JPH0423570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423570Y2
JPH0423570Y2 JP12954483U JP12954483U JPH0423570Y2 JP H0423570 Y2 JPH0423570 Y2 JP H0423570Y2 JP 12954483 U JP12954483 U JP 12954483U JP 12954483 U JP12954483 U JP 12954483U JP H0423570 Y2 JPH0423570 Y2 JP H0423570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
air
valve
foam
simultaneous release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12954483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6037349U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12954483U priority Critical patent/JPS6037349U/ja
Publication of JPS6037349U publication Critical patent/JPS6037349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423570Y2 publication Critical patent/JPH0423570Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、空気圧を充填した感知配管に設けた
閉鎖型スプリンクラーヘツドの作動で弁を自動開
放して泡放出ヘツドにより混合器で混合した泡原
液と水とを放出するようにした乾式泡消火設備に
於ける一斉開放弁の開放誤動作の防止に関する。
従来、駐車場等に設けられる乾式泡消火設備と
しては、例えば第1図に示すようなものがある。
第1図において、1はコンプレツサによる圧縮
空気を貯留した空気圧源としてのリザーバタンク
であり、リザーバタンク1の圧縮空気はレギユレ
ータ2により例えば2Kgf/cm2に減圧され、逆止
弁3から空気配管4を介して各警戒区画毎に設置
した乾式アラーム弁5a,5b……に送られてい
る。乾式アラーム弁5aの2次側には複数の一斉
開放弁6a,6b,6cが配管接続され、一斉開
放弁6a〜6cの2次側には泡放出ヘツド7が接
続されると共に感知配管8が接続され、感知配管
8の各々には閉鎖型スプリンクラーヘツド9が接
続されている。尚、感知配管8は仕切弁10を介
して排水される。
一方、泡原液と加圧水を供給するポンプ設備と
して、消火ポンプ11および泡原液タンク12が
設けられ、消火ポンプ11による加圧水は配水本
管13を介して混合器14に供給されると共に枝
管17を介して泡原液タンク12にも供給され、
加圧水による泡原液の押し出しで混合器12に泡
原液を供給するようにしている。また消火ポンプ
11よりの本管には圧力タンク15が分岐接続さ
れ、タンク内の圧縮空気による押圧で管内圧力を
規定圧力に保つており、タンク圧力が所定圧力以
下に低下したとき、圧力スイツチ16の作動で消
火ポンプ11を起動するようにしている。
第2図は第1図の従来設備で用いる乾式アラー
ム弁の構造を示したもので、逆止弁4aを介して
空気圧を受け、また配水本管13による水圧を受
けており、二次側開放により空気圧が低下すると
弁体18が開いて混合器よりの加圧水を流すよう
になる。また、第3図は第1図の従来設備の一斉
開放弁の構造を示したもので、一次側に空気配管
4による空気圧を受け、ダブルピストン構造をも
つ一対の弁体19,20を有し、弁体19で閉鎖
した二次側には泡消火ヘツドが接続され、一方、
弁体20で閉鎖した二次側には閉鎖型スプリンク
ラーヘツドを備えた感知配管8が接続され、弁体
20には逆止弁付きオリフイス21が設けられて
いる。
次に第1図の従来設備の動作を説明すると、ま
ず定常監視状態にあつては、空気配管4および感
知配管8の各々には例えば2Kgf/cm2の空気圧が
充填された状態にあり、また配水本管13も空気
タンク15による加圧で規定の水圧に保たれた状
態にある。
この状態で例えば一斉開放弁6aに接続した感
知配管8の設置地区で火災が発生したとすると、
閉鎖型スプリンクラーヘツド9が作動し、感知配
管8の空気圧が低下する。このため第3図の一斉
開放弁の構造から明らかなように、一次側空気圧
と感知配管側の空気圧との差圧を受けて弁体20
が移動し、弁体19を開放して泡放出ヘツド7へ
の流路を開く。従つて、乾式アラーム弁5aの一
次側圧力も低下して弁体18が開放し、配水本管
13の圧力を低下させ、圧力タンク15の圧力が
所定圧力に下がつたときの圧力スイツチ16の作
動で消火ポンプ11が起動される。このため、混
合器14は加圧水と泡原液タンク12からの泡原
液の供給を受けて混合し、開放状態にある乾式ア
ラーム弁6aおよび一斉開放弁6aを介して泡消
火ベツド7より泡原液と水との混合液が放出さ
れ、泡放出ヘツド7における発泡で消火泡として
散布される。
しかしながら、このような従来の乾式泡消火設
備にあつては、閉鎖型スプリンクラーヘツドの作
動で消火ポンプ11が起動したときに加わるポン
プ揚程に応じた水圧でスプリンクラーヘツドが作
動していない他の感知配管の一斉開放弁が一時的
に開く誤動作を起す欠点があつた。
即ち、一斉開放弁6a〜6cは、通常、一次圧
力に対し感知配管8の圧力が約0.5〜0.6倍以下と
なつた時に開放する構造であり、例えば感知配管
8には圧縮流体として空気を充填しており、その
空気圧を2Kgf/cm2とすると、ポンプ起動時には
ポンプ揚程で定まる例えば7Kgf/cm2の水圧が一
次側に加わり、一斉開放弁を開放する一次圧力は
約3.3〜4.0Kgf/cm2(=2Kgf/cm2÷0.6〜0.5)
でであるため、ポンプ起動による水圧でスプリン
クラヘツドが作動していない一斉開放弁も開か
れ、感知配管8の圧力がポンプ吐出圧力(7.0Kg
f/cm2)×0.5〜0.6で与えられる3.5〜4.2Kgf/cm
に上昇するまでのあいだ開放され、泡放出ベツド
から一時的に泡放出が行なわれるという問題があ
つた。
本考案は、このような従来の問題点に鑑みてな
されたもので、ポンプ起動時にスプリンクラーヘ
ツドの不作動地区における一斉開放弁の一時的な
開放による誤動作を確実に防止するようにした乾
式泡消火設備を提供することを目的とする。
この目的を達成するため本考案は、空気圧源か
らの空気圧を乾式アラーム弁と一斉開放弁を介し
て感知配管に送り、この感知配管に接続された閉
鎖型スプリンクラーヘツドが開放作動したときの
感知配管の圧力低下で乾式アラーム弁および一斉
開放弁を開放し、混合器により混合された泡原液
と水を泡放出ヘツドより放出する乾式泡消火設備
において、空気圧源からの圧縮空気を高圧レギユ
レータと低圧レギユレータとにより高圧空気と低
圧空気とに分け、低圧空気は乾式アラーム弁と一
斉開放弁をつなぐ配管内に送り、一方、高圧空気
については、オリフイスと逆止弁を介して感知配
管に直接に送り込み、ポンプ起動により一斉開放
弁に高い水圧が加わつても、高圧空気の感知配管
への供給で一斉開放弁に開放設定圧力を上回る差
圧が作用しないようにしたものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第4図は本考案の一実施例を示した説明図であ
り、第5図にアラーム弁5a及び一斉開放弁6a
の部分を取出して詳細に示す。
まず、構成を説明すると、1はコンプレツサで
圧縮された圧縮空気を貯留したリザーバタンクで
あり、リザーバタンク1の圧縮空気は低圧レギユ
レータ24と高圧レギユレータ25に供給され、
低圧空気と高圧空気に分けられる。低圧レギユレ
ータ24よりの低圧空気は逆止弁3を介して低圧
空気配管26に接続され、低圧空気配管26は例
えば階別毎の警戒区域毎に設けた乾式アラーム弁
5a,5b,……に逆止弁3a,3b,……の
各々を介して一次空気圧として供給されている。
乾式アラーム弁5a,5b……には、乾式アラ
ーム弁5aに代表して示すように、乾式アラーム
弁5aの右側に複数の一斉開放弁6a,6b,6
cを配管接続している。これらの一斉開放弁6a
〜6cの弁体19の二次側には複数の泡放出ヘツ
ド7が接続され、また、弁体20の二次側には感
知配管8が接続され、感知配管8には泡放出ヘツ
ド7に対応して閉鎖型スプリンクラーヘツド9が
接続されている。尚、感知配管8の管末はそれぞ
れ仕切弁10を介して排水される。
一方、高圧レギユレータ25よりの高圧空気は
逆止弁3を介して高圧空気配管27に送られ、高
圧空気配管27はオリフイス28および逆止弁3
を介して一斉開放弁6a〜6cの弁体20の二次
側となる閉鎖型スプリンクラーヘツド9を備えた
感知配管8の各々に接続され、一斉開放弁6a〜
6cの感知配管8に高圧空気を送り込んでいる。
次に、泡原液と水の混合液を供給するポンプ設
備を説明すると、消火ポンプ11が設けられ、消
火ポンプ11の吐出側は配水本管13をもつて混
合器14に接続され、混合器14よりの配水本管
13は各警戒区域に設けた乾式アラーム弁5a,
5b,……の一次側に接続されている。また、混
合器14に対しては泡原液タンク12よりの泡原
液が配管接続により供給されており、混合器14
に対し泡原液を送り出すため消火ポンプ11の吐
出側が枝管17をもつて泡原液タンク12に接続
されている。
更に、混合器14の一次側となる配水本管13
には空気タンク15が分岐接続され、空気タンク
15内の圧縮空気による押圧で配管本管13内の
水圧を閉鎖型スプリンクラーヘツド9の作動時に
乾式アラーム弁5a,5b,……が開放作動可能
な所定圧力に保つている。また、圧力タンク15
には圧力スイツチ16が設けられ、閉鎖型スプリ
ンクラーヘツド9の作動による管内圧力の低下を
検出して消火ポンプ11に起動を掛けるようにし
ている。
次に、低圧レギユレータ24で得られた低圧空
気の圧力PLと高圧レギユレータ25で得られた
高圧空気の圧力PHの関係を説明する。
まず、低圧空気の圧力PLとしては、乾式アラ
ーム弁5a,5b,……の一次圧力、即ち定常監
視状態で圧力タンク15の圧縮空気による押圧で
定まる配水本管13内の水圧の数分の1の値とし
て設定され、例えばPL=2Kgf/cm2に設定する。
一方、高圧空気の空気圧PHは、乾式アラーム
弁5aが開放されたときに一斉開放弁6a〜6c
に加わる最高一次圧力P1に、一斉開放弁6a〜
6cの限界作動圧力比Kを掛け合せた値、即ち PH=P1×K で与えられる。ここで、一斉開放弁の限界作動圧
力比Kは、 K=最低不作動2次圧力/1次圧力P1 で与えられ、通常K=0.5〜0.6程度の値となる。
従つて、前記第(1)式における乾式アラーム弁開放
時の最高一次圧力P1は消火ポンプ11のポンプ
揚程で定まることから、例えばP1=7.0Kgf/cm2
とすると、高圧空気の空気圧PHはPH=3.5〜4.2Kg
f/cm2となる。勿論、高圧空気の空気圧PHとし
ては、一斉開放弁6a〜6cに加わる最も高い水
圧以上の圧力に設定してもよく、上記のPH=3.5
〜4.2Kgf/cm2の値は高圧空気の空気圧の最低値
を示すものである。尚、この高圧空気の空気圧
PHの値は消火ポンプ11のポンプ揚程、一斉開
放弁6a〜6cの構造に応じて適宜の値が設定さ
れる。
次に、第4,5図の実施例の動作を説明する。
まず、定常監視状態にあつては低圧レギユレー
タ24よりの低圧空気は低圧空気配管26を介し
て乾式アラーム弁5a,5b,……に供給され、
乾式アラーム弁5aを例にとると、乾式アラーム
弁5aの二次側より一斉開放弁6a〜6cの弁体
20に設けられた逆止弁付オリフイス21を介し
て閉鎖型スプリンクラーヘツド9を接続した感知
配管8に送られている。一方、高圧レギユレータ
25の高圧空気は高圧空気配管27より各一斉開
放弁6a〜6c毎に設けたオリフイス28および
逆止弁3を介して直接感知配管8に送り込まれ、
感知配管8の空気圧を高圧空気による空気圧PH
としている。尚、一斉開放弁6a〜6cは第3図
に示した構造であり、弁体20には逆止弁付きオ
リフイス21が設けられていることから、感知配
管8の高圧空気圧PHにより逆止弁が閉じ、一斉
開放弁6a〜6cの一次側は低圧空気圧PLに保
たれている。
勿論、配水本管13内には圧力タンク15の圧
縮空気で定まる水圧に保たれ、この水圧は乾式ア
ラーム弁5a,5b,……の一次側に作用してい
る。
次に、一斉開放弁6aに対応した場所で火災が
発生し、一斉開放弁6aの感知配管8に接続した
閉鎖型スプリンクラーヘツド9が火災による熱を
受けて開放したとすると、感知配管8内の空気圧
が低下して一斉開放弁6aが開放し、乾式アラー
ム弁5aの二次側を泡放出ヘツド7に連通するこ
とで乾式アラーム弁5aの二次圧力も低下し、そ
の結果、乾式アラーム弁5aも開放する。この乾
式アラーム弁5aの開放により配水本管13の圧
力水が乾式アラーム弁5aおよび一斉開放弁6a
を介して泡消火ヘツド7に供給され、配水本管1
3の管内圧力が低下することで圧力タンク15の
圧力スイツチ16が作動し、消火ポンプ11を起
動する。このため、消火ポンプ11よりの加圧水
が混合器14および泡原液タンク12に供給さ
れ、混合器14において消火ポンプ11からの加
圧水と泡原液タンク12より押し出された泡原液
とが混合され、乾式アラーム弁5aおよび一斉開
放弁6aを介して泡放出ヘツド7に供給され、泡
放出ヘツド7からの放出時における発泡により消
火泡を放出するようになる。
このとき、消火ポンプ11の起動によるポンプ
揚程に応じた水圧が非作動状態にある他の一斉開
放弁6b,6cの一次側にも加わるが、一斉開放
弁6b,6cの感知配管8には逆止弁3を介して
高圧空気圧PHが加わつているため、閉鎖型スプ
リンクラーヘツド9が作動していない一斉開放弁
6b,6cが開放することはない。一方、一斉開
放弁6aの感知配管8に設けた閉鎖型スプリンク
ラーヘツド9の開放で高圧空気が外部に放出され
るが、感知配管8に対する高圧空気配管27の接
続部にはオリフイス28が設けられているため、
作動した閉鎖型スプリンクラーヘツド9から高圧
空気の排出が行なわれればオリフイス28により
高圧空気の供給が制限されているため感知配管8
の圧力は即座に低下し、一斉開放弁6aが作動す
る。尚、オリフイス口径は閉鎖型スプリンクラー
ヘツド9の口径より小さく且つ加圧空気を感知配
管に送るときあまり長時間とならない程度の大き
さに設定されている。
更に、第3図に示す泡消火設備では感知配管8
の管末に設けた仕切弁10の開放による泡放射テ
ストを定期的に行なつているが、この手動操作に
よる泡放出テストにおいても同様に、空気圧を抜
いた感知配管8に対応する一斉開放弁以外の他の
一斉開放弁が誤動作により開放してしまうことを
確実に防止できる。
次に、本考案の効果を説明すると、一斉開放弁
の二次側に接続した感知配管に対し一斉開放弁の
一次側に加わる最も高い水圧以上の高圧空気を供
給しておくことで、火災作動時および放出テスト
で非作動状態にある他の一斉開放弁の開放誤動作
を確実に防止することができ、作動させていない
一斉開放弁の感知配管に水もしくは泡水溶液の流
入がないことから、復旧作業が極めて容易とな
り、また不作動地区に対する泡放出による損害も
未然に防ぐことができる。
更に、感知配管に高圧空気を送り込んでいて
も、感知配管に設けた閉鎖型スプリンクラーヘツ
ドが作動したときにはオリフイスによる高圧空気
の絞り込みで作動したスプリンクラーヘツドから
の高圧空気の大量噴出を防止し、高圧空気の噴出
により火災を拡大してしまう危険性をなくすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来設備を示した説明図、第2図は第
1図で用いる乾式アラーム弁の構造説明図、第3
図は第1図で用いる一斉開放弁の構造説明図、第
4図は本考案の一実施例を示した説明図、第5図
は第4図のアラーム弁5aと一斉開放弁6aの部
分を取出して詳細に示した説明図である。 1……リザーバタンク、3,3a,3b……逆
止弁、5a,5b……乾式アラーム弁、6a〜6
c……一斉開放弁、7……泡放出ヘツド、8……
感知配管、9……閉鎖型スプリンクラーヘツド、
10……仕切弁、11……消火ポンプ、12……
泡原液タンク、13……配水本管、14……混合
器、15……空気タンク、16……圧力スイツ
チ、17……分岐管、18……アラーム弁の弁
体、19……一斉開放弁の弁体(泡放出ヘツド配
管接続側)、20……一斉開放弁の弁体(感知配
管接続側)、21……逆止弁付オリフイス、22
……ドレイン管、24……低圧レギユレータ、2
5……高圧レギユレータ、26……低圧空気配
管、27……高圧空気配管、28……オリフイ
ス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 空気圧源からの空気圧を乾式アラーム弁と一斉
    開放弁を介して感知配管に送り、該感知配管に接
    続された閉鎖型スプリンクラーヘツドが開放作動
    したときの圧力低下で前記乾式アラーム弁と一斉
    開放弁とを開放し、混合器により混合された泡原
    液と水を泡放出ヘツドより放出する乾式泡消火設
    備において、 前記空気圧源からの空気を高圧レギユレータと
    低圧レギユレータとにより高圧空気と低圧空気に
    分け、前記乾式アラーム弁と一斉開放弁をつなぐ
    配管内には、低圧の空気を送る一方、前記高圧側
    の空気をオリフイスと逆止弁を介して前記感知配
    管に送ることにより、前記一斉開放弁の開放誤動
    作を防止することを特徴とする乾式泡消火設備。
JP12954483U 1983-08-22 1983-08-22 乾式泡消火設備 Granted JPS6037349U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12954483U JPS6037349U (ja) 1983-08-22 1983-08-22 乾式泡消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12954483U JPS6037349U (ja) 1983-08-22 1983-08-22 乾式泡消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037349U JPS6037349U (ja) 1985-03-14
JPH0423570Y2 true JPH0423570Y2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=30293492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12954483U Granted JPS6037349U (ja) 1983-08-22 1983-08-22 乾式泡消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037349U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2379134T3 (es) * 2007-07-13 2012-04-23 Firetrace Usa Llc. Procedimientos y aparatos de control de riesgos

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6037349U (ja) 1985-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713417A (en) Method and equipment for fire fighting
CN110507937B (zh) 灭火设备
JPH0423570Y2 (ja)
JP2001108140A (ja) 自動弁
JP2001259069A (ja) 散水システム
JP3079441B2 (ja) 消火設備
KR200220923Y1 (ko) 물/폼액 시스템이 장착된 고성능 화학 소방차
JP3013107B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH0316694Y2 (ja)
JP3016039B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH10127812A (ja) 住宅用スプリンクラ消火設備
JP3079439B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2850295B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2782522B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3661930B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH04210073A (ja) 一斉開放弁
JP2979253B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPS588260Y2 (ja) 消火設備
JP3066581B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2003290378A (ja) 消火設備
KR20020035938A (ko) 물/폼액 시스템이 장착된 고성능 화학 소방차
JP3079440B2 (ja) 消火設備
JP3172813B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3205883B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPS6368B2 (ja)