JPH04230664A - 6−置換ヘキサヒドロベンズ(cd)インドール類 - Google Patents

6−置換ヘキサヒドロベンズ(cd)インドール類

Info

Publication number
JPH04230664A
JPH04230664A JP3204238A JP20423891A JPH04230664A JP H04230664 A JPH04230664 A JP H04230664A JP 3204238 A JP3204238 A JP 3204238A JP 20423891 A JP20423891 A JP 20423891A JP H04230664 A JPH04230664 A JP H04230664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
indole
hexahydrobenz
formula
propylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3204238A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael E Flaugh
マイケル・エドワード・フラウ
Michael J Martinelli
マイケル・ジョン・マーティネリィ
John M Schaus
ジョン・メネルト・シャウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH04230664A publication Critical patent/JPH04230664A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/90Benzo [c, d] indoles; Hydrogenated benzo [c, d] indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野   本発明は、合成有機化学および製薬化学の分野に関
し、詳細には、体内のセロトニン機能の調節を必要とす
る症状の治療に有用なヘキサヒドロベンズ[cd]イン
ドールに関するものである。
【0002】発明の背景   過去数年の間に、神経伝達物質であるセロトニン(
5−ヒドロキシトリプタミン:5−HT)が直接的また
は間接的に、食欲、記憶、体温調節、睡眠、性的行動、
不安、抑鬱症、血圧低下および幻覚による行動を包含す
る多数の生理学的現象に関係があるということがわかっ
た[Glennon,R.A., J.Med.Che
m., 30,1(1987)]。
【0003】5−HTレセプターには多数の種類がある
ことが知られている。これらのレセプターは、5−HT
1、5−HT2、および5−HT3レセプターとして分
類され、前者は更に5−HT1A、5−HT1B、5−
HT1C、および5−HT1Dのサブクラスに分類され
ている。1またはそれ以上の5−HTレセプターに対す
る化合物の結合親和性は、望ましい生理学的効果を提供
するか、または望ましくない効果を最小にすることがで
きる。従って、5−HTレセプターに結合してセロトニ
ンアゴニストまたはアンタゴニストとして作用し得る化
合物を提供することが望ましい。
【0004】Flaughは、米国特許第457695
9号(1986年登録)に、中枢セロトニンアゴニスト
として記載されている1群の6−置換−4−ジアルキル
アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]
インドールを開示した。Leanderは、米国特許第
4745126号(1988年)に、4−置換−1,3
,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール−6
−カルボキサミド誘導体を使用するヒトの不安の治療法
を開示した。
【0005】Bach等の米国特許第4110339号
(1978年)、Flaugh等のJ.Med.Che
m.,31,pp1746−1753(1988)、F
laughの米国特許第4576959号およびヨーロ
ッパ特許出願153083(1985年公開)等に、幾
つかのインドリンが報告されている。これらは、対応す
るインドールの製造における中間体として使用された。
【0006】本発明者らは、ある種の6−置換−、とり
わけ6−アシル−置換−4−アミノヘキサヒドロベンズ
[cd]インドール(インドリン)、とりわけこの様な
インドリンのある種の立体異性体が、体内のセロトニン
機能の改善を必要とする症状を治療するのに有用である
ことを見い出した。
【0007】発明の要約   本発明は、式(I):
【化3】 [式中、R1は水素、C1−C4アルキル、C3−C4
アルケニル、シクロプロピルメチル、フェニル−置換(
C1−C4アルキル)、−C(O)R4、−(CH2)
nS(C1−C4アルキル)、または−(CH2)nC
(O)NR5R6であり、R2は水素、C1−C4アル
キル、C3−C4アルケニル、またはシクロプロピルメ
チルであり、R3は水素、C1−C4アルキルまたはア
ミノ保護基であり、nは1−4であり、R4は水素、C
1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C
4アルコキシまたはフェニルであり、R5およびR6は
個別に水素、C1−C4アルキル、またはC5−C8シ
クロアルキルであり、AはC=O、CHOHまたは「化
2」であり、R7はC1−C8アルキル、置換(C1−
C8アルキル)、アリール、置換アリール、アリール(
C1−C4アルキル)、置換アリール(C1−C4アル
キル)、C3−C7シクロアルキル−置換メチル、また
はC3−C7シクロアルキルである。ただし、Aが「化
2」である時、R7はC1−C7アルキル、置換(C1
−C7アルキル)、アリール、アリール(C1−C3)
アルキル、置換アリール、置換アリール(C1−C3ア
ルキル)、またはC3−C7シクロアルキルである。]
で示される化合物およびその薬学的に許容し得る塩に関
するものである。
【0008】本発明はまた、(a)R1およびR2は個
別に水素またはC1−C4アルキルであり、(b)R3
は水素であり、(c)R7はC1−C8アルキル、置換
C1−C8アルキル、フェニル、フェニル(C1−C4
アルキル)であり、(d)nは2−4であり、(e)A
はC=Oである式(I)の化合物、およびその薬学的に
許容し得る塩を包含する。
【0009】本発明は更に、式(I)で示される化合物
および薬学的に許容し得る賦形剤を含有してなる医薬製
剤を提供するものである。
【0010】本発明は更に、式(I)で示される化合物
の有効量を投与することによって、5−HTレセプター
において生物学的応答を行なわしめるための方法を提供
する。本発明の別の態様は、体内のセロトニン機能の調
節を必要とする病気の治療に関するものである。
【0011】発明の詳細な記述   本明細書で使用する時、“アルキル”なる語句は、
示された数の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖状アル
キル鎖を表わす。例えば、“C1−C4アルキル”基は
、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−
ブチル、sec−ブチル、イソブチルおよびtert−
ブチルである。“C1−C8アルキル”基には、C1−
C4アルキルのために挙げた基、およびn−ペンチル、
2−メチルブチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、
4−メチルペンチル、n−ヘプチル、3−エチルペンチ
ル、2−メチルヘキシル、2,3−ジメチルペンチル、
n−オクチル、3−プロピルペンチル、6−メチルヘプ
チル等がある。
【0012】“C3−C4アルケニル”なる語句は、−
CH2CH=CH2、−CH(CH3)CH=CH2、
−CH2CH2CH=CH2等の様なオレフィン系の不
飽和アルキル基を意味する。
【0013】“アリール”なる語句は、環に合計6〜1
0個の炭素原子を有する、1または2個の環を有する芳
香族炭素環構造を意味する。この様な環構造の例は、フ
ェニル、ナフチル、インダニル等である。
【0014】“シクロアルキル”なる語句は、環に示さ
れた数の炭素原子を有する脂肪族炭素環構造を意味する
。例えば、“C3−C7シクロアルキル”なる語句は、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、およびシクロヘプチルを意味する。
【0015】“アリール(C1−C4アルキル)”なる
語句は、C1−C4アルキル基に結合した芳香族炭素環
構造を意味する。この様な基の例は、ベンジル、フェニ
ルエチル、α−メチルベンジル、3−フェニルプロピル
、α−ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、4−フェ
ニルブチル等である。同様に、“アリール(C1−C3
アルキル)”なる語句は、C1−C3アルキルに結合し
た芳香族炭素環構造を意味する。
【0016】C1−C8アルキル、アリール、アリール
(C1−C4アルキル)およびアリール(C1−C3ア
ルキル)基は、1または2個の基で置換されていてもよ
い。代表的なアリールおよび/またはアルキル置換分は
、C1−C3アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1
−C3チオアルキル等である。更に、アリール、アリー
ル(C1−C4アルキル)およびアリール(C1−C3
アルキル)基は、C1−C3アルキルまたはトリフルオ
ロメチル基で置換されていてもよい。
【0017】前記において、“C1−C3アルキル”な
る語句は、メチル、エチル、n−プロピル、およびイソ
プロピルのいずれかを意味し、“C1−C3アルコキシ
”なる語句は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、
およびイソプロポキシのいずれかを意味し、“ハロ”な
る語句は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードの
いずれかを意味し、“C1−C3チオアルキル”なる語
句は、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、お
よびイソプロピルチオのいずれかを意味する。
【0018】置換C1−C8アルキルの例は、メトキシ
メチル、トリフルオロメチル、6−クロロヘキシル、2
−ブロモプロピル、2−エトキシ−4−ヨードブチル、
3−ヒドロキシペンチル、メチルチオメチル等である。
【0019】置換アリールの例は、p−ブロモフェニル
、m−ヨードフェニル、p−トリル、o−ヒドロキシフ
ェニル、β−(4−ヒドロキシ)ナフチル、p−(メチ
ルチオ)フェニル、m−トリフルオロメチルフェニル、
2−クロロ−4−メトキシフェニル、α−(5−クロロ
)ナフチル等である。
【0020】置換アリール(C1−C4アルキル)の例
は、p−クロロベンジル、o−メトキシベンジル、m−
(メチルチオ)−α−メチルベンジル、3−(4’−ト
リフルオロメチルフェニル)プロピル、o−ヨードベン
ジル、p−メチルベンジル等である。
【0021】“アミノ保護基”なる語句は、合成有機化
学においてしばしば使用されるのと同様にして使用され
、分子のその他の官能基で行われる反応にアミノ基が関
与するのを予防し、望ましい時にアミンから除去するこ
とができる基を意味する。この様な基は、グリーン(T
.W.Greene, Protective Gro
ups in Organic Synthesis,
Chapter7, John Wiley and 
Sons, New York, 1981)およびバ
ートン(J.W.Barton, Protectiv
e Groups in Organic Chemi
stry, Chapter 2, J.F.W. M
cOmie, ed.,Plenum Press, 
New York, 1973)によって議論されてい
る。この様な基の例には、式:−COOR(ここに、R
はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2,2,
2−トリクロロエチル、1−メチル−1−フェニルエチ
ル、イソブチル、t−ブチル、t−アミル、ビニル、ア
リル、フェニル、ベンジル、p−ニトロベンジル、o−
ニトロベンジル、および2,4−ジクロロベンジル、ベ
ンジル、および置換ベンジル、例えば3,4−ジメトキ
シベンジル、o−ニトロベンジル、およびトリフェニル
メチル[トリチル]の様な基;アシル基および置換アシ
ル基、例えばホルミル、アセチル、クロロアセチル、ジ
クロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロア
セチル、ベンゾイル、およびp−メトキシベンゾイル;
およびその他の基、例えばメタンスルホニル、p−トル
エンスルホニル、p−ブロモベンゼンスルホニル、p−
ニトロフェニルエチル、およびp−トルエンスルホニル
アミノカルボニルを包含する)で示される基がある。好
ましいアミノ保護基は、ベンジル[−CH2C6H5]
、トリチル、アシル[C(O)R]またはSiR3(こ
こに、RはC1−C4アルキル、ハロメチル、2−ハロ
−置換アルコキシ、またはフェニルである)である。
【0022】本発明の化合物は少なくとも2個のキラー
ル中心を有し、従って、それぞれに少なくとも4個の立
体異性体が存在することができる。キラール中心は、式
Iにおいて2aおよび4位に存在する。置換分の基がキ
ラール中心を有する場合、もちろん更に立体異性体が存
在し得る。式Iのラセミ混合物並びに実質上純粋な立体
異性体は、本発明の範囲に包含される。“実質上純粋”
なる語句は、存在している他の立体異性体に比較して、
少なくとも約90モルパーセント、より好ましくは少な
くとも約95モルパーセント、最も好ましくは少なくと
も約98モルパーセントの所望の立体異性体が存在して
いることを意味する。式Iで示されるとりわけ好ましい
立体異性体は、2a位のキラール中心の立体配置がSで
あり4位のキラール中心の立体配置がRである、即ち2
aS,4Rである立体異性体である。
【0023】本明細書において“R”および“S”なる
語句は、キラール中心の特定の立体配置を示すために有
機化学で通常使用されるのと同様にして使用される。 “R”なる語句は“右”を意味し、最も低い優先順位の
基の方向に、結合に沿って見る時、基の優先順位が右回
りの関係である(最も高いものから2番目に低いものへ
)キラール中心の立体配置を意味する。“S”または“
左”なる語句は、最も低い優先順位の基の方向に、結合
に沿って見る時、基の優先順位が左回りの関係である(
最も高いものから2番目に低いものへ)キラール中心の
立体配置を意味する。基の優先順位は、その原子数に基
づく(最も重い同位体が第1位)。立体化学の優先順位
のリストの一部および議論は、オルチン等のザ・ボキャ
ブラリー・オブ・オーガニック・ケミストリー(The
 Vocabulary of OrganicChe
mistry, Orchin, et al. Jo
hn Wiley and Sons Inc., p
ublishers, page 126)なる本に記
載されている。
【0024】本発明の全ての化合物は本明細書に教示さ
れた目的に有用であるが、この様な用途のためには本発
明のある種の化合物が好ましい。R1およびR2は共に
C1−C4アルキル、とりわけn−プロピルであるのが
好ましい。R3は好ましくは水素であり、R7は好まし
くはC1−C4アルキル、置換C1−C4アルキルまた
はC3−C7シクロアルキルである。AがCHOHまた
は「化2」である化合物は活性を有するが、その主要な
用途は、AがC=Oである化合物の製造における中間体
としてである。本発明のその他の好ましい態様は、後述
する。
【0025】前記の様に、本発明は、式(I)で示され
る化合物の薬学的に許容し得る塩を包含する。本発明の
化合物はアミンなので、これらは本来塩基性であり、従
って多数の無機および有機の酸、例えば塩酸、硝酸、リ
ン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸等と
反応して薬学的に許容し得る塩を形成するか、または脂
肪族モノおよびジカルボン酸、アミノ酸、フェニル−置
換アルカン酸、ヒドロキシアルカンおよびヒドロキシア
ルカンジカルボン酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族ス
ルホン酸のような非毒性の有機酸から誘導される塩を形
成する。従ってこの様な薬学的に許容し得る塩には、硫
酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、
硝酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、
メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、
ヨウ化水素酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸
塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、酒石酸塩、イソ酪酸塩、カ
プリン酸塩、エナント酸塩、プロピオール酸塩、シュウ
酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシ
ン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、ブ
チン−1,4−ジオン酸塩、ヘキシン−1,6−ジオン
酸塩、馬尿酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチ
ル安息香酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、ベンゼン
スルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、クロロベンゼン
スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩
、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸
塩、乳酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、
リンゴ酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレ
ン−2−スルホン酸塩、メタンスルホン酸塩等がある。
【0026】以下のリストは、本発明の代表的な化合物
を例示する:4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−ア
セチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベン
ズ[cd]インドール、4−(ジ−n−プロピルアミノ
)−6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−1,2,
2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インド
ール、4−(ジエチルアミノ)−6−プロパノイル−1
,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]
インドール、4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−ベ
ンゾイル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベ
ンズ[cd]インドール、(2aS,4R)−4−(n
−プロピルアミノ)−6−(2−メチルプロパノイル)
−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[c
d]インドール、1−メチル−4−(ジ−n−プロピル
アミノ)−6−ベンゾイル−1,2,2a,3,4,5
−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール、1−メチル
−4−(n−プロピルアミノ)−6−(3−メチルブタ
ノイル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベ
ンズ[cd]インドール、(2aS,4R)−4−(ジ
−n−プロピルアミノ)−6−(2,2−ジメチルプロ
パノイル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ
ベンズ[cd]インドール、(2aS,4R)−4−(
ジ−n−プロピルアミノ)−6−ベンゾイル−1,2,
2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インド
ール、および4−(N−n−プロピル−N−シクロプロ
ピルメチル)アミノ−6−プロパノイル−1,2,2a
,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール
、(2aS,4S)−4−(ジ−n−プロピルアミノ)
−6−アセチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒ
ドロベンズ[cd]インドール、(2aS,4R)−4
−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−(2−フェニルエ
タノイル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ
ベンズ[cd]インドール。
【0027】反応式1は、R1、R2およびR7が前記
と同意義であり、Zが前記定義のアミノ保護基である本
発明の化合物の製造方法を表わす。この方法の1経路に
よると、4−アミノ−6−ブロモヘキサヒドロベンズ[
cd]インドール(1)と、等モルから少し過剰量の水
素化カリウムをジエチルエーテル中で合する。試薬は通
常、低温、典型的には約−20℃〜約10℃の範囲、好
ましくは約0℃で合せられる。得られた混合物を約−1
00℃〜約−60℃の範囲、好ましくは約−78℃の温
度に冷却し、好ましくは少なくとも2モル過剰量でリチ
ウム化剤と合する。好適なリチウム化剤にはsec−ブ
チルリチウム、好ましくはt−ブチルリチウムがあり、
その他の同様の有機リチウム化合物も好ましい。約−1
00℃〜約−20℃の範囲、より好ましくは約−60℃
〜約−40℃の温度で反応を行なうのが好ましい。
【0028】次に、この様にして製造した4−アミノ−
6−リチオヘキサヒドロベンズ[cd]インドール(2
)を、L−C(O)R7(ここに、R7は前記定義であ
り、Lは塩素、臭素、メトキシ、フェノキシ等の様な好
適な脱離基である)の様な適当な親電子試薬と接触させ
る。通常、約−100℃〜約−60℃の範囲、好ましく
は約−80℃の温度の化合物(2)の溶液を、この試薬
の相互溶媒中溶液に加える。反応において過剰量の親電
子試薬を使用する場合、1−アミノ基もアシル化され(
すなわち、化合物(3a)において、Zはアシル基、R
7C(O)である)、従って、遊離のインドリン(I)
を得るために加水分解反応が必要となる。1−窒素のア
シル化を最小にするためには、リチウム化インドリン(
化合物2)に対して1:1比の親電子試薬を使用すれば
よい。反応は、約−40℃〜約10℃の範囲の温度で行
われるのが好ましい。1:1比を使用する場合、所望の
化合物は、反応混合物を例えば氷水でクエンチすること
によって精製される。有意な1−アシル化が起こる、よ
り高い比の場合、硫酸のような酸または水酸化ナトリウ
ムのような塩基を使用して、生成物を加水分解する。次
に、得られた混合物を水非混和性有機溶媒で洗浄する。 有機相を酸で抽出し、水相を合して塩基性にし、所望の
化合物を水非混和性有機溶媒で抽出する。次いで、有機
溶媒を通常減圧下で濃縮し、必要に応じて、所望の化合
物(I)を常法により更に精製する。
【0029】別の経路では、金属化反応を開始する前に
1−窒素を“遮断”または“保護”することができる。 化合物(1a)を得るためには、SiR3、C(O)R
、またはCH2(C6H5)(ここに、RはC3−C4
アルキルまたはフェニル[C6H5]である)の様な保
護基(“Z”で示される)を使用するのが好ましい。次
いで、化合物(1a)を前記の様なリチウム化剤と反応
させて、化合物(2a)を得る。次に、前記の様な好適
な親電子試薬と接触させることによって、化合物(2a
)をアシル化することができる。次いで、ZがSiR3
である時には、加水分解によって、得られた化合物(3
a)を脱保護する。Zがベンジルである場合、パラジウ
ムの様な触媒上で化合物(3a)を水素添加分解し、ベ
ンジル基を除去することができる。 所望の化合物を通常の条件によって単離し、通常の溶媒
からの結晶化またはシリカゲルまたはアルミナの様な固
形支持体にてのカラムクロマトグラフィーによって、精
製する。
【0030】化合物(I)の別の合成は反応式2に示さ
れ、6−リチオ誘導体(2)および(2a)(反応式1
に示される)をアルデヒド、R7CHOで処理してアル
コール(4)または(4a)を製造することを包含する
。アルコールの酸化は、ピリジニウム・クロロクロメー
ト、ジメチルスルホキシドおよびオキサリル・クロリド
、クロム酸および硫酸の水溶液等の様な、この様な目的
のために当業者に知られている酸化剤を用いて行なうこ
とができる。1−アミノ基を脱保護すると、遊離のアミ
ン化合物(I)が得られる。
【0031】
【化4】
【0032】
【化5】
【0033】アルコール中間体(4)および(4a)は
、反応式3に示される様に、それぞれ、アルキルリチウ
ムR7Liまたはグリニャール試薬R7MgXの様な有
機金属試薬(R7M)をアルデヒド(5)および(5a
)に加えることによって製造することもできる。
【0034】
【化6】
【0035】アルデヒド(5)および(5a)を製造す
るためには、種々の経路を使用することができる。本明
細書に記載の方法は限定を意図するものではなく、当業
者にはその他の方法も明らかであろう。1つの経路は、
6−リチオ誘導体(2)および(2a)をジメチルホル
ムアミドで処理し、次いで、水で後処理することを包含
するものである。反応式4に示されたその他の方法は、
6−ニトリル誘導体(6)を製造し、次いで部分還元お
よび加水分解することを含む。
【0036】
【化7】
【0037】1−ベンゾイル−6−ブロモ誘導体(1)
をジメチルホルムアミド中、約140℃でシアン化銅お
よびヨウ化銅の混合物と接触させる。得られた6−ニト
リル(6)をセミカルバジドの存在下、Pd/C上で接
触水素添加し、6−セミカルバゾン、化合物(7)を得
る。これを硫酸によって加水分解し、アルデヒド(5)
を得る。
【0038】反応式5に示される別の製造方法では、6
−ニトリル誘導体(6)を水素化ジイソブチルアルミニ
ウムの様な還元剤[H]と接触させる。得られたアルデ
ヒド(5a)をグリニャール試薬、R7MgBrの様な
有機金属試薬と接触させて、アルコール(4a)を得、
これを前記の様にして酸化し、1−保護−6−アシル誘
導体(3a)とすることができる。
【0039】
【化8】
【0040】式(I)で示される化合物の別の製造法は
、反応式6に示される様な、6−Hインドリン(8)の
フリーデル−クラフツアシル化を含む。R1、R2およ
びZが前記と同意義であるインドリン(8)をルイス酸
の存在下で、カルボン酸無水物[(R7CO)2O]ま
たはカルボン酸ハライド、とりわけ酸クロリドR7C(
O)Clの様なアシル化剤と接触させる。好ましいルイ
ス酸には、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、BF
3、SnCl4、HF、TiCl4等がある。ニトロベ
ンゼン等の様な、この様なアシル化反応のために通常使
用される溶媒中で反応を行なうのが好ましい。反応は通
常、20℃から還流温度の範囲の温度で行なわれる。1
−アミノ基を、反応式6においてZで示される保護基で
保護するのが好ましい。好ましい保護基は、ベンゾイル
基である。好ましくは水酸化ナトリウムの様な塩基を使
用して加水分解することによって、化合物(3a)から
保護基を除去し、化合物(I)を得ることができる。
【0041】
【化9】
【0042】別法として、反応式7および8(式中、R
1、R2およびZは前記と同意義である)に示される様
に、6−ヨード誘導体(9)を使用して式(I)の化合
物の幾つかを製造することができる。反応式7では、6
−アルキン誘導体が製造される方法が示されている。こ
の方法によって、カルボニル基にメチレン基が隣接して
いる6−アシル化合物が得られる。この方法では、1−
アミノ基をベンゾイル基の様な基(Zで表わされる)で
保護する。この化合物(9)を、パラジウム触媒Pd(
PPh3)4[ここに、Phはフェニルである]および
スズアルキン化合物
【化10】 と接触させる。R7aは、C1−C7アルキル、置換C
1−C7アルキル、アリール、アリール(C1−C3ア
ルキル)、置換アリール、置換アリール(C1−C3ア
ルキル)、またはC3−C7シクロアルキル基である。 この反応は通常、トルエンの様な溶媒中、例えば約10
0℃である高温で行われる。通常、化合物(9)に基づ
き、過剰量のスズアルキンを約0.25当量のパラジウ
ム化合物と一緒に使用する。次に、得られた6−アルキ
ン(10)を水中のHgSO4または水性酸と接触させ
、ケトン(11)を得る。前記と同様にして塩基で加水
分解することによって1−保護基を除去し、化合物(I
)を得ることができる。
【0043】
【化11】
【0044】反応式8では、ビニルエーテルを6−ヨー
ド誘導体(9)と反応させる製造法が示されている。 R1、R2およびZは前記と同意義であり、Zは以下に
示される以外、ベンゾイル基であるのが好ましい。この
方法によって、6−(1−アルコキシアルケニル)誘導
体(81)が得られ、次いで加水分解および脱保護して
所望の式(I)の化合物を得ることができる。別法とし
て、誘導体(81)を、例えばブチルリチウムで脱保護
し、次にビニル基を加水分解することができる。この方
法では、1−アミノ基はアミノ保護基、好ましくはベン
ゾイル基で保護される。次いで、この化合物(9)をパ
ラジウム触媒および所望のビニルエーテルと接触させる
。この方法で有用なビニルエーテルには、RcがC1−
C4アルキルであり、Qが水素またはアルキルスズ、ア
ルキルまたはアルコキシホウ素、アエンハライド、また
はマグネシウムハライド、例えばトリブチルスズである
ビニルエーテルがある。Qがアエンハライドまたはマグ
ネシウムハライドである時、Zはトリチルの様な基であ
るのが好ましい。RaおよびRbは個別に、水素、C1
−C6アルキル、置換C1−C6アルキル、アリール、
アリール(C1−C2)アルキル、置換アリール、置換
アリール(C1−C2)アルキル、またはC3−C7シ
クロアルキル基であってよい。 使用されるパラジウム触媒は、パラジウム粉(ブラック
)またはPd(PPh3)4[ここに、Phはフェニル
である]であってよい。Pd(PPh3)4は通常、ト
ルエンと一緒に還流温度で使用される。Pd−ブラック
は、トルエン中のトリフェニルホスフィンと一緒に還流
温度で、またはアセトニトリルとトリエチルアミンの混
合物中、約100℃で使用することができる。同様の反
応は、Bull.Chem.Soc.Jpn. (19
87), 60,767−768で報告されている。
【0045】
【化12】
【0046】反応式9に示された別の製造法では、6−
ヨード誘導体(9)を使用して、ある種の6−アシル化
合物を直接製造することができる。これは、アリールハ
ライドのための文献の記載と同様にして、6−ヨード化
合物と、トリアルキルスズ−アルキル複合体および一酸
化炭素をパラジウム触媒Pd(PPh3)4[ここに、
Phはフェニルである]の存在下で接触させることによ
って行なわれる。[A.Schoenbergand 
R.F.Heck, J.Org.Chem., 39
, p.3327(1974);およびA.Schoe
nberg,I. Bartoletti, and 
R.F.Heck, J.Org.Chem., 39
, p.3318(1974)]。この方法のために好
ましくはベンゾイルである保護基Zを前記と同様にして
除去し、化合物(I)を得ることができる。
【0047】
【化13】
【0048】反応式1〜9に示された方法では、通常の
精製法、必要に応じて例えば結晶化またはクロマトグラ
フィー法による精製を必要とする生成物の混合物が得ら
れる。反応式10は、反応式1の反応のための出発物質
の製造を示す。
【0049】
【化14】
【0050】式(13)で示されるエポキシドは当業者
に既知であるか、または通常の試薬および方法を使用し
、当該技術分野既知であるケトン(12)の様な化合物
から製造することができる。例えば、フラウ等(Fla
ugh, et al., J.Med.Chem.,
 31,1746(1988));ニコルス等(Nic
hols et al., Org.Prep.and
 Proc., Int., 9, 277(1977
));およびレアナ等(Leanna et al.,
 Tet.Lett., 30, No.30, 39
35(1989))は、式(13)で示される種々の化
合物の製造法を教示している。有機化学分野の当業者に
は、式(13)の化合物には4種類の立体異性体がある
のが理解されるであろう:
【化15】
【0051】式(13a)および(13b)は本明細書
では集合的にエキソ異性体と呼ばれ、同様に、式(13
c)および(13d)はエンド異性体と呼ばれる。レア
ナ等(前掲)は、所望により、実質上エキソまたは実質
上エンドである式(13)のエポキシドの製造を教示し
ている。好ましい出発物質は、R3がベンゾイルである
式(13)の化合物であり、最も好ましい出発物質は実
質上そのエキソ異性体の混合物である。
【0052】式(14)で示されるアミノアルコールは
、式(13)のエポキシドと式R8NH2(ここに、R
8は水素、C1−C4アルキル、またはハロゲン、ニト
ロまたはフェニルから選択される1〜3個の基で置換さ
れているC1−C4アルキルであってよい)のアミンを
反応させることによって製造される。この様なアミンは
容易に入手することができる。エポキシド環の開裂は、
5位のアミノ基および4位のヒドロキシル基について実
質上部位特異的に進行する。式(14a)−(14d)
の立体異性体はそれぞれ式(13a)−(13d)の立
体異性体から予想されるように製造されるという意味で
、反応は立体特異的でもある。
【化16】
【0053】反応式10における式(14)で示される
アミノアルコール、次の中間体および生成物全ての立体
選択的合成は、式R8NH2(ここに、R8は少なくと
も1個のキラール中心を含有する)で示されるアミンの
実質上純粋なエナンチオマーを使用して行なうことがで
きる。 とりわけ好ましいアミンは(+)または(−)1−フェ
ニルエチルアミンである。次いで、得られたアミノアル
コールのジアステレオマーを、当該技術分野既知の多数
の方法、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化によっ
て分離することができる。再結晶のために好適な溶媒に
は、ジエチルエーテル、ブタノール、およびヘキサンと
酢酸エチルの混液の様な溶媒がある。立体特異的合成を
行う別の方法は、式(14)の全てのジアステレオマー
を対応する式(15)のジアステレオマーに変換し、次
いで式(15)の該ジアステレオマーを分離することか
らなる。 この別法は以下に議論される。立体選択的合成が所望で
ない場合、式(13)のアミノアルコールの立体異性体
の分離は必要ではなく、アミン:R8NH2は光学的に
活性でなくてよい。
【0054】式(14)で示される非常に好ましい化合
物、1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−5−(1−フェ
ニルエチル)アミノ−1,2,2a,3,4,5−ヘキ
サヒドロベンズ[cd]インドールのためのとりわけ効
率よい立体選択的方法は、対応する式(13)のエポキ
シドの実質上エキソ異性体の混合物、または対応する式
(13)のエポキシドの実質上エンド異性体の混合物と
、1−フェニルエチルアミンの実質上純粋なエナンチオ
マーをブタノールである溶媒中で反応させ、次いで、ア
ミノアルコールの2種類の異性体の一方を選択的に結晶
化させることからなる。反応の温度は、好ましくは約5
0°〜約150℃、より好ましくは約80°〜約100
℃の範囲である。
【0055】例えば薄層クロマトグラフィーまたは液体
クロマトグラフィーによって調べた時に反応が終了して
いたら、所望のアミノアルコールを約−20°〜約40
℃で結晶化させる。結晶化のために好ましい温度は、約
0°〜約15℃である。従って、この方法は、立体異性
体の反応および分離が1工程で効率よく起こる有用な特
性を有している。エポキシド異性体、即ちエキソまたは
エンド、および1−フェニルエチルアミンのエナンチオ
マー、即ちRまたはSを適切に選択することによって、
式(14)の化合物のいずれの立体異性体が反応混合物
から沈殿するかを決定することができる。例えば、エキ
ソ−エポキシドとS−1−フェニルエチルアミンを反応
させることによって、1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ
−5−(1−フェニルエチル)アミノ−1,2,2a,
3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドールの
好ましい立体異性体、(2a−S,4−R,5−R)−
異性体を選択的に製造することができる。
【0056】式(14)で示される様なアミノアルコー
ルから式(15)で示される様なアジリジンを製造する
多数の方法は、当該技術分野で既知である。2つの例は
、ジエチル  アゾジカルボキシレートとトリフェニル
ホスフィンの使用(O.Mitsunobu, Syn
thesis, January, 1981, pa
ge1)および臭素とトリフェニルホスフィンの使用(
J.P.Freemer and P.J.Mondr
on, Synthesis, December, 
1974, page 894)である。
【0057】上の方法のとりわけ効率的な別法は、式(
14)の化合物を不活性溶媒中にて4級アミンで処理し
、次いで、メタンスルホニルクロリドを加えることを含
む。アジリジン(15)の立体異性体(15a)−(1
5d)はそれぞれ、式(14a)−(14d)の立体異
性体から生成され、置換分であるR3またはR8におけ
るキラール中心および2a位の立体配置は保持される。
【化17】
【0058】好適な4級アミンには、R9基が個別にC
1−C4アルキルである式:(R9)3Nのアミンがあ
る。好適な溶媒は、塩化メチレン、クロロホルム、四塩
化炭素およびジクロロエタンの様な塩素化炭化水素;ベ
ンゼン、トルエンおよびキシレン類の様な芳香族炭化水
素;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルおよびメチ
ルt−ブチルエーテルの様なエーテル類である。反応は
、約−35°〜約45℃の温度で行なうことができる。 好ましい態様では、アミノアルコールを塩化メチレン中
、約−20°〜約0℃にてトリエチルアミンで処理し、
次いで、反応が終了する間、反応混合物を約15°〜約
35℃に温める。所望により、水による後処理の後、生
成物である式(15)のアジリジンを、アセトニトリル
またはイソプロパノールの様な適当な溶媒から結晶化す
ることができる。R8が実質上単一の立体配置に少なく
とも1個のキラール中心を含有する場合、式(15)で
示されるアジリジンの各立体異性体は、クロマトグラフ
ィーおよび結晶化の様な方法によって分離することがで
き、それによって、式(15)のアジリジンおよび次の
生成物の立体特異的合成が可能となる。
【0059】アジリジン環を開裂し、中間体である、式
(16)の2級アミンを製造することができる。アジリ
ジンの多数の開裂法が、広く知られている。しかしなが
ら、アジリジンを開裂して式(16)の2級アミンを製
造するために使用される方法が実質上部位特異的である
べきということ、即ち、アジリジンを開裂して実質上、
5−アミノ化合物ではなく4−アミノ化合物を製造しな
ければならないということは重要である。この様な方法
の1つは、スギおよびミツイ(Y.Sugi and 
S.Mitsui, Bull.Chem.Soc.J
ap., 43, pp.1489−1496(197
0))によって教示されている様な触媒的水素添加分解
である。好適な触媒には、貴金属触媒の様な通常の接触
水素添加および水素添加分解触媒であり、好ましい触媒
はパラジウムである。好適な溶媒は、ヘキサン類および
ヘプタン類の様な炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシ
レン類、エチルベンゼン、およびt−ブチルベンゼンの
様な芳香族炭化水素;メタノール、エタノールおよびイ
ソプロパノールの様なアルコール;および該アルコール
類と混合した酢酸の様な溶媒混液がある。R3がベンゾ
イルであり、R8が1−フェニルエチルである式(16
)の化合物の製造に好ましい溶媒には、氷酢酸、または
メタノールとリン酸の混液がある。水素の供給源は、約
1気圧またはそれ以上で供給される元素状水素の雰囲気
、または水素の供給源は、触媒的転移水素添加分解反応
で水素の供与体として働くのに好適な化合物、例えばギ
酸、シクロヘキセンまたはヒドラジンとすることができ
る。好ましい水素供給源は、約1〜約10気圧で供給さ
れる水素ガスの雰囲気である。反応の温度は、約−20
°〜約80℃とすることができ、R3がベンゾイルであ
り、R8が1−フェニルエチルであるアジリジンの水素
添加分解のための好ましい温度は、約−20°〜約0℃
である。
【0060】式(16)の化合物への式(15)の化合
物の変換は、式(16)の2a−または4−位のキラー
ル中心、または置換分に存在することがあるキラール中
心の立体化学的配置を乱すことなく進行する。
【0061】所望により、結晶化の様な常法によって、
式(16)の化合物を単離することができる。有機化学
技術分野で既知の多数の方法によって、式(16)の4
位の2級アミンを式(17)の1級アミンに変換しても
よいし、または2級アミンそれ自体を単離してもよい。 しかしながら、好ましい方法は、2級アミンを単離せず
に、むしろ式(16)の化合物を製造する水素添加分解
反応を妨害することなく単に持続しながら、式(16)
の2級アミンを式(17)の1級アミンに変換すること
である。従って、好ましい溶媒および触媒は、式(16
)の2級アミンの製造のためのそれらと同じである。式
(15)のアジリジンの水素添加分解とは異なる温度ま
たは異なる圧力または異なる温度および圧力で、式(1
6)の2級アミンの水素添加分解を行なうのが望ましい
かもしれない。R3がベンゾイルであり、R8が1−フ
ェニルエチルである式(16)の好ましい化合物の水素
添加分解のために、好ましい温度および圧力は約50°
〜約60℃、および約1〜約20気圧である。これらの
条件下で、式(16)の化合物の式(17)の化合物へ
の水素添加分解は、4位のキラール中心の立体化学的配
置を乱すことなく進行する。
【0062】式(17)で示される化合物の単離は、結
晶化の様な常法によって行なうことができる。所望によ
り、式(17)の化合物を、例えば再結晶によって更に
精製することができる。
【0063】式(17)の化合物をハロゲン化し、例え
ば6−ブロモまたは6−ヨード誘導体(18)を得るこ
とができる。化合物(17)のヨード化は、硫酸または
トリフルオロ酢酸の様な酸の存在下、酢酸の様な溶媒中
で、ヨウ素およびオルト過ヨウ素酸を使用して行なうこ
とができる。別のヨード化法は、トリフルオロ酢酸の存
在下、N−ヨードスクシンイミドの使用を含む。6−ブ
ロモ誘導体は、酢酸中の臭素を使用するか、またはN−
ブロモスクシンイミドを使用して製造することができる
【0064】もちろん、当業者には理解される様に、本
発明のある種の態様のためには、本明細書で説明したい
ずれかの反応式の変更が望ましいか、または必要となる
ことがある。この様な変法も、本発明の範囲に包含され
る。
【0065】式(I)で示される化合物は、それが立体
異性体の混合物として存在しているか、または実質上純
粋なジアステレオマーとして存在しているかにかかわら
ず、当該技術分野で周知の通常の試薬および方法を使用
して、式(18)で示される適当な化合物から製造する
ことができる。本発明の化合物への好ましい中間体は式
(18)の6−ブロモ誘導体であるが、反応式8のカル
ボニル化反応が使用される場合、6−ヨード誘導体が好
ましい。R3は、ベンゾイルの様なアミノ保護基である
のが好ましい。所望により、グリーン(前掲)およびバ
ートン(前掲)によって開示された方法の様な方法を使
用し、4−アミノ置換分にアミノ保護基を付加すること
ができる。所望により、モリソンおよびボイド(Mor
rison andBoyd, Chapter 22
, Organic Chemistry, Thir
d Edition, Allyn and Baco
n, Boston, 1973)による説明と同様に
して、4−アミンと適当なハライドの反応の様な通常の
方法を使用して、4−アミノ置換分にアルキル基を付加
することができる。所望により、既知の方法を使用して
、1位からベンゾイル基を除去し、その他のアミノ保護
基で置換してもよい。アミノ保護基およびアルキル基は
、所望によって、臭素化の前に加えてもよいし、後で加
えてもよい。
【0066】本発明の化合物を製造するために使用され
る出発物質、4−アミノ−6−ブロモヘキサヒドロベン
ズ[cd]インドールは、フラウの米国特許第4,57
6,959号およびEPO出願153083号に開示さ
れている様なその他の方法によって、容易に製造するこ
とができる。
【0067】以下に実施例を挙げて本発明の化合物の製
造を更に詳細に説明する。これらの実施例は、単に例示
を目的として提供されるものであり、いかなる意味にお
いても本発明の範囲を限定するものと理解されるべきで
はない。
【0068】実施例で使用される語句および略記号は、
特に断らない限りその通常の意味を有し、例えば、“℃
”は摂氏度を意味し、“N”は正規または規定度を意味
し、“mmol”はミリモルを意味し、“g”はグラム
を意味し、“ml”はミリリットルを意味し、“M”は
モルを意味し、“min”は分を意味し、“hr”は時
間を意味し、“EtOAc”は酢酸エチルを意味し、“
RT”は室温を意味し、“sat’d”は飽和を意味し
、“ppt”は沈殿を意味し、“Et2O”はエチルエ
ーテルを意味し、“THF”はテトラヒドロフランを意
味し、“MsCl”はメシルクロリドを意味し、“NM
R”は核磁気共鳴を意味し、“IR”は赤外スペクトル
分析を意味し、“U.V.”は紫外スペクトル分析を意
味し、“m.s.”はマススペクトル分析を意味する。
【0069】実施例1  (2aS,4R)−,(2a
R,4S)−1−ベンゾイル−6−シアノ−4−(ジ−
n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘ
キサヒドロベンズ[cd]インドールの混合物の製造 (2aS,4R)−および(2aR,4S)−1−ベン
ゾイル−6−ブロモ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)
ヘキサヒドロベンズ[cd]インドールの混合物を含有
しているジメチルホルムアミド(100mL)の溶液に
、N2雰囲気下でCuCN 3.4g(37.5mmo
l)およびCuI 7.1g(37.5mmol)を加
えた。次に、反応混合物を140℃で6時間撹拌した。 反応混合物を氷に注ぎ、水で希釈し、CH2Cl2を加
え、混合物を30分間撹拌した。混合物をケイソウ土(
商標名“セライト”)パッドで濾過し、濾液をCH2C
l2で2回抽出した。この有機溶液をMgSO4で乾燥
させ、次いで、蒸発させて固形物4gを得た。この粗生
成物のシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤、1:1
9  MeOH/CH2Cl2)を行ない、生成物3g
(62%)を得た。
【0070】実施例2  (2aS,4R)−,(2a
R,4S)−6−シアノ−4−(ジ−n−プロピルアミ
ノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ
[cd]インドールの混合物の製造 N2雰囲気下、−78℃に冷却した、実施例1の様にし
て製造した1−ベンゾイル−6−シアノ−4−(ジ−n
−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキ
サヒドロベンズ[cd]インドール4.8g(0.01
24mol)の撹拌されたTHF200mL中溶液に、
ヘキサン中1.6M n−ブチルリチウム溶液16mL
(0.025mol)を加えた。反応混合物を−78℃
で30分間撹拌し、次いで−20℃まで温めた。反応混
合物に、1N HCl中100mLを加えた。混合物を
エチルエーテルで1回抽出した。この酸性溶液を、冷5
N NaOHの添加によってアルカリ性にした。この塩
基性混合物をCH2Cl2で2回抽出した。合したこの
有機溶液を飽和NaCl水溶液で洗浄した。CH2Cl
2溶液をMgSO4で乾燥させ、蒸発させて油状物4g
を得た。この油状物のシリカゲルクロマトグラフィー(
溶離剤、酢酸エチル)を行ない、生成物3g(85%)
を油状物として得た。これは放置すると固化した。
【0071】実施例3  (2aS,4R)−,(2a
R,4S)−6−アセチル−4−(ジ−n−プロピルア
ミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベン
ズ[cd]インドールの混合物の製造 実施例2の様にして製造した6−シアノ−4−(ジ−n
−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキ
サヒドロベンズ[cd]インドール0.5g(1.8m
mol)のベンゼン75mL中溶液を、ジエチルエーテ
ル中2.0M メチルマグネシウムブロミド5mLで処
理した。反応混合物を2日間還流させた。反応混合物を
冷却し、飽和NH4Cl水溶液を加えて過剰量のグリニ
ャール試薬を分解した。ベンゼン層を分離し、飽和Na
Cl水溶液で1回洗浄した。 この有機溶液を蒸発させて油状物を得た。油状物を5N
 HCl25mLに溶解し、溶液を室温で30分間撹拌
した。この酸性溶液を、過剰量の濃NH4OH水溶液を
加えてアルカリ性にした。この塩基性混合物をCH2C
l2で2回抽出した。合した有機溶液を飽和NaCl水
溶液で1回洗浄し、MgSO4で乾燥させた。CH2C
l2溶液を蒸発させて、油状物0.5gを得た。この油
状物のシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エ
チル)を行ない、生成物0.4g(75%)を油状物と
して得た。これは放置すると固化した。m.p.76−
77℃。 元素分析(C19H28N2Oとして)理論値:C,7
5.96;H,9.39;N,9.32実測値:C,7
5.66;H,9.33;N,9.38NMR:(30
0MHz,CDCl3)d0.89(t,6H,CCH
3),1.46(m,5H,3α−HおよびCH2Me
),2.16(br d,1H,3β−H),2.49
(m,4H,CH2Et),2.50(s,3H,CO
CH3),2.87(dd,1H,5α−H),3.1
5(m,1H,2α−h),3.19(m,2H,2α
−Hおよび2β−H),3.42(dd,1H,5β−
H),3.73(m,1H,4−H),4.04(br
 s,1H,1−H),6.43(d,1H,8−H)
,7.63(d,1H,7−H)。M.S.:m/e=
300(fd)。
【0072】実施例4  (2aR,4R)−6−アセ
チル−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a
,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール
の製造A.  1−ベンゾイル−4,5−(エンド)エ
ポキシ−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベン
ズ[cd]インドール(21g,0.076mol)お
よび(+)−R−1−フェニルエチルアミン(18g,
0.15mol)をn−ブタノール400mlに入れた
混合物をN2雰囲気下で16時間還流させた。反応物を
減圧濃縮し、油状物30gを2種類のジアステレオマー
アミノアルコールの等混合物として得た。
【0073】このアミノアルコールの混合物をCH2C
l2(300ml)に溶解し、Et3N(30g,0.
225mol)をN2雰囲気下で一度に加えた。反応混
合物を−10℃に冷却し、次いで、MsCl(12.9
g,0.011)を徐々に滴下した。添加の速度は、反
応温度を−10°〜5℃に維持する程度であった。Ms
Clの添加が終了したら、反応混合物を−5℃で更に3
0分間、次いで周囲温度で30分間撹拌した。反応混合
物に、水200mlを加え、混合物を撹拌した。CH2
Cl2溶液を分離し、飽和NaHCO3溶液および食塩
水で順次洗浄した。有機溶液を乾燥させ(MgSO4)
、濃縮乾固して、2種類のジアステレオマーアジリジン
の混合物を得た。混合物を、調製用HPLC(シリカゲ
ル;ヘキサン/EtOAcグラジエント)によって分離
した。溶離されるアジリジンの最初のジアステレオマー
を異性体(1)と呼称した;6.6g,mp162−1
63℃,i−PrOHから。溶離される第2のジアステ
レオマーを異性体(2)と呼称した;7.4g,mp1
44−145℃,イソプロピルアルコールから。
【0074】B.  (2aR,4R)−4−アミノ−
1−ベンゾイル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒ
ドロベンズ[cd]インドール アジリジン異性体(1)(9.4g,0.025mol
)の氷酢酸90ml中溶液を、60psi、60℃、5
%Pd/Cにて16時間、接触水素添加した。反応混合
物を濾過し、濾液を蒸発させて油状残留物を得た。残留
物を1N HClに溶解し、この酸性混合物をEtOA
cで1回抽出した。この酸性溶液を濃NH4OHの添加
によってアルカリ性にした。この塩基性混合物をCH2
Cl2で抽出した。CH2Cl2溶液を食塩水で洗浄し
、乾燥させた(MgSO4)。この有機溶液を蒸発乾固
して、2aR,4R−4−アミノ−1−ベンゾイル−1
,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]
インドール5.2gを油状物として得た。
【0075】C.  (2aR,4R)−4−アミノ−
1−ベンゾイル−6−ブロモ−1,2,2a,3,4,
5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール (2aR,4R)−4−アミノ−1−ベンゾイル−1,
2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]イ
ンドール(5.2g,0.019mol)および酢酸ナ
トリウム(6.2g,0.076)を氷酢酸(HOAc
)40mLおよびMeOH10mLに入れた溶液を10
℃に冷却した。反応混合物に、臭素(3g,0.019
mol)の氷酢酸HOAc10mL中溶液を滴下した。 臭素の添加の間、反応温度を10℃に維持した。次いで
反応物を周囲温度で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、
残留物を水に溶解した。この酸性溶液を冷50%NaO
H水溶液でアルカリ性にした。この塩基性混合物をCH
2Cl2で2回抽出した。この有機溶液を食塩溶液で洗
浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧濃縮して、(2a
R,4R)−6−ブロモ化合物6.8gを油状物として
得た。
【0076】D.  (2aR,4R)−1−ベンゾイ
ル−6−ブロモ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1
,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]
インドール(2aR,4R)−4−アミノ−1−ベンゾ
イル−6−ブロモ−1,2,2a,3,4,5−ヘキサ
ヒドロベンズ[cd]インドール(6.8g,0.01
9mol)、K2CO3(8.28g,0.06mol
)およびn−プロピルヨウダイド(10.2g,0.0
6mol)をCH3CN200mLに入れた反応混合物
を還流温度で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、
溶媒を蒸発させた。残留物をEtOAcに溶解し、溶液
を希HClで抽出した。この酸性溶液を濃NH4OHで
アルカリ性にした。この塩基性混合物をEtOAcで抽
出した。得られた有機溶液を食塩溶液で洗浄し、乾燥さ
せた(MgSO4)。EtOAcを蒸発させて、残留油
状物を得た。クロマトグラフィー(シリカゲル−EtO
Ac)の結果、生成物2.4gを得た。
【0077】E.  (2aR,4R)−1−ベンゾイ
ル−6−シアノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1
,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]
インドール(2aR,4R)−1−ベンゾイル−6−ブ
ロモ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a
,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール
(2,4g;5mmol)のジメチルホルムアミド(D
MF)100mL中溶液に、CuCN(1.34g,1
5mmol)およびCuI(2.85g,15mmol
)を加えた。反応混合物を還流させながらN2雰囲気下
で16時間攪拌した。反応混合物を水500mLに注い
だ。沈殿を集め、数回水洗した。沈殿を希NH4OHに
懸濁し、EtOAcでスラリー化した。全混合物をセラ
イトパッドでろ過した。EtOAc溶液を分離し、食塩
水溶液で洗浄した。EtOAc溶液を乾燥させ(MgS
O4)、濃縮乾固して、ニトリル1.7gを油状物とし
て得た。
【0078】F.  (2aR,4R)−6−シアノ−
4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,
4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール (2aR,4R)−6−シアノ−4−(ジ−n−プロピ
ルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ
ベンズ[c,d]インドール1.7g(4.4mmol
)をN2雰囲気下、−78℃に冷却したTHF25mL
に入れた攪拌された溶液に、n−BuLiのヘキサン中
1.6M溶液5.5mL(8.8mmol)を加えた。 反応混合物を−78℃で30分間攪拌し、次いで−20
℃に温めた。反応混合物に1N HCl20mLを加え
た。混合物をEt2Oで1回抽出した。この酸性溶液を
冷5N NaOHを加えることによってアルカリ性にし
た。この塩基性混合物をCH2Cl2で2回抽出した。 合した有機溶液を飽和NaCl溶液で洗浄した。CH2
Cl2溶液をMgSO4で乾燥させ、蒸発させて、油状
物1.3gを得た。この油状物のシリカゲルクロマトグ
ラフィー(溶離剤、EtOAc)によって、生成物1g
(80%)を油状物として得た。
【0079】G.  (2aR,4R)−1−トリチル
−6−シアノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,
2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]イ
ンドール(2aR,4R)−1−トリチル−6−シアノ
−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3
,4,5−ヘキサヒドロベンズ[c,d]インドール(
1g,3.5mmol)およびEt3N(354mg,
3.5mmol)の塩化メチレン50mL中溶液に、ト
リフェニルメチルクロリド(トリチルクロリド)(0.
98g,3.5mmol)の塩化メチレン10mL中溶
液を室温で滴下した。反応混合物を室温で16時間攪拌
した。反応混合物を水および冷1N HClで抽出した
。有機溶液を飽和NaHCO3溶液および飽和食塩溶液
で洗浄した。有機溶液を乾燥させ(MgSO4)、減圧
下で濃縮乾固して、残留物を得た。残留物を温ヘキサン
でスラリー化し、冷却し、ろ過して不溶性物質を除去し
た。濾液を濃縮して油状物を得た。油状物をクロマトグ
ラフ(シリカゲル、ヘキサン中20%EtOAc)し、
(2aR,4R)−1−トリチル−6−シアノ−4−(
ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5
−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール1.5gを得
た。
【0080】H.  (2aR,4R)−6−アセチル
−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3
,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール (2aR,4R)−1−トリチル−6−シアノ−4−(
ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5
−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール1.6g(3
mmol)のTHF100ml中溶液を、ジエチルエー
テル中2.0Mメチルマグネシウムブロミド20mLで
処理した。反応混合物を16時間還流させた。反応混合
物を冷却し、過剰量のグリニャール試薬を飽和NH4C
l溶液を加えて分解した。反応混合物をEtOAcで抽
出した。有機溶液を蒸発させて、油状物とした。油状物
を5N HCl 25mLに溶解し、溶液を室温で30
分間攪拌した。この酸性溶液を過剰量の濃NH4OH溶
液を加えてアルカリ性にした。この塩基性混合物をEt
OAcで2回抽出した。合した有機溶液を飽和NaCl
溶液で1回洗浄し、MgSO4で乾燥させた。EtOA
c溶液を蒸発させて、油状物0.9gを得た。 この油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤、
EtOAc)に付し、生成物600mgを得た。ヘキサ
ンから再結晶し、(−)ケトン228mgを得た。 mp 85−86°;[α]D=−4.94°(CH3
OH)。
【0081】実施例5  (2aS,4S)−6−アセ
チル−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a
,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール
の製造A.  実施例4Aからのアジリジン異性体(2
)(8.5g,0.022mol)を接触水素添加し、
(2aS,4S)−4−アミノ−1−ベンゾイル−1,
2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]イ
ンドール(4.5g)を油状物として得た。
【0082】B.  (2aS,4S)−4−アミノ−
1−ベンゾイル−6−ブロモ−1,2,2a,3,4,
5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール 実施例4Cの方法を使用し、(2aS,4S)−4−ア
ミノ−1−ベンゾイル−1,2,2a,3,4,5−ヘ
キサヒドロベンズ[cd]インドール(4.5g,0.
016mol)をハロゲン化し、(2aS,4S)−6
−ブロモ化合物5.4gを油状物として得た。
【0083】C.  (2aS,4S)−1−ベンゾイ
ル−6−ブロモ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1
,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]
インドール実施例4Dの方法を使用し、(2aS,4S
)−4−アミノ−1−ベンゾイル−6−ブロモ−1,2
,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]イン
ドール(5.4g,0.015mol)とn−プロピル
ヨーダイド(10.2g,0.06mol)を、K2C
O3(8.28g,0.06mol)の存在下、CH3
CN 200ml中で反応させ、クロマトグラフィー後
、生成物3.1gを得た。
【0084】D.  (2aS,4S)−1−ベンゾイ
ル−6−シアノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1
,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]
インドール実施例4Eの方法を使用し、(2aR,4R
)−1−ベンゾイル−6−ブロモ−4−(ジ−n−プロ
ピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒド
ロベンズ[cd]インドール(3.1g,7mmol)
と、CuCN(1.g,21mmol)およびCuI(
4g,21mmol)をDMF100ml中にて反応さ
せ、ニトリル2.5gを油状物として得た。
【0085】E.  (2aS,4S)−6−シアノ−
4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,
4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール 実施例4Fの方法に従い、(2aS,4S)−1−ベン
ゾイル−6−シアノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)
−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[c
d]インドール2.5g(6.5mmol)と、n−ブ
チルリチウム8.1ml(13mmol)を使用して、
油状物1.6gを得た。油状物をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(溶離剤、EtOAc)に付し、生成物1g(
54%)を油状物として得た。
【0086】F.  (2aS,4S)−1−トリチル
−6−シアノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,
2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]イ
ンドール実施例4Gの方法に従い、実施例4Eからの生
成物(1g,3.5mmol)を使用して生成物1.6
gを得た。
【0087】G.  (2aS,4S)−6−アセチル
−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3
,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドールの製
造実施例4Hの方法に従い、実施例4Fからの生成物(
1.6g,2.9mmol)を使用して油状物1.0g
を得た。油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離
剤、EtOAc)に付し、生成物700mgを得た。ヘ
キサンから再結晶し、(+)ケトン240mgを得た。 mp 85−86℃. [α]D=+5.15°(CH3OH)。
【0088】実施例6  (+)−(2aS,4R)−
6−アセチル−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,
2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]イ
ンドールの製造上記の方法を使用し、(2aS,4R)
−1−ベンゾイル−6−ブロモ−4−(ジ−n−プロピ
ルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ
ベンズ[cd]インドールを製造した。実施例4の方法
を使用して、(+)(2aS,4R)−1−トリチル−
6−シアノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2
,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]イン
ドールを製造し、これ(2.4g,4.6mmol)を
THF100mlに入れた溶液を、ジエチルエーテル中
2.0Mメチルマグネシウムブロミド25mLで処理し
た。反応混合物を16時間還流させた。反応混合物を冷
却し、過剰量のグリニャール試薬を飽和NH4Cl溶液
の添加によって分解した。反応混合物を酢酸エチルで抽
出した。この有機溶液を蒸発させて、油状物を得た。油
状物を5NHCl 25mLに溶解し、溶液を室温で3
0分間攪拌した。この酸性溶液を過剰量の濃NH4OH
溶液の添加によってアルカリ性にした。この塩基性混合
物を酢酸エチルで2回抽出した。合した有機溶液を飽和
NaCl溶液で1回洗浄し、MgSO4で乾燥させた。 この酢酸エチル溶液を蒸発させて、油状物1.4gを得
た。この油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離
剤、酢酸エチル)に付し、生成物1.2g(87%)を
得た。ヘキサンから再結晶し、生成物である(+)ケト
ン840mgを得た。 mp=121−122℃。 [α]D=+66.60°(CH3OH)。
【0089】実施例7  (−)−(2aR,4S)−
6−アセチル−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,
2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]イ
ンドールの製造上記の方法を使用し、(2aR,4S)
−1−ベンゾイル−6−ブロモ−4−(ジ−n−プロピ
ルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ
ベンズ[cd]インドールを製造した。実施例4の方法
を使用して、(2aR,4S)−1−トリチル−6−シ
アノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a
,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール
を製造し、これ(3.4g,6.5mmol)をTHF
100mlに入れた溶液を、ジエチルエーテル中2.0
Mメチルマグネシウムブロミド40mLで処理した。反
応混合物を16時間還流させた。反応混合物を冷却し、
過剰量のグリニャール試薬を飽和NH4Cl溶液の添加
によって分解した。この塩基性混合物をEtOAcで2
回抽出した。 合した有機溶液を飽和NaCl溶液で1回洗浄し、Mg
SO4で乾燥させた。このEtOAc溶液を蒸発させて
、油状物1.9gを得た。この油状物をシリカゲルクロ
マトグラフィー(溶離剤、EtOAc)に付して、生成
物1.8gを得、ヘキサンから再結晶して生成物1.4
gを得た。 mp=120−121℃。 [α]D=−64.48°(CH3OH)。
【0090】実施例8  (+)−(2aS,4R)−
6−(2−メチルプロパノイル)−4−(ジ−n−プロ
ピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒド
ロベンズ[cd]インドールの製造 実施例6と同様にして、(2aS,4R)−1−トリチ
ル−6−シアノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1
,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]
インドールを製造した。このヘキサヒドロベンズ[cd
]インドール(9.5g,0.018mol)をTHF
200mlに入れた溶液を、ジエチルエーテル中2.0
Mイソプロピルマグネシウムブロミド30mLで処理し
た。反応混合物を16時間還流させた。反応混合物を冷
却し、5N HCl 50mLを加えて分解反応を行な
い、次に水蒸気浴で30分間温めた。 この酸性混合物をEtOAcで2回抽出した。合した有
機溶液を飽和NaCl溶液で1回洗浄し、MgSO4で
乾燥させた。このEtOAc溶液を蒸発させて、油状物
1.9gを得た。この油状物をシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶離剤、EtOAc)に付し、生成物0.9g
を得た。ヘキサンから再結晶し、生成物360mgを得
た。 mp=87−89℃。 [α]D=+52.72°(CH3OH)。
【0091】実施例9  (−)−6−(2−メチルプ
ロパノイル)−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,
2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]イ
ンドールの製造(−)−1−トリチル−6−シアノ−4
−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4
,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール(7g,
13mmol)、イソプロピルマグネシウムクロリド(
50mL,エチルエーテル中2モル)、THF(150
mL)を使用して実施例8の方法を行い、粗生成物3.
8gを得た。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤、
EtOAc)に付して、生成物0.8gを得、ヘキサン
から再結晶して、生成物400mgを得た。 mp=88−89℃。 [α]D=−51.0°(CH3OH)。
【0092】実施例10  (−)−(2aR,4S)
−6−(プロパノイル)−4−(ジ−n−プロピルアミ
ノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ
[cd]インドールの製造 (−)−(2aR,4S)−1−トリチル−6−シアノ
−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3
,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール(1
.5g,2.7mmol)のTHF200ml中溶液を
、ジエチルエーテル中2.0Mエチルマグネシウムブロ
ミド25mLで処理した。反応混合物を16時間還流さ
せた。反応混合物を冷却し、5N HCl 50mLを
加えて分解反応を行ない、次いで水蒸気浴で30分間温
めた。この酸性混合物をEtOAcで抽出した。酸性混
合物を過剰量の濃NH4OH溶液を加えてアルカリ性に
した。この塩基性混合物をEtOAcで2回抽出した。 合した有機溶液を飽和NaCl溶液で1回洗浄し、Mg
SO4で乾燥させた。このEtOAc溶液を蒸発させて
、油状物0.6gを得た。この油状物をシリカゲルクロ
マトグラフィー(溶離剤、EtOAc)に付し、生成物
0.4gを得た。ヘキサンから再結晶して、生成物であ
る(−)ケトン300mgを得た。 mp=90−91℃。 [α]D=−63.68°(CH3OH)。
【0093】実施例11  (+)−(2aS,4R)
−6−(ペンタノイル)−4−(ジ−n−プロピルアミ
ノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ
[cd]インドールの製造 (+)−(2aS,4R)−1−トリチル−6−シアノ
−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3
,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール(1
.0g,2mmol)のTHF40ml中溶液を、n−
ブチルマグネシウムヨウダイド(25mmol)のジエ
チルエーテル25mL中溶液に滴下した。反応混合物を
16時間還流させた。反応混合物を冷却し、5N HC
l 50mLを加えて分解反応を行ない、次いで水蒸気
浴で30分間温めた。この酸性混合物をEtOAcで抽
出した。酸性溶液を過剰量の濃NH4OH溶液を加えて
アルカリ性にした。この塩基性混合物をEtOAcで2
回抽出した。合した有機溶液を飽和NaCl溶液で1回
洗浄し、MgSO4で乾燥させた。このEtOAc溶液
を蒸発させて、油状物0.4gを得た。この油状物をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶離剤、EtOAc)に
付し、生成物70mgを得た。ヘキサンから再結晶し、
生成物であるケトン25mgを得た。 mp=104−105℃。 [α]D=+35.7°(CH3OH)。
【0094】実施例12  (+)−(2aS,4R)
−6−(ベンゾイル)−4−(ジ−n−プロピルアミノ
)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[
cd]インドールの製造 (+)−(2aS,4R)−1−トリチル−6−シアノ
−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3
,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール(1
.5g,2.7mmol)のTHF30mL中溶液を、
ジエチルエーテル中3.0Mフェニルマグネシウムブロ
ミド10mLで処理した。反応混合物を16時間還流さ
せた。反応混合物を冷却し、5N HCl 50mLを
加えて分解反応を行ない、次いで水蒸気浴で30分間温
めた。この酸性混合物をEtOAcで抽出した。酸性溶
液を過剰量の濃NH4OH溶液を加えてアルカリ性にし
た。この塩基性混合物をEtOAcで2回抽出した。合
した有機溶液を飽和NaCl溶液で1回洗浄し、MgS
O4で乾燥させた。このEtOAc溶液を蒸発させて、
油状物0.6gを得た。この油状物をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶離剤、EtOAc)に付し、生成物0
.3gを得た。ヘキサンから再結晶し、生成物である(
+)ケトン360mgを得た。 mp=161−162℃。 [α]D=+93.66°(CH3OH)。
【0095】実施例13  (+)−(2aS,4R)
−6−(2−フェニルエタノイル)−4−(ジ−n−プ
ロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒ
ドロベンズ[cd]インドールの製造 (+)−(2aS,4R)−1−トリチル−6−シアノ
−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3
,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール(1
.0g,2mmol)のTHF40ml中溶液を、ジエ
チルエーテル25mLにベンジルマグネシウムクロリド
(25mmol)を入れた溶液に滴下した。反応混合物
を16時間還流させた。反応混合物を冷却し、5N H
Cl 50mLを加えて分解反応を行ない、次いで水蒸
気浴で30分間温めた。この酸性混合物をEtOAcで
抽出した。酸性溶液を過剰量の濃NH4OH溶液を加え
てアルカリ性にした。この塩基性混合物をEtOAcで
2回抽出した。合した有機溶液を飽和NaCl溶液で1
回洗浄し、MgSO4で乾燥させた。このEtOAc溶
液を蒸発させて、油状物0.6gを得た。この油状物を
シリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤、EtOAc)
に付し、生成物0.4gを得た。ヘキサンから再結晶し
、生成物である(+)ケトン225mgを得た。 mp=104−105℃。 [α]D=+47.62°(CH3OH)。
【0096】実施例14  (2aS,4R)−6−エ
チニル−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2
a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドー
ルの製造1−ベンゾイル−(2aS,4R)−6−ヨー
ド−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,
3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール(
100mg,0.205mmol)およびトリメチルス
ズアセチレントリメチルシラン(272mg,1.0m
mol,3当量)を無水トルエン(5mL)に溶解し、
次いでこれに、テトラキス−トリフェニルホスフィンパ
ラジウム(20mg,0.017mmol,0.05当
量)を加えた。得られた淡黄色の溶液をN2雰囲気下で
還流させた。4時間後、反応混合物を室温に冷却し、ろ
過し、濃縮乾固した。残留物をシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶離剤、ヘキサン:酢酸エチル(1:1))に
付し、所望の生成物(79mg,84%)を得た。この
物質をTHF中1Nテトラブチルアンモニウムフルオラ
イド溶液(5mL)に溶解し、室温で一夜(12時間)
攪拌した。この溶液をEtOAc(10mL)で希釈し
、H2O(3×10mL)、食塩水(10mL)で順次
洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。残留物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶離剤、ヘキサン:酢酸エチル
(1:1))に付し、1−ベンゾイル(61%)および
N−脱保護インドリン(33%)の混合物を得た。
【0097】本発明者らは、式(I)で示される本発明
の化合物が、脳における5HTレセプターに対して選択
的親和性を有し、その他のレセプターに対しては低い親
和性であることを見い出した。5HTレセプターへのこ
の選択的結合能のために、式(I)の化合物は、5−H
T1Aレセプター機能の変更を必要とする病状の治療に
有用であり、より選択的ではない化合物に随伴しがちな
副作用を有していない。本発明者らは更に、本発明の化
合物の幾つかが、実質上、5−HT1Aおよび5−HT
1Dレセプターの両者に対して親和性を有し、レセプタ
ーの変化によって益を得る病状の治療に有用であること
を見い出した。5HT1Aおよび5HT1Dレセプター
の変化は、セロトニンの機能に類似していること(アゴ
ニスト)、または阻害すること(アンタゴニスト)に関
係があるかもしれない。このような病状には、不安、抑
うつ症、胃酸分泌過剰、高血圧症、吐き気、性的機能不
全、認識、老人性痴ほう症、食欲障害のような摂食障害
、アルコール依存症、および喫煙がある。これらの症状
は、式(I)の化合物の薬学的有効量で治療される。
【0098】“薬学的有効量”なる語句は、本明細書で
使用される時、個々の病気の症状を軽減し得る本発明の
化合物の量を表わす。本発明によって投与される化合物
の具体的な量はもちろん、投与される化合物、投与経路
、治療される個々の条件等を包含する、患者を取り巻く
具体的な状況によって決定されるべきである。本発明の
化合物は、経口、経直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内
または経鼻経路を含む種々の経路によって投与すること
ができる。しかしながら、経口投与される場合、予防的
処置のための代表的な1回当たり投与量は、本発明化合
物を約0.01mg/kg〜約50mg/kg含有する
であろう。好ましい経口投与量は約0.01〜約3.0
mg/kg、理想的には約0.01〜約0.1mg/k
gとなろう。本発明化合物を経口投与する場合、これを
1日当たり1回以上、例えば約8時間毎に投与すること
が必要かもしれない。静脈内ボーラス投与のためには、
投与量は、約10μg/kg〜約300μg/kg、好
ましくは約20μg/kg〜約50μg/kgとなろう
【0099】以下の試験は、セロトニン1Aおよび/ま
たは1Dレセプターと相互作用する本発明化合物の能力
を証明するために行なった。中枢の5−HT1Aレセプ
ターにおける化合物の親和性を、テイラー等(Tayl
or,et al., J.Pharmacol.Ex
p.Ther.236:118−125, 1986)
によって記載された結合検定の改良法を使用して調べた
。雄性スプラーグ−・ドウリー系ラット(150−25
0g)から、結合検定のためのメンブランを調製した。 動物を断頭によって殺し、脳を素早く冷却し、切開して
海馬を得た。海馬を当日調製するか、または調製日まで
凍結貯蔵した(−70℃)。テクマー・ティッシュマイ
ザー(TecmarTissumizer)(65に設
定して15秒間)を使用し、組織を40倍容量の氷冷ト
リス−HCl緩衝液(50mM,pH7.4,22℃)
中でホモジナイズし、ホモジネートを39800×gに
て10分間遠心することによって、メンブランを調製し
た。次に、得られたペレットを同一緩衝液に再懸濁し、
遠心および再懸濁過程を更に3回繰り返してメンブラン
を洗浄した。第2回と第3回の洗浄の間に、再懸濁した
メンブランを37℃にて10分間インキュベートし、内
生のリガンドの除去を促進した。最終ペレットを67m
Mトリス−HCl、pH7.4に再懸濁し、2mg組織
オリジナル湿重量/200μlの濃度にした。 このホモジネートを結合検定の日まで凍結貯蔵した(−
70℃)。結合検定のためのチューブはそれぞれ、80
0μlの最終容量を有し、トリス−HCl(50mM)
、パーギリン(10μM)、CaCl2(3mM)、[
3H]8−OH−DPAT(1.0nM)、評価しよう
とする適当な希釈度の化合物、およびオリジナル組織湿
重量2mgに対応するメンブラン再懸濁液を最終pH7
.4で含有した。検定チューブを37℃で10分間イン
キュベートし、次いで、内容物をGF/Bフィルター(
0.5%ポリエチレンイミンで予め処理しておく)で素
早くろ過し、氷冷した緩衝液1mLずつで4回洗浄した
。フィルターに捕促された放射活性を液体シンチレーシ
ョンスペクトロメトリーで定量し、5−HT1A部位に
対する特異的[3H]8−OH−DPAT結合を、10
μM5−HTの存在下と非存在下で結合した[3H]8
−OH−DPATの間の差と定義した。
【0100】5−HT1Aレセプターにおける個々の化
合物の親和性をIC50値、即ち結合を50%阻害する
ために必要な濃度として表わした。IC50値は、非直
線の回帰(SYSTAT, SYSTAT, INC.
, Evanston, IL)を使用し、12点の競
合曲線から決定した。この決定からの結果を表1に示す
【0101】中枢の5−HT1D結合部位における化合
物の親和性を、ヒューリングおよびペロウトカ(Heu
ring and Peroutka, J.Neur
osci.7:894−903, 1987)によって
記載された結合検定の改良法を使用して調べた。ウシの
脳をペル−フリーズ・バイオロジカルズ(Pel−Fr
eeze Biologicals)から入手し、尾状
核を切開し、結合検定のためにメンブランを調製する時
まで−70℃で凍結させた。その時点で、テクマー・テ
ィッシュマイザー(Techmar Tissumiz
er)(65に設定して15秒間)を使用し、組織を4
0倍容量の氷冷トリス−HCl緩衝液(50mM,pH
7.4,22℃)中でホモジナイズし、ホモジネートを
39800gにて10分間遠心した。次に、得られたペ
レットを同一緩衝液に再懸濁し、遠心および再懸濁過程
を更に3回繰り返してメンブランを洗浄した。第2回と
第3回の洗浄の間に、再懸濁したメンブランを37℃に
て10分間インキュベートし、内生の5−HTの除去を
促進した。最終ペレットを、結合検定で使用するために
、25mgオリジナル組織湿重量/mlの濃度までトリ
ス緩衝液に再懸濁した。結合検定のためのチューブはそ
れぞれ、800μlの最終容量を有し、トリス−HCl
(50mM)、パーギリン(10μM)、アスコルビン
酸(5.7mM)、CaCl2(3mM)、8−OH−
DPAT(5−HT1Aレセプターをマスクするために
100nM)、メスレルギン(5−HT1Cレセプター
をマスクするために100nM)、[3H]5−HT(
1.7−1.9nM)、対象とする適当な希釈度の薬物
、およびオリジナル組織湿重量5mgに対応するメンブ
ラン懸濁液を最終pH7.4で含有した。検定チューブ
を37℃で10分間インキュベートし、次いで、内容物
をGF/Bフィルター(0.5%ポリエチレンイミンで
予め処理しておく)で素早くろ過し、氷冷緩衝液1mL
ずつで4回洗浄した。フィルターに捕促された放射活性
を液体シンチレーションスペクトロメトリーで定量し、
5−HT1D部位に対する特異的[3H]5−HT結合
を、10μM5−HTの存在下と非存在下で結合した[
3H]5−HTの間の差と定義した。
【0102】5−HT1Dレセプターにおける化合物の
親和性をIC50値、即ち、結合を50%阻害するため
に必要とされる濃度として表す。これらの値は、非直線
の回帰(SYSTAT,SYSTAT,Inc., E
vanston, IL)を使用し、12点の競合曲線
から決定された。この決定の結果を表1に示す。
【0103】
【表1】
【0104】ウォング等(Wong et al., 
J.Neural Transm., 71, 207
−218(1988))に一般的に記載された以下の方
法を使用し、実施例14の化合物を、セロトニン1Aレ
セプターと相互作用するその能力について評価した。ハ
ーラン・インダストーズ(Harlan Indust
ries, Cumberland, IN)から入手
した雄性スプラーグ・ドウリー系ラット(110−15
0g)に、研究で使用する前に少なくとも3日間、ピュ
リナ・チャウ(Purina Chow)を自由にとら
せた。断頭によってラットを殺した。脳を素早く摘出し
、大脳皮質を4℃で切開した。
【0105】脳組織を0.32Mシュクロース中でホモ
ジナイズした。1000×gで10分間、次いで170
00×gで20分間遠心した後、粗シナプトソーム画分
が沈殿した。ペレットを100倍容量の50mMトリス
−HCl、pH7.4に懸濁し、37℃で10分間イン
キュベートし、50000×gで10分間遠心した。こ
の過程を繰り返し、最終ペレットを氷冷50mMトリス
−HCl、pH7.4に懸濁した。放射性リガンド結合
法によって、トリチウム標識8−ヒドロキシ−2−ジプ
ロピルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン(3H−8−OH−DPAT)によって特異的にラベ
ルされた部位を、5−HT1Aレセプターとして確認し
た。
【0106】前記の方法[ウォング等(Wong et
 al., J.Neural Transm., 6
4:251−269(1985)]に従い、(3H−8
−OH−DPAT)の結合を行なった。要約すると、大
脳皮質から単離したシナプトソームのメンブランを、5
0mMトリス−HCl、pH7.4;10μMパーギリ
ン;0.6mMアスコルビン酸;0.4nM3H−8−
OH−DPAT;および1〜1000mMの試験化合物
(2mL)中、37℃で10分間インキュベートした。 試料を減圧下、ガラスファイバー(GFB)フィルター
でろ過することによって、結合を停止させた。フィルタ
ーを氷冷緩衝液5mLで2回洗浄し、PCS(Amer
sham/Searle)シンチレーション液10mL
を入れたシンチレーションバイヤルに入れた。液体シン
チレーションスペクトロメーターで放射活性を測定した
。ラベルされていない8−OH−DPATも10μMで
別の試料に含有させ、非特異的結合を調べた。3H−8
−OH−DPATの特異的結合は、10μM非ラベル8
−OH−DPATの存在下および非存在下で結合した放
射活性の差として定義される。
【0107】結果を表2に示す。値は、IC50、即ち
、3H−8−OH−DPATの結合を50%阻害するの
に必要な化合物のナノモル濃度である。
【表2】
【0108】本発明の化合物の対セロトニン特性を証明
するために、実験を行なった。5−ヒドロキシインドー
ルセロトニン、5−ヒドロキシインドール酢酸(5HI
AA)および血清中コルチコステロンに作用するその能
力をイン・ビボで調べるために、以下の方法を使用して
、幾つかの化合物を評価した。
【0109】水溶液中の化合物を、雄性アルビノラット
に皮下注射した。1時間後、ラットを断頭した。胴部血
液を集めて凝固させ、遠心後、分析の前に血清を凍結貯
蔵した。全脳を摘出し、ドライアイスで凍結させ、次い
で、分析前に凍結貯蔵した。血清中コルチコステロン濃
度を分光蛍光測定法により測定した(J.H.Sole
m and T.Brinch−Johnsen, “
An evaluation of a method
 for determination of fre
e corticosteroids in minu
te quantities of mouse pl
asma,” Scand.J.Clin.Inves
t.(Suppl.80),1.14(1965))。 全脳中の5−ヒドロキシインドール酢酸(5HIAA)
濃度を、電気化学的検出を用いて液体クロマトグラフィ
ーによって測定した(Ray W. Fuller a
nd Kenneth W. Perry, “ラット
における脳のモノアミンおよびその代謝物質に対する、
ブスピロンおよびその代謝物質、1−(2−ピリミジニ
ル)ピペラジンの効果”,J.Pharmacol.E
xp.Ther. 248, 50−56(1989)
)。結果を表3に示す。
【0110】
【表3】                 脳の5−ヒドロキシ
インドール(nmole/g)           
                         
                         
       実施例番号             
                     血清コル
チコステロン(投与量mg/kg)    セロトニン
    5−HIAA      (μg/100ml
)                        
                         
                  対照     
         2.76±0.12    2.1
3±0.10          3.8±0.2 実
施例6   (0.003)         2.46±0.
14     1.81±0.14         
 5.8±1.0  (0.03)         
 2.99±0.06     1.58±0.08*
        10.6±2.0*  (0.3) 
          3.08±0.04*    1
.41±0.03*        42.2±1.1
* 実施例7   (0.003)         2.75±0.
05     2.06±0.13         
 3.8±0.5  (0.03)         
 2.57±0.10     1.87±0.07 
         6.5±2.6  (0.3)  
         2.85±0.08     1.
77±0.17          8.4±4.0 
対照             1.66±0.04 
    1.68±0.12          3.
4±0.2 実施例8   (0.003)         1.88±0.
05*    1.56±0.10         
 3.6±0.7  (0.03)         
 2.26±0.06*    1.34±0.06*
        27.1±6.4*  (0.3) 
          2.26±0.16*    1
.30±0.07*        42.0±0.4
* 実施例9   (0.003)         1.83±0.
08     1.68±0.10         
 4.1±0.5  (0.03)         
 1.90±0.10     1.91±0.06 
         6.0±1.6  (0.3)  
         1.69±0.06     1.
74±0.04          6.7±2.0 
                         
                         
                *対照群から有意な差(P<0.05)
【0111】本
発明の化合物は、投与前に製剤化されるのが好ましい。 従って、本発明は更に、本発明の化合物およびその薬学
的に許容し得る賦形剤を含有してなる医薬製剤を提供す
るものである。
【0112】本発明の医薬製剤は、周知であって、容易
に入手し得る成分を使用し、既知の方法によって製造さ
れる。本発明の組成物を製造する場合、通常、活性成分
を担体と混合するか、担体で希釈するか、またはカプセ
ル、サシェ、紙またはその他の容器の形態の担体内に封
入する。担体が希釈剤として働くとき、それは活性成分
のための賦型剤、補薬または媒質として役立つ固形、半
固形または液状物質であってよい。従って、本発明の組
成物は、錠剤、丸剤、粉剤、ロゼンジ、サシェ剤、カシ
ェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、溶液剤、シロップ
、エアロゾル剤(固形としてまたは液体媒質中)、例え
ば10重量%までの活性化合物を含有している軟膏剤、
ゼラチン軟および硬カプセル剤、座剤、滅菌注射用溶液
および滅菌封入粉剤の形態をとることができる。
【0113】好適な担体、賦型剤および希釈剤の例には
、ラクトース、デキストロース、シュクロース、ソルビ
トール、マンニトール、デンプン、ガムアカシア、リン
酸カルシウム、アルギネート、トラガカント、ゼラチン
、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピ
ロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロー
スがある。製剤に更に、タルク、ステアリン酸マグネシ
ウム、鉱油の様な潤滑剤、湿潤剤、乳化剤および懸濁化
剤、メチル−およびプロピルヒドロキシベンゾエートの
様な保存剤、甘味剤または着香剤を加えてもよい。当該
技術分野周知の方法を使用し、本発明の組成物を、患者
に投与した後、活性成分を迅速に、持続してまたは遅く
放出するように製剤化することができる。
【0114】組成物は、各投与剤型が約0.5〜約50
mg、より通常約1〜約10mgの活性成分を含有する
単位投与剤型に製剤化されるのが好ましい。「単位投与
剤型」なる語句は、各々の単位が所望の治療効果を生み
出すよう計算されあらかじめ決定された量の活性物質並
びに好適な薬学的担体を含有している、ヒトの患者およ
びその他の哺乳動物のための均一な投与剤型として適切
な物理的に独立した単位を意味する。
【0115】以下の製剤例は単なる例示にすぎず、いか
なる意味においても本発明の範囲を限定するものではな
い。
【0116】製剤例1   以下の成分を使用し、ゼラチン硬カプセル剤を製造
する:                          
                       量(
mg/カプセル)6−アセチル−4−(ジ−n−プロピ
ルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ
ベンズ[cd]インドール             
                         
        25乾燥デンプン         
                         
        425ステアリン酸マグネシウム  
                         
     10                  
                         
       計  460mg   上の成分を混合し、460mg含有量でゼラチン硬
カプセルに充填する。
【0117】製剤例2   以下の成分を使用し、錠剤を製造する:     
                         
                    量(mg/
錠)4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−(2,2−
ジメチルプロパノイル)−1,2,2a,3,4,5−
ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール       
               25微結晶セルロース
                         
           625コロイド状二酸化ケイ素
                         
       10ステアリン酸          
                         
         5成分を混合し、圧縮して各々66
5mgの錠剤を製造する。
【0118】製剤例3   以下の成分を含有する乾燥粉末吸入剤を製造する:
                         
                         
  重量% 4−(ジエチルアミノ)−6−プロパノイル−1,2,
2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インド
ール                       
                       5ラ
クトース                     
                       95
活性化合物をラクトースと混合し、この混合物を乾燥粉
末吸入器具に加える。
【0119】製剤例4   以下の様にして、活性成分60mgを含有する錠剤
を製造する: 4−(n−プロピルアミノ)−6−(2−メチルプロパ
ノイル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベ
ンズ[cd]インドール・酒石酸塩         
               60mgデンプン  
                         
                   45mg微結
晶セルロース                   
                   35mgポリ
ビニルピロリドン(10%水溶液として)      
          4mgカルボキシメチルデンプン
ナトリウム                    
  4.5mgステアリン酸マグネシウム      
                         
 0.5mgタルク                
                         
         1mg             
                         
                      合計1
50mg   活性成分、デンプンおよびセルロースをNo.20
メッシュU.S.ふるいに通し、十分混合する。得られ
た粉末とポリビニルピロリドンの溶液を混合し、次にN
o.4メッシュU.S.ふるいに通す。得られた顆粒を
50−60℃で乾燥し、No.16メッシュU.S.ふ
るいに通す。次いで、予めNo.30メッシュU.S.
ふるいに通しておいたカルボキシメチルデンプンナトリ
ウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを顆粒に
加え、混合した後、打錠機で圧縮して150mgの錠剤
を得る。
【0120】製剤例5   以下の様にして、薬物20mgを含有するカプセル
剤を製造する: (2aS,4R)−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−
6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−1,2,2a
,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール
                         
                        2
0mgデンプン                  
                         
  169mgステアリン酸マグネシウム      
                         
  1mg                    
                         
    合計190mg   活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン
酸マグネシウムを混合し、No.20メッシュU.S.
ふるいに通し、190mg含有量でゼラチン硬カプセル
に充填する。
【0121】製剤例6   以下の様にして、活性成分225mgを含有する座
剤を製造する: 4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−ベンゾイル−1
,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]
インドール                    
                        2
25mg 飽和脂肪酸グリセリドを加えて2000mgとする。活
性成分をNo.60メッシュU.S.ふるいに通し、必
要最低限の熱を使用して予め融解しておいた飽和脂肪酸
グリセリドに懸濁する。次いで、この混合物を公称2g
容量の座剤型に注ぎ、放冷する。
【0122】製剤例7 以下の様にして、用量5mL当たり薬物50mgを含有
する懸濁剤を製造する: 1−メチル−4−(n−プロピルアミノ)−6−(3−
メチルブタノイル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキ
サヒドロベンズ[cd]インドール         
           50mgキサンタンガム   
                         
            4mgカルボキシメチルセル
ロースナトリウム(11%)        微結晶セ
ルロース(89%)                
            50mgシュクロース   
                         
            1.75g安息香酸ナトリウ
ム                        
          10mg香料         
                         
                適量着色剤    
                         
                   適量精製水を
加えて5mLとする。薬物、シュクロースおよびキサン
タンガムを混合し、No.10メッシュU.S.ふるい
に通し、次いで、微結晶セルロースおよびカルボキシメ
チルセルロースナトリウムを水に入れて予め作っておい
た溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、香料および着
色剤をいくらかの水で希釈し、撹拌下に加える。次いで
十分量の水を加えて必要容量とする。
【0123】製剤例8   以下の様にして、薬物150mgを含有するカプセ
ル剤を製造する: 4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−アセチル−1,
2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]イ
ンドール                     
                        5
0mgデンプン                  
                         
  507mgステアリン酸マグネシウム      
                         
  3mg                    
                         
    合計560mg   活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン
酸マグネシウムを混合し、No.20メッシュU.S.
ふるいに通し、560mg含有量でゼラチン硬カプセル
に充填する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式(I): 【化1】 [式中、R1は水素、C1−C4アルキル、C3−C4
    アルケニル、シクロプロピルメチル、フェニル−置換(
    C1−C4アルキル)、−C(O)R4、−(CH2)
    nS(C1−C4アルキル)、または−(CH2)nC
    (O)NR5R6であり、R2は水素、C1−C4アル
    キル、C3−C4アルケニル、またはシクロプロピルメ
    チルであり、R3は水素、C1−C4アルキルまたはア
    ミノ保護基であり、nは1−4であり、R4は水素、C
    1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C
    4アルコキシまたはフェニルであり、R5およびR6は
    個別に水素、C1−C4アルキル、またはC5−C8シ
    クロアルキルであり、AはC=O、CHOHまたは 【化2】 であり、R7はC1−C8アルキル、置換(C1−C8
    アルキル)、アリール、置換アリール、アリール(C1
    −C4アルキル)、置換アリール(C1−C4アルキル
    )、C3−C7シクロアルキル−置換メチル、またはC
    3−C7シクロアルキルである。ただし、Aが「化2」
    である時、R7はC1−C7アルキル、置換(C1−C
    7アルキル)、アリール、アリール(C1−C3アルキ
    ル)、置換アリール、置換アリール(C1−C3アルキ
    ル)、またはC3−C7シクロアルキルである。]で示
    される化合物またはその薬学的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】  AがC=Oであり、R1およびR2が
    個別に水素、C1−C4アルキル、C3−C4アルケニ
    ル、−(CH2)nS(C1−C4アルキル)、または
    シクロプロピルメチルであり、R3が水素またはC1−
    C3アルキルであり、nが2〜4であり、R7がC1−
    C4アルキル、C1−C4アルコキシ−置換(C1−C
    4アルキル)、フェニル、フェニル(C1−C4アルキ
    ル)、ハロ置換フェニル(C1−C4アルキル)または
    C3−C7シクロアルキルである請求項1に記載の化合
    物またはその薬学的に許容し得る塩。
  3. 【請求項3】  (2aS,4S)−4−(ジ−n−プ
    ロピルアミノ)−6−アセチル−1,2,2a,3,4
    ,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール。
  4. 【請求項4】  (2aS,4S)−4−(ジ−n−プ
    ロピルアミノ)−6−(2−メチルプロパノイル)−1
    ,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]
    インドール。
  5. 【請求項5】  請求項1〜4のいずれかに記載の化合
    物を活性成分とし、1またはそれ以上の薬学的に許容し
    得る賦形剤を含有してなる、セロトニン機能治療剤。
JP3204238A 1990-08-15 1991-08-14 6−置換ヘキサヒドロベンズ(cd)インドール類 Withdrawn JPH04230664A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56798790A 1990-08-15 1990-08-15
US567987 1990-08-15
US07/725,177 US5229410A (en) 1990-08-15 1991-07-03 6-substituted-hexahydrobenz[cd]indoles
US725177 1991-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230664A true JPH04230664A (ja) 1992-08-19

Family

ID=27074631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204238A Withdrawn JPH04230664A (ja) 1990-08-15 1991-08-14 6−置換ヘキサヒドロベンズ(cd)インドール類

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5229410A (ja)
EP (1) EP0471569A1 (ja)
JP (1) JPH04230664A (ja)
KR (1) KR920004346A (ja)
CN (1) CN1058962A (ja)
AU (1) AU648331B2 (ja)
BR (1) BR9103479A (ja)
CS (1) CS249591A3 (ja)
FI (1) FI913834A (ja)
HU (1) HUT59095A (ja)
IE (1) IE912879A1 (ja)
IL (1) IL99149A0 (ja)
MX (1) MX9100644A (ja)
NO (1) NO176019C (ja)
NZ (1) NZ239334A (ja)
PT (1) PT98639A (ja)
YU (1) YU140391A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204340A (en) * 1989-04-11 1993-04-20 Eli Lilly And Company Tetrahydrobenz(c,d)indole serotonin agonists
DE69124868T2 (de) * 1990-08-15 1997-07-10 Lilly Co Eli Ring-substituierte 2-Amino-1,2,3,4-tetra-hydronaphthaline, 3-Aminochromane und 3-Aminothiochromane
US5347013A (en) * 1991-03-28 1994-09-13 Eli Lilly And Company 6-heterocyclic-4-amino-1,2,2a,3,4,5-hexahydrobenz[cd]indoles
US5633273A (en) * 1991-03-28 1997-05-27 Eli Lilly And Company 6-heterocyclic-4-amino-1,2,2a,3,4,5-hexahydrobenz[cd] indoles
US5364856A (en) * 1991-03-28 1994-11-15 Eli Lilly And Company 6-heterocyclic-4-amino-1,3,4,5-tetrahydrobenz[CD]indoles
US5292766A (en) * 1992-03-25 1994-03-08 Eli Lilly And Company Method for improving primary memory and/or learning
US5385928A (en) * 1994-05-18 1995-01-31 Eli Lilly And Company Tetrahydrobenz [CD] indazoles, compositions and use
WO1998046353A1 (en) 1997-04-15 1998-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis and application of vapor grafted porous materials
KR20050043568A (ko) * 2003-11-06 2005-05-11 김상현 두족류 연체동물 포획용 분할형 인공패각

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE517732C (de) * 1927-10-27 1931-02-09 Then Rudolf Faerbekufe mit einem drehbaren, trommelartigen Rahmen fuer die auf aus-wechselbaren Faerbestoecken aufgehaengten Waren, insbesondere Struempfe
BE542760A (ja) * 1954-11-12
US3194811A (en) * 1963-09-05 1965-07-13 Merck & Co Inc Aroyl-benzindolyl acids
BE755270A (fr) * 1969-08-27 1971-02-25 Sandoz Sa Nouveaux derives du benzo(cd)indole, leur preparation et medicaments contenant ces derives
FI206974A (ja) * 1973-07-16 1975-01-17 Sandoz Ag
US4110339A (en) * 1977-11-25 1978-08-29 Eli Lilly And Company 4-(Di-n-propyl)amino-1,3,4,5-tetrahydrobenz[cd]indole
FR2522658A1 (fr) * 1982-03-05 1983-09-09 Roussel Uclaf Application a titre de medicaments de derives du trans 4-amino benz (c,d) indol-5-ol ainsi que de leurs sels, compositions les renfermant, nouveaux derives et leur procede de preparation
DE3346573A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln 1,3,4,5-tetrahydrobenz(c,d)indole, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4983622A (en) * 1984-02-06 1991-01-08 Eli Lilly And Company 6-substituted-4-dialkylaminotetrahydrobenz(c,d)indoles
US4576959A (en) * 1984-02-06 1986-03-18 Eli Lilly And Company 6-Substituted-4-dialkylaminotetrahydrobenz[c,d]indoles
IL74222A (en) * 1984-02-06 1988-07-31 Lilly Co Eli 6-substituted-4-dialkylamino tetrahydrobenz(c,d)indoles,their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
CA1266482A1 (en) * 1984-05-24 1990-03-06 Carl Kaiser 6-oxygenated-1,3,4,5-tetrahydrobenz(cd)indol-4-amines
DE3525564A1 (de) * 1985-07-15 1987-02-05 Schering Ag Tricyclische verbindungen mit indolstruktur, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung als arzneimittel
US4745126A (en) * 1987-03-12 1988-05-17 Eli Lilly And Company Method of treating anxiety with tetrahydrobenz[c,d]indole-6-carboxamides
DE3718892A1 (de) * 1987-06-05 1988-12-22 Bayer Ag Polyhydrobenz(c,d)indol-sulfonamide
US5039820A (en) * 1990-02-26 1991-08-13 Eli Lilly And Company 4-amino-6-iodo-hexahydrobenz(cd)indoles
IL97308A (en) * 1990-02-26 1996-10-31 Lilly Co Eli Xahydrobenz [DC] Induced indoles in position 6, their preparation process and pharmaceutical preparations containing them
US5096908A (en) * 1990-05-04 1992-03-17 Eli Lilly And Company Method of inhibiting gastric acid secretion
US5229409A (en) * 1990-08-15 1993-07-20 Eli Lilly And Company 6-substituted-tetrahydrobenz[cd]indoles
IL99500A0 (en) * 1990-09-17 1992-08-18 Agouron Pharma Naphthalene compounds,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
MX9100644A (es) 1992-04-01
CN1058962A (zh) 1992-02-26
NO913158L (no) 1992-02-17
AU648331B2 (en) 1994-04-21
BR9103479A (pt) 1992-05-12
PT98639A (pt) 1992-06-30
AU8240791A (en) 1992-02-20
NO913158D0 (no) 1991-08-13
NO176019B (no) 1994-10-10
IE912879A1 (en) 1992-02-26
US5229410A (en) 1993-07-20
CS249591A3 (en) 1992-03-18
NZ239334A (en) 1993-05-26
FI913834A (fi) 1992-02-16
HUT59095A (en) 1992-04-28
FI913834A0 (fi) 1991-08-13
EP0471569A1 (en) 1992-02-19
KR920004346A (ko) 1992-03-27
YU140391A (sh) 1994-06-10
NO176019C (no) 1995-01-18
IL99149A0 (en) 1992-07-15
HU912707D0 (en) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159766B2 (ja) 6−複素環−4−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール類
JP3174382B2 (ja) 6−複素環−4−アミノ−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール類
JPH04230664A (ja) 6−置換ヘキサヒドロベンズ(cd)インドール類
JP3034085B2 (ja) 6−置換テトラヒドロベンズ(cd)インドール類
US5470853A (en) 6-substituted-hexahydrobenz [CD] indoles
JPH06211655A (ja) 乗物酔いおよび嘔吐症の処置用6−ヘテロ環−4−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール類
US5643934A (en) 6-heterocyclic-4-amino-1,2,2a,3,4,5-hexahydrobenz [CD]indoles
JP3135591B2 (ja) 6−置換−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール類
US5783590A (en) 6-heterocyclic-4-amino-1,2,2A,3,4,5-hexahydrobenz CD!indoles
KR0176247B1 (ko) 6-치환된-헥사하이드로벤즈인돌
JPH07309842A (ja) テトラヒドロベンズ[cdインダゾール類
CA2037100C (en) 6-substituted-hexahydrobenz ¢cd! indoles
CA2049176A1 (en) 6-substituted-hexahydrobenz [cd] indoles

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112