JPH03214017A - 角速度センサ - Google Patents

角速度センサ

Info

Publication number
JPH03214017A
JPH03214017A JP2008612A JP861290A JPH03214017A JP H03214017 A JPH03214017 A JP H03214017A JP 2008612 A JP2008612 A JP 2008612A JP 861290 A JP861290 A JP 861290A JP H03214017 A JPH03214017 A JP H03214017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning fork
supporting rod
elements
support rod
angular velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008612A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ichise
俊彦 市瀬
Jiro Terada
二郎 寺田
Hiroshi Takenaka
寛 竹中
Kazumitsu Ueda
上田 和光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2008612A priority Critical patent/JPH03214017A/ja
Publication of JPH03214017A publication Critical patent/JPH03214017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音叉構造振動型角速度センサに関する。
従来の技術 従来、ジャイロスコープを用いた慣性航法装置として飛
行機、船舶のような移動する物体の方位を知る手段とし
て主として機械式の回転ジャイロかつかわれている。
これは安定した方位が得られるが機械式であることから
装置が大がかりであり、コストも高く、小型化が望まれ
る機器への応用は困難である。
一方、回転力を使わずに物体を振動させて振動された検
知素子から「コリオリの力」を検出する振動型角速度セ
ンサがある。多くは圧電式と電磁式のメカニズムを採用
している構造のものである。これらはジャイロを構成す
る質量の運動が一定速度の運動ではなく振動になってい
る。したがって角速度が加わった場合、コリオリの力は
、質量の振動数と等しい振動数の振動トルクとして生じ
るものである。このトルクによる振動を検出することに
よって角速度を測定するのが振動型角速度センサの原理
であり、とくに圧電体を用いたセンサが多(考案されて
いる(日本航空宇宙学会誌第23巻第257号339−
350ページ)。
従来の音叉構造振動型角速度センサについて第3図〜第
5図を用いて説明する。
角速度センサは第3図に示すような構造であり、主に4
つの圧電バイモルフからなる駆動素子、モニター素子、
第1および第2の検知素子で構成され、駆動素子101
と第1の検知素子103を接合部105で直交接合した
第1の振動ユニット109と、モニター素子102と第
2の検知素子104を接合部106で直交接合した第2
の振動ユニット110とを連結板107で連結し、この
連結板107を支持棒108で一点支持した音叉構造と
なっている。
駆動素子101に正弦波電圧信号を与えると、逆圧電効
果により第1の振動ユニット109が振動を始め、音叉
振動により第2の振動ユニット110も振動を開始する
。したがってモニター素子102の圧電効果によって素
子表面に発生する電荷は駆動素子101へ印加している
正弦波電圧信号に比例する。このモニター素子102に
発生する電荷を検出し、これが一定振幅になるように駆
動素子101へ印加する正弦波電圧信号をコントロール
することにより安定した音叉振動を得ることができる。
このセンサが角速度に比例した出力を発生させるメカニ
ズムを第4図及び第5図を用いて説明する。
第4図は第3図に示した角速度センサを上からみたもの
で、速度Vで振動している検知素子103に角速度ωの
回転が加わると、検知素子103には「コリオリの力」
が生じる。この「コリオリの力」は速度Vに垂直で大き
さは2171 vω(mは検知素子103の先端の等価
質量)である。検知素子103は音叉振動をしているの
で、ある時点で検知素子103が速度Vで振動している
とすれば、検知素子104は速度−Vで振動しており「
コリオリの力」は−2m vωである。よって検知素子
103,104は第5図のように互いに「コリオリの力
」が働く方向に変形し、素子表面には圧電効果によって
電荷が生じる。ここでVは音叉振動によって生じる運動
であり、音叉振動がV ” a ” Slnωo j 
   a  :音叉振動の振幅ω。:音叉振動の周期 であるとすれば「コリオリの力」は F c−a ’ ω@SInωo j となり、角速度ωおよび音叉振幅aに比例しており、検
知素子103.104を面方向に変形させる力となる。
したがって検知素子103.104の表面電荷量Qは Qcl:a@ωll5inωot となり音叉振幅aが一定にコントロールされているとす
れば、 QO′:ωll5inωot となり検知素子103,104に発生する表面電荷量Q
は角速度ωに比例した出力として得られ、この信号をω
。tで同期検波すれば角速度ωに比例した直流信号が得
られる。なお、このセンサに角速度以外の並進運動を与
えても検知素子103と検知素子104の2つの素子表
面には同極性の電荷が生ずるため、直流信号に変換時、
互いに打ち消しあって出力は出ないようになっている。
ここで、支持棒108は音叉構造の中心点すなわち連結
板107の中心に取付けられ音叉全体を支持しているが
支持棒の長さは音叉を構成する圧電体を振動、衝撃から
保護する弾性体としての特性および音叉の共振周波数と
音叉の重量を支持する支持棒の共振周波数を離して設定
する必要性から決定されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら従来の構造では支持棒1o8は真っすぐな
棒材で作られていたため支持棒の共振周波数を音叉の共
振周波数から離れた周波数に決めるとその長さが決まり
センサ全体の形状2寸法が制約を受けるという課題があ
った。
本発明は上記課題に留意し、支持棒の寸法により制約を
受けない小型形状の角速度センサを提供しようとするも
のである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、移動型角速度セン
サの駆動用圧電素子と検知用圧電素子を直交接続した素
子の一対と、その一対の素子を接合する弾性接合部材(
いわゆる連結板)と、この弾性接合部材をベースに支持
固定する支持棒で構成される音叉構造において、この支
持棒の中間部に湾曲した部分を有する構造としたもので
ある。
作用 上記構成の本発明の角速度センサは支持棒の共振周波数
を変えることなく、すなわち長さを変えないで、支持棒
の一部を湾曲させ、Uの字状にしたり、ら旋状にして、
強度を下げることなく、その分だけセンサ全体の形状を
小さくできる。このように音叉の共振周波数と、支持棒
の共振周波数とを離して干渉を防ぐ設計と小型化の設計
が両立させることができる。
実施例 以下本発明による角速度センサの一実施例を図面に基づ
いて説明する。
第1図、第2図に示すように、駆動用圧電素子1.2と
検知用圧電素子3,4を、それぞれ接合部材5,6で振
動方向が直交するように積み上げて接合し、第1の振動
ユニット9と第2の振動ユニット10を構成する。その
第1の振動ユニット9、第2の振動ユニット10が連結
板7で接合され音叉構造をなしている。この音叉を支持
するものが支持棒8で第1図の実施例では支持棒8はラ
セン構造をなしており第2図の実施例ではU字形に湾曲
している。この支持棒8がベース11に固定されている
。−船釣にこのような構造のセンサではセンサを構成す
る各部分が固有の共振周波数をもつため全ての共振周波
数を適切に配分してやらないと充分な性能を得ることが
できない。ちなみにこの実施例の音叉の共振周波数はI
KHz付近に設定しており、音叉の2倍の高調波周波数
と3倍の高調波周波数との間にリード線12の共振周波
数を設定し、また音叉の共振周波数とその2倍の高調波
共振周波数との間に支持棒8の共振周波数を設定してい
る。支持棒8の共振周波数は支持棒8の先端にかかる音
叉の重量と支持棒8の長さとによって決まり音叉の重量
が一定であれば支持棒8の長さを調整することにより共
振周波数は自由に設定できる。この他4つの圧電素子(
図中の実施例では圧電バイモルフで表示している)1゜
2.3.4のそれぞれの共振周波数、ケース(図示せず
)の共振周波数などもセンサの性能に与える影響は大き
く、これら全ての共振周波数をそれぞれが干渉しないよ
うに適切に設定することが重要である。したがって支持
棒8の共振周波数がセンサ全体の寸法形状を変えること
なく設定できることは設計上大きな利点である。なお、
説明では圧電素子と表現したが、圧電バイモルフなど同
様の機能を有するものを使用した場合も同様であること
は言うまでもない。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、音叉構造振動
型角速度センサにおいてそれぞれの部分の共振周波数が
干渉しないように適切に設定することが設計上重要であ
るが、支持棒の中間部に湾曲を設けることにより、その
共振周波数がその全長を変えることなく自由に設定でき
るためセンサの特性を損うことなくセンサ全体の形状を
小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例の角速度センサ
の斜視図、第3図は従来例の角速度センサの斜視図、第
4図および第5図は角速度センサの動作原理を説明する
ための状態図である。 1.2・・・・・・駆動用圧電素子、3,4・・・・・
・検知用圧電素子、5,6・・・・・・接合部材、7・
・・・・・連結板(弾性接合部材)、8・・・・・・支
持棒、9・・・・・・第1の振動ユニット、10・・・
・・・第2の振動ユニット、11・・・・・・ベース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動用圧電素子と、検知用圧電素子と、前記駆動用圧電
    素子と前記検知用圧電素子を接合する接合部材と、前記
    接合した素子の一対を接合して音叉構造を構成する弾性
    接合部材と、前記音叉構造体をベースに固定支持する支
    持棒とを具備し、前記駆動用圧電素子と前記検知用圧電
    素子とを振動方向が直交するように前記接合部材で積み
    上げて接合し、前記接合した一対の素子を前記弾性接合
    部材で接合して音叉構造として構成し、前記音叉構造体
    の前記弾性接合部材を前記支持棒にて前記ベースに固定
    支持するとともに、前記支持棒の中間部に湾曲部を有す
    る角速度センサ。
JP2008612A 1990-01-18 1990-01-18 角速度センサ Pending JPH03214017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008612A JPH03214017A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 角速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008612A JPH03214017A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 角速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03214017A true JPH03214017A (ja) 1991-09-19

Family

ID=11697777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008612A Pending JPH03214017A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 角速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03214017A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164003A (ja) * 1997-06-13 1999-03-05 Denso Corp 角速度センサ
US6242957B1 (en) * 1998-05-21 2001-06-05 Nec Corporation Master-slave type flip-flop
JP2008026110A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Epson Toyocom Corp ジャイロ振動片

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164003A (ja) * 1997-06-13 1999-03-05 Denso Corp 角速度センサ
US6242957B1 (en) * 1998-05-21 2001-06-05 Nec Corporation Master-slave type flip-flop
JP2008026110A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Epson Toyocom Corp ジャイロ振動片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860151B2 (en) Methods and systems for controlling movement within MEMS structures
US5691595A (en) Vibratory gyroscope
JP4258466B2 (ja) 圧電ジャイロ素子及び圧電ジャイロスコープ
JP2000074673A (ja) 複合運動センサ
JPS62106314A (ja) 振動ジヤイロ
EP0964224B1 (en) Biaxial vibrator for a vibrating gyroscope
JPS62217114A (ja) ジヤイロ装置
JPH03214017A (ja) 角速度センサ
JPS61294311A (ja) 振動ジヤイロ
JP4514115B2 (ja) 角速度センサ
JPS62217115A (ja) ジヤイロ装置
JPH0429012A (ja) 振動ジャイロ
JP4668441B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH08327362A (ja) 振動型ジャイロスコープ
JPS61247915A (ja) 振動ジヤイロ
JPH10307028A (ja) 振動ジャイロ
JPH03276013A (ja) 角速度センサ
JPH07190782A (ja) 振動角速度計
JP4345130B2 (ja) 振動ジャイロ
JPS60185111A (ja) ジヤイロ装置
JPH04295715A (ja) 角速度センサ
JPH04236321A (ja) 角速度検出装置
JPH0921646A (ja) 振動角速度計
JPH11183176A (ja) 音叉型振動子及び音叉型振動ジャイロ
JP2003139538A (ja) 角速度センサ