JPH04236599A - 音響再生用信号処理装置およびその装置で使用するicメモリカ−ド - Google Patents

音響再生用信号処理装置およびその装置で使用するicメモリカ−ド

Info

Publication number
JPH04236599A
JPH04236599A JP3004952A JP495291A JPH04236599A JP H04236599 A JPH04236599 A JP H04236599A JP 3004952 A JP3004952 A JP 3004952A JP 495291 A JP495291 A JP 495291A JP H04236599 A JPH04236599 A JP H04236599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory card
signal processor
signal processing
model name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004952A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yashima
昇 八嶋
Noboru Okino
登 興野
Yoshiharu Osuga
由治 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3004952A priority Critical patent/JPH04236599A/ja
Publication of JPH04236599A publication Critical patent/JPH04236599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デイジタル・シグナル
・プロセツサ(以下「DSP」という)を使用して、デ
ジタルフイルタを構成した音響再生用信号処理装置に関
し、詳しくはDSPへのデ−タ書き込み手段に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は基本的なスピ−カシステムのブロ
ツク回路図で、1はロ−パスフイルタ(以下、「LPF
」という)、2はアナログ信号をデイジタル信号に変換
するA/Dコンバ−タ、3は音響再生用信号処理装置、
4はデイジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコ
ンバ−タ、5はLPF、6はアンプ、7はスピ−カであ
る。
【0003】図6は図5中の従来の音響再生用信号処理
装置3のブロツク回路図で、8はデイジタイザ、9はパ
−ソナルコンピユ−タ、10はデイスクユニツト、11
はROMエミユレ−タ、12は例えばDSPで構成され
ているデイジタルフイルタである。
【0004】次にこの従来例の音響再生用信号処理装置
3の動作を説明する。操作者がデイジタイザ8からパ−
ソナルコンピユ−タ9に目標音圧周波数特性デ−タを入
力すると、マイクロコンピユ−タ9は、この入力デ−タ
と、デイスクユニツト10から読み出したスピ−カ7の
特性とから、目標音圧周波数特性となるようにデイジタ
ルフイルタ12に与える係数デ−タを演算し、この係数
デ−タをROMエミユレ−タ11に転送する。ROMエ
ミユレ−タ11は基本的にRAMとバツフアとで構成さ
れており、パ−ソナルコンピユ−タ9からのコントロ−
ル信号に制御されて、係数デ−タを転送した後はパ−ソ
ナルコンピユ−タ9側のバスラインを切断してデイジタ
ルフイルタ12側のバスラインを接続し、デイジタルフ
イルタ12からアクセスされるように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の音響再生用信号
処理装置では、目標音圧周波数特性デ−タをデジタイザ
から入力する必要があるため操作が煩わしく、またパ−
ソナルコンピユ−タでデイジタルフイルタを構成するD
SPに与える係数デ−タを演算処理する必要があるので
、そのための演算時間も必要であるなどの問題点がある
【0006】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたもので、目標音圧周波数特性をいちいち入力す
ること無く、目標音圧周波数特性とするための係数デ−
タ等をデイジタルフイルタを構成するDSPに容易に与
えることができるとともに、操作上必要な情報を表示器
に表示することができる音響再生用信号処理装置を得る
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る音響再生用
信号処理装置は、サンプリング周波数に応じた係数デ−
タおよび遅延時間補正デ−タ、スピ−カの型名および音
響再生用信号処理装置の型名デ−タが予め書き込まれた
ICメモリカ−ドを用い、マイクロコンピユ−タはこの
ICメモリカ−ドのデ−タを読込手段により読み込み、
デイジタルフイルタを構成するDSPにこのデ−タを転
送してフイルタリング処理特性を設定するとともに、必
要な情報を表示装置に表示するようにしたものである。
【0008】
【作用】本発明に係る音響再生用信号処理装置において
は、デイジタルフイルタを構成するDSPに書き込む係
数デ−タ等は、ICメモリカ−ドから与えるので、デイ
ジタルフイルタの特性を容易に設定することができる。
【0009】また、ICメモリカ−ドには、DSPに与
える係数デ−タ等の外に、スピ−カの型名および音響再
生用信号処理装置の型名デ−タが書き込まれているので
、ICメモリカ−ドの有無、適、不敵を判断でき、表示
器にその旨を表示する。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は本実施例のブロック回路図で、13は制御
用のマイクロコンピユ−タ、14はLEDなどで構成さ
れた表示器、15はICメモリカ−ド入力部、16はI
Cメモリカ−ドである。
【0011】図2はICメモリカ−ド16のアドレスマ
ツプで、38a〜38fはサンプリング周波数48KH
Z のフイルタ係数デ−タ。38g〜38hは、サンプ
リング周波数48KHZ の遅延時間補正デ−タであり
、39a〜39fはサンプリング周波数41.1KHz
 のフイルタ係数デ−タ、39g〜39hは、サンプリ
ング周波数44.1KHz の遅延時間補正デ−タであ
り、40a〜40fはサンプリング周波数32KHz 
のフイルタ係数デ−タ、40g〜40hは、サンプリン
グ周波数32KHz の遅延時間補正デ−タである。な
お各デ−タ38,39,40に付したアルフアベツトの
a〜hの添字は、aはスピ−カユニツト1用のデ−タ、
bはスピ−カユニツト2用のデ−タ、cはスピ−カユニ
ツト3用のデ−タ、dはスピ−カユニツト4用のデ−タ
、e、fは信号処理用の低域通過フイルタのデ−タ、g
、hは遅延時間補正デ−タである。また、41はスピ−
カの型名デ−タ42はスピ−カ用音響再生信号処理装置
の型名デ−タである。
【0012】次に、本実施例の動作を図3のマイクロン
ピュ−タ13の動作を示すフロ−チヤ−トにもとづいて
説明する。ステツプ21は電源投入時の最初の一度だけ
処理され、ステツプ21ではICメモリカ−ド16の有
無判定を行い、ICメモリカ−ド16が無ければ、ステ
ツプ22でこの音響再生用信号処理装置の型名を表示器
14に表示し、ステツプ21へ戻る。
【0013】次にステツプ21でICメモリカ−ドの有
無判定を行い、ICメモリカ−ド16が有れば、ステツ
プ23でICメモリカ−ド16から音響再生用信号処理
装置の型名デ−タを読み込み、まず、音響再生用信号処
理装置の型名がこの音響再生用信号処理装置の型名と同
じかどうかを判定し、同じでなければステツプ24で表
示器14にエラ−であることを表示させる。また、同じ
であれば、ステツプ25でICメモリカ−ド16からス
ピ−カの型名デ−タを読み込み、表示器14に表示する
【0014】次に、ステツプ26でA/Dコンバ−タ2
から音響再生用信号処理装置3に入力されるデイジタル
オ−デイオデ−タのサンプリング周波数を判別し、デ−
タの読み取り先頭アドレスを設定してサンプリング周波
数に適合したフイルタ係数デ−タ等のデ−タを読み込む
。例えば、サンプリング周波数が48KHZ の場合、
読み込むデ−タは8a〜8hのデ−タとなる。もし、サ
ンプリング周波数が44.1KHz ならば、読み込む
デ−タは9a〜9hであり、また32KHZ ならば、
読み込むデ−タは10a〜10hである。
【0015】フイルタ係数デ−タ長が決められていれば
、フイルタ係数デ−タが4種類のスピ−カユニツト分が
連続して配置されているため、読み込みの先頭アドレス
を決定することで、後のデ−タ読み込み用にアドレスを
新たに設定する必要なく、全デ−タを読み込むことがで
きる。
【0016】次に、ステツプ27でICメモリカ−ド1
6から読み出した係数デ−タ等をデイジタルフイルタ1
2に書き込む。
【0017】次に、ステツプ28ではデイジタルフイル
タ12に書き込んだ係数デ−タ等を読み出し、またIC
メモリカ−ド16からデイジタルフイルタ12に与える
係数デ−タ等を読み出し、同じデ−タとなつているかベ
リフアイチエツクし、同じでなければステツプ24で表
示器14にエラ−の有つたことを表示し、同じであれば
ステツプ29に進む。
【0018】ステツプ29では、ICメモリカ−ド16
が抜かれたかを判定し、ICメモリカ−ド16が抜かれ
るまでステツプ29を繰り返す。
【0019】ステツプ30ではICメモリカ−ド16が
再度挿入されたかを判定しICメモリカ−ド16が再度
挿入されたとき、ステツプ23に戻り以下同じル−チン
を繰り返す。
【0020】そして、デイジタルフイルタ12は、与え
られた係数デ−タ等を用いて入力デイジタル信号のフイ
ルタ−リング処理を行い、オ−デイオデ−タをD/Aコ
ンバ−タ4に出力する。
【0021】なお、デイジタルフイルタ12におけるフ
イルタ−リング処理の変更は、異なるフイルタ係数デ−
タ等が書き込まれた別のICメモリカ−ド16をICメ
モリカ−ド入力部13に装着することで行う。異なるデ
−タで有ることの識別は、スピ−カの型名デ−タ41の
内容によつて行う。
【0022】上記実施例では、ICメモリカ−ド16に
フイルタ係数デ−タ等のデ−タがサンプリング周波数の
高い順に配置されていたが、順番は任意でよい。
【0023】また、上記実施例では、ICメモリカ−ド
16から読み取る係数デ−タ等の選択を、マイクロコン
ピユ−タ13のソフトウエアによつて行つたが、図4に
示すように、デイジタル入力デ−タのサンプリング周波
数を検出し、ICメモリカ−ド16から読み込むべきデ
−タの先頭アドレスを設定するアドレス制御器43と、
ICメモリカ−ド16に書き込まれている音響再生信号
処理装置の型名デ−タ42を読み込み、そのICメモリ
カ−ド16が当該音響再生用信号処理装置3に適合した
ものであるか否かを判別する装置型名判別器15とを設
け、装置の型名が一致した場合だけ作動する構成として
もよい。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、目標音
圧周波数特性とするための、デイジタルフイルタを構成
するDSPの係数デ−タ等をICメモリカ−ドであたえ
るようにしたので、デイジタルフイルタの特性の設定お
よび変更が容易に行える音響再生用信号処理装置が得ら
れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す音響再生用信号処理装
置のブロツク回路図である。
【図2】本実施例のICメモリカ−ドのアドレスマツプ
である。
【図3】本実施例の制御用マイクロコンピユ−タのフロ
−チヤ−トである。
【図4】本発明の他の実施例のブロツク回路図である。
【図5】基本的なスピ−カシステムのブロツク回路図で
ある。
【図6】従来の音響再生用信号処理装置のブロツク回路
図である。
【符号の説明】
2  A/Dコンバ−タ 3  音響再生用信号処理装置 4  D/Aコンバ−タ 12  デイジタルフイルタ 13  マイクロコンピユ−タ 14  表示器 16  ICメモリカ−ド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  デイジタル・シグナル・プロセツサに
    所定のフイルタ係数デ−タおよび時間遅延デ−タを与え
    て演算を行わせて所望のフイルタリング処理を行わせる
    ように構成された音響再生用信号処理装置において、I
    Cメモリカ−ドに書き込まれたデ−タを読み取る手段と
    、この読み取られたデ−タをデイジタル・シグナル・プ
    ロセツサに与えて演算を行わせるとともに、当該ICメ
    モリカ−ドに書き込まれている信号処理装置の型名およ
    びスピ−カ装置の型名と当該使用する信号処理装置の型
    名およびスピ−カ装置の型名との適否を判別する制御用
    のマイクロコンピユ−タと、これらの情報を表示する表
    示装置とを備えたことを特徴とする音響再生用信号処理
    装置。
  2. 【請求項2】  請求項1の音響再生用信号処理装置の
    デイジタル・シグナル・プロセツサに与えられるフイル
    タ係数デ−タおよび遅延時間補正デ−タと、適合する信
    号処理装置の型名およびスピ−カ装置の型名とが書き込
    まれてなるICメモリカ−ド。
JP3004952A 1991-01-21 1991-01-21 音響再生用信号処理装置およびその装置で使用するicメモリカ−ド Pending JPH04236599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004952A JPH04236599A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 音響再生用信号処理装置およびその装置で使用するicメモリカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004952A JPH04236599A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 音響再生用信号処理装置およびその装置で使用するicメモリカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236599A true JPH04236599A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11597913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004952A Pending JPH04236599A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 音響再生用信号処理装置およびその装置で使用するicメモリカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04236599A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123461A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 D & M Holdings Inc. オーディオ信号処理装置、スピーカボックス、スピーカシステム及び映像音声出力装置
JP2011197441A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Yamaha Corp セルフラーニング機能を有する音響システム
JP2012249300A (ja) * 1997-02-21 2012-12-13 Nokia Corp 電子装置におけるデジタル信号処理装置にオーディオパラメータを設定する方法、及び電子装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249300A (ja) * 1997-02-21 2012-12-13 Nokia Corp 電子装置におけるデジタル信号処理装置にオーディオパラメータを設定する方法、及び電子装置
JP2015043596A (ja) * 1997-02-21 2015-03-05 ノキア コーポレイション 電子装置におけるデジタル信号処理装置にオーディオパラメータを設定する方法、及び電子装置
WO2006123461A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 D & M Holdings Inc. オーディオ信号処理装置、スピーカボックス、スピーカシステム及び映像音声出力装置
JP2011197441A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Yamaha Corp セルフラーニング機能を有する音響システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8983638B2 (en) Automatic audio track setup
JPS6255767A (ja) 電子カタログ装置
JPH04236599A (ja) 音響再生用信号処理装置およびその装置で使用するicメモリカ−ド
JP3744440B2 (ja) ミキシング装置及び楽音発生装置並びにミキシング用の大規模集積回路
EP0911761A3 (en) Apparatus and method for displaying contour lines and contour line display apparatus
KR930000450B1 (ko) 카세트 플레이어의 문자정보표시시스템 및 그 표시방식
CN109511051A (zh) 声音再现方法及声音再现装置
JP3654257B2 (ja) 楽音発生装置
JP2009098414A (ja) オーディオ装置
JPH03145400A (ja) 音場再生用信号処理装置
JPH0555690U (ja) スピーカー用音響再生信号処理装置
JPS63250699A (ja) デ−タフアイリング方式
JPH0717119Y2 (ja) 電子式朗読システム
JPH02251984A (ja) カセットプレイアーの文字情報表示システム及びその表示方式
JPS62127794A (ja) 電子楽器
JPS59133613A (ja) プロセス制御装置のソフトウエア検証方法
JPH10187200A (ja) デジタル音声録音再生装置
Synthesizers Products of Interest
JP2000352974A (ja) アナログオーディオ信号の処理装置および処理方法
JPH0213998A (ja) 電子化楽譜表示装置
JPS5940831A (ja) 自動問診装置
JPH01290025A (ja) ロム・データ記憶装置
JPH0651857A (ja) 音声および画像の出力方法
JPH07282096A (ja) 分子構造の表示方法及び装置
JPH05274158A (ja) プログラム変換装置