JPH04236321A - 角速度検出装置 - Google Patents

角速度検出装置

Info

Publication number
JPH04236321A
JPH04236321A JP3003686A JP368691A JPH04236321A JP H04236321 A JPH04236321 A JP H04236321A JP 3003686 A JP3003686 A JP 3003686A JP 368691 A JP368691 A JP 368691A JP H04236321 A JPH04236321 A JP H04236321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular velocity
velocity sensor
sensor
circuit board
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3003686A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumitake Yoshida
吉田 純威
Hiroshi Takenaka
寛 竹中
Kazumitsu Ueda
上田 和光
Jiro Terada
二郎 寺田
Toshihiko Ichise
俊彦 市瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3003686A priority Critical patent/JPH04236321A/ja
Publication of JPH04236321A publication Critical patent/JPH04236321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船舶,車輌等の姿勢制
御等に用いられる角速度検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として音叉構造振動型角速度
センサについて述べる。
【0003】従来、ジャイロスコープを用いた慣性航法
装置として飛行機,船舶のような移動する物体の方位を
知る手段として主として機械式の回転ジャイロがつかわ
れている。
【0004】これは安定した方位が得られるが機械式で
あることから装置が大がかりであり、コストも高く、小
型化が望まれる機器への応用は困難である。
【0005】一方、回転力を使わずに物体を振動させて
振動された検知素子から「コリオリの力」を検出する振
動型角速度センサがある。多くは圧電式と電磁式のメカ
ニズムを採用している構造のものである。これらはジャ
イロを構成する質量の運動が一定速度の運動ではなく振
動になっている。したがって角速度が加わった場合、コ
リオリの力は、質量の振動数と等しい振動数の振動トル
クとして生じるものである。このトルクによる振動を検
出することによって角速度を測定するのが振動型角速度
センサの原理であり、とくに圧電体を用いたセンサが多
く考案されている(日本航空宇宙学会誌第23巻第25
7号339−350ページ)。
【0006】従来の音叉構造振動型角速度センサについ
て図4〜図6を用いて説明する。角速度センサは図4に
示すような構造であり、主に4つの圧電バイモルフから
なる駆動素子,モニター素子、第1および第2の検知素
子で構成され、駆動素子101と第1の検知素子103
を接合部105で直交接合した第1の振動ユニット10
9と、モニター素子102と第2の検知素子104を接
合部106で直交接合した第2の振動ユニット110と
を連結板107で連結し、この連結板107を支持棒1
08で一点支持した音叉構造となっている。
【0007】駆動素子101に正弦波電圧信号を与える
と、逆圧電効果により第1の振動ユニット109が振動
を始め、音叉振動により第2の振動ユニット110も振
動を開始する。したがってモニター素子102の圧電効
果によって素子表面に発生する電荷は駆動素子101へ
印加している正弦波電圧信号に比例する。このモニター
素子102に発生する電荷を検出し、これが一定振幅に
なるように駆動素子101へ印加する正弦波電圧信号を
コントロールすることにより安定した音叉振動を得るこ
とができる。このセンサが角速度に比例した出力を発生
させるメカニズムを図5および図6を用いて説明する。
【0008】図5は図4に示した角速度センサを上から
みたもので、速度Vで振動している検知素子103に角
速度ωの回転が加わると、検知素子103には「コリオ
リの力」が生じる。この「コリオリの力」は速度vに垂
直で大きさは2mvω(mは検知素子103の先端の等
価質量)である。検知素子103は音叉振動をしている
ので、ある時点で検知素子103が速度vで振動してい
るとすれば、検知素子104は速度−vで振動しており
「コリオリの力」は−2mvωである。よって検知素子
103,104は図6のように互いに「コリオリの力」
が働く方向に変形し、素子表面には圧電効果によって電
荷が生じる。ここでvは音叉振動によって生じる運動で
あり、音叉振動が     v=a・sinω0t           
     a:音叉振動の振幅           
                         
  ω0:音叉振動の周期であるとすれば「コリオリの
力」は FC=a・ω・sinω0t となり、角速度ωおよび音叉振幅aに比例しており、検
知素子103,104を面方向に変形させる力となる。 したがって検知素子103,104の表面電荷量QはQ
∝a・ω・sinω0t となり音叉振幅aが一定にコントロールされているとす
れば、 Q∝ω・sinω0t となり検知素子103,104に発生する表面電荷量Q
は角速度ωに比例した出力として得られ、この信号をω
0tで周期検波すれば角速度ωに比例した直流信号が得
られる。なお、このセンサに角速度以外の並進運動を与
えても検知素子103と検知素子104の2つの素子表
面には同極性の電荷が生ずるため、直流信号に変換時、
互いに打ち消しあって出力は出ないようになっている。
【0009】この角速度センサおよび回路部は図7,図
8に示す形でケースに収納されている。図7は従来の角
速度検出装置の分解斜視図、図8a,bはそれぞれ同角
速度検出装置のケースをとった状態の上面図および断面
図である。
【0010】音叉構造振動型角速度センサ1はホルダー
2に固定され、回路基板3とアングル4との間に衝撃吸
収材5を介して中空状態で弾性を持って支持固定されて
いる。センサのリードピンには、このリードピンに接続
されるサブ回路基板6が装着され、このサブ回路基板6
のリード線7a,7b,7c,7dを介して角速度セン
サ1と回路基板3の回路パターンとが電気的に接続され
ている。8a,8b,8cは回路基板2に接続されたリ
ード線で、各々入力用,出力用,グランド用に使われて
いる。9は回路基板3を固定している金属製のベースで
ある。10はこれらを収納する金属からなるケースで、
このケース10の開口部内壁面がベース9の周縁に固定
される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の構
造では角速度センサ1を保持するためのアングル4を回
路基板3上に設け、その回路基板3をベース9に固定し
、そのうえからケース10をかぶせる構成であるため、
部品数が多くなり、組立の手間がかかり安価に角速度検
出装置を供給できないという問題があった。
【0012】本発明は、この問題を解決するためになさ
れたもので、部品点数を削減することで組立の手間がか
からず、かつ振動にも強い角速度検出装置を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の角速度検出装置は、角速度センサと、この角
速度センサを駆動させ出力信号を処理する回路部を搭載
した回路基板と、前記角速度センサの長手方向を衝撃吸
収材を介して保持し、かつ前記回路基板を保持する保持
板と、前記角速度センサ,回路基板,保持板を一括して
収納するケースとから構成されるものである。
【0014】
【作用】この構造により本発明の角速度検出装置は、角
速度センサ保持用のアングルをなくすことで、組立の手
間を省くことができ、高性能の角速度検出装置を安価に
供給できるものである。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例における角速度検
出装置のケースをとった状態の分解斜視図である。図2
は同実施例のケースをとった状態の側面図である。図3
は同実施例のベース単体の斜視図である。
【0017】図1から図3において従来例の説明で用い
た図4か図8と名称,機能ともに同一箇所については同
一番号を付し説明を略す。
【0018】図において13はセンサ保持材を兼ねるベ
ース、13aはベースのセンサ保持部、13bはセンサ
保持部13aに設けられた凹部である。11はセンサ保
持のための衝撃緩衝材でその一部は凹部13bに圧入さ
れて接着されている。そして、衝撃緩衝材11の他方の
端はセンサ1およびホルダ2に圧入されて接着されてい
る。12もセンサ保持のための衝撃緩衝材であり、一部
は凹部13bに圧入されて接着され、また他方はセンサ
出力端子1aが食い込んでいる。この衝撃緩衝材12は
衝撃緩衝材11と比較して柔らかく、出力端子1aが食
い込み易いようにできている。
【0019】以上のように構成された本実施例の角速度
検出装置はベース13がセンサ保持を兼ねているため(
センサ保持部13a)、従来のような保持のためのアン
グルを用いる必要がなくなり、部品点数が削減されると
同時に、回路基板上にアングルを固定するという手間が
不要となる。またベース13を0.5〜3mmの厚みの
金属を用いるとセンサ保持部13aは十分な弾性力を有
するものとなる。
【0020】さらにベース13材質に制振鋼板を用いる
と角速度検出装置に外部から加わる振動を吸収し角速度
センサ1に伝わる振動をおさえることにより、振動に対
して強い高性能の角速度検出装置を提供することができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、角速度セ
ンサ保持用のアングルをなくすことで組立の手間を省く
ことができ、高性能の角速度検出装置を安価に供給でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における角速度検出装置の分
解斜視図
【図2】同実施例の角速度検出装置のケースをはずした
状態の側面図
【図3】同実施例のベース単体の斜視図
【図4】音叉構
造振動型角速度センサの斜視図
【図5】角速度センサの
動作説明図
【図6】角速度センサの動作説明図
【図7】従来の角速度検出装置の分解斜視図
【図8】(
a),(b)はそれぞれ同角速度検出装置のケースをと
った状態の上面図と断面図
【符号の説明】
1  角速度センサ 1a  センサ出力端子 2  ホルダ 3  回路基板 5  衝撃吸収材 6  サブ回路基板 7a,7b,7c,7d  リード線 8a,8b,8c  リード線 10  ケース 11  衝撃吸収材 12  衝撃吸収材 13  ベース 13a  センサ保持部 13b  凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】角速度センサと、この角速度センサを駆動
    させ出力信号を処理する回路部を搭載した回路基板と、
    前記角速度センサの長手方向を衝撃吸収材を介して保持
    し、かつ前記回路基板を保持する保持板と、前記角速度
    センサ,回路基板,保持板を一括して収納するケースと
    から構成されることを特徴とする角速度検出装置。
  2. 【請求項2】保持板は0.5〜3mmの厚みの金属板で
    あることを特徴とする請求項1記載の角速度検出装置。
  3. 【請求項3】保持板に制振鋼板を用いたことを特徴とす
    る請求項1記載の角速度検出装置。
JP3003686A 1991-01-17 1991-01-17 角速度検出装置 Pending JPH04236321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003686A JPH04236321A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 角速度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003686A JPH04236321A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 角速度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236321A true JPH04236321A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11564287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003686A Pending JPH04236321A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 角速度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04236321A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678730A1 (en) * 1994-04-21 1995-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor device
GB2575978A (en) * 2018-07-30 2020-02-05 Innalabs Ltd Gyroscope

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268224A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Tokimec Inc ジャイロ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268224A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Tokimec Inc ジャイロ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678730A1 (en) * 1994-04-21 1995-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor device
US5581032A (en) * 1994-04-21 1996-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor device
GB2575978A (en) * 2018-07-30 2020-02-05 Innalabs Ltd Gyroscope
WO2020025636A3 (en) * 2018-07-30 2020-03-12 Innalabs Limited Gyroscope
EP3605018A3 (en) * 2018-07-30 2020-04-08 Innalabs Limited Gyroscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702942B2 (ja) 振動ジャイロ用素子及び振動ジャイロ
JP2900341B2 (ja) 2軸同時測定用の圧電回転センサ及びその測定回路
JPH0356428B2 (ja)
JPS62106314A (ja) 振動ジヤイロ
JPH04236321A (ja) 角速度検出装置
US5578754A (en) Vibration-type angular-velocity sensor
JP3323361B2 (ja) 振動型ジャイロスコープ
JPS61247915A (ja) 振動ジヤイロ
JP3293487B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH04236322A (ja) 角速度検出装置
JPH0989569A (ja) 振動ジャイロ
JPH03214017A (ja) 角速度センサ
JPH0462415A (ja) 角速度検出装置
JPH10239067A (ja) 角速度センサ
JP3371608B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH0658226B2 (ja) 角速度センサ
JP3286902B2 (ja) 振動子の支持構造
JP3122925B2 (ja) 圧電振動ジャイロ用の圧電振動子
JPH09287956A (ja) 角速度センサ
JP3293486B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH10206162A (ja) 振動ジャイロセンサー
JP2699603B2 (ja) 角速度センサ
JPH06174474A (ja) 振動子の支持構造
JPH04295715A (ja) 角速度センサ
JPH07318351A (ja) 振動子の支持構造