JPH04238019A - プロテクタ付曲りゴムホ−スの製造方法 - Google Patents
プロテクタ付曲りゴムホ−スの製造方法Info
- Publication number
- JPH04238019A JPH04238019A JP1953491A JP1953491A JPH04238019A JP H04238019 A JPH04238019 A JP H04238019A JP 1953491 A JP1953491 A JP 1953491A JP 1953491 A JP1953491 A JP 1953491A JP H04238019 A JPH04238019 A JP H04238019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- hose
- hose body
- main body
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 title claims abstract description 76
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はプロテクタ付曲りゴム
ホ−スの製造方法に関し、詳しくはホ−ス本体に対する
プロテクタの装着方法に特徴を有するものに関する。
ホ−スの製造方法に関し、詳しくはホ−ス本体に対する
プロテクタの装着方法に特徴を有するものに関する。
【0002】[従来の技術及び発明が解決しようとする
課題]自動車用ゴムホ−ス等において、近年その使用環
境温度が高くなってきており、またホ−ス(本体)と他
の部品等との干渉防止のために、ホ−ス本体の所定部位
に弾性チュ−ブ状のプロテクタを装着することが行われ
ている。
課題]自動車用ゴムホ−ス等において、近年その使用環
境温度が高くなってきており、またホ−ス(本体)と他
の部品等との干渉防止のために、ホ−ス本体の所定部位
に弾性チュ−ブ状のプロテクタを装着することが行われ
ている。
【0003】ホ−ス本体にプロテクタを装着する方法と
して従来採用されている方法は、内径を装着すべきホ−
ス本体の外径とほぼ同じに形成した弾性チュ−ブ状のプ
ロテクタをホ−ス本体の外表面にほぼ隙間なく嵌め合わ
せ、そしてこれをホ−ス本体の外表面に沿ってスライド
させて所定位置に位置決めし、その状態でこれをホ−ス
本体の外表面に接着するというものであった。
して従来採用されている方法は、内径を装着すべきホ−
ス本体の外径とほぼ同じに形成した弾性チュ−ブ状のプ
ロテクタをホ−ス本体の外表面にほぼ隙間なく嵌め合わ
せ、そしてこれをホ−ス本体の外表面に沿ってスライド
させて所定位置に位置決めし、その状態でこれをホ−ス
本体の外表面に接着するというものであった。
【0004】しかしながら従来、この組付作業は大変な
作業となっており、特にホ−ス本体が三次元的に大きく
曲がった形状の曲りホ−スの場合、その組付作業が非常
に面倒且つ困難な作業となっていた。
作業となっており、特にホ−ス本体が三次元的に大きく
曲がった形状の曲りホ−スの場合、その組付作業が非常
に面倒且つ困難な作業となっていた。
【0005】図4はかかる曲りゴムホ−スにおける従来
の組付方法を示したものである。図示のようにこの方法
の場合、スピンドル100を有する治具を用い、そして
三次元的に曲がった加硫成形後の曲りゴムホ−ス本体1
02を直状に伸ばしてこれをスピンドル100に嵌め込
み、以てこれを直状形状に維持した状態で、スピンドル
100に予め挿入してあるプロテクタ(ここでは弾性ス
ポンジ状のプロテクタ)104をゴム製のホ−ス本体1
02の外表面上に嵌め合わせ、しかる後これを長手方向
にスライド移動させて所定位置に持ち来し、その後ゴム
ホ−スをスピンドル100から抜き出すのと併せて、位
置決めしたプロテクタ104をホ−ス本体102の外表
面に接着剤にて接着するようにしている。
の組付方法を示したものである。図示のようにこの方法
の場合、スピンドル100を有する治具を用い、そして
三次元的に曲がった加硫成形後の曲りゴムホ−ス本体1
02を直状に伸ばしてこれをスピンドル100に嵌め込
み、以てこれを直状形状に維持した状態で、スピンドル
100に予め挿入してあるプロテクタ(ここでは弾性ス
ポンジ状のプロテクタ)104をゴム製のホ−ス本体1
02の外表面上に嵌め合わせ、しかる後これを長手方向
にスライド移動させて所定位置に持ち来し、その後ゴム
ホ−スをスピンドル100から抜き出すのと併せて、位
置決めしたプロテクタ104をホ−ス本体102の外表
面に接着剤にて接着するようにしている。
【0006】以上のように、従来の方法にあってはプロ
テクタ104の装着作業が大変面倒であり、特に曲管状
のホ−ス本体102のスピンドル100への挿入及び抜
取作業に強い力を必要とすると共に、プロテクタ104
の内径とホ−ス本体102の外径とがほぼ同じ径である
ために、それらの嵌め合わせが簡単でなく、加えて接着
剤による固着工程が必要であること、からかかるプロテ
クタ装着作業が煩雑であって、しかもこれを人手作業で
行わざるを得ず、これがホ−ス製造の自動化を阻む要因
となっていた。またこの方法の場合、直状のプロテクタ
104を用いてこれをホ−ス本体102外表面上に嵌め
合わせ、その弾性を利用してホ−ス本体102の曲がり
形状に沿った形状となるようにしているため、図4(ハ
)及び図5に示しているように特にプロテクタ104の
端部等においてプロテクタ104内面とホ−ス本体10
2外面との間に隙間が生じ易いといった不都合を生じて
いた。
テクタ104の装着作業が大変面倒であり、特に曲管状
のホ−ス本体102のスピンドル100への挿入及び抜
取作業に強い力を必要とすると共に、プロテクタ104
の内径とホ−ス本体102の外径とがほぼ同じ径である
ために、それらの嵌め合わせが簡単でなく、加えて接着
剤による固着工程が必要であること、からかかるプロテ
クタ装着作業が煩雑であって、しかもこれを人手作業で
行わざるを得ず、これがホ−ス製造の自動化を阻む要因
となっていた。またこの方法の場合、直状のプロテクタ
104を用いてこれをホ−ス本体102外表面上に嵌め
合わせ、その弾性を利用してホ−ス本体102の曲がり
形状に沿った形状となるようにしているため、図4(ハ
)及び図5に示しているように特にプロテクタ104の
端部等においてプロテクタ104内面とホ−ス本体10
2外面との間に隙間が生じ易いといった不都合を生じて
いた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたものであり、その要旨は、装
着すべきホ−ス本体の外径よりも内径を所定寸法大きく
形成した、径方向に25%以上の熱収縮性を有し且つ軸
方向にほとんど熱収縮性を有しない弾性チュ−ブ状のプ
ロテクタを、該ホ−ス本体に遊嵌状態に外嵌し、しかる
後該プロテクタに熱を加えて径方向に収縮させ、以て該
プロテクタを該ホ−ス本体に対して隙間無く密着状態に
装着することにある。
を解決するためになされたものであり、その要旨は、装
着すべきホ−ス本体の外径よりも内径を所定寸法大きく
形成した、径方向に25%以上の熱収縮性を有し且つ軸
方向にほとんど熱収縮性を有しない弾性チュ−ブ状のプ
ロテクタを、該ホ−ス本体に遊嵌状態に外嵌し、しかる
後該プロテクタに熱を加えて径方向に収縮させ、以て該
プロテクタを該ホ−ス本体に対して隙間無く密着状態に
装着することにある。
【0008】[作用及び発明の効果]以上のように本発
明においては、弾性チュ−ブ状のプロテクタとして径方
向に熱収縮性能を有し且つホ−ス本体外径に対して充分
に内径の大きな、換言すればホ−ス本体外表面との間に
充分大きな隙間を生じるような太さのプロテクタを用い
、これをホ−ス本体の外表面に嵌め合わせた後熱収縮さ
せるようにしたものである。かかる本発明によれば、三
次元的に複雑に湾屈曲したホ−ス本体に対しても、これ
を直状に伸ばさないでプロテクタをその外表面上に容易
に嵌め合わせることができ、従って従来強い力を必要と
し且つ面倒な作業となっていたスピンドルへの曲管ホ−
ス本体の挿入及びこれからの抜取り作業を省略すること
ができる。
明においては、弾性チュ−ブ状のプロテクタとして径方
向に熱収縮性能を有し且つホ−ス本体外径に対して充分
に内径の大きな、換言すればホ−ス本体外表面との間に
充分大きな隙間を生じるような太さのプロテクタを用い
、これをホ−ス本体の外表面に嵌め合わせた後熱収縮さ
せるようにしたものである。かかる本発明によれば、三
次元的に複雑に湾屈曲したホ−ス本体に対しても、これ
を直状に伸ばさないでプロテクタをその外表面上に容易
に嵌め合わせることができ、従って従来強い力を必要と
し且つ面倒な作業となっていたスピンドルへの曲管ホ−
ス本体の挿入及びこれからの抜取り作業を省略すること
ができる。
【0009】またプロテクタをそれ自身の収縮力によっ
てホ−ス外表面に圧着状態に固定することができるため
、従来の接着工程をも省略することができる。これによ
りホ−ス本体へのプロテクタの装着作業が著しく簡略化
し、従って同プロテクタの装着作業を自動化することも
可能となる。
てホ−ス外表面に圧着状態に固定することができるため
、従来の接着工程をも省略することができる。これによ
りホ−ス本体へのプロテクタの装着作業が著しく簡略化
し、従って同プロテクタの装着作業を自動化することも
可能となる。
【0010】更に加えて本発明によれば、プロテクタが
その全長に亘って満遍なく収縮するため、当初の状態が
直状のプロテクタを用いても、その収縮後において各部
分をホ−ス外表面に対して密着させることができ、従来
のようにプロテクタの装着状態においてかかるプロテク
タとホ−ス本体外面との間に隙間を生ぜしめるといった
不都合を解消することができる。尚、本発明において径
方向に25%以上の熱収縮性を有し且つ軸方向にほとん
ど熱収縮性を有しないプロテクタを用いているのは、径
方向の熱収縮率が25%より小さいと曲管状のホ−ス本
体へのプロテクタの挿入が困難であり、また軸方向に熱
収縮したのではプロテクタの装着位置,装着長さを予め
定めた位置及び長さに正確に合わせることが困難である
からである。プロテクタは、ホ−スを自動車等に組み付
けたときに周辺部品の位置等との関係において所定の位
置,長さに亘ってホ−ス本体に装着されている必要があ
るが、プロテクタが軸方向に収縮してしまうとその位置
及び長さを定めることが困難となるのである。
その全長に亘って満遍なく収縮するため、当初の状態が
直状のプロテクタを用いても、その収縮後において各部
分をホ−ス外表面に対して密着させることができ、従来
のようにプロテクタの装着状態においてかかるプロテク
タとホ−ス本体外面との間に隙間を生ぜしめるといった
不都合を解消することができる。尚、本発明において径
方向に25%以上の熱収縮性を有し且つ軸方向にほとん
ど熱収縮性を有しないプロテクタを用いているのは、径
方向の熱収縮率が25%より小さいと曲管状のホ−ス本
体へのプロテクタの挿入が困難であり、また軸方向に熱
収縮したのではプロテクタの装着位置,装着長さを予め
定めた位置及び長さに正確に合わせることが困難である
からである。プロテクタは、ホ−スを自動車等に組み付
けたときに周辺部品の位置等との関係において所定の位
置,長さに亘ってホ−ス本体に装着されている必要があ
るが、プロテクタが軸方向に収縮してしまうとその位置
及び長さを定めることが困難となるのである。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づいて詳しく
説明する。図2はプロテクタ付ホ−スの一例を示したも
のであって、図中10は三次元的に複雑に曲がった曲り
ゴムホ−スで、12はゴム製のホ−ス本体である。14
はスポンジ(ゴム発泡体)から成る弾性チュ−ブ状のプ
ロテクタであって、ホ−ス本体12に沿った形状でこれ
を所定長さ範囲に亘って被覆している。
説明する。図2はプロテクタ付ホ−スの一例を示したも
のであって、図中10は三次元的に複雑に曲がった曲り
ゴムホ−スで、12はゴム製のホ−ス本体である。14
はスポンジ(ゴム発泡体)から成る弾性チュ−ブ状のプ
ロテクタであって、ホ−ス本体12に沿った形状でこれ
を所定長さ範囲に亘って被覆している。
【0012】このプロテクタ付ホ−ス10は、次のよう
にして製造することができる。先ず図1に示しているよ
うに、ゴムホ−ス本体12とプロテクタ14aとを用意
する。ここでゴムホ−ス本体12は加硫成形後のもので
あり、またプロテクタ14aは直状を成しており、その
内径はホ−ス本体12の外径に対して充分に大きく形成
されている(図(B)の(イ)参照)。このプロテクタ
14aは、半径方向に熱収縮性を有する(長さ方向には
殆ど収縮性を有しない)ものであって、このような弾性
チュ−ブとしては種々のものを用いることが可能である
が、ここでは独立気泡を有するスポンジ状のチュ−ブ状
ゴム発泡体が用いられている。
にして製造することができる。先ず図1に示しているよ
うに、ゴムホ−ス本体12とプロテクタ14aとを用意
する。ここでゴムホ−ス本体12は加硫成形後のもので
あり、またプロテクタ14aは直状を成しており、その
内径はホ−ス本体12の外径に対して充分に大きく形成
されている(図(B)の(イ)参照)。このプロテクタ
14aは、半径方向に熱収縮性を有する(長さ方向には
殆ど収縮性を有しない)ものであって、このような弾性
チュ−ブとしては種々のものを用いることが可能である
が、ここでは独立気泡を有するスポンジ状のチュ−ブ状
ゴム発泡体が用いられている。
【0013】因みにこのような発泡体として郡是高分子
工業(株)より商品名コパロンとして市販されているエ
チレン−プロピレンゴムの熱収縮性チュ−ブを好適に使
用することができる。このチュ−ブの場合、図3に示し
ているように長さ方向に殆ど収縮性を有さず、逆に半径
方向には大きな熱収縮性を有している。但し図3中(A
)はシリコ−ンオイル中1分間加熱の場合の結果を、ま
た(B)は乾熱中120℃での加熱の結果を示している
。
工業(株)より商品名コパロンとして市販されているエ
チレン−プロピレンゴムの熱収縮性チュ−ブを好適に使
用することができる。このチュ−ブの場合、図3に示し
ているように長さ方向に殆ど収縮性を有さず、逆に半径
方向には大きな熱収縮性を有している。但し図3中(A
)はシリコ−ンオイル中1分間加熱の場合の結果を、ま
た(B)は乾熱中120℃での加熱の結果を示している
。
【0014】さて加硫したホ−ス本体12とプロテクタ
14aとを用意したら、次にホ−ス本体12をプロテク
タ14a内部に挿入する。このとき、プロテクタ14a
の内径は図(B)(イ)にも示しているようにホ−ス本
体12の外径に対して充分に大きいため、ホ−ス本体1
2を容易にプロテクタ14a内に挿入することができる
。このようにしてプロテクタ14a内にホ−ス本体12
を挿入したら、ホ−ス本体12の外表面上に予め施して
ある印によって両者の相対位置を定め、その状態でプロ
テクタ14aに熱を加える。すると図(B)(ロ)に示
しているようにプロテクタ14aが半径方向に大きく収
縮し、ホ−ス本体12の外表面を密着状態で包み込んだ
状態となる。尚プロテクタ14aに対する加熱条件とし
ては、120℃×5分程度の条件を採用した。加熱がこ
れより弱いとプロテクタ14aの収縮が不十分となり、
逆に加熱条件が強すぎるとしわが発生し易くなる。
14aとを用意したら、次にホ−ス本体12をプロテク
タ14a内部に挿入する。このとき、プロテクタ14a
の内径は図(B)(イ)にも示しているようにホ−ス本
体12の外径に対して充分に大きいため、ホ−ス本体1
2を容易にプロテクタ14a内に挿入することができる
。このようにしてプロテクタ14a内にホ−ス本体12
を挿入したら、ホ−ス本体12の外表面上に予め施して
ある印によって両者の相対位置を定め、その状態でプロ
テクタ14aに熱を加える。すると図(B)(ロ)に示
しているようにプロテクタ14aが半径方向に大きく収
縮し、ホ−ス本体12の外表面を密着状態で包み込んだ
状態となる。尚プロテクタ14aに対する加熱条件とし
ては、120℃×5分程度の条件を採用した。加熱がこ
れより弱いとプロテクタ14aの収縮が不十分となり、
逆に加熱条件が強すぎるとしわが発生し易くなる。
【0015】このように本例の方法によれば、三次元的
に複雑に曲がったホ−ス本体12に対してプロテクタを
装着するに際し、ホ−ス本体12を直状に伸ばしてスピ
ンドルに挿入したり、或いはこれから抜き取る等の作業
を行う必要がなく、プロテクタをホ−ス本体12に対し
て容易に嵌め合わせることができる。またプロテクタ1
4aの収縮力によってホ−ス本体12を強く締め付ける
ようにこれを装着することができるので、敢えてホ−ス
本体12とプロテクタ14とを接着することがなく、従
ってそれらの固定のために従来必要とされていた接着工
程を省略することができる。これによりプロテクタ14
の装着工程を容易なものとすることができ、同工程を自
動化することも可能となる。
に複雑に曲がったホ−ス本体12に対してプロテクタを
装着するに際し、ホ−ス本体12を直状に伸ばしてスピ
ンドルに挿入したり、或いはこれから抜き取る等の作業
を行う必要がなく、プロテクタをホ−ス本体12に対し
て容易に嵌め合わせることができる。またプロテクタ1
4aの収縮力によってホ−ス本体12を強く締め付ける
ようにこれを装着することができるので、敢えてホ−ス
本体12とプロテクタ14とを接着することがなく、従
ってそれらの固定のために従来必要とされていた接着工
程を省略することができる。これによりプロテクタ14
の装着工程を容易なものとすることができ、同工程を自
動化することも可能となる。
【0016】また図2に示しているように本例の方法に
よれば、プロテクタ端部16,18をもホ−ス本体12
表面に充分に密着した状態とすることができ、それらの
間に隙間が生じた状態となるのを回避することができる
。
よれば、プロテクタ端部16,18をもホ−ス本体12
表面に充分に密着した状態とすることができ、それらの
間に隙間が生じた状態となるのを回避することができる
。
【0017】以上本発明の実施例を詳述したが、これは
あくまで一例示であって、本発明は例えばプロテクタと
して上記例示した以外のものを使用することも勿論可能
であるなど、その主旨を逸脱しない範囲において、当業
者の知識に基づき様々な変更を加えた態様において実施
可能である。
あくまで一例示であって、本発明は例えばプロテクタと
して上記例示した以外のものを使用することも勿論可能
であるなど、その主旨を逸脱しない範囲において、当業
者の知識に基づき様々な変更を加えた態様において実施
可能である。
【図1】本発明の一実施例であるホ−ス製造方法の説明
図である。
図である。
【図2】同方法によりプロテクタをホ−ス本体に装着し
た状態の図である。
た状態の図である。
【図3】図1におけるプロテクタの収縮特性を示す図で
ある。
ある。
【図4】従来の方法の工程説明図である。
【図5】従来の方法の不具合の説明図である。
10 プロテクタ付曲りゴムホース
12 ホース本体
14 プロテクタ
Claims (1)
- 【請求項1】 装着すべきホ−ス本体の外径よりも内
径を所定寸法大きく形成した、径方向に25%以上の熱
収縮性を有し且つ軸方向にほとんど熱収縮性を有しない
弾性チュ−ブ状のプロテクタを、該ホ−ス本体に遊嵌状
態に外嵌し、しかる後該プロテクタに熱を加えて径方向
に収縮させ、以て該プロテクタを該ホ−ス本体に対して
隙間無く密着状態に装着することを特徴とするプロテク
タ付曲りゴムホ−スの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1953491A JPH04238019A (ja) | 1991-01-19 | 1991-01-19 | プロテクタ付曲りゴムホ−スの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1953491A JPH04238019A (ja) | 1991-01-19 | 1991-01-19 | プロテクタ付曲りゴムホ−スの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04238019A true JPH04238019A (ja) | 1992-08-26 |
Family
ID=12001999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1953491A Pending JPH04238019A (ja) | 1991-01-19 | 1991-01-19 | プロテクタ付曲りゴムホ−スの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04238019A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2710002A1 (fr) * | 1993-09-16 | 1995-03-24 | Saiag Ind Spa | Dispositif d'extrusion de tuyau ayant différentes épaisseurs de paroi. |
JPH0718099U (ja) * | 1991-03-08 | 1995-03-31 | 郡是高分子工業株式会社 | 熱収縮性スポンジゴムで被覆された曲管 |
US6730254B1 (en) * | 1999-12-03 | 2004-05-04 | Sumitomo Electric Interconnect Products, Inc. | Thermal insulation system for protecting fluid lines and method for making same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60132735A (ja) * | 1983-12-21 | 1985-07-15 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 加熱収縮被覆方法 |
JPH0224132A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-26 | Tokai Rubber Ind Ltd | 保護管付きゴムホースの製造方法 |
-
1991
- 1991-01-19 JP JP1953491A patent/JPH04238019A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60132735A (ja) * | 1983-12-21 | 1985-07-15 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 加熱収縮被覆方法 |
JPH0224132A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-26 | Tokai Rubber Ind Ltd | 保護管付きゴムホースの製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0718099U (ja) * | 1991-03-08 | 1995-03-31 | 郡是高分子工業株式会社 | 熱収縮性スポンジゴムで被覆された曲管 |
FR2710002A1 (fr) * | 1993-09-16 | 1995-03-24 | Saiag Ind Spa | Dispositif d'extrusion de tuyau ayant différentes épaisseurs de paroi. |
US6730254B1 (en) * | 1999-12-03 | 2004-05-04 | Sumitomo Electric Interconnect Products, Inc. | Thermal insulation system for protecting fluid lines and method for making same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3427228B2 (ja) | 滑りを防止したプラグイン形スピゴット・ソケット継手 | |
EP1211214A2 (en) | Composite core | |
EP1333216B1 (en) | Hose and clamp assembly | |
JPH0680359B2 (ja) | ダクト封止 | |
KR930009045B1 (ko) | 라이닝된 흄관 제조방법 | |
JPH04238019A (ja) | プロテクタ付曲りゴムホ−スの製造方法 | |
US5611969A (en) | Optical lens mold and method of making the mold | |
JP3449021B2 (ja) | フィラーホース端部の接続構造体及びこれに用いられるフィラーホース | |
US20080209861A1 (en) | Shape-recovering material suitable for application of an attachment, and its use | |
ATE7187T1 (de) | Muffenkopf fuer laengsgeteilte kabelgarnituren. | |
JPS6120836Y2 (ja) | ||
JPH01250673A (ja) | ダストブーツ及びその製造方法 | |
JPH11336624A (ja) | ダクト及びダクトの製造方法 | |
JPH0224132A (ja) | 保護管付きゴムホースの製造方法 | |
GB2216614A (en) | Hose securing device and method | |
JPH08267599A (ja) | プロテクター付き曲管ゴムホースの製造方法 | |
JP2012220006A (ja) | 管継手、及び管継手の組立方法 | |
JP2599038Y2 (ja) | 自己収縮チュ−ブ | |
JPH0155714B2 (ja) | ||
EP0652397B1 (en) | A connector device, and method and apparatus for its manufacture | |
JPH0561513B2 (ja) | ||
KR200196582Y1 (ko) | 텐트용 폴 | |
JPH08178140A (ja) | 形状記憶合金継手 | |
JP4236395B2 (ja) | インサーション管の配管構造および施工方法 | |
JPH05503892A (ja) | 基材の密閉方法 |