の中心部に沿って車体前後方向に延
びているが、この変速機出力軸11にセンタデフ12が
取付られている。このセンタデフ12の一方の出力軸1
3は、円筒状に形成され、変速機出力軸11の外周に同
軸的に遊嵌されてセンタデフ12から前方へ導出され、
センタデフ12から後方へ導出されている他方の出力軸
14は、変速機出力軸11と同一軸線上にある。
【0012】センタデフ12から前方へ導出されている
出力軸13にはギヤ15が固定され、このギヤ15が前
輪駆動用プロペラシャフト16の後端に固定されたギヤ
17に噛み合って、エンジン1の駆動力が前輪側に伝達
される。前輪駆動用プロペラシャフト16は、エンジン
出力軸2および変速機入力軸8と平行に配置されて変速
装置3の側方を前方に向って延びている。この場合、前
輪駆動用プロペラシャフト16は、図1および図3から
明らかなように、変速機入力軸8に関してエンジン出力
軸2側とは反対側に配置されている。前輪駆動用プロペ
ラシャフト16の前端は、前輪駆動軸18に設けられた
前輪用デフ19に連結され、エンジン1の駆動力はデフ
19および等速ジョイント20、20を介して左右前輪
21、21に伝達されるようになっている。センタデフ
12から後方へ導出されている出力軸14には、ユニバ
ーサルジョイント22を介して後輪駆動用プロペラシャ
フト23が連結されている。このプロペラシャフト23
は、車体の車幅方向の中心部に沿って後方へ延長されて
いる。
【0013】以上の構成は4輪駆動車の場合であるが、
前輪駆動車の場合は、センタデフ12、ユニバーサルジ
ョイント22および後輪駆動用プロペラシャフト23が
省略され、代りに前輪駆動用プロペラシャフト16を駆
動するためのギヤ15が変速機出力軸11に直接固定さ
れて、前輪駆動用プロペラシャフト16に固定されたギ
ヤ17と噛み合うように構成される。
【0014】一方、出力軸2が車体の車幅方向の中心部
から側方にオフセットされた状態で配置されているエン
ジン1は、図3に示すように、その上方部が車体中心部
側に、すなわち変速機出力軸8側に傾斜した状態で車体
に搭載されており、これによってエンジン全高が低くな
り、フロントボンネットを低くすることができるととも
に、エンジン1の重心を車体中心部側に寄せることがで
きる。なお、図3において、24は吸気マニホールド、
25は排気マニホールドである。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、変速機入力軸がエンジ
ン出力軸に対してオフセットした状態で連結されている
ため、変速機全体を下方に下げることができ、これによ
って変速機の車室内への突出量を少なくして車室スペー
スを確保することができる。また4輪駆動車の場合の後
輪駆動用プロペラシャフトの位置も下げることができる
から、このプロペラシャフトを収容するための車室床上
のトンネルを低くすることができる。また、変速機入力
軸が車体の車幅方向中心部に沿って配置され、かつエン
ジンが変速機入力軸に対して車幅方向にオフセットされ
た状態で配置されているため、フロントボンネットを低
くするためのエンジンの傾斜搭載に対して自由度が増大
する。さらに、前輪駆動用プロペラシャフトが変速機入
力軸に対してエンジン出力軸側とは反対側に配置されて
いるため、前輪用デフの配置に対する自由度も増大する
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略的平面図である。
【図2】本発明の実施例の概略的側面図である。
【図3】本発明の実施例の概略的正面図である。
【符号の説明】
1        エンジン 2        エンジン出力軸 3        変速装置 4        トルクコンバータ 5        変速機 8        変速機入力軸 11      変速機出力軸 12      センタデフ 16      前輪駆動用プロペラシャフト19  
    前輪用デフ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車両に縦置きに搭載されたエンジンの
    車体前後方向に延びるエンジン出力軸と、このエンジン
    出力軸に連結される変速機の入力軸とが、車幅方向にオ
    フセットされた状態で互いに平行に配置され、上記変速
    機入力軸が車幅方向の中心部に沿って配置され、上記変
    速機の出力軸に連結されて上記エンジン出力軸および上
    記変速機入力軸と平行に前方へ向って延びる前輪駆動用
    プロペラシャフトが、上記変速機入力軸に関してエンジ
    ン出力軸側とは反対側に配置されていることを特徴とす
    る自動車のパワートレイン構造。
  2. 【請求項2】  上記エンジンの上方部が変速機入力軸
    側に傾斜していることを特徴とする請求項1記載の自動
    車のパワートレイン構造。
  3. 【請求項3】  後輪駆動用プロペラシャフトが上記変
    速機出力軸に連結され、かつ車体の車幅方向の中心部に
    沿って後方へ延長されていることを特徴とする請求項1
    または2記載の自動車のパワートレイン構造。
JP2923491A 1991-01-31 1991-01-31 自動車のパワ−トレイン構造 Withdrawn JPH04244426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2923491A JPH04244426A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 自動車のパワ−トレイン構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2923491A JPH04244426A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 自動車のパワ−トレイン構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244426A true JPH04244426A (ja) 1992-09-01

Family

ID=12270544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2923491A Withdrawn JPH04244426A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 自動車のパワ−トレイン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244426A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017003A1 (de) * 1998-09-21 2000-03-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Einbauanordnung einer einen verbrennungsmotor und ein getriebe aufweisenden antriebseinheit eines fahrzeuges
WO2023119553A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017003A1 (de) * 1998-09-21 2000-03-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Einbauanordnung einer einen verbrennungsmotor und ein getriebe aufweisenden antriebseinheit eines fahrzeuges
US6910547B1 (en) 1998-09-21 2005-06-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Mounting arrangement of an automobile drive unit having a combustion engine and a transmission
WO2023119553A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5188574A (en) Power train for automotive vehicle
US5205373A (en) Structure of vehicle power train
WO2023020147A1 (zh) 一种传动系统
US4779701A (en) Support structure of power transfer device in combination with transmission unit
US5222573A (en) Construction of an automobile power train
JPH04244426A (ja) 自動車のパワ−トレイン構造
JPH02310128A (ja) エンジン及び動力伝達装置の配置構造
JPH0129135Y2 (ja)
JPH0538980Y2 (ja)
JPH0515131Y2 (ja)
JPH0463726A (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH0428828Y2 (ja)
JPH0134177B2 (ja)
JPH04356230A (ja) 車両のパワートレイン構造
JP3073335B2 (ja) 後輪駆動車両
JP3416414B2 (ja) 自動車前部の構成部品配設構造
JP2785383B2 (ja) 車両用パワーユニット
JPS6212046B2 (ja)
JP2981630B2 (ja) 縦置き式エンジンの排気系の配置構造
JP2507239Y2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH04339021A (ja) 車両の動力伝達装置
JPH06239145A (ja) 車両のエンジン支持構造
JPH09240296A (ja) 電気自動車の駆動装置
JP3357396B2 (ja) 自動車のパワープラント
JPH03182839A (ja) 車両のパワートレイン構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514