JPH0423081Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423081Y2
JPH0423081Y2 JP1985132902U JP13290285U JPH0423081Y2 JP H0423081 Y2 JPH0423081 Y2 JP H0423081Y2 JP 1985132902 U JP1985132902 U JP 1985132902U JP 13290285 U JP13290285 U JP 13290285U JP H0423081 Y2 JPH0423081 Y2 JP H0423081Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
guide rail
vehicle
lock piece
webbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985132902U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241266U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985132902U priority Critical patent/JPH0423081Y2/ja
Publication of JPS6241266U publication Critical patent/JPS6241266U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423081Y2 publication Critical patent/JPH0423081Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は乗員の着座後に乗員へ自動的にウエビ
ングを装着させるオートマチツクシートベルト装
置に係り、特に乗員の体格に応じてスライダの停
止位置を変更可能なオートマチツクシートベルト
装置に関する。
〔従来技術及び考案が解決しようとする問題点〕
現在、乗員へ自動的にウエビングを装着又は装
着解除可能なオートマチツクシートベルト装置が
提案されている(実開昭55−28552号)。
これは、一端部が車両中央部へ設置された巻取
装置に巻取られているウエビングの他端部を車両
のルーフサイド近傍へ配設されたガイドレールに
沿つて車両前後方向へ移動可能なスライダへ係止
し、このスライダを移動させてウエビングを装着
又は装着解除する構造となつている。
すなわち、スライダがガイドレールの車両前方
へ移動している場合は、ウエビングの中間部とシ
ートとの間に乗車可能な空間が生じ、乗員がシー
トへ着座すると、スライダがガイドレールの車両
後方側へ移動して、ウエビング装着状態となるこ
とができる。
このウエビング装着状態に対応するスライダの
停止位置は、これをリミツトスイツチで検出して
停止させている。このリミツトスイツチはガイド
レールの所定の位置(通常の体格の乗員に適合さ
せた位置)に係止されており、このため体格の異
なる乗員が乗車した場合に最適なウエビング装着
状態とならない場合がある。
これを解消するために、リミツトスイツチの係
止位置を変更可能にした構造のものがある。これ
により、乗員の体格に応じて予めリミツトスイツ
チの位置を調節しておくことにより、最適なウエ
ビング装着状態となることができる。
ところが、車両急減速時にスライダへ加わる荷
重を確実にガイドレールへ伝達させるためスライ
ダの支持部材の取付位置もリミツトスイツチと共
に変更させる必要がある。
この支持部材は比較的剛性の高い重量物で構成
されているため、この支持部材を移動させる移動
部材も強固にしなければならず、構造が複雑とな
り移動のための操作性が良くない。
本考案は、軽量でウエビング装着位置変更のた
めのスライダの停止位置の調節を容易にし、車両
緊急時にはスライダに加わる荷重を確実に車体へ
伝達することができるオートマチツクシートベル
ト装置を得ることが目的である。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本考案に係るオートマチツクシートベルト装置
は、車両のルーフサイド近傍に配設されたガイド
レールと、ウエビングの一端が連結されると共に
凹部が設けられ前記ガイドレールに沿つて移動さ
れるスライダと、ガイドレールに沿うように車体
に固着され前記スライダの前記凹部に対応する切
り欠きがガイドレールに沿つて複数設けられた受
け部材と、前記受け部材に沿つて移動可能とされ
受け部材の前記複数の切り欠きのいずれかに嵌合
しかつスライダの前記凹部に嵌合するロツクピー
スを備えたホルダと、を有している。
ウエビングの一端が連結されたスライダは、ホ
ルダのロツクピースによつて受け部材に係止され
る。従つて、ロツクピースが複数の切り欠きのい
ずれかに対応するようにホルダの位置を変更する
ことにより、スライダの停止位置を容易に変更す
ることができ、乗員の体格に拘わらず良好なウエ
ビング装着状態を得ることができる。
また、ロツクピースがスライダと受け部材とに
嵌合することによりスライダが係止されるので、
車両急減速時にスライダに加わる荷重は直接受け
部材に伝達されて車体へ伝達され、ホルダに前記
荷重が伝達されることはない。このため、ホルダ
を剛性の高い重量物で構成する必要がなく、ホル
ダを軽量化することができるので、軽い操作力で
ホルダを移動させることができ、操作性を向上さ
せることができる。
〔実施例〕
第1図には本実施例に係るオートマチツクシー
トベルト装置10が示されている。
車両12のルーフサイド14にはガイドレール
16が設置されている。
このガイドレール16の先端部は車両12のフ
ロントピラー18に沿つて延長され、後方側端部
はセンタピラー20に沿つて略直角に屈曲されて
いる。
第2図に示される如く、このガイドレール16
の車両下方へ向けられた面には溝22が設けられ
ており、この溝22にはスライダ24が挿入さ
れ、連結部材26を介してウエビング27の一端
が係止されている。
ウエビング27の他方の端部は車両中央部に配
設された巻取装置28に層状に巻取られて収容さ
れている。この巻取装置28はセンタコンソール
29の内方で車体へ固定されている。
巻取装置28には、車両緊急時にこれを加速度
センサで感知して、ウエビング27の引き出しを
瞬時に阻止することができるイナーシヤーロツク
機構が内蔵されている。
第3図にも示される如く、ガイドレール16の
溝22の底部は拡径してスライダ24の先端に形
成される頭部30を収容している。また、溝22
の中間部にはテープ収容溝32が形成されてお
り、長尺体である可撓性テープ34が配設されて
いる。
この可撓性テープ34の先端部には円孔36が
設けられロストモーシヨンコネクタ38へ形成さ
れたピン40へ挿嵌されている。
ロストモーシヨンコネクタ38には長孔42が
設けられスライダ24の中間部へ挿通された状態
でスライダ24の頭部30へ当接している。ま
た、このロストモーシヨンコネクタ38の長手方
向中間部には略台形の脚部38A,38Bが一体
的に形成されており、この部分のロストモーシヨ
ンコネクタ38の幅方向断面を略コ字形状として
いる。
すなわち、スライダ24の頭部30は、この脚
部38A,38Bの間に配置された状態で溝22
の拡径部へ収容されている。
可撓性テープ34の後端部は、ガイドレール1
6のテープ収容溝32に沿つて延長され、ガイド
レール16の後端部へ設置されたテープ案内レー
ル43(第1図)を通過して図示しない駆動手段
の巻取リールへ巻取られている。
これにより、駆動手段が正転すると可撓性テー
プ34にはテープ案内レール43内で圧縮力が生
じ、可撓性テープ34はテープ収容溝32に沿つ
て車両前方へ移動する。また、駆動手段が逆転し
た場合は、テープ案内レール43内で引張力が生
じて、可撓性テープ34を車両後方へ移動させる
ようになつている。
ここで、可撓性テープ34と共に移動するロス
トモーシヨンコネクタ38に設けられた長孔42
の長手寸法Lはこれに挿通されたスライダ24の
幅寸法Wよりも長く、スライダ24の移動開始時
がこの寸法差分だけ可撓性テープ34の移動開始
時に対して若干の遅れが生じるようになつてい
る。
すなわち、可撓性テープ34の車両前方への移
動の場合は、長孔42の車両後方側端部42Aで
スライダ24を押圧し、可撓性テープ34の車両
後方への移動の場合は、長孔42の車両前方側端
部42Bでスライダ24を押圧するようになつて
いる。
ここで、スライダ24がガイドレール16の車
両前方端部へ移動されている場合は、ウエビング
27とシート44との間に空間が生じ(第1図想
像線参照)、乗員46は容易にシート46へ着座
することができる。
また、この状態でスライダ24がガイドレール
16の車両後方側端部へ移動されると、乗員46
はウエビング装着状態となることができる。
第4図、第5図には、スライダ24がガイドレ
ール16の後方端部へ移動されている状態が示さ
れている。
ガイドレール16の後方端部には、その外周に
受け部材であるリインフオースメント48が挿嵌
され車体へ取り付けらている。
このリインフオースメント48には切り欠き部
である複数の角孔50が設けられており、これに
対応してガイドレール16にも角孔52が設けら
れ、溝22の内方へ貫通されている。
リインフオースメント48の周りには移動部材
であるホルダ54が配設されている。ホルダ54
は樹脂製の閉断面形状で、ガイドレール16の側
面と対応される長手方向の面にはそれぞれ角孔5
6,56が設けられ、係止手段の一部とされるロ
ツクピース58の幅方向両端部が掛け渡されてい
る。ロツクピース58は鋼板製で比較的剛性が高
い部材とされている。
このロツクピース58の幅方向中間部は前記リ
インフオースメント48及びガイドレール16の
角孔50,52へ嵌合可能となつている。
また、ロツクピース58とホルダ54の底部内
周面との間には圧縮コイルばね60が介在されロ
ツクピース58を第5図矢印A方向へ付勢して角
孔56,56の一端部56A,56Aへ当接させ
ている。また、ホルダ54の先端部内周面とリイ
ンフオースメント48との間には略S字状の板ば
ね62が介在され、ホルダ54の底部内周面とリ
インフオースメント48とが近接する方向へ付勢
すると共に、ホルダ54のガタつきを防止してい
る。
従つて、ロツクピース58が角孔50,52と
対応している場合は、ロツクピース58はこの角
孔50,52へ嵌合され、ホルダ54を板ばね6
2の付勢力に抗して第5図矢印B方向へ押圧する
と、ロツクピース58はホルダ54の角孔56,
56の一端部56A,56Aで押圧され、角孔5
0,52から離脱されるようになつている。
このホルダ54の矢印B方向への押圧状態で
は、リインフオースメント48の長手方向へ摺動
可能とされ、他の角孔50,52へロツクピース
58を対応させることができるようになつてい
る。
一方、スライダ24の頭部30には、ロツクピ
ース58と共に係止手段とされる凹部64が形成
されており、スライダ24が可撓性テープ34の
引張力により、車両後方へ移動されてガイドレー
ル16内の車両後方端部付近へ至ると、円弧状と
されたスライダ24の長手方向端部でロツクピー
ス58を圧縮コイルばね60の付勢力に抗して第
5図矢印A方向と反対方向へ押圧し、角孔50,
52との嵌合を一時的に解除するようになつてい
る。
ここで、凹部64が角孔50,52の位置へ配
置されると再び、ロツクピース58が角孔50,
52へ嵌合されると共に、この凹部64へ入り込
みスライダ24を停止させることができるように
なつている。
また、ホルダ54にはリミツトスイツチ66が
固着されており、ロツクピース58が凹部64へ
嵌合されると同時に、このリミツトスイツチ66
がオン状態とされ駆動手段の駆動を停止させるよ
うになつている。
スライダ24が車両前方へ移動する場合は、可
撓性テープ34の移動開始時に可撓性テープ34
の先端部に係止されたロストモーシヨンコネクタ
38がその脚部38A,38Bの斜面部でロツク
ピース58を第5図矢印A方向と反対方向へ押圧
して、凹部64から離脱させた後に、スライダ2
4が移動を開始するようになつている。
以下本実施例の作用を説明する。
乗員46が乗車する場合、スライダ24がガイ
ドレール16の車両前方側端部へ配置されウエビ
ング27とシート44との間には空間が生じてお
り、乗員46は容易にシート44へ着座すること
ができる。
乗員46がシート44へ着座すると図示しない
駆動手段が逆転して、可撓性テープ34に引張力
を生じさせ、スライダ24をガイドレール16に
沿つて車両後方へ移動させる。
ガイドレール16の車両後方端部にはホルダ5
4が配設されており、このホルダ54でロツクピ
ース58を所定の角孔50,52へ嵌合させてい
る。
従つて、スライダ24が移動してくると、この
ロツクピース58へスライダ24の頭部30の端
部が当接する。この端部は円弧状とされているた
め、ロツクピース58を圧縮コイルばね60の付
勢力に抗して第5図矢印A方向と反対方向へ押圧
する。
この状態でスライダ24の凹部64が角孔5
0,52と対応すると、ロツクピース58は再び
角孔50,52へ嵌合されると共に凹部64へ入
り込み、スライダ24と係合する。
これと同時にリミツトスイツチ66がオン状態
となり、駆動手段の駆動が停止し乗員46はウエ
ビング装着状態となることができる。
ここで車両が急減速状態になると、これを加速
度センサが感知して、イナーシヤーロツク機構が
作動し、巻取装置28からのウエビング27の引
出しが瞬時に阻止される。
これにより、乗員46を拘束状態とすることが
できる。この場合、スライダ24には乗員46の
慣性力によりウエビング27を介して荷重が加わ
るがロツクピース58及び頭部30により、この
荷重をリインフオースメント48を介して確実に
センタピラー20へ伝達することができる。
また、この車両へ体格の異なる乗員が乗車する
場合、ロツクピース58をこの乗員に合わせて、
他の角孔50,52へ嵌合させて、スライダ24
の停止位置を変更することができる。
これは、まず、ホルダ54を板ばね62の付勢
力に抗して、第5図矢印B方向と反対方向へ押圧
する。
この押圧動作により、ロツクピース58もホル
ダ54の角孔56,56の一端部56A,56A
で押圧され、角孔50,52から離脱する。これ
により、ホルダ54は摺動可能とされ、容易にロ
ツクピース58を他の角孔50,52へ対応させ
ることができる。
ロツクピース58と角孔50,52とが対応し
た状態でホルダ54の押圧を解除すると、ロツク
ピース58と角孔50,52とが嵌合し、この位
置でスライダ24の凹部64とロツクピース58
とが係合されるのでスライダ24の係止位置かの
変更できる。
このように、乗員の体格に応じてスライダ24
の係止位置を変更できるので、広範囲の体格に対
して最適なウエビング装着状態を得ることができ
る。
この場合、ホルダ54が比較的軽量の樹脂製で
あるので、操作がしやすくなつていると共に車両
緊急時にはロツクピース58が直接リインフオー
スメント48へ嵌合されるので、このホルダ54
へ荷重が加わることがない。
次に、車両の走行を終了させて、乗員46が降
車する場合、スライダ24をガイドレール16の
車両前方側端部へ移動させる。
この作動を説明すると、まず、駆動手段が正転
を開始し、可撓性テープ34にテープ案内レール
43内で圧縮力が付与される。
これにより、可撓性テープ34はガイドレール
16に沿つて、車両前方へ移動を開始する。
ここで、スライダ24は可撓性テープ34と共
に移動するロストモーシヨンコネクタ38の長孔
42の車両前方側端部42Bへ当接しており、長
孔42の長手寸法Lとこのスライダ24の幅寸法
Wとの寸法差分だけ移動開始が若干遅れる。
すなわち、ロストモーシヨンコネクタ38が移
動するとその脚部38A,38Bの斜面がロツク
ピース58へ当接する。
これにより、ロツクピース58を圧縮コイルば
ね60の付勢力に抗して第5図矢印A方向と反対
方向へ押圧して、スライダ24の凹部64との係
合を解除することができる。
この係合解除が終了すると、長孔42の車両後
方側端部42Aがスライダ24と当接し、その状
態でスライダ24を押圧して、ガイドレール16
の車両前方側端部へ移動させることができる。
このように、ロツクピン58とスライダ24と
の係合を自動的に解除できるので、操作の頻雑さ
を低減できる。
〔考案の効果〕
以上説明した如く本考案に係るオートマチツク
シートベルト装置は、ウエビングの一端が連結さ
れガイドレールに沿つて移動されるスライダに凹
部を設け、ガイドレールに沿うように車体に固着
された受け部材にスライダの前記凹部に対応する
切り欠きをガイドレールに沿つて複数設け、ロツ
クピースを受け部材の複数の切り欠きのいずれか
に嵌合しかつスライダの凹部に嵌合するよう構成
したので、軽量でウエビング装置位置変更のため
のスライダの停止位置の調節を容易にし、車両緊
急時にはスライダに加わる荷重を確実に車体へ伝
達することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係るオートマチツクシート
ベルト装置の車両側方から見た正面図、第2図は
第1図の−線断面図、第3図はガイドレール
及びその内方へ収容される部材を示す分解斜視
図、第4図はガイドレールの車両後方側端部の分
解斜視図、第5図はガイドレールの車両後方側端
部の内部構造を示す正面図である。 10……オートマチツクシートベルト装置、1
6……ガイドレール、24……スライダ、27…
…ウエビング、34……可撓性テープ、38……
ロストモーシヨンコネクタ、54……ホルダ、5
8……ロツクピース、64……凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両のルーフサイド近傍に配設されたガイドレ
    ールと、ウエビングの一端が連結されると共に凹
    部が設けられ前記ガイドレールに沿つて移動され
    るスライダと、ガイドレールに沿うように車体に
    固着され前記スライダの前記凹部に対応する切り
    欠きがガイドレールに沿つて複数設けられた受け
    部材と、前記受け部材に沿つて移動可能とされ受
    け部材の前記複数の切り欠きのいずれかに嵌合し
    かつスライダの前記凹部に嵌合するロツクピース
    を備えたホルダと、を有するオートマチツクシー
    トベルト装置。
JP1985132902U 1985-08-30 1985-08-30 Expired JPH0423081Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985132902U JPH0423081Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985132902U JPH0423081Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241266U JPS6241266U (ja) 1987-03-12
JPH0423081Y2 true JPH0423081Y2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=31032718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985132902U Expired JPH0423081Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423081Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9343212B2 (en) 2013-02-04 2016-05-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reactor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577738A (en) * 1980-05-13 1982-01-14 Brose Verwaltung Holder, position thereof can be adjusted, for bringing body for safety belt

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577738A (en) * 1980-05-13 1982-01-14 Brose Verwaltung Holder, position thereof can be adjusted, for bringing body for safety belt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9343212B2 (en) 2013-02-04 2016-05-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reactor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241266U (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228127Y2 (ja)
JP2574447Y2 (ja) ショルダアンカ高さ調節装置
JPH0423081Y2 (ja)
JPH0425398Y2 (ja)
US5029770A (en) Webbing retractor
US4905928A (en) Locking apparatus for webbing retractor
JPH0537724Y2 (ja)
JPS5826848Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPH04110253A (ja) オートマチツクシートベルト装置
JPH0427716Y2 (ja)
JPH086638Y2 (ja) プリロード装置
JP2533152Y2 (ja) ショルダアンカ高さ調節装置
JPS6040370Y2 (ja) シ−トベルトアンカ−装置
JPH0528133Y2 (ja)
JPH0514921Y2 (ja)
JPH0716522Y2 (ja) オートマチツクシートベルト装置
JPH0513657Y2 (ja)
JP3207871U (ja) チャイルドシート用の超簡単ベルト通し
JPS594672Y2 (ja) ウエビングロツク装置
JPH0421724Y2 (ja)
JPH0711615Y2 (ja) シートベルト装置用バツクル
JPH0537726Y2 (ja)
JPH018179Y2 (ja)
JPH01150161U (ja)
JPH0511734Y2 (ja)