JPH042415A - ワイヤ放電加工方法 - Google Patents

ワイヤ放電加工方法

Info

Publication number
JPH042415A
JPH042415A JP9920390A JP9920390A JPH042415A JP H042415 A JPH042415 A JP H042415A JP 9920390 A JP9920390 A JP 9920390A JP 9920390 A JP9920390 A JP 9920390A JP H042415 A JPH042415 A JP H042415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trajectory
wire electrode
wire
discharge machining
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9920390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2912416B2 (ja
Inventor
Masatoshi Yamaya
山家 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP9920390A priority Critical patent/JP2912416B2/ja
Publication of JPH042415A publication Critical patent/JPH042415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912416B2 publication Critical patent/JP2912416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワイヤ放電加工方法に係り、特に任意の間隙
の2面を同時に加工し得るようにしたワイヤ放電加工方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
ワイヤ放電加工は、ワイヤ電極と被加工物との間に間欠
放電を発生させて行われる。
第2図(A)に示す如く、ワイヤ電極1を加工軌跡5に
沿って図の上方に向けて移動させると、被加工物9には
間隔ρの平行な2つの被加工面8゜8′が形成される。
上記の間隔Ωは加工拡大代であり、いわば放電加工によ
る切り口の幅寸法である。
上記の加工拡大代Qは、 Q=D+2t で与えられる ただし、D:ワイヤ電極1の直径 t:放電間隙 である。上記の放電間隙tは、種々の加工条件、とりわ
け加工エネルギ条件によって定まるが、般的にはミクロ
ンオーダ(例えば50μm程度)である。
従って、プログラムされた軌跡に沿って被加工物9を加
工しようとする場合、ワイヤを第2図(B)に破線で示
す如く、軌跡4にオフセット量Ofを加えた加工軌跡5
に沿って移動させることが必要である。
〔発明が解決しようとする課題〕 第2図(A)について説明したように、従来技術の放電
加工における加工拡大代Qは、はぼワイヤ電極1の直径
りによって決まる。
一方、ワイヤ電極1の直径りは、一般に0.05+m+
から0,35mmのものが用いられている。そして、加
工特性の上からワイヤ電極1の直径りを太くすることは
できない。
例えば、プレス金型のポンチとダイのように。
オス、メスを一組とする工具の場合、ワイヤ放電加工で
、オス、メスを同時に加工することが望ましい。しかし
、プレス金型として、ワイヤ電極1の直径りで決まる加
工拡大代Qより大きな間隙寸法を要求するものがある。
本発明は上述の事情に鑑みて為されたもので、加工拡大
代Qを、ワイヤ電極の直径りよりも格段に大きい任意寸
法に設定し得る。ワイヤ放電加工方法を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために創作した本発明の基本的な
原理を、その1実施例に対応する第1図(A)について
説明すると、 軌跡41は、片方の被加工物の被加工面8に一致させて
設定する。
軌跡42は、他方の被加工物の被加工面8′に一致させ
て設定する。
上記双方の被加工面8,8′から各々オフセット量Or
を考慮した加工軌跡51.52を設定する。
そして、ワイヤ電極1は、その軸心が各加工軌跡51.
52を交互に移動するように位置1aから位置1bへ、
さらに1bからlc、lcから1a、1aから1d、1
dから1c、1cから1e、1eから1dの如く移動さ
せる。すなわち、ワイヤ電極1を、加工軌跡51.52
の間隙Wを揺動幅として、揺動させながら加工すること
により、所要の加工拡大代りを形成する。
上述の原理に基づく具体的構成として、本発明に係る放
電加工方法は、第1図(A)に示すようにワイヤ電極1
と被加工物9との間に、加工液中で間欠放電を発生させ
て加工するワイヤ放電加工方法において、 軌跡4にオフセット量orを加えた加工軌跡51゜52
を想定するとともに、 上記加工軌跡51.52に対して、該加工軌跡51.5
2と異る方向の成分を周期的に加えた揺動軌跡7を設定
し、 上記揺動軌跡7に沿って前記ワイヤ電極1を移動させる
ことを特徴とする。
〔作 用〕
ワイヤ電極1を揺動軌跡7に沿って、進行させると、そ
の揺動軌跡7の揺動幅(す)だけ加工拡大代が大きくな
る。
すなわち、加工拡大代りは、 L=ワイヤ電極の直径士放電間隙×2+揺動幅となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
同図において、1はワイヤ電極。1a〜11はワイヤ電
極1の細心の位置、41.42は軌跡で、加工形状に合
せ予じめ設定される。51.52は加工軌跡で、軌跡4
1.42にオフセット量ofを加えて設定する。7は揺
動軌跡で、前記各加工軌跡51.52を交互に通るよう
に設定される。9は被加工物で、加工により被加工面8
,8′が形成される。
そして、ワイヤ電極1の軸心が、加工軌跡51.52を
交互に通るように、位置1aから位置1bへ、さらに、
ワイヤ電極1の軸心の位置を、1bからICへ、1cか
ら1aへ、1aからldへ、ldからICへの如く移動
させ、被加工物9の加工を行なう。
すなわち1間隙Wを揺動幅として、ワイヤ電極1を揺動
させながら加工することにより、加工拡大代りの加工を
行なうことができる。
なお、上記実施例におけるワイヤ電極1の軸心の軌跡は
、第1図(B)に示すようになる。ここで、矢印aの先
端と矢印dの先端、矢印dの始端(矢印Cの先端)と矢
印fの先端がそれぞれ一致するように、ワイヤ電極1を
移動させると、凹凸のない滑らかな被加工面8,8′を
得ることができる。
また、ワイヤ電極1の軸心の軌跡を第1図(C)に示す
ように設定してもよい。
このような加工方法を採用することにより、ワイヤ電極
1の直径と、放電間隙で決まる加工拡大代Qより大きい
任意の加工拡大代りが設定できるので、プレス金型を構
成するダイ(またはストリッパ)とポンチを、所要のク
リアランスを形成しながら同時に加工することができる
また、加工中に異常(例えばショートなど)を生じた場
合は、先ずワイヤ電極1を加工軌跡51(または52)
まで戻す。それでも異常が解消しなければ、加工軌跡5
1(または52)に沿わせてワイヤ電極1を逆行させれ
ば良い。
〔発明の効果〕
本発明のワイヤ放電方法によれば、加工拡大代寸法をワ
イヤ電極の直径寸法に比して格段に大きくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的原理を示す模式図で、(A)は
加工部を描いた拡大図、(B)は(A)図に示したワイ
ヤ電極の細心の軌跡の説明図、(C)は上記と異るワイ
ヤ電極の細心の軌跡の説明図、第2図は従来技術を説明
するための模式図であって、(A)は放電加工部の拡大
図、(B)は加工領域全体を示す平面図である。 1・・・ワイヤ電極、4・・・軌跡、5・・加工軌跡、
7・・・揺動軌跡、8,8′・・・被加工面、9・・・
被加工物、Of+of′・・・オフセット量、Q、L・
・・加工拡大代、W・・間隔(揺動幅)。 第 図(A) 特許出願人   日立精工株式会社 代理人弁理士  秋 本 正 実 (外1名) (B> (C) 図(A) (B) 4(軌路〕 1(フイイ電棒) 8 (1虻力D工薗) 9(被加工物) (加工軌跡)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ワイヤ電極と被加工物との間に、加工液中で間欠放
    電を発生させて加工するワイヤ放電加工方法において、 各被加工面の状態を示す軌跡にオフセット量を加えた2
    つの加工軌跡を設定し、 上記各加工軌跡に対して、該加工軌跡と異る方向の成分
    を周期的に加えた揺動軌跡を設定し、上記揺動軌跡に沿
    って前記ワイヤ電極を移動させることを特徴とするワイ
    ヤ放電加工方法。 2、前記の揺動軌跡は、軌跡に平行な直線運動と、軌跡
    に直角な直線運動と、軌跡と斜交する方向の直線運動と
    を順次に繰り返すものであることを特徴とする請求項1
    に記載のワイヤ放電加工方法。 3、ワイヤ放電加工中に異常が発生した場合、ワイヤ電
    極を直線的に加工軌跡に戻し、なお異常が解消されない
    ときは加工軌跡に沿ってワイヤ電極を逆行させることを
    特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のワイヤ放
    電加工方法。 4、金型のポンチと、ダイもしくはストリッパとの間隔
    寸法から、放電間隙寸法の2倍およびワイヤ電極の直径
    寸法を差し引いた値を揺動幅とし、上記のポンチとダイ
    もしくはストリッパとの対向面を同時にワイヤ放電加工
    することを特徴とする請求項1ないし3の内の何れかに
    記載のワイヤ放電加工方法。
JP9920390A 1990-04-17 1990-04-17 ワイヤ放電加工方法 Expired - Fee Related JP2912416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9920390A JP2912416B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 ワイヤ放電加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9920390A JP2912416B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 ワイヤ放電加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042415A true JPH042415A (ja) 1992-01-07
JP2912416B2 JP2912416B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=14241094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9920390A Expired - Fee Related JP2912416B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 ワイヤ放電加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912416B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233842A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Seibu Electric & Mach Co Ltd ワイヤ放電加工方法
JP2013000829A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工方法、プログラム生成装置、及びワイヤ放電加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233842A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Seibu Electric & Mach Co Ltd ワイヤ放電加工方法
JP2013000829A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工方法、プログラム生成装置、及びワイヤ放電加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2912416B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042415A (ja) ワイヤ放電加工方法
US6803537B2 (en) Wire electric discharge machine including profile adjusting mechanism
TW202017681A (zh) 金屬線放電加工機之控制裝置及金屬線放電加工機之控制方法
JPS6010854B2 (ja) ワイヤカツト放電加工法
JP4333068B2 (ja) 放電表面処理方法
JPH02243223A (ja) 放電加工用電極案内具
JP3282275B2 (ja) 薄板用打抜き金型
JP4736479B2 (ja) 表面処理方法
JP2002254247A (ja) 型彫り微細放電加工による高効率孔加工方法
JPS62234686A (ja) 加工材料の切断方法
JPS58171220A (ja) ワイヤカツト放電加工機におけるコ−ナ部の加工方法
JPS632632A (ja) 放電加工装置
JP2018167313A (ja) 面取り加工方法及び金型
JP3748600B2 (ja) 曲げ加工装置
JP2001129727A (ja) 細深穴部材または細深穴金型の製作方法
JPS632631A (ja) 放電加工装置
JPH03207600A (ja) 順送りプレス抜金型
SU1077740A1 (ru) Способ электроэрозионного изготовлени пуансона вырубного штампа
JPS62152619A (ja) 放電加工方法
JP2879696B2 (ja) 雌雄形状対の同時創成加工方法
SU1710213A1 (ru) Способ обработки отверстий мерным многолезвийным инструментом
JPS6228122A (ja) ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極
JPS63171224A (ja) Ncパンチプレスの長円孔加工方法
UA137958U (uk) Спосіб лазерного вирізання елементів вирубних штампів
JPH0347637A (ja) バリ防止板金プレス加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees