JPH0423165A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0423165A
JPH0423165A JP2129387A JP12938790A JPH0423165A JP H0423165 A JPH0423165 A JP H0423165A JP 2129387 A JP2129387 A JP 2129387A JP 12938790 A JP12938790 A JP 12938790A JP H0423165 A JPH0423165 A JP H0423165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
page
display
search
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2129387A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Okamoto
正義 岡本
Hideto Yamamoto
英人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2129387A priority Critical patent/JPH0423165A/ja
Publication of JPH0423165A publication Critical patent/JPH0423165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば文書ファイルシステム、マイクロコン
ピュータシステムにおけるワードプロセッサ等の文書処
理装置に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕一般的
に、ワードプロセッサ等の文書処理装置には「次ページ
」 [前ページj 「ページ指定」のキー又はアイコン
が設けられており、このキー又はアイコンによって指示
されたページを画面表示する。このような文書処理装置
では、例えば所要ページが何ページであるか明確でない
場合、オペレータは適当なページを一旦指定して画面表
示させた後、その前ページ1次ページを順次指定し、画
面をスクロールさせて所要ページを検索する。
上述のような装置で文書を検索する際、1回の指示で1
ページしか表示されないと検索に長時間を要するため、
複数ページを同時に表示して検索時間を短縮した以下の
ような装置が考案されている。例えば、複数ページの所
定の各一部を同時に表示する装置(特開昭58−114
275号)、複数ページのそれぞれを縮小して同時に表
示する装置(特開昭62−72068号)、複数ページ
のそれぞれを所定角度で投影して同時に表示する装置(
特開昭62−144273号)が公知である。
しかし、1画面に複数ページの文書の各全部を同時に表
示する装置では、多くの情報が1画面に凝縮して表示さ
れるため、オペレータの目に天きな負担が加わって疲労
が加速され、検索開始後の比較的早い時期から作業効率
が低下する。
また、複数ページの文書の各一部を同時に表示する装置
では、目に加わる負担は比較的小さいが、表示部分が各
ページで似通っている文書では各ページの区別が困難で
ある。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
のであって、所要文書が短時間に得られて処理効率が高
く、オペレータの目に対する負担が小さくて作業性が良
い文書処理装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の文書処理装置は、所定量の文書を1単位として
表示する文書処理装置において、表示されている単位と
異なる単位の文書を指定する手段と、表示されている文
書と異なる単位の文書が指定された場合、表示領域の所
定範囲を前記異なる単位の文書の表示領域として設定す
る手段と、前記異なる単位の文書内にて、設定された表
示範囲に相当する部分の文書を該表示範囲に表示する手
段とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の文書処理装置は、表示されている文書と異なる
単位の文書が指定されると、表示領域の所定範囲をこの
指定された文書の表示領域として設定し、単位内におけ
る位置が設定した表示範囲に相当する位置の文書をこの
設定範囲に表示する。
これを繰り返して所要単位の文書が短時間で的確に得ら
れる。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明に係る文書処理装置の第1実施例の構成
を示すブロック図である。図中1は後述する表示部5の
表示画面前面に配され、表示画面と等しい大きさを有す
る感圧パネル等からなる座標入力部であって、入力ペン
等によって加圧されると加圧された位置に対応する表示
部5の画面上の位置が座標データとして座標判定部2に
与えられる。座標判定部2は与えられた座標データの位
置に表示されているデータ内容を判定し、1ペ一ジ分文
書の表示5次ページ検索、前ページ検索等のデータ内容
に応じて検索用表示制御部3又はページ表示制御部8に
指示を与える。
検索用表示制御部3は座標判定部2からの指示に従って
ページ管理部6から所要ページ番号を受は取るとともに
、表示領域管理用メモリ4から検索用文書の表示領域の
データ、例えば表示領域の各頂点の座標データを読み取
り、ページ番号及び表示領域のデータを文書管理部7に
与える。前記ページ管理部6は、画面表示されている文
書のページ番号及びその次ページ、前ページのページ番
号を管理している。
文書管理部7は、文書の各ページ内容を管理しており、
検索用表示制御部3から与えられたページ番号の文書か
ら検索用表示領域に相当する位置の文書データを検索用
表示制御部3に与える。検索用表示制御部3はこの文書
データを表示部5に与えて画面表示させる。
また、ページ表示制御部8は座標判定部2による判定の
結果、[検索したページの1ペ一ジ分の表示」が指示さ
れた場合、ページ管理部6から受は取った検索用の表示
領域に表示されている文書のページ番号と1画面分の表
示領域を示すデータを文書管理部7に与える。文書管理
部7は与えられたページ番号の1画面分の文書データを
ページ表示制御部8に与える。ページ表示制御部8は座
標判定部2から与えられる1ペ一ジ分の文書表示の指示
に応じて検索用文書の表示領域の消去命令を表示部5に
与え、文書管理部6から与えられた1画面分の文書デー
タを表示部5へ出力して画面表示させる。検索用文書の
表示領域が消去されたことと1画面分表示した文書のペ
ージ番号とはページ管理部6に与えられ、ページ管理部
6はこれらのデータを記憶して次の「次ページ検索」 
「前ページ検索」の指示待ちとなる。
第2図乃至第4図は以上のような構成の文書処理装置に
おける画面表示例である。これらの図に基づいて検索の
手順を以下に説明する。図中51は1ペ一ジ分の文書の
表示領域、52は次ページ検索の指示領域、53は前ペ
ージ検索の指示領域、54は領域51の右下端に設けら
れた検索用文書の表示領域である。
第2図に示されるように第10ページの文書が1ペ一ジ
分表示されている状態で次ページ検索が指示されると、
第3図に示すように領域51の右下端がめくられて現れ
た領域54に第11ページの文書の右下端に相当する部
分が表示される。このとき、第1Oベージの右下端がめ
くられて他のページが現れた状態を51aに示すような
表示によって表す。
第3図に示した状態で再度「次ページ検索」が指示され
ると、第12ページの文書の右下端に相当する部分を領
域54に表示する。
第4図は上述した「次ページ検索」を4回繰り返して4
ペ一ジ分先、即ち第14ページが検索用文書の表示領域
54に表示されている状態を示す。第4図に示すような
状態で「前ページ検索」が指示されると、検索用文書の
表示領域54には第13ページの右下端が表示される。
第4図に示す状態で検索用文書の表示領域54が人力ペ
ンで指定され、即ち、検索の結果得られたページの1ペ
一ジ分の文書の表示が指示されると、検索用文書の表示
領域54の表示を消去し、第14ページの文書を1ペ一
ジ分、表示領域51に表示する。
また、第4図に示す状態で1ペ一ジ分文書の表示領域5
1が入力ペンで指定され、即ち、検索状態が取り消され
ると、1ペ一ジ分文書の表示領域51に第10ページの
文書を再度表示する。
第5図は本発明に係る文書処理装置の第2の実施例を示
す画面表示例である。本実施例の装置構成は前述した第
1実施例と同様であるので説明を省略する。図中、52
a、52b、52cは「次ページ検索Jの指定領域、5
3a、53b、53cは52a 、 52b 、 52
cに対応する「前ページ検索」の指定領域、54aは検
索用文書の表示領域である。領域52a 、 53aは
1ペ一ジ分の文書表示領域51の右下隅、52b、 5
3bは右端、52c、53cは右上を検索用文書の表示
領域として指定する。これらの表示領域の範囲を特定す
るデータは表示領域管理用メモリ4にそれぞれ登録され
ている。また、検索用文書の表示領域54aは第1の実
施例と同様、検索の結果得られたページの文書の1ペ一
ジ分表示の指示領域を兼ねる。第5図に示す画面表示例
は領域52bが指定されて「次ページ検索」を3回繰り
返した状態を示す。このとき、3ページめくられた状態
を51bによって表している。
次に、第6図は本発明に係る文書処理装置の第3実施例
の構成を示すブロック図、第7図はその画面表示例であ
る。なお、同一番号は、第1及び第2実施例と同一であ
り、その説明を省略する。
本実施例が前述の第1.第2実施例と異なるのは、検索
用文書の表示領域を任意に設定する表示領域設定部9が
設けられている点である。
図中、領域55.55’は表示領域の範囲変更を指示す
る領域である。表示領域の範囲変更の手順を以下に説明
する。座標データ判定部2は、入力ペンによる指示が[
検索用文書の表示領域変更」であると判定すると、以降
座標入力部1から所定時間間隔で与えられる座標データ
の変化を監視し、変化を検出する都度、座標データの変
化量を表示領域設定部9へ出力する。表示領域設定部9
は座標判定部2から与えられた座標データの変化量に応
じて検索用文書の表示領域54の範囲を再設定し、表示
領域管理用メモリ4に記憶されている検索用文書の表示
領域54の範囲データを更新する。表示領域設定部9は
検索用文書の表示領域54の範囲を再設定したことを座
標判定部2へ通知し、座標判定部2は検索用文書の表示
領域54の変更を検索用表示制御部3へ通知する。検索
用文書の表示領域54の範囲変更は入力ペンが入力面か
ら離れるまで繰り返される。変更後の表示領域を55′
とすると、検索用表示制御部3は更新後の検索用文書の
表示領域54′の範囲を示すデータを表示頭載管理用メ
モリ4から読み取り、更新前の表示領域54に表示され
ていたページの文書の中で、更新後の表示領域54′に
対応する部分を文書管理部7から読み出して表示領域5
4′に表示する。なお、検索用文書の表示領域の範囲が
54から54′へ変わったのに従って、検索用文書の表
示領域変更の指定領域も55から55′の範囲へ変化す
る。
なお、本実施例では、文書をページ単位で扱う構成とし
たが、扱う単位はページに限るものではない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の文書処理装置は、表示している
文書と異なる単位の文書を検索する際、検索対象となる
文書の一部分を表示画面の一部頭域に表示する構成であ
って、検索対象となる文書の表示変更が速くて処理効率
が高く、また、表示範囲が限定された狭い範囲であって
、オペレータの目に加わる負担も小さくて疲労が避けら
れ作業性が良いという優れた効果を奏する。
また、検索用文書の表示範囲を任意に設定でき、この表
示範囲が表示M域全体に占める位置に対応する位置の文
書を表示し、例えば文書を構成する各単位の特徴的な部
分を表示するので他の単位との区別が容易となり、所要
文書を速く的確に得られ処理効率が高いという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る文書処理装置の一実施例構成を示
すブロック図、第2図乃至第5図はその画面表示例、第
6図は本発明に係る文書処理装置の他の実施例構成を示
すブロック図、第7図はその画面表示例である。 1・・・座標入力部 2・・・座標判定部 3・・・検
索用表示制御部 4・・・表示領域管理用メモリ 5・
・・表示部 6・・・ページ管理部 7・・・文書管理
部8・・・ページ表示制御部 9・・・表示領域設定部
時 許 出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士  河 野  登 夫 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定量の文書を1単位として表示する文書処理装
    置において、 表示されている単位と異なる単位の文書を 指定する手段と、 表示されている文書と異なる単位の文書が 指定された場合、表示領域の所定範囲を前記異なる単位
    の文書の表示領域として設定する手段と、 前記異なる単位の文書内にて、設定された 表示範囲に相当する部分の文書を該表示範囲に表示する
    手段と を備えたことを特徴とする文書処理装置。
JP2129387A 1990-05-18 1990-05-18 文書処理装置 Pending JPH0423165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129387A JPH0423165A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129387A JPH0423165A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423165A true JPH0423165A (ja) 1992-01-27

Family

ID=15008323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129387A Pending JPH0423165A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145904A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145904A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62276673A (ja) マルチウインドウ表示装置
KR20040088062A (ko) 표시 화면상에 나타낸 복수개의 점들의 좌표값 및 그변화를 검출할 수 있는 검출기를 구비하는 정보 처리 장치
JPS6362033A (ja) 関連情報表示装置
JPH0423165A (ja) 文書処理装置
EP0446886B1 (en) Information input/output apparatus
JP3177274B2 (ja) 情報処理装置
JP5066877B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2934041B2 (ja) 再表示処理制御方式
JP2554631B2 (ja) オブジエクト選択方式
JP2738851B2 (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JP3533758B2 (ja) スクロール制御装置および表示装置
JPH0736437A (ja) 画像データ処理装置
JPH0721403A (ja) 図形エディタ
JPS63265367A (ja) 電子フアイリングシステムにおける画像更新方法
JPH02171859A (ja) 画像表示方式
JPH09146894A (ja) 携帯型情報機器及びデータ表示方法
JPH04148370A (ja) 文書処理装置
JP2594317B2 (ja) ファイル検索方式
JPS61180283A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0922445A (ja) オンライン手書文字入力方法
JPH0736655A (ja) 画像情報処理装置
JPS6343472A (ja) 画像表示装置の表示方法
JPH07168690A (ja) 画像更新表示法
JPS62256174A (ja) 文書処理装置
JPH08249483A (ja) Cad装置における図形表示方法