JPH04233883A - 映像信号の3x3サブバンドコーディング・ディコーディング回路及び方式 - Google Patents

映像信号の3x3サブバンドコーディング・ディコーディング回路及び方式

Info

Publication number
JPH04233883A
JPH04233883A JP3148965A JP14896591A JPH04233883A JP H04233883 A JPH04233883 A JP H04233883A JP 3148965 A JP3148965 A JP 3148965A JP 14896591 A JP14896591 A JP 14896591A JP H04233883 A JPH04233883 A JP H04233883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
video signal
horizontal
signal
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3148965A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Sung Oh
ジン−ソン オー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04233883A publication Critical patent/JPH04233883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/635Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by filter definition or implementation details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はA−TVにおける映像帯
域のサブバンドコーディング及びディコーディング回路
と方式に関するもので、特に映像信号を3x3サブバン
ドにコーディングして分割伝送する回路及び方式とその
分割伝送された信号を逆順に組合せする回路及び方式に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、A−TVの映像信号帯域は既存
の6MHz帯域の範囲よりずっと高く、上記A−TVの
方式は垂直に1000ライン以上水平に1200サンプ
ル数程度の画面を構成している。従って、これを考慮す
ると既存のTVバンドとしては上記A−TVの帯域を受
信することができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
はA−TVの映像信号を所定のサブバンドに分割して伝
送し受信側でこれを各々受信してから合わせて本来の信
号を再生することによって既存のTV専用帯域(6MH
z)にも上記A−TVの映像信号を伝送しうる回路を提
供することにある。
【0004】本発明の他の目的はA−TVの映像信号を
QMF(Quadrature Mirror Fil
ter)を利用して3x3サブバンドに分割しその中で
6個のサブバンドを出力する回路を提供することにある
【0005】本発明の他の目的は3x3サブバンドで6
個のバンドに分割伝送されたA−TVの映像信号を逆Q
MFを利用して元来の状態にディコーディングする回路
を提供することにある。
【0006】本発明のまた他の目的はA−TVの映像信
号を所定のサブバンドに分割して伝送し受信側でこれを
各々受信してから合わせて本来の信号を再生することに
よって既存のTV専用帯域(6MHz)にも上記A−T
Vの映像信号を伝送しうる方式を提供することにある。
【0007】本発明のまた他の目的はA−TVの映像信
号をQMFを利用して3x3サブバンドに分割しその中
で6個のサブバンドを検出する方式を提供することにあ
る。
【0008】本発明のまた他の目的は3×3サブバンド
にディコーディングされその中で6個のバンドに分割伝
送されたA−TVの映像信号を逆QMFを利用して元来
の状態にディコーディングする方式を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】以下、本発明を添付図面
を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は本発明による3x3サブバンドコー
ディング回路図であって、入力信号を所定フィルターで
分割濾波してから水平要素を圧縮することによって低域
水平圧縮バンドと中域水平圧縮バンド及び高域水平圧縮
バンドに分割する水平分割部1000と、上記分割され
た低域水平圧縮バンドと中域水平圧縮バンド及び高域水
平圧縮バンドを受けて再び分割濾波し垂直要素を圧縮す
ることによって第1バンド(LL)−第6バンド(HL
)のサブバンドに再分割する垂直分割部1100とから
構成される。
【0011】また、上記水平分割部1000は、入力信
号中で低周波帯域のみを検出してから水平要素を圧縮し
て低域水平圧縮バンドを生成する低域水平分割部101
0と、上記入力信号中で高周波帯域のみを検出してから
水平要素を圧縮して高域水平圧縮バンドを生成する高域
水平分割部1030と、上記入力信号中で上記低域水平
分割部1010と、上記高域水平分割部1030が検出
した残余帯域の信号を検出してから水平要素を圧縮して
中域水平圧縮バンドを生成する中域水平分割部1020
とから構成される。
【0012】そして、上記垂直分割部1100は、低域
水平圧縮バンドを受けて垂直に濾波して3個のバンドに
分割してから各々垂直要素を圧縮することによって第1
バンド(LL),第2バンド(LM),第3バンド(L
H)を生成する低域垂直分割部1110と、中域水平圧
縮バンドを受けて垂直に濾波して2個のバンドに分割し
てから各々垂直要素を圧縮することによって第4バンド
(HL)及び第5バンド(HM)を生成する中域垂直分
割部1120と、高域水平圧縮バンドを受けて垂直に濾
波してから垂直要素を圧縮することによって第6バンド
(HL)を生成する高域垂直分割部1130とから構成
される。
【0013】図2は本発明による3x3サブバンドディ
コーディング回路図であって、第1バンド(LL)−第
6バンド(HL)のサブバンド信号を受けて各々垂直要
素を復元し垂直コーディング時と逆濾波してから混合す
ることによって垂直復元低域バンドと垂直復元中域バン
ド及び垂直復元高域バンドを生成する垂直合成部200
0と、上記垂直復元低域バンドと垂直復元中域バンド及
び垂直復元高域バンドを受けて各々水平要素を復元し水
平コーディング時と逆濾波してから相互混合してコーデ
ィング前の信号を復元する水平合成部2400とから構
成される。
【0014】上記垂直合成部2000は、第1バンド(
LL)と第2バンド(LM)及び第3バンド(LH)信
号を受けて各々垂直要素を復元し濾波して相互に加算す
ることによって垂直復元低域バンドを生成する低域垂直
復元部2100と、第4バンド(ML)と第5バンド(
MM)のサブバンド信号を受けて各々垂直要素を復元し
濾波してから相互に加算して垂直復元中域バンドを生成
する中域垂直復元部2200と、第6バンド(HL)の
サブバンド信号を受けて垂直要素を復元してからコーデ
ィング時と逆濾波して垂直復元高域バンドを生成する高
域垂直復元部2300とから構成される。
【0015】上記水平合成部2400は、垂直復元低域
バンドを受けて水平要素を復元し逆低域濾波することに
よって低減バンドを復元する低域復元部2410と、垂
直復元中域バンドを受けて水平要素を復元し逆中域濾波
することによって中域バンドを復元する中域復元部24
20と、垂直復元高域バンドを受けて水平要素を復元し
逆高域濾波することによって高域バンドを復元する高域
復元部2430と、上記復元された高域バンドと中域バ
ンド及び低域バンドを加算する加算器227とから構成
される。図3は図1及び図2中H(Z)の詳細回路図で
あって、低域フィルターをラッチ(Z−1)とシフトレ
ジスタ及び加算器だけで回路を構成した。
【0016】図4は本発明の実施時に時分割するサブバ
ンド成分図であって、LLは第1バンドでありLMは第
2バンドであり、LHは第3バンドである。そして、M
Lは第4バンドでありMMは第5バンドでありHLは第
6バンドである。
【0017】
【実施例】従って、上記図1〜図4を参照して本発明の
一実施例を詳細に説明する。
【0018】一般に、サブバンドコーディング技法は所
定帯域をもつ信号をより小さい制限された伝送帯域をも
つチャンネルに伝送したいときに利用される。即ち、所
定帯域をもつ信号を数個のバンドに分割して上記制限さ
れた伝送帯域に合うようにするものである。そして、分
割したバンドを各々伝送チャンネルを通じて伝送し受信
側においてはこれを受信してから混合すると、送信側で
分割する以前の信号を復元しうることができる。このよ
うな原理を利用して本発明においてはA−TVの広大な
バンドの信号を既存のTVチャンネルにも伝送しうるよ
うにするためにG−QMF(General Quad
rature Mirror Filter)技法を利
用分割して伝送し受信端においてはこれを再び混合して
本来の信号を再現する。G−QMFとは既存QMFの短
所である、入力信号を偶数個のサブバンドのみで分割し
うるものを改良して偶数、奇数のどのものにでも分割可
能なものである。
【0019】本発明は広大なA−TVの信号バンドをサ
ブバンド化することにおけるフィルターを使用している
が上記G−QMF技法を利用して設計したQMFを使用
している。QMFフィルターは既存のフィルターに比べ
てその特性が大変優秀で帯域を正確に分割することがで
きて、入力信号を分割して伝送しこれを再復元時に正確
に復元しうる。このような長所のため本発明においては
フィルターをすべてQMFに採用したものである。本発
明においては低域通過フィルターと帯域通過フィルター
及び高域通過フィルターを使用しているが、まずp/(
2M)の帯域をもつローパスフィルターを設計する。 このとき、条件はBW(バンド幅)=p/(2M)であ
る(ここでM=サブバンドの数である)。
【0020】これを満足するためには、
【0021】
【数1】
【0022】そして、このように設計されたローパスフ
ィルターは変調函数
【数2】 N=フィルター係数の数で願う中心周波数を移動させて
各々のサブバンドに合うバンドパスフィルターを作る。
【0023】上記で示すエリアシングはシンセサイザフ
ィルターを経ると除去されるが、シンセサイザフィルタ
ーgk(n)=Mhk(N−1−n)である。変調関数
〔Mk(n)〕を利用して相異な中心周波数をもつバン
ドを変調するためにはフィルター係数の数が偶数個でな
ければならない。また、願うサブバンド数に5倍以上に
なるフィルター係数の数を選択しなければ願うフィルタ
ーの周波数特性が出される。そして、復元時シンセサイ
ザフィルターの構成時に効率的に設計するためにはサブ
バンドの数に正数倍になるフィルター係数を選択しなけ
ればならない。
【0024】従って、本発明においてはM=3,即ち3
個のサブバンドで、分類する場合に最適のフィルター係
数N=18である。
【0025】そして、設計したフィルターは、
【002
6】
【数3】
【0027】本発明は上記のように設計されたQMFと
から構成される。上記におけるH1 (Z)は低域通過
フィルター(LPF)でありH2 (Z)は帯域通過フ
ィルター(BPF)でありH3 (Z)は高域通過フィ
ルター(HPF)である。
【0028】図1でA−TVの映像信号はまず水平分割
部1000で低域水平分割部1010と中域水平分割部
1020及び高域水平分割部1030の低域通過フィル
ター〔以下“H1 (Z)”と称する〕101と、帯域
通過フィルター〔以下“H2 (Z)”と称する〕10
2及び高域通過フィルター〔以下“H3 (Z)”とい
う〕103を通じて3個のサブバンドに分割してからこ
れらを水平圧縮器〔(3,1)↓〕104,105,1
06を通過させて圧縮する。また、上記水平分割部10
00で分割された信号は再び垂直分割部1400に入力
されるが、これらはここで再び各々垂直軸に分割される
。即ち、上記H1 (Z)101を通過してから水平圧
縮された低域水平圧縮バンド信号はH1 (Z)107
とH2 (Z)108及びH3 (Z)109を通じて
またさらに3個のバンドに分離される。そして、分離さ
れた信号は垂直圧縮器〔(1,3)↓〕113を通じて
垂直軸に圧縮されてから第1バンド(LL)と第2バン
ド(LH)及び第3バンド(LH)に出力される。上記
H2 (Z)102を通過して水平圧縮された中域水平
圧縮バンド信号はH1 (Z)110及びH2 (Z)
111を通じて2個のサブバンドに分けられこれらはま
た垂直圧縮器116,117を通じて垂直軸に圧縮され
て第4バンド(HL)及び第5バンド(MM)に出力さ
れる。そして、最終的に上記H3 (Z)103を通過
してから水平圧縮された高域水平圧縮バンド信号亦是H
1(Z)112で低周波だけが濾波されてから垂直圧縮
器118を通じて圧縮されたのちに第6バンド(HL)
信号に出力される。
【0029】このようにするときに出力される上記第1
バンド(LL)−第6バンド(HL)信号の分布は図3
のようである。
【0030】図2は上記図1でA−TV映像信号をサブ
バンド化して分割伝送時にこれを受信して元来の信号に
復元する回路図であって、各構成要素は上記図1の構成
要素の逆変換要素となっており加算器213,214,
227がもっと包含される。
【0031】上記図1で出力された信号が所定伝送部を
へて伝送されると上記図2においてはそれらを垂直合成
部2000で垂直合成し水平合成部2400で水平合成
することによって本来の信号を復元する。
【0032】上記垂直合成部2000は低域垂直復元部
2100で第1バンド(LL)−第3バンド(LH)を
受けて垂直拡張器201,202,203を通じて各々
垂直信号を復元し逆低域通過QMF〔以下“G1 (Z
)”と称する〕と逆帯域通過QMF〔以下“G2 (Z
)”と称する〕及び逆高域通過QMF〔以下“G3 (
Z)”と称する〕を通じて濾波してからこれらを加算器
219で合わせることによって垂直復元低域バンドを検
出する。そして、中域垂直復元部2200においては第
4バンド(ML)と第5バンド(MM)を受けて垂直拡
張器204,205で拡張して垂直信号を復元しG1 
(Z)210,G2 (Z)211を通じて垂直バンド
を復元してから各々加算器214を通じて加算すること
によって垂直復元中域バンドを検出する。
【0033】また、高域垂直復元部2300は第6バン
ド(HL)の入力を受けるがこれも垂直拡張器206で
垂直信号を復元しG1 (Z)212を通じて垂直復元
高域バンドを復元する。そして、上記垂直復元低域バン
ドと垂直復元中域バンド及び垂直復元高域バンド信号は
水平合成部2400に入力される。上記水平合成部24
00においては低域復元部2410で上記垂直復元低域
バンドを受けて水平要素を水平拡張器215を通じて復
元しG1 (Z)218を通じて低域バンドを復元する
。中域復元部2420においては上記垂直復元中域バン
ドを受けて水平要素を水平拡張器216を通じて復元し
G2 (Z)219を通じて中域バンドを復元する。高
域復元部2430は上記垂直復元高域バンドを受けて水
平拡張器217を経てG3 (Z)220を通過させて
高域バンドを復元する。そして、上記復元した高域バン
ドと中域バンド及び低域バンドを加算器227で加算す
ることによって最終的にコーディングする前の原信号を
復元する。
【0034】図3は上記H1 (Z)を実現した例であ
って、一般的なフィルターの構成とは異なりシフトレジ
スタとラッチ及び加算器だけで回路を構成して回路が複
合しないで容易に具現されたものである。
【0035】上記H1 (Z)は序頭で言及のように数
学的に示すと、
【0036】
【数4】
【0037】であるが、ここでZ−1はディジタル的な
表現で一つのデータの遅延をいい、ハードウェア的には
ラッチ(L)に該当する。
【0038】一方、上記低域通過QMFであるH1 (
Z)の係数を見ると、
【数5】 である。
【0039】従って、フィルターの係数を乗算するにお
いて、これを簡単にして図3のように加算器とシフトレ
ジスタとでこれを根拠としてH1 (Z)フィルター(
LPF)をハードウェア的に設計したものが上記図3で
ある。上記図3で見るようにH1 (0),H1 (1
),H1 (2)及びH1 (11),H1 (12)
,H1 (13),H1 (14),H1 (15)は
フィルター係数が0であるので乗算器が必要ない。順序
はまずH1 (3)係数とこれに対称であるH1 (1
2)係数を乗算し加算する。H1 (3)係数の乗算は
2a,2b,2cでありH1 (12)は0であるので
これはない。そして、H1 (4)とこの対称であるH
1 (11)係数を各々乗算し加算する。H1 (11
)も0であるのでH1 (4)係数の乗算3aでありこ
れを再び以前の合わせてある2cと加算する(これが3
bである。してからH1 (5)とこれの対称であるH
1 (10)係数を乗算して加算してからこれを再び以
前の合わせてある3bと加算する(これが6aである)
。即ち、このような式で継続対称的に加算して最終的に
は各々H1 (8)とH1 (9)の係数の乗算である
11a,11b,11c及び12a,12b,12c,
12d,12eとこれの合わせてある13aに以前の合
わせてある10eを加算して最終出力が出される。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明は所定帯域のバン
ドをそれより低いバンドをもつチャンネルに伝送したい
ときにもバンドを分割することによって伝送が可能な利
点がある。
【0041】また、次世代TV方式であるA−TV方式
が導入されても既存のTVとしても解像度は向上されな
いが受信が可能な利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による3x3サブバンドコーディング回
路である。
【図2】本発明による3x3サブバンドディコーディン
グ回路である。
【図3】図1及び図2のH1 (Z)の詳細回路図であ
る。
【図4】3x3サブバンドの成分図である。
【符号の説明】
1000  水平分割部 1010  低域水平分割部 1020  中域水平分割部 1030  高域水平分割部 1100  垂直分割部 1110  低域垂直分割部 1120  中域垂直分割部 1130  高域垂直変換部 2000  垂直合成部 2100  低域垂直復元部 2200  中域垂直復元部 2300  高域垂直復元部 2400  水平合成部 2410  低域垂直復元部 2420  中域水平復元部 221,213,214  加算器 2430  高域水平復元部

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  映像信号のサブバンドコーディング回
    路において、入力信号を所定フィルターで分割濾波して
    から水平要素を圧縮することによって低域水平圧縮バン
    ドと中域水平圧縮バンド及び高域水平圧縮バンドで分割
    する水平分割部(1000)と、上記分割された低域水
    平圧縮バンドと中域水平圧縮バンド及び高域水平圧縮バ
    ンドを受けてフィルターに再び分割濾波し垂直要素を圧
    縮することによって上記映像信号の帯域を2より小さい
    帯域をもつ第1バンド(LL)−第6バンド(HL)の
    サブバンドに再分割する垂直分割部(1100)とから
    構成したことを特徴とする映像信号の3x3サブバンド
    コーディング回路。
  2. 【請求項2】  前記コーディングされた第1−6バン
    ドは映像信号を水平軸に31バンドに分割し、これを再
    び水平軸に3バンドに分割時に示す9バンド中で上記映
    像信号成分が存在するバンドのみを抽出されたことを特
    徴とする請求項1に記載の映像信号の3x3サブバンド
    コーディング回路。
  3. 【請求項3】  前記フィルターがゼネラルQMF(Q
    uadrature Mirror Filter)方
    式で設計したQMFであることを特徴とする請求項1に
    記載の映像信号の3x3サブバンドコーディング回路。
  4. 【請求項4】  前記QMFフィルターがラッチとシフ
    トトランジスタ及び加算器だけで構成したことを特徴と
    する請求項3に記載の映像信号の3x3サブバンドコー
    ディング回路。
  5. 【請求項5】  前記水平分割部(1000)が、入力
    信号中で低周波帯域のみを検出してから水平要素を圧縮
    して低域水平圧縮バンドを生成する低域水平分割部(1
    010)と、上記入力信号中で高周波帯域のみを検出し
    てから水平要素を圧縮して高域水平圧縮バンドを生成す
    る高域水平分割部(1030)と、上記入力信号中で上
    記低域水平分割部(1010)と上記高域水平分割部(
    1030)が検出した残余帯域の信号を検出してから水
    平要素を圧縮して中域水平圧縮バンドを生成する中域水
    平分割部(1020)とから構成されることを特徴とす
    る請求項1に記載の映像信号の3x3サブバンドコーデ
    ィング回路。
  6. 【請求項6】  前記垂直分割部(1100)が、低域
    水平圧縮バンドを受けて濾波して3個のバンドに分割し
    てから各々垂直要素を圧縮することによって第1バンド
    (LL),第2バンド(LM),第3バンド(LH)を
    生成する低域垂直分割部(1110)と、中域水平圧縮
    バンドを受けて濾波して2個のバンドに分割してから各
    々垂直要素を圧縮することによって第4バンド(ML)
    及び第5バンド(MM)を生成する中域垂直分割部(1
    120)と、高域水平圧縮バンドを受けて高域濾波して
    から垂直要素を圧縮することによって第6バンド(HL
    )を生成する高域垂直変換部(1130)とから構成さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の映像信号の3x
    3サブバンドコーディング回路。
  7. 【請求項7】  映像信号のサブバンドディコーディン
    グ回路において、第1バンド(LL)−第6バンド(H
    L)のサブバンド信号を受けて各々垂直要素を復元し垂
    直コーディング時のフィルターと逆動作する逆フィルタ
    ーに逆濾波してから混合することによって垂直復元低域
    バンドと垂直復元中域バンド及び垂直復元高域バンドを
    生成する垂直合成部(2000)と、上記垂直復元低域
    バンドと垂直復元中域バンド及び垂直復元高域バンドを
    受けて各々水平要素を復元し水平コーディング時と逆濾
    波してから相互に混合してコーディング前の信号を復元
    する水平合成部(2400)とから構成されることを特
    徴とする映像信号の3x3サブバンドディコーディング
    回路。
  8. 【請求項8】  前記逆フィルターが、ゼネラルQMF
    方式で設計した逆QMFであることを特徴とする請求項
    7に記載の映像信号の3x3サブバンドディコーディン
    グ回路。
  9. 【請求項9】  前記垂直合成部(2000)が、第1
    バンド(LL)と第2バンド(LM)及び第3バンド(
    LH)信号を受けて各々垂直要素を復元し濾波して相互
    に加算することによって垂直復元低域バンドを生成する
    低域垂直復元部(2100)と、第4バンド(ML)と
    第5バンド(MH)のサブバンド信号を受けて各々垂直
    要素を復元し濾波してから相互に加算して垂直復元中域
    バンドを生成する中域垂直復元部(2200)と、第6
    バンド(HL)のサブバンド信号を受けて垂直要素を復
    元してからコーディング時の逆濾波して垂直復元高域バ
    ンドを生成する高域垂直復元部(2300)とから構成
    されることを特徴とする請求項7に記載の映像信号の3
    x3サブバンドディコーディング回路。
  10. 【請求項10】前記水平合成部(2400)が、垂直復
    元低域バンドを受けて水平要素を復元し逆低域濾波する
    ことによって低域バンドを復元する低域復元部(241
    0)と、垂直復元高域バンドを受けて水平要素を復元し
    逆帯域濾波することによって中域バンドを復元する中域
    復元部(2420)と、垂直復元高域バンドを受けて水
    平要素を復元し逆高域濾波することによって高域バンド
    を復元する高域復元部(2430)と、上記復元された
    高域バンドと中域バンド及び低域バンドを加算する加算
    器(227)とから構成されることを特徴とする請求項
    7に記載の映像信号の3x3サブバンドディコーディン
    グ回路。
  11. 【請求項11】  映像信号のサブバンドコーディング
    方式において、上記映像信号を3個のQMFに濾波して
    から各水平要素を圧縮して低域水平圧縮バンドと中域水
    平圧縮バンド及び高域水平圧縮バンド信号に分割し、上
    記低域水平圧縮バンドと中域水平圧縮バンド及び高域水
    平圧縮バンド信号を受けて濾波し垂直要素を圧縮するこ
    とによって第1バンド(LL)−第6バンド(HL)を
    生成することを特徴とする映像信号の3x3サブバンド
    コーディング方式。
  12. 【請求項12】  前記生成された第1−6バンドは映
    像信号を垂直軸に3バンドに分割し、これを再び水平軸
    に3バンドに分割時に示す9バンド中で上記映像信号成
    分が存在するバンドのみを抽出圧縮したことを特徴とす
    る請求項11に記載の映像信号の3x3サブバンドコー
    ディング方式。
  13. 【請求項13】  前記低域水平圧縮バンドは、映像信
    号を受けてゼネラルQMF方式で設計した低域通過QM
    Fに濾波してから水平要素を圧縮して生成したことを特
    徴とする請求項11に記載の映像信号の3x3サブバン
    ドディコーディング方式。
  14. 【請求項14】  前記中域水平圧縮バンドは、映像信
    号を受けてゼネラルQMF方式で設計した低域通過QM
    Fに濾波してから水平要素を圧縮して生成したことを特
    徴とする請求項11に記載の映像信号の3x3サブバン
    ドコーディング方式。
  15. 【請求項15】  前記高域水平圧縮バンドは、映像信
    号を受けてゼネラルQMF方式で設計した高域通過QM
    Fに濾波してから水平要素を圧縮して生成したことを特
    徴とする請求項11に記載の映像信号の3x3サブバン
    ドコーディング方式。
  16. 【請求項16】  映像信号のサブバンドディコーディ
    ング方式において、映像信号を多数をサブバンド化した
    第1バンド(LL)−第6バンド(HL)を受けて各々
    水平要素を拡張し濾波してから加算することによって垂
    直復元低域バンド信号と垂直復元中域バンド信号及び垂
    直復元高域バンド信号および上記垂直復元高域バンド信
    号を生成し、上記垂直復元低域バンドと上記垂直復元バ
    ンドを受けて各々水平要素を拡張してから濾波して低域
    バンドと中域バンド及び高域バンド信号に復元しこれら
    を相互に加算してコーディング前の原映像信号を復元し
    たことを特徴とする映像信号の3x3サブバンドディコ
    ーディング方式。
  17. 【請求項17】  前記垂直復元低域バンド信号は、第
    1バンド(LL)信号を水平軸に拡張してからゼネラル
    QMF方式で設計した逆帯域通過QMFを通過させた信
    号と、第2バンド(LM)信号を水平軸に拡張してから
    ゼネラルQMF方式で設計した逆帯域通過QMFを通過
    させた信号と、第3バンド(LH)信号を水平軸に拡張
    してからゼネラルQMF方式で設計した逆高域通過QM
    Fを通過させた信号を加算して作ったことを特徴とする
    請求項16に記載の映像信号の3x3サブバンドディコ
    ーディング方式。
  18. 【請求項18】  前記垂直復元中域バンド信号を、第
    4バンド(ML)信号を水平拡張しゼネラルQMF方式
    で設計した逆低域通過QMFを通過させた信号と第5バ
    ンド(MM)信号を水平拡張しゼネラルQMF方式で設
    計した逆帯域通過QMFを通過させた信号を加算して生
    成したことを特徴とする請求項16に記載の映像信号の
    3x3サブバンドディコーディング方式。
  19. 【請求項19】  前記垂直復元高域バンド信号は、第
    6バンド(HL)信号を水平拡張しゼネラルQMF方式
    で設計した逆低域通過QMFを通過させて生成したこと
    を特徴とする請求項16に記載の映像信号の3x3サブ
    バンドディコーディング方式。
JP3148965A 1990-06-30 1991-06-20 映像信号の3x3サブバンドコーディング・ディコーディング回路及び方式 Pending JPH04233883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR9876/1990 1990-06-30
KR1019900009876A KR930003204B1 (ko) 1990-06-30 1990-06-30 영상신호의 3x3신호밴드 코딩 디코딩회로 및 방식

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04233883A true JPH04233883A (ja) 1992-08-21

Family

ID=19300735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3148965A Pending JPH04233883A (ja) 1990-06-30 1991-06-20 映像信号の3x3サブバンドコーディング・ディコーディング回路及び方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5220422A (ja)
JP (1) JPH04233883A (ja)
KR (1) KR930003204B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0502545B1 (en) * 1991-03-07 1996-09-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus for encoding a digital image signal
FR2677836B1 (fr) * 1991-06-11 1997-08-29 Thomson Csf Codeur-decodeur sous bandes de signaux de television a niveaux compatibilite differents.
KR940009490B1 (ko) * 1991-07-26 1994-10-14 삼성전자주식회사 3차원 서브밴드 영상신호의 적응적 선택회로 및 방법
GB2262854B (en) * 1991-12-24 1995-05-24 Sony Broadcast & Communication Image processing apparatus
GB2267194B (en) * 1992-05-13 1995-10-04 Sony Broadcast & Communication Apparatus and method for processing image data
JP3022713B2 (ja) * 1993-09-30 2000-03-21 日本ビクター株式会社 画像信号処理方法
US5929913A (en) * 1993-10-28 1999-07-27 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd Motion vector detector and video coder
US5483474A (en) * 1993-11-15 1996-01-09 North Shore Laboratories, Inc. D-dimensional, fractional bandwidth signal processing apparatus
US6094453A (en) * 1996-10-11 2000-07-25 Digital Accelerator Corporation Digital data compression with quad-tree coding of header file
AU8055798A (en) * 1997-06-05 1998-12-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Image compression system using block transforms and tree-type coefficient truncation
US6937659B1 (en) 1997-11-14 2005-08-30 Ac Capital Management, Inc. Apparatus and method for compressing video information
US7970062B1 (en) * 2006-07-13 2011-06-28 Avaya Inc. Method for distributing high and low-bandwidth voice channels using a minimum number of timeslots

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158785A (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像信号帯域圧縮伝送方式

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4817182A (en) * 1987-05-04 1989-03-28 General Electric Company Truncated subband coding of images
US4829378A (en) * 1988-06-09 1989-05-09 Bell Communications Research, Inc. Sub-band coding of images with low computational complexity
US5010405A (en) * 1989-02-02 1991-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Receiver-compatible enhanced definition television system
US4918524A (en) * 1989-03-14 1990-04-17 Bell Communications Research, Inc. HDTV Sub-band coding using IIR filter bank
US4987480A (en) * 1989-07-11 1991-01-22 Massachusetts Institute Of Technology Multiscale coding of images
US5048111A (en) * 1989-11-06 1991-09-10 Eastman Kodak Company Hybrid subband-based hierarchical storage and display method for high resolution digital images in a multiuse environment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158785A (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像信号帯域圧縮伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5220422A (en) 1993-06-15
KR920001929A (ko) 1992-01-30
KR930003204B1 (ko) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04233883A (ja) 映像信号の3x3サブバンドコーディング・ディコーディング回路及び方式
JPH05268587A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH103541A (ja) 入力画像処理方法及び装置
US5515112A (en) Chrominance transition corrector
JPH103542A (ja) 入力画像処理方法及び装置
JPH06326555A (ja) サブバンド・フィルタ装置及びその応用
CA1208791A (en) Real-time hierarchal pyramid signal processing apparatus
WO2016098179A1 (ja) 無線局装置、ベースバンドユニット及びrfユニット
JP2945233B2 (ja) サブバンド分割フィルタバンク及びサブバンド合成フィルタバンク
Cooklev et al. Multidimensional two-channel linear phase FIR filter banks and wavelet bases with vanishing moments
JP3619534B2 (ja) サブバンド分離及び結合方式
JP2945239B2 (ja) サブバンド分割フィルタバンク及びサブバンド合成フィルタバンク
JPH0310480A (ja) テレビジョン信号伝送装置およびテレビジョン信号受信装置
JP2989225B2 (ja) 伝送信号sn比改善装置
US5949485A (en) Method of compressing a video signal band transmission and device therefor
JP2938655B2 (ja) サブバンド分割フィルタとサブバンド合成フィルタ
KR930011845B1 (ko) 하다미드 변환기와 편성기를 갖는 템포랄 qmf
US5274444A (en) Video signal processor
KR930006537B1 (ko) Iir필터를 이용한 시간축방향의 영상서브밴드코더와 디코더 및 홀수대역의 대역 분할방법
JPH0771009B2 (ja) ディジタルフィルタ回路および帯域分割伝送方式
Wilkinson Wavelet transforms in a digital video tape recorder (DVTR)
JPH0779251B2 (ja) サブバンドフィルタ及びサブバンド符号化方式
JP2991509B2 (ja) デジタル型vsb変調装置
JPS63102591A (ja) クシ形フイルタ回路
JPH06283971A (ja) 帯域分離合成フィルタ