JP3034085B2 - 6−置換テトラヒドロベンズ(cd)インドール類 - Google Patents

6−置換テトラヒドロベンズ(cd)インドール類

Info

Publication number
JP3034085B2
JP3034085B2 JP3204237A JP20423791A JP3034085B2 JP 3034085 B2 JP3034085 B2 JP 3034085B2 JP 3204237 A JP3204237 A JP 3204237A JP 20423791 A JP20423791 A JP 20423791A JP 3034085 B2 JP3034085 B2 JP 3034085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
indole
propylamino
substituted
tetrahydrobenz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3204237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04230663A (ja
Inventor
マイケル・エドワード・フラウ
マイケル・ジョン・マーティネリィ
ジョン・メネルト・シャウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH04230663A publication Critical patent/JPH04230663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034085B2 publication Critical patent/JP3034085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/90Benzo [c, d] indoles; Hydrogenated benzo [c, d] indoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、合成有機化学および製薬化学の分野に関
し、詳細には、体内のセロトニン機能の調節を必要とす
る症状の治療に有用なテトラヒドロベンズ[cd]インドー
ルに関するものである。
【0002】発明の背景 過去数年の間に、神経伝達物質であるセロトニン(5
−ヒドロキシトリプタミン:5−HT)が直接的または
間接的に、食欲、記憶、体温調節、睡眠、性的行動、不
安、抑鬱症、血圧低下および幻覚による行動を包含する
多数の生理学的現象に関係があるということがわかった
[Glennon,R.A., J.Med.Chem., 30,1(1987)]。
【0003】5−HTレセプターには多数の種類がある
ことが知られている。これらのレセプターは、5−HT
1、5−HT2、および5−HT3レセプターとして分類
され、前者は更に5−HT1A、5−HT1B、5−H
1C、および5−HT1Dのサブクラスに分類されてい
る。1またはそれ以上の5−HTレセプターに対する化
合物の結合親和性は、望ましい生理学的効果を提供する
か、または望ましくない効果を最小にすることができ
る。従って、5−HTレセプターに結合してセロトニン
アゴニストまたはアンタゴニストとして作用し得る化合
物を提供することが望ましい。
【0004】Flaughは、米国特許第4576959号
(1986年登録)およびヨーロッパ特許出願第0150
83号(1985年公開)に、中枢のセロトニンアゴニス
トとして記載されている1群の6−置換−4−ジアルキ
ルアミノ−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]イン
ドールを開示した。Leanderは、米国特許第47451
26号(1988年)に、4−置換−1,3,4,5−テト
ラヒドロベンズ[cd]インドール−6−カルボキサミド誘
導体を使用するヒトの不安の治療法を開示した。
【0005】本発明者らは、ある種の6−置換−、とり
わけ6−アシル−置換−4−アミノテトラヒドロベンズ
[cd]インドールが、体内の5−HT1Aレセプター機能の
改善を必要とする症状の治療に有用であることを見い出
した。本発明者らは更に、ある種の本発明化合物が5−
HT1Dレセプターに対して実質上の親和性を有してお
り、体内の5−HT1Aまたは5−HT1Aおよび5−HT
1Dレセプター機能を改善することによって益を受ける症
状の治療に有用となり得ることを見い出した。
【0006】発明の要約 本発明は、式(I):
【化3】 [式中、R1は水素、C1−C4アルキル、C3−C4アル
ケニル、シクロプロピルメチル、フェニル−置換(C1
4アルキル)、−C(O)R4、−(CH2)nS(C1−C4
ルキル)、または−(CH2)nC(O)NR56であり、R2
は水素、C1−C4アルキル、C3−C4アルケニル、また
はシクロプロピルメチルであり、R3は水素、C1−C4
アルキルまたは保護基であり、nは1−4であり、R4
は水素、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C
1−C4アルコキシまたはフェニルであり、R5およびR6
は個別に水素、C1−C4アルキル、またはC5−C8シク
ロアルキルであり、AはC=O、CHOHまたは「化
2」であり、R7はC1−C8アルキル、置換(C1−C8
ルキル)、アリール、置換アリール、アリール(C1−C4
アルキル)、置換アリール(C1−C4アルキル)、C3−C
7シクロアルキル−置換メチル、またはC3−C7シクロ
アルキルである。ただし、Aが「化2」である時、R7
はC1−C7アルキル、置換(C1−C7アルキル)、アリー
ル、アリール(C1−C3アルキル)、置換アリール、置換
アリール(C1−C3アルキル)、またはC3−C7シクロア
ルキルである。]で示される化合物またはその薬学的に
許容し得る塩に関するものである。
【0007】本発明はまた、(a)R1およびR2は個別に
水素またはC1−C4アルキルであり、(b)R3は水素であ
り、(c)AはC=Oであり、(d)R7はC1−C8アルキ
ル、置換C1−C8アルキル、フェニル、またはフェニル
置換(C1−C4アルキル)である式(I)の化合物、および
その薬学的に許容し得る塩を包含する。
【0008】本発明は更に、式(I)で示される化合物お
よび薬学的に許容し得る賦形剤を含有してなる医薬製剤
を提供するものである。
【0009】本発明は更に、式(I)で示される化合物の
有効量を投与することによって、5−HTレセプターに
おいて生物学的応答を行なわしめるための方法を提供す
る。本発明の別の態様は、体内のセロトニン機能の調節
を必要とする病気の治療に関するものである。
【0010】発明の詳細な記述 本明細書で使用する時、“アルキル"なる語句は、示
された数の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖状アルキ
ル鎖を表わす。例えば、“C1−C4アルキル"基には、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、sec−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチルであ
る。“C1−C8アルキル"基には、C1−C4アルキルの
ために挙げた基、およびn−ペンチル、2−メチルブチ
ル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、4−メチルペン
チル、n−ヘプチル、3−エチルペンチル、2−メチル
ヘキシル、2,3−ジメチルペンチル、n−オクチル、3
−プロピルペンチル、6−メチルヘプチル等がある。
【0011】“C3−C4アルケニル"なる語句は、−C
2CH=CH2、−CH(CH3)CH=CH2、−CH2
CH2CH=CH2等の様なオレフィン系の不飽和アルキ
ル基を意味する。
【0012】“アリール"なる語句は、環に合計6〜1
0個の炭素原子を有する、1または2個の環を有する芳
香族炭素環構造を意味する。この様な環構造の例は、フ
ェニル、ナフチル、インダニル等である。
【0013】“シクロアルキル"なる語句は、環に示さ
れた数の炭素原子を有する脂肪族炭素環構造を意味す
る。例えば、“C3−C7シクロアルキル"なる語句は、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、およびシクロヘプチルを意味する。
【0014】“アリール(C1−C4アルキル)"なる語句
は、C1−C4アルキル基に結合した芳香族炭素環構造を
意味する。この様な基の例は、ベンジル、フェニルエチ
ル、α−メチルベンジル、3−フェニルプロピル、α−
ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、4−フェニルブ
チル等である。同様に、“アリール(C1−C3アルキ
ル)"なる語句は、C1−C3アルキルに結合した芳香族炭
素環構造を意味する。
【0015】C1−C8アルキル、アリール、アリール
(C1−C4アルキル)およびアリール(C1−C3アルキル)
基は、1または2個の基で置換されていてもよい。代表
的なアリールおよび/またはアルキル置換分は、C1
3アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3チオ
アルキル等である。更に、アリール、アリール(C1−C
4アルキル)およびアリール(C1−C3アルキル)基は、C
1−C3アルキルまたはトリフルオロメチル基で置換され
ていてもよい。
【0016】前記において、“C1−C3アルキル"なる
語句は、メチル、エチル、n−プロピル、およびイソプ
ロピルのいずれかを意味し、“C1−C3アルコキシ"な
る語句は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、およ
びイソプロポキシのいずれかを意味し、“ハロ"なる語
句は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードのいず
れかを意味し、“C1−C3チオアルキル"なる語句は、
メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、およびイ
ソプロピルチオのいずれかを意味する。
【0017】置換C1−C8アルキルの例は、メトキシメ
チル、トリフルオロメチル、6−クロロヘキシル、2−
ブロモプロピル、2−エトキシ−4−ヨードブチル、3
−ヒドロキシペンチル、メチルチオメチル等である。
【0018】置換アリールの例は、p−ブロモフェニ
ル、m−ヨードフェニル、p−トリル、o−ヒドロキシフ
ェニル、β−(4−ヒドロキシ)ナフチル、p−(メチルチ
オ)フェニル、m−トリフルオロメチルフェニル、2−ク
ロロ−4−メトキシフェニル、α−(5−クロロ)ナフチ
ル等である。
【0019】置換アリール(C1−C4アルキル)の例は、
p−クロロベンジル、o−メトキシベンジル、m−(メチル
チオ)−α−メチルベンジル、3−(4'−トリフルオロ
メチルフェニル)プロピル、o−ヨードベンジル、p−メ
チルベンジル等である。
【0020】“保護基"なる語句は、合成有機化学にお
いてしばしば使用されるのと同様にして使用され、アミ
ノ基の様な窒素に結合し、分子のその他の官能基で行わ
れる反応に窒素が関与するのを予防し、望ましい時に窒
素から除去することができる基を意味する。この様な基
は、グリーン(T.W.Greene, Protective Groups in Orga
nic Synthesis, Chapter7, John Wiley and Sons, New
York, 1981)およびバートン(J.W.Barton, Protective G
roups in Organic Chemistry, Chapter 2, J.F.W. McOm
ie, ed., Plenum Press, New York, 1973)によって議論
されている。この様な基の例には、式:−COOR(こ
こに、Rはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
2,2,2−トリクロロエチル、1−メチル−1−フェニ
ルエチル、イソブチル、t−ブチル、t−アミル、ビニ
ル、アリル、フェニル、ベンジル、p−ニトロベンジ
ル、o−ニトロベンジル、および2,4−ジクロロベンジ
ル、ベンジル、および置換ベンジル、例えば3,4−ジ
メトキシベンジル、o−ニトロベンジル、およびトリフ
ェニルメチルの様な基;アシル基および置換アシル基、
例えばホルミル、アセチル、クロロアセチル、ジクロロ
アセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチ
ル、ベンゾイル、およびp−メトキシベンゾイル;およ
びその他の基、例えばメタンスルホニル、p−トルエン
スルホニル、p−ブロモベンゼンスルホニル、p−ニトロ
フェニルエチル、およびp−トルエンスルホニルアミノ
カルボニルを包含する)で示される基がある。好ましい
保護基は、ベンジル[−CH265]、トリフェニルメ
チル[トリチル]、アシル[C(O)R]またはSiR3(こ
こに、RはC1−C4アルキル、ハロメチル、2−ハロ−
置換アルコキシ、またはフェニルである)である。とり
わけ好ましい保護基は、−CO2CH2CCl3およびト
リフェニルメチルである。
【0021】本発明の化合物は少なくとも1個のキラー
ル中心を有し、従って、それぞれに少なくとも2個の立
体異性体が存在することができる。キラール中心は、式
Iにおいて4位に存在する。置換分の基がキラール中心
を有する場合、もちろん更に立体異性体が存在し得る。
式Iのラセミ混合物並びに実質上純粋な立体異性体は、
本発明の範囲に包含される。“実質上純粋"なる語句
は、存在している他の立体異性体に比較して、少なくと
も約90モルパーセント、より好ましくは少なくとも約
95モルパーセント、最も好ましくは少なくとも約98
モルパーセントの所望の立体異性体が存在していること
を意味する。
【0022】本明細書において“R"および“S"なる語
句は、キラール中心の特定の立体配置を示すために有機
化学で通常使用されるのと同様にして使用される。
“R"なる語句は“右"を意味し、最も低い優先順位の基
の方向に、結合に沿って見る時、基の優先順位が右回り
の関係である(最も高いものから2番目に低いものへ)キ
ラール中心の立体配置を意味する。“S"または“左"な
る語句は、最も低い優先順位の基の方向に、結合に沿っ
て見る時、基の優先順位が左回りの関係である(最も高
いものから2番目に低いものへ)キラール中心の立体配
置を意味する。基の優先順位は、その原子数に基づく
(最も重い同位体が第1位)。立体化学の優先順位のリ
ストの一部および議論は、オルチン等のザ・ボキャブラ
リー・オブ・オーガニック・ケミストリー(The Vocabul
ary of Organic Chemistry, Orchin,et al. John Wile
y and Sons Inc., publishers, page 126)なる本に記載
されている。
【0023】本発明の全ての化合物は本明細書に教示さ
れた目的に有用であるが、この様な用途のためには本発
明のある種の化合物が好ましい。R1およびR2は共にC
1−C4アルキル、とりわけn−プロピルであるのが好ま
しい。R3は好ましくは水素であり、R7は好ましくはC
1−C4アルキル、置換C1−C4アルキルまたはC3−C7
シクロアルキルである。AがCHOHまたは「化2」で
ある化合物は活性を有するが、その主要な用途は、Aが
C=Oである化合物の製造における中間体としてであ
る。本発明のその他の好ましい態様は、後述する。
【0024】前記の様に、本発明は、式(I)で示される
化合物の薬学的に許容し得る塩を包含する。本発明の化
合物はアミンなので、これらは本来塩基性であり、従っ
て多数の無機および有機の酸、例えば塩酸、硝酸、リン
酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸等と反
応して薬学的に許容し得る塩を形成するか、または脂肪
族モノおよびジカルボン酸、アミノ酸、フェニル−置換
アルカン酸、ヒドロキシアルカンおよびヒドロキシアル
カンジカルボン酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スル
ホン酸のような非毒性の有機酸から誘導される塩を形成
する。従ってこの様な薬学的に許容し得る塩には、硫酸
塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、硝
酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メ
タリン酸塩、ピロリン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨ
ウ化水素酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸
塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、酒石酸塩、イソ酪酸塩、カ
プリン酸塩、エナント酸塩、プロピオール酸塩、シュウ
酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシ
ン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、ブ
チン−1,4−ジオン酸塩、ヘキシン−1,6−ジオン酸
塩、馬尿酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル
安息香酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、ベンゼンス
ルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、クロロベンゼンス
ルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、
フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸
塩、乳酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、
リンゴ酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレ
ン−2−スルホン酸塩、メタンスルホン酸塩等がある。
【0025】以下のリストは、本発明の代表的な化合物
を例示する:4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−アセ
チル−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドー
ル、4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−(2,2−ジメ
チルプロパノイル)−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ
[cd]インドール、4−(ジエチルアミノ)−6−プロパノ
イル−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドー
ル、4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−ベンゾイル−
1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール、4
−(n−プロピルアミノ)−6−(2−メチルプロパノイ
ル)−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドー
ル、1−メチル−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−
ベンゾイル−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]イ
ンドール、1−メチル−4−(n−プロピルアミノ)−6
−(3−メチルブタノイル)−1,3,4,5−テトラヒド
ロベンズ[cd]インドール、4−(ジ−n−プロピルアミ
ノ)−6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−1,3,4,
5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール、4−(ジ−n−
プロピルアミノ)−6−(2−フェニルエタノイル)−1,
3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール、4−
(N−n−プロピル−N−シクロプロピルメチル)アミノ
−6−プロパノイル−1,3,4,5−テトラヒドロベン
ズ[cd]インドール、および4−(ジ−n−プロピルアミ
ノ)−6−(2−メトキシエタノイル)−1,3,4,5−テ
トラヒドロベンズ[cd]インドール。
【0026】反応式1は、R1、R2およびR7が前記と
同意義であり、Zが前記定義のアミノ保護基である本発
明の化合物の製造方法を表わす。この方法の1経路によ
ると、4−アミノ−6−ブロモヘキサヒドロベンズ[cd]
イント゛ール(1)と、等モルから少し過剰量の水素化カリウム
をジエチルエーテル中で合する。試薬は通常、低温、典
型的には約−20℃〜約10℃の範囲、好ましくは約0
℃で合せられる。得られた混合物を約−100℃〜約−
60℃の範囲、好ましくは約−78℃の温度に冷却し、
好ましくは少なくとも2モル過剰量でリチウム化剤と合
する。好適なリチウム化剤にはsec−ブチルリチウム、
好ましくはt−ブチルリチウムがあり、その他の同様の
有機リチウム化合物も好ましい。約−100℃〜約−2
0℃の範囲、より好ましくは約ー60℃〜約−40℃の
温度で反応を行なうのが好ましい。
【0027】次に、この様にして製造した4−アミノ−
6−リチオテトラヒドロベンズ[cd]インドール(2)を、
L−C(O)R7(ここに、R7は前記定義であり、Lは塩
素、臭素、メトキシ、フェノキシ等の様な好適な脱離基
である)の様な適当な親電子試薬と接触させる。通常、
約−100℃〜約−60℃の範囲、好ましくは約−80
℃の温度の化合物(2)の溶液を、この試薬の相互溶媒中
溶液に加える。反応において過剰量の親電子試薬を使用
する場合、1−アミノ基もアシル化され(すなわち、化
合物(3a)において、Zはアシル基、R7C(O)であ
る)、従って、遊離のインドール(I)を得るために加水
分解反応が必要となる。1−窒素のアシル化を最小にす
るためには、リチウム化インドール(化合物2)に対して
1:1比の親電子試薬を使用すればよい。反応は、約−
40℃〜約10℃の範囲の温度で行われるのが好まし
い。1:1比を使用する場合、所望の化合物は、反応混
合物を例えば氷水でクエンチすることによって精製され
る。有意な1−アシル化が起こる、より高い比の場合、
リン酸のような酸または炭酸ナトリウムまたは水酸化ナ
トリウムのような塩基を使用して、生成物を加水分解す
る。次に、得られた混合物を水非混和性有機溶媒で洗浄
する。有機相を酸で抽出し、水相を合して塩基性にし、
所望の化合物を水非混和性有機溶媒で抽出する。次い
で、有機溶媒を通常減圧下で濃縮し、必要に応じて、所
望の化合物(I)を常法により更に精製する。
【0028】
【化4】
【0029】別の経路では、金属化反応を開始する前に
1−窒素を“遮断”または“保護"することができる。
インドール反応体のためには、SiR3、またはCH2(C
65)(ここに、RはC3−C4アルキル、好ましくはトリ
イソプロピルまたはフェニル[C65]である)の様な
保護基、インドリン反応体のためにはトリチル基である
保護基(“Z"で示される)を使用するのが好ましい。次
いで、化合物(1a)を前記の様なリチウム化剤と反応さ
せて、化合物(2a)を得る。次に、前記の様な好適な親
電子試薬と接触させることによって、化合物(2a)をア
シル化することができる。次いで、ZがSiR3である時
には、フルオライド塩で処理することによって、得られ
た化合物(3a)を脱保護し、Zがベンジルである時に
は、パラジウムの様な触媒上で化合物(3a)を水素添加
分解して、ベンジル基を除去することができる。所望の
化合物を通常の条件によって単離し、通常の溶媒からの
結晶化またはシリカゲルまたはアルミナの様な固形支持
体にてのカラムクロマトグラフィーによって、精製す
る。
【0030】化合物(I)の別の合成は反応式2に示さ
れ、6−リチオ誘導体(2)および(2a)(反応式1に示さ
れる)をアルデヒド、R7CHOで処理してアルコール
(4)または(4a)を製造することを包含する。アルコー
ルの酸化は、ピリジニウム・クロロクロメート、ジメチ
ルスルホキシドおよびオキサリル・クロリド、クロム酸
および硫酸の水溶液等の様な、この様な目的のために当
業者に知られている酸化剤を用いて行なうことができ
る。1−アミノ基を脱保護すると、遊離のアミン化合物
(I)が得られる。
【0031】反応式1〜8に示される方法では、インド
リン同属体は中間体として働き、次いで酸化反応によっ
てインドールが製造される。インドリンまたはインドー
ルの使用はこれらの反応式では2位および2a位の炭素
間の破線によって表わされる。反応式において適切ない
ずれの工程で酸化を行なってもよいが、通常、最終工程
で、前記の様な酸化剤を使用して酸化を行なう。前記の
様に、反応式1〜8において反応体としてインドリンを
使用する時にはZはトリチルであるのが好ましいが、イ
ンドール反応体の時にはトリイソプロピルシリルを使用
するのが好ましい。
【0032】
【化5】
【0033】アルコール中間体(4)および(4a)は、反
応式3に示される様に、それぞれ、アルキルリチウムR
7Liまたはグリニャール試薬R7MgXの様な有機金属試
薬(R7M)をアルデヒド(5)および(5a)に加えることに
よって製造することもできる。
【0034】
【化6】
【0035】アルデヒド(5)および(5a)を製造するた
めには、種々の経路を使用することができる。本明細書
に記載の方法は限定を意図するものではなく、当業者に
はその他の方法も明らかであろう。1つの経路は、6−
リチオ誘導体(2)および(2a)をジメチルホルムアミド
と反応させ、次いで、水で後処理することを包含するも
のである。反応式4に示されたその他の方法は、6−ニ
トリル誘導体(6)を製造し、次いで還元および加水分解
することを含む。
【0036】
【化7】
【0037】1−ベンゾイル−6−ブロモ誘導体(1)を
例えば、ジメチルホルムアミド中、約140℃でシアン
化銅およびヨウ化銅の混合物と接触させるか、または約
200℃でシアン化銅およびN−メチルピロリドンと接
触させる。得られた6−ニトリル(6)をセミカルバジド
の存在下、パラジウム/炭素の様な触媒上で接触水素添
加し、6−セミカルバゾン化合物(7)を得る。これを硫
酸によって加水分解し、アルデヒド(5)を得る。
【0038】反応式5に示される好ましい製造方法で
は、6−ニトリル誘導体(6)(ここに、Zはベンジルの
様な保護基である)を水素化ジイソブチルアルミニウム
の様な還元剤[H]と接触させる。得られたアルデヒド
(5a)をグリニャール試薬、R7MgBrの様な有機金属試
薬と接触させて、アルコール(4a)を得、これを前記の
様にして酸化し、1−保護−6−アシル誘導体(3a)と
することができる。
【0039】
【化8】
【0040】別法として、反応式6および7(式中、
1、R2およびZは前記と同意義である)に示される様
に、6−ヨード誘導体(9)を使用して式(I)の化合物の
幾つかを製造することができる。反応式6では、6−ア
ルキン誘導体が製造される方法が示されている。この方
法によって、カルボニル基にメチレン基が隣接している
6−アシル化合物が得られる。この方法では、1−窒素
はベンゾイル基の様な基(Zで表わされる)で保護される
が、非保護1−窒素、即ちZが水素であるのが好まし
い。この化合物(9)を、パラジウム触媒Pd(PPh3)
4[ここに、Phはフェニルである]およびスズアルキン
化合物
【化9】 と接触させる。R7aは、C1−C7アルキル、置換C1
7アルキル、アリール(C1−C3アルキル)、置換アリ
ール(C1−C3アルキル)、またはC3−C7シクロアルキ
ル基である。この反応は通常、トルエンの様な溶媒中、
例えば約100℃である高温で行われる。通常、化合物
(9)に基づき、過剰量のスズアルキンを約0.25当量
のパラジウム化合物と一緒に使用する。次に、得られた
6−アルキン(10)を水中のHgSO4と接触させ、ケト
ン(11)を得る。前記と同様にして塩基で加水分解する
ことによって1−保護基を除去し、化合物(I)を得るこ
とができる。
【0041】
【化10】
【0042】反応式7に示された別の製造方法では、6
−ヨード誘導体(9)を使用して、ある種の6−アシル化
合物を直接製造することができる。これは、アリールハ
ライドのための文献の記載と同様にして、6−ヨード化
合物を、パラジウム触媒Pd(PPh3)4(ここに、Phはフ
ェニルである)の存在下でトリアルキルスズアルキル複
合体および一酸化炭素と接触させることによって行なわ
れる。[ショーンベルグおよびヘック(A.Schoenberg and
R.F.Heck, J.Org.Chem., 39, p.3327(1974));およびシ
ョーンベルグ、バートレッチおよびヘック(A.Schoenber
g, I.Bartoletti, and R.F.Heck, J.Org.Chem., 39, p.
3318(1974))]。この方法のためにはジエチルカルバモイ
ルの様な保護基Zを使用することができるが、この方法
は、Zが水素である時にも行なうことができる。
【0043】
【化11】
【0044】反応式8には、ビニルエーテルと6−ヨー
ド誘導体(9)を反応させる製造法が示されている。
1、R2およびZは前記と同意義である。この方法によ
って、6−(1−アルコキシアルケニル)誘導体(81)が
得られ、次いで加水分解および脱保護して所望の式(I)
の化合物を得ることができる。別法として、誘導体(8
1)を、例えばブチルリチウムで脱保護し、次にビニル
基を加水分解することができる。この方法では、1−ア
ミノ基はアミノ保護基、好ましくはベンゾイル基で保護
される。次いで、この化合物(9)をパラジウム触媒およ
び所望のビニルエーテルと接触させる。この方法で有用
なビニルエーテルには、RcがC1−C4アルキルであ
り、Qが水素またはアルキルスズ、アルキルまたはアル
コキシホウ素、アエンハライド、またはマグネシウムハ
ライド、例えばトリブチルスズであるビニルエーテルが
ある。Qがアエンハライドまたはマグネシウムハライド
である時、Zはトリチルの様な基であるのが好ましい。
aおよびRbは個別に、水素、C1−C6アルキル、置換
1−C6アルキル、アリール、アリール(C1−C2)アル
キル、置換アリール、置換アリール(C1−C2)アルキ
ル、またはC3−C7シクロアルキル基であってよい。使
用されるパラジウム触媒は、パラジウム粉(ブラック)ま
たはPd(PPh3)4[ここに、Phはフェニルである]で
あってよい。Pd(PPh3)4は通常、トルエンと一緒に還
流温度で使用される。Pd−ブラックは、トルエン中の
トリフェニルホスフィンと一緒に還流温度で、またはア
セトニトリルとトリエチルアミンの混合物中、約100
℃で使用することができる。同様の反応は、Bull.Chem.
Soc.Jpn. (1987), 60,767-768で報告されている。
【0045】
【化12】
【0046】反応式1〜8に示された方法では、通常の
精製法、必要に応じて例えば結晶化またはクロマトグラ
フィー法による精製を必要とする生成物の混合物が得ら
れる。反応式9は、反応式1の反応のための出発物質の
製造を示す。
【0047】
【化13】
【0048】式(13)で示されるエポキシドは当業者に
既知であるか、または通常の試薬および方法を使用し、
当該技術分野既知であるケトン(12)の様な化合物から
製造することができる。例えば、フラウ等(Flaugh, et
al., J.Med.Chem., 31,1746(1988));ニコルス等(Nicho
ls et al., Org.Prep.and Proc., Int., 9, 277(197
7));およびレアナ等(Leanna et al., Tet.Lett., 30,
No.30, 3935(1989))は、式(13)で示される種々の化合
物の製造法を教示している。有機化学分野の当業者に
は、式(13)の化合物には4種類の立体異性体があるの
が理解されるであろう:
【化14】
【0049】式(13a)および(13b)は本明細書では集
合的にエキソ異性体と呼ばれ、同様に、式(13c)およ
び(13d)はエンド異性体と呼ばれる。レアナ等(前掲)
は、所望により、実質上エキソまたは実質上エンドであ
る式(13)のエポキシドの製造を教示している。好まし
い出発物質は、R3がベンゾイルである式(13)の化合
物であり、最も好ましい出発物質は実質上そのエキソ異
性体の混合物である。
【0050】式(14)で示されるアミノアルコールは、
式(13)のエポキシドと式R8NH2(ここに、R8は水
素、C1−C4アルキル、またはハロゲン、ニトロまたは
フェニルから選択される1〜3個の基で置換されている
1−C4アルキルであってよい)のアミンを反応させる
ことによって製造される。この様なアミンは容易に入手
することができる。エポキシド環の開裂は、5位のアミ
ノ基および4位のヒドロキシル基について実質上部位特
異的に進行する。式(14a)−(14d)の立体異性体はそ
れぞれ式(13a)−(13d)の立体異性体から予想される
ように製造されるという意味で、反応は立体特異的でも
ある。
【化15】
【0051】反応式9における式(14)で示されるアミ
ノアルコール、次の中間体および生成物全ての立体選択
的合成は、式R8NH2(ここに、R8は少なくとも1個の
キラール中心を含有する)で示されるアミンの実質上純
粋なエナンチオマーを使用して行なうことができる。と
りわけ好ましいアミンは(+)または(−)1−フェニルエ
チルアミンである。次いで、得られたアミノアルコール
のジアステレオマーを、当該技術分野既知の多数の方
法、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化によって分
離することができる。再結晶のために好適な溶媒には、
ジエチルエーテル、ブタノール、およびヘキサンと酢酸
エチルの混液の様な溶媒がある。立体特異的合成を行う
別の方法は、式(14)の全てのジアステレオマーを対応
する式(15)のジアステレオマーに変換し、次いで式
(15)の該ジアステレオマーを分離することからなる。
この別法は以下に議論される。立体選択的合成が所望で
ない場合、式(13)のアミノアルコールの立体異性体の
分離は必要ではなく、アミン:R8NH2は光学的に活性
でなくてよい。
【0052】式(14)で示される非常に好ましい化合
物、1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−5−(1−フェ
ニルエチル)アミノ−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒド
ロベンズ[cd]インドールのためのとりわけ効率よい立体
選択的方法は、対応する式(13)のエポキシドの実質上
エキソ異性体の混合物、または対応する式(13)のエポ
キシドの実質上エンド異性体の混合物と、1−フェニル
エチルアミンの実質上純粋なエナンチオマーを、ブタノ
ールである溶媒中で反応させ、次いで、アミノアルコー
ルの2種類の異性体の一方を選択的に結晶化させること
からなる。反応の温度は、好ましくは約50°〜約15
0℃、より好ましくは約80°〜約100℃の範囲であ
る。
【0053】例えば薄層クロマトグラフィーまたは液体
クロマトグラフィーによって調べた時に反応が終了して
いたら、所望のアミノアルコールを約−20°〜約40
℃で結晶化させる。結晶化のための好ましい温度は、約
0°〜約15℃である。従って、この方法は、立体異性
体の反応および分離が1工程で効率よく起こる有用な特
性を有している。エポキシド異性体、即ちエキソまたは
エンド、および1−フェニルエチルアミンのエナンチオ
マー、即ちRまたはSを適切に選択することによって、
式(14)の化合物のいずれの立体異性体が反応混合物か
ら沈殿するかを決定することができる。例えば、エキソ
−エポキシドとS−1−フェニルエチルアミンを反応さ
せることによって、1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−
5−(1−フェニルエチル)アミノ−1,2,2a,3,4,5
−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドールの好ましい立体
異性体、(2a−S,4−R,5−R)−異性体を選択的に
製造することができる。
【0054】式(14)で示される様なアミノアルコール
から式(15)で示される様なアジリジンを製造する多数
の方法は、当該技術分野で既知である。2つの例は、ジ
エチル アゾジカルボキシレートとトリフェニルホスフ
ィンの使用(O.Mitsunobu, Synthesis, January, 1981,
page1)、および臭素とトリフェニルホスフィンの使用
(J.P.Freemer and P.J.Mondron, Synthesis, December,
1974, page 894)である。
【0055】上の方法のとりわけ効率的な別法は、式
(14)の化合物を不活性溶媒中にて4級アミンで処理
し、次いで、メタンスルホニルクロリドを加えることを
含む。アジリジン(15)の立体異性体(15a)−(15d)
はそれぞれ、式(14a)−(14d)の立体異性体から生成
され、置換分であるR3またはR8におけるキラール中心
および2a位の立体配置は保持される。
【化16】
【0056】好適な4級アミンには、R9基が個別にC1
−C4アルキルである式:(R9)3Nのアミンがある。好
適な溶媒は、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素
およびジクロロエタンの様な塩素化炭化水素;ベンゼ
ン、トルエンおよびキシレン類の様な芳香族炭化水素;
テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルおよびメチルt
−ブチルエーテルの様なエーテル類である。反応は、約
−35°〜約45℃の温度で行なうことができる。好ま
しい態様では、アミノアルコールを塩化メチレン中、約
−20°〜約0℃にてトリエチルアミンで処理し、次い
で、反応が終了する間、反応混合物を約15°〜約35
℃に温める。所望により、水による後処理の後、生成物
である式(15)のアジリジンを、アセトニトリルまたは
イソプロパノールの様な適当な溶媒から結晶化すること
ができる。R8が実質上単一の立体配置に少なくとも1
個のキラール中心を含有する場合、式(15)で示される
アジリジンの各立体異性体は、クロマトグラフィーおよ
び結晶化の様な方法によって分離することができ、それ
によって、式(15)のアジリジンおよび次の生成物の立
体特異的合成が可能となる。
【0057】アジリジン環を開裂し、中間体である、式
(16)の2級アミンを製造することができる。アジリジ
ンの多数の開裂法が、広く知られている。しかしなが
ら、アジリジンを開裂して式(16)の2級アミンを製造
するために使用される方法が実質上部位特異的であるべ
きということ、即ち、アジリジンを開裂して実質上、5
−アミノ化合物ではなく4−アミノ化合物を製造しなけ
ればならないということは重要である。この様な方法の
1つは、スギおよびミツイ(Y.Sugi and S.Mitsui, Bul
l.Chem.Soc.Jap., 43, pp.1489-1496(1970))によって教
示されている様な触媒的水素添加分解である。好適な触
媒には、貴金属触媒の様な通常の接触水素添加および水
素添加分解触媒であり、好ましい触媒はパラジウムであ
る。好適な溶媒は、ヘキサン類およびヘプタン類の様な
炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン類、エチルベ
ンゼン、およびt−ブチルベンゼンの様な芳香族炭化水
素;メタノール、エタノールおよびイソプロパノールの
様なアルコール;および該アルコール類と混合した酢酸
の様な溶媒混液がある。R3がベンゾイルであり、R8
1−フェニルエチルである式(16)の化合物の製造に好
ましい溶媒には、氷酢酸、またはメタノールとリン酸の
混液がある。水素の供給源は、約1気圧またはそれ以上
で供給される水素雰囲気であるか、または水素の供給源
は、触媒的転移水素添加分解反応で水素の供与体として
働くのに好適な化合物、例えばギ酸またはヒドラジンと
することができる。好ましい水素供給源は、約1〜約1
0気圧で供給される水素ガスの雰囲気である。反応の温
度は、約−20°〜約80℃とすることができ、R3
ベンゾイルであり、R8が1−フェニルエチルであるア
ジリジンの水素添加分解のための好ましい温度は、約−
20°〜約0℃である。
【0058】式(16)の化合物への式(15)の化合物の
変換は、式(16)の2a−または4−位のキラール中
心、または置換分に存在することがあるキラール中心の
立体化学的配置を乱すことなく進行する。
【0059】所望により、結晶化の様な常法によって、
式(16)の化合物を単離することができる。有機化学技
術分野で既知の多数の方法によって、式(16)の4位の
2級アミンを式(17)の1級アミンに変換してもよい
し、または2級アミンそれ自体を単離してもよい。しか
しながら、好ましい方法は、2級アミンを単離せずに、
むしろ式(16)の化合物を製造する水素添加分解反応を
妨害することなく単に持続しながら、式(16)の2級ア
ミンを式(17)の1級アミンに変換することである。従
って、好ましい溶媒および触媒は、式(16)の2級アミ
ンの製造のためのそれらと同じである。式(15)のアジ
リジンの水素添加分解とは異なる温度または異なる圧力
または異なる温度および圧力で、式(16)の2級アミン
の水素添加分解を行なうのが望ましいかもしれない。R
3がベンゾイルであり、R8が1−フェニルエチルである
式(16)の好ましい化合物の水素添加分解のために、好
ましい温度および圧力は約50°〜約60℃、および約
1〜約20気圧である。これらの条件下で、式(16)の
化合物の式(17)の化合物への水素添加分解は、4位の
キラール中心の立体化学的配置を乱すことなく進行す
る。
【0060】式(17)で示される化合物の単離は、結晶
化の様な常法によって行なうことができる。所望によ
り、式(17)の化合物を、例えば再結晶によって更に精
製することができる。
【0061】式(17)の化合物をハロゲン化し、例えば
6−ブロモまたは6−ヨード誘導体(18)を得ることが
できる。化合物(17)のヨード化は、硫酸またはトリフ
ルオロ酢酸の様な酸の存在下、酢酸の様な溶媒中で、ヨ
ウ素およびオルト過ヨウ素酸を使用して行なうことがで
きる。別のヨード化法は、トリフルオロ酢酸の存在下、
N−ヨードスクシンイミドの使用を含む。6−ブロモ誘
導体は、酢酸中の臭素を使用するか、またはN−ブロモ
スクシンイミドを使用して製造することができる。
【0062】インドリンの酸化によるインドールの製造
は、反応式9に示される様に、構造式(19)を製造する
最終工程で行なうか、またはこれは、それより早い工程
で行なうことができる。好適な酸化剤には、MnO2、パ
ラジウム炭素、ジメチルスルホキシド、およびオキサリ
ルクロリド等がある。
【0063】もちろん、当業者には理解される様に、本
発明のある種の態様のためには、本明細書で説明したい
ずれかの反応式の変更が望ましいか、または必要となる
ことがある。この様な変法も、本発明の範囲に包含され
る。
【0064】式(I)で示される化合物は、それが立体異
性体の混合物として存在しているか、または実質上純粋
なジアステレオマーとして存在しているかにかかわら
ず、当該技術分野で周知の通常の試薬および方法を使用
して、式(19)で示される適当な化合物から製造するこ
とができる。本発明の化合物への好ましい中間体は式
(19)の6−ブロモ誘導体であるが、反応式7のカルボ
ニル化反応が使用される場合、6−ヨード誘導体が好ま
しい。R3は、ベンゾイルの様な保護基であるのが好ま
しい。所望により、グリーン(前掲)およびバートン(前
掲)によって開示された様な方法を使用し、4−アミノ
置換分にアミノ保護基を付加することができる。所望に
より、モリソンおよびボイド(Morrison and Boyd,Chapt
er 22, Organic Chemistry, Third Edition, Allyn and
Bacon, Boston, 1973)による説明と同様にして、4−
アミンと適当なハライドの反応の様な通常の方法を使用
して、4−アミノ置換分にアルキル基を付加することが
できる。所望により、既知の方法を使用して、1位から
ベンゾイル基を除去し、その他のアミノ保護基で置換し
てもよい。アミノ保護基およびアルキル基は、所望によ
って、臭素化の前に加えてもよいし、後で加えてもよ
い。
【0065】本発明の化合物を製造するために使用され
る出発物質、4−アミノ−6−ブロモテトラヒドロベン
ズ[cd]インドールは、フラウの米国特許第4,576,9
59号およびEPO出願公開0153083号に開示さ
れている様なその他の方法によって、容易に製造するこ
とができる。
【0066】以下に実施例を挙げて本発明の化合物の製
造を更に詳細に説明する。これらの実施例は、単に例示
を目的として提供されるものであり、いかなる意味にお
いても本発明の範囲を限定するものと理解されるべきで
はない。
【0067】実施例で使用される語句および略記号は、
特に断らない限りその通常の意味を有し、例えば、
“℃"は摂氏度を意味し、“N"は正規または規定度を意
味し、“mmol"はミリモルを意味し、“g"はグラムを意
味し、“ml"または“mL"はミリリットルを意味し、
“M"はモルを意味し、“min"は分を意味し、“Me"は
メチルを意味し、“Pr"はプロピルを意味し、“Et"は
エチルを意味し、“THF"はテトラヒドロフランを意
味し、“EtOAc"は酢酸エチルを意味し、“mp"は融点
を意味し、“TLC"は薄層クロマトグラフィーを意味
し、“hr"は時間を意味し、“NMR"は核磁気共鳴を意
味し、“IR"は赤外スペクトル分析を意味し、“U.
V."は紫外スペクトル分析を意味し、“m.s."はマスス
ペクトル分析を意味する。
【0068】実施例1 (±)−6−(2,2−ジメチル
プロパノイル)−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,
4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドールの製造 A. (±)−6−ブロモ−1−トリイソプロピルシリル
−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラ
ヒドロベンズ[cd]インドールの製造 水素化カリウム(鉱油中24%分散液)1.25g(7.50
mmol)のTHF50mL中懸濁液(0℃)に、6−ブロモ−
4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒ
ドロベンズ[cd]インドール2.00g(5.97mmol)のT
HF2mL中懸濁液を加えた。40分間撹拌後、トリイ
ソプロピル トリフレート1.90mL(7.18mmol)の添
加を行なった。撹拌を更に1時間続けた。次に、混合物
を冷NaHCO3溶液に注ぎ、生成物をCH2Cl2に抽出
した。この抽出物をNaCl溶液で洗浄し、Na2SO4
乾燥させた。CH2Cl2を蒸発させると茶色油状物が残
留し、これを、シリカゲル(50g)クロマトグラフィー
(溶離剤、トルエン、次に1:3EtOAc/トルエン)に
付した。カラムから、シリル化生成物が淡茶色油状物と
して定量的収量で単離された。生成物は、放置すると徐
々に結晶化した。
【0069】B. (±)−6−(2,2−ジメチルプロパ
ノイル)−1−トリイソプロピルシリル−4−(ジ−n−
プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[c
d]インドールの製造 上の1−シリル化化合物0.50g(1.02mmol)のジメ
チルエーテル20mL中溶液を−65℃で撹拌しなが
ら、1.54M t−ブチルリチウム(ペンタン中)1.50
mL(2.31mmol)を加えた。−70℃で更に30分間撹
拌後、2,2−ジメチルプロピオニルクロリド0.50m
L(4.00mmol)を素早く加えた。混合物を−10℃に
温めた。次に、これを冷NaHCO3溶液50mLと一緒
に数分間振とうし、生成物をジエチルエーテルに抽出し
た。この抽出物をNaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾
燥させた。エーテルを蒸発させると油状物が残留し、こ
れをシリカゲル(7g)クロマトグラフィー(溶離剤、1:
19 EtOAc/トルエン、次いで1:9 EtOAc/ト
ルエン)に付した。カラムから得られた生成物は、粘性
の油状物0.375g(74%収率)であった。
【0070】C. 上のケトン0.345g(0.70mmo
l)のTHF7.0mL中溶液(0℃)をTHF中1Mテトラ
ブチルアンモニウム1.5mLで処理した。30分間撹拌
後、溶液を、酒石酸0.5gを含有している水25mLに
注いだ。この溶液をCH2Cl2で洗浄し、これらの洗液
を新しい希酒石酸溶液で抽出した。合した水溶液を5N
NaOH溶液で塩基性にし、生成物をCH2Cl2で抽出し
た。抽出物をNa2SO4で乾燥させた後、溶媒を蒸発さ
せ、残留した油状物をシリカゲル(7g)クロマトグラフ
ィー(溶離剤、1:9 EtOAc/トルエン)に付した。
カラムからの生成物は、ヘキサンでトリチュレートする
と、結晶化した。ヘキサンから再結晶し、(±)−6−
(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−(ジ−n−プロピ
ルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]イン
ドール0.175g(88%収率)を得た;mp92℃。 元素分析(C22322として) 理論値:C,77.60;H,9.47;N,8.23 実測値:C,77.89;H,9.37;N,8.17 NMR:(300MHz,CDCl3) δ0.89(t,6H,
NPrのCCH3),1.31(s,9H,ButのCCH3),
1.45(6重線,4H,CH2Me),2.53(t,4H,CH
2Et),2.79(dd,1H,3α−H),2.94(m,2H,
5−CH2),2.95(dd,1H,3β−H),3.21(m,
1H,4β−H),6.87(s,1H,2−H),7.09(d,
1H,8−H),7.19(d,1H,7−H),7.91(s,1
H,1−H)。
【0071】実施例2 (±)−6−アセチル−4−(ジ
−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロベ
ンズ[cd]インドールの製造 A. (±)−6−シアノ−1−トリイソプロピルシリル
−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラ
ヒドロベンズ[cd]インドールの製造水素化カリウム(鉱
油中24%分散液)1.00g(6.0mmol)のTHF25m
L中懸濁液(0℃)に、6−シアノ−4−(ジ−n−プロピ
ルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]イン
ドール0.90g(3.20mmol)を加えた。30分間撹拌
後、トリイソプロピルシリル トリフレート1.00mL
(3.72mmol)の添加を行なった。混合物を室温で15
時間撹拌した。次に、これを冷水に注ぎ、生成物をCH
2Cl2に抽出した。この抽出物をNaCl溶液で洗浄し、
Na2SO4で乾燥させた。CH2Cl2を蒸発させると茶色
油状物が残留し、これを、シリカゲル(15g)クロマト
グラフィー(溶離剤、1:1 ヘキサン/トルエン、トル
エン、次に1:19 EtOAc/トルエン)に付した。カ
ラムからのシリル化生成物は、淡茶色油状物0.85g
(61%収率)であった。生成物は、放置すると徐々に結
晶化した。
【0072】B. (±)−6−アセチル−1−トリイソ
プロピルシリル−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,
3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドールの製造上
のニトリル0.30g(0.69mmol)のベンゼン10mL中
溶液を、ジエチルエーテル中1.0Mメチルマグネシウ
ムブロミド2.0mLで処理した。この混合物を65℃で
15時間加熱した。冷却後、過剰量のグリニャール試薬
を氷片で分解した。次に、混合物を飽和NH4Cl溶液1
0mLと一緒に1時間撹拌した。ベンゼン層を分離し、
水層を新しいベンゼンで抽出した。合した有機溶液をN
a2SO4で乾燥させ、次いで蒸発させて、粘性油状物を
得た。この油状物をシリカゲル(5.0g)クロマトグラフ
ィー(溶離剤、1:9 EtOAc/トルエン、次いで1:
1 EtOAc/トルエン)に付し、6−アセチル化合物
0.29g(93%収率)を淡黄色油状物として得、これは
放置すると徐々に結晶化した。
【0073】C. 上のケトン0.10g(0.22mmol)
のTHF2.5mL中溶液(0℃)をTHF中1Mテトラブ
チルアンモニウムフルオライド0.5mLで処理した。3
0分間撹拌後、溶液を、酒石酸0.2gを含有している水
10mLに注いだ。この溶液をCH2Cl2で洗浄し、これ
らの洗液を新しい希酒石酸溶液で抽出した。合した水溶
液を1N NaOH溶液で塩基性にし、生成物をCH2Cl
2で抽出した。抽出物をNa2SO4で乾燥させた後、溶媒
を蒸発させると、結晶性残留物が得られた。トルエン/
ヘキサンから再結晶し、(±)−6−アセチル−4−(ジ
−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロベ
ンズ[cd]インドール0.045g(68%収率)を得た;mp
148.5−150℃。元素分析(C19262Oとして) 理論値:C,76.47;H,8.78;N,9.39 実測値:C,76.24;H,8.85;N,9.58 NMR:(300MHz,CDCl3) δ0.90(t,6H,
NPrのCCH3),1.48(6重線,4H,CH2Me),
1.57(s,3H,COCH3),2.58(6重線,4H,C
2Et),2.78(dd,1H,3α−H),2.97(dd,1
H,3β−H),3.07(dd,1H,5α−H),3.20
(m,1H,4β−H),3.71(dd,1H,5β−H),6.
89(s,1H,2−H),7.15(d,1H,8−H),7.6
6(d,1H,7−H),8.00(s,1H,1−H)。
【0074】実施例3 (±)−6−プロパノイル−4
−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒド
ロベンズ[cd]インドールの製造(±)−6−シアノ−1−
トリイソプロピルシリル−4−(ジ−n−プロピルアミ
ノ)−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール
のベンゼン25mL中溶液を、実施例2のBと同様にし
て、ジエチルエーテル中2.0Mエチルマグネシウムブ
ロミド0.83mL(1.66mmol)で処理した。得られた
1−シリル化生成物をシリカゲルクロマトグラフィー
(溶離剤、1:9 EtOAc/トルエン)に付し、この物
質0.40g(72%収率)を軽い油状物として得た。この
油状物を実施例2のCと同様にしてTHF15mL中、
1Mテトラブチルアンモニウムフルオライド(THF中)
1.2mLで処理し、シリカゲルクロマトグラフィー
(3:7 EtOAc/トルエン)およびトルエン/ヘキサ
ンからの再結晶後、(±)−6−プロパノイル−4−(ジ
−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロベ
ンズ[cd]インドール0.157g(59%収率)を得た;mp
149−150℃。元素分析(C20282Oとして) 理論値:C,76.88;H,9.03;N,8.96 実測値:C,76.60;H,9.27;N,8.96 NMR:(300MHz,CDCl3) δ0.91(t,6H,
NPrのCCH3),1.25(t,3H,EtCOのCC
3),1.48(6重線,4H,NPrのCH2Me),2.5
8(6重線,4H,NPrのCH2Et),2.78(dd,1H,
3α−H),3.00(m,3H,EtCOの3β−Hおよび
CH2Me),3.08(dd,1H,5α−H),3.20(m,1
H,4β−H),3.70(dd,1H,5β−H),6.90
(s,1H,2−H),7.16(d,1H,8−H),7.68
(d,1H,7−H),8.01(s,1H,1−H)。
【0075】実施例4 (±)−6−ブタノイル−4−
(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロ
ベンズ[cd]インドールの製造 (±)−6−シアノ−1−トリイソプロピルシリル−4−
(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロ
ベンズ[cd]インドールのベンゼン25mL中溶液を、実
施例2のBと同様にして、ジエチルエーテル中2.8M
プロピルマグネシウムクロリド0.61mL(1.70mmo
l)で処理した。得られた1−シリル化生成物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶離剤、1:9 EtOAc/トル
エン)に付し、この物質0.38g(65%収率)を軽い油
状物として得た。この油状物を実施例2のCと同様にし
てTHF15mL中、1Mテトラブチルアンモニウムフ
ルオライド(THF中)1.3mLで処理し、シリカゲルク
ロマトグラフィー(3:7EtOAc/トルエン)およびト
ルエン/ヘキサンからの再結晶後、(±)−6−ブタノイ
ル−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テト
ラヒドロベンズ[cd]インドール0.149g(58%収率)
を得た;mp151−153℃。 元素分析(C20282Oとして) 理論値:C,77.26;H,9.26;N,8.58 実測値:C,77.09;H,9.39;N,8.44 NMR:(300MHz,CDCl3) δ0.91(t,6H,
NPrのCCH3),1.03(t,3H,PrCOのCC
3),1.48(6重線,4H,NPrのCH2Me),1.8
0(6重線,2H,PrCOのCH2Me),2.59(6重線,
4H,NPrのCH2Et),2.78(dd,1H,3α−H),
2.97(m,3H,PrCOの3β−HおよびCH2Et),
3.08(dd,1H,5α−H),3.20(m,1H,4β−
H),3.68(dd,1H,5β−H),6.90(s,1H,2
−H),7.16(d,1H,8−H),7.67(d,1H,7−
H),8.03(s,1H,1−H)。
【0076】実施例5 (±)−6−(2−メチルプロパ
ノイル)−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5
−テトラヒドロベンズ[cd]インドールの製造 (±)−6−シアノ−1−トリイソプロピルシリル−4−
(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロ
ベンズ[cd]インドールのベンゼン25mL中溶液を、実
施例2のBと同様にして、ジエチルエーテル中2.0M
イソプロピルマグネシウムクロリド0.85mL(1.70
mmol)で処理した。得られた1−シリル化生成物をシリ
カゲルクロマトグラフィー(溶離剤、1:9 EtOAc/
トルエン)に付し、この物質0.40g(70%収率)を油
状物として得た。この油状物を実施例2のCと同様にし
てTHF15mL中、1Mテトラブチルアンモニウムフ
ルオライド(THF中)1.3mLで処理し、シリカゲルク
ロマトグラフィー(3:7EtOAc/トルエン)およびト
ルエン/ヘキサンからの再結晶後、(±)−6−(2−メ
チルプロパノイル)−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−
1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール0.1
06g(40%収率)を得た;mp127.5−128℃。 元素分析(C21302Oとして) 理論値:C,77.26;H,9.26;N,8.58 実測値:C,77.03;H,9.02;N,8.53 NMR:(300MHz,CDCl3) δ0.87(t,6H,
NPrのCCH3),1.07(d,3H,i−PrCOのCCH
3),1.12(d,3H,i−PrCOのCCH3),1.41
(6重線,4H,NPrのCH2Me),2.51(m,4H,NP
rのCH2Et),2.70(dd,1H,3α−H),2.87(d
d,1H,3β−H),2.95(dd,1H,5α−H),3.0
3(m,1H,4β−H),3.43(d,1H,5β−H),3.
57(6重線,1H,CH2Me),7.04(s,1H,2−
H),7.18(d,1H,8−H),7.60(d,1H,7−
H),10.92(s,1H,1−H)。
【0077】実施例6 (±)−6−ベンゾイル−4−
(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロ
ベンズ[cd]インドールの製造 ジメチルプロパノイルクロリドの代わりにベンゾイルク
ロリド0.48mL(4.14mmol)を置き換えて、実施例
1のアシル化法(パートB)を繰り返した。シリカゲルク
ロマトグラフィー(溶離剤、トルエン、次いで1:9 E
tOAc/トルエン)に付し、1−シリル化生成物を油状
物として得た。この油状物を実施例2のCと同様にして
THF15mL中、1Mテトラブチルアンモニウムフル
オライド(THF中)2.5mLで処理し、シリカゲルクロ
マトグラフィー(3:7 EtOAc/トルエン)およびト
ルエン/ヘキサンからの再結晶後、(±)−6−ベンゾイ
ル−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テト
ラヒドロベンズ[cd]インドール0.046g(11%収率)
を得た;mp149.5−150.5℃。 元素分析(C24282Oとして) 理論値:C,79.96;H,7.83;N,7.77 実測値:C,79.77;H,7.79;N,8.02 NMR:(300MHz,CDCl3) δ0.87(t,6H,
CCH3),1.44(6重線,4H,CH2Me),2.50
(t,4H,CH2Et),2.82(dd,1H,3α−H),3.
00(m,2H,3β−Hおよび5α−H),3.22(m,1
H,4β−H),3.28(dd,1H,5β−H),6.93
(s,1H,2−H),7.14(d,1H,8−H),7.36
(d,1H,7−H),7.46(t,2H,Ph),7.56(t,
1H,Ph),7.82(d,2H,Ph),8.02(s,1H,1
−H)。
【0078】実施例7 (4R)−(+)−6−アセチル−
4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒ
ドロベンズ[cd]インドールの製造 A. 1−ベンゾイル−4,5−(エンド)エポキシ−1,
2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール
(21g,0.076mol)および(+)−R−1−フェニルエ
チルアミン(18g,0.15mol)のn−ブタノール400m
l中混合物をN2雰囲気下で16時間還流させた。反応物
を減圧濃縮して、油状物30gを2種類のジアステレオ
マーアミノアルコールの等混合物として得た。このアミ
ノアルコールの混合物をCH2Cl2300mlに溶解し、
Et3N(30g,0.225mol)をN2雰囲気下で1度に加
えた。反応混合物を−10℃に冷却し、次いでMsCl
(12.9g,0.011)を徐々に滴下した。添加速度は、
−10°〜5℃の反応温度を維持するようにした。Ms
Clの添加が終了したら、反応混合物を−5℃で更に3
0分間、次いで周囲温度で30分間撹拌した。反応混合
物に水200mlを加え、混合物を撹拌した。CH2Cl2
溶液を分離し、飽和NaHCO3溶液および食塩溶液で順
次洗浄した。この有機溶液を乾燥させ(MgSO4)、濃縮
乾固して、2種類のジアステレオマーアジリジンの混合
物を得た。この混合物を調製用HPLC(シリカゲル;
ヘキサン/EtOAcグラジエント)によって分離した。
溶離されるアジリジンの第1のジアステレオマーを異性
体(1)と呼称した;6.6g,mp162−163℃、i−
PrOHから。溶離される第2のジアステレオマーを異
性体(2)と呼称した;7.4g,mp144−145℃、イ
ソプロピルアルコールから。
【0079】B. (2aR,4R)−4−アミノ−1−ベ
ンゾイル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[c
d]インドール アジリジン異性体(1)(9.4g,0.025mol)の氷酢酸
90ml中溶液を60psiおよび60℃にて5%Pd/C
上、16時間接触水素添加した。反応混合物を濾過し、
濾液を蒸発させて、残留油状物を得た。残留物を1N
HClに溶解し、この酸性混合物をEtOAcで1回抽出
した。酸性溶液を濃NH4OHを加えてアルカリ性にし
た。この塩基性混合物をCH2Cl2で抽出した。このC
2Cl2溶液を食塩溶液で洗浄し、乾燥させた(MgS
4)。この有機溶液を蒸発乾固し、2aR,4R−4−ア
ミノ−1−ベンゾイル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒ
ドロベンズ[cd]インドール5.2gを油状物として得た。
【0080】C. (2aR,4R)−4−アミノ−1−ベ
ンゾイル−6−ブロモ−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒ
ドロベンズ[cd]インドール (2aR,4R)−4−アミノ−1−ベンゾイル−1,2,2
a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール(5.2
g,0.019mol)および酢酸ナトリウム(6.2g,0.07
6)を、氷酢酸(HOAc)40mLおよびMeOH10mL
に入れた溶液を10℃に冷却した。この反応混合物に臭
素(3g,0.019mol)の氷酢酸(HOAc)10mL中溶液
を滴下した。臭素を添加する間、反応温度を10℃に維
持した。次いで、反応物を周囲温度で1時間撹拌した。
溶媒を蒸発させ、残留物を水に溶解した。この酸性溶液
を冷50%NaOH水溶液でアルカリ性にした。この塩
基性混合物をCH2Cl2で2回抽出した。この有機溶液
を食塩溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧濃縮し
て、(2aR,4R)−6−ブロモ化合物6.8gを油状物と
して得た。
【0081】D. (2aR,4R)−1−ベンゾイル−6
−ブロモ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,
3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール (2aR,4R)−4−アミノ−1−ベンゾイル−6−ブロ
モ−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]イン
ドール(6.8g,0.019mol)、K2CO3(8.28g,0.
06mol)およびn−プロピルヨーダイド(10.2g,0.0
6mol)のCH3CN200mL中反応混合物を還流温度で
16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発さ
せた。残留物をEtOAcに溶解し、溶液を希HClで抽
出した。この酸性溶液を濃NH4OHでアルカリ性にし
た。この塩基性混合物をEtOAcで抽出した。この有機
溶液を食塩溶液で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。Et
OAcを蒸発させて、残留油状物を得た。クロマトグラ
フィー(シリカゲル−EtOAc)によって、生成物2.4g
を得た。
【0082】E. (2aR,4R)−1−ベンゾイル−6
−シアノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,
3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール (2aR,4R)−1−ベンゾイル−6−ブロモ−4−(ジ
−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒ
ドロベンズ[cd]インドール(2.4g,5mmol)のジメチル
ホルムアミド(DMF)100mL中溶液に、CuCN(1.
34g,15mmol)およびCuI(2.85g,15mmol)を加
えた。反応混合物をN2雰囲気下、還流させながら16
時間撹拌した。反応混合物を水500mLに注いだ。沈
澱を集め、数回水洗した。沈澱を希NH4OHに懸濁
し、EtOAcでスラリー化した。全混合物をセライトパ
ッドで濾過した。EtOAc溶液を分離し、食塩溶液で
洗浄した。EtOAc溶液を乾燥させ(MgSO4)、濃縮乾
固して、ニトリル1.7gを油状物として得た。
【0083】F. (2aR,4R)−6−シアノ−4−
(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキ
サヒドロベンズ[cd]インドール N2雰囲気下、−78℃に冷却した、(2aR,4R)−6
−シアノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,
3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール(1.7g,
4.4mmol)をTHF25mLに入れた撹拌された溶液
に、n−BuLiのヘキサン中1.6M溶液5.5mL(8.8
mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌
し、次いで、−20℃に温めた。反応混合物に1NHC
l20mLを加えた。混合物をEt2Oで1回抽出した。こ
の酸性溶液を冷5N NaOHの添加によってアルカリ性
にした。この塩基性混合物をCH2Cl2で2回抽出し
た。合した有機溶液を飽和NaCl溶液で洗浄した。CH
2Cl2溶液をMgSO4で乾燥させて蒸発させ、油状物
1.3gを得た。この油状物をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(溶離剤、EtOAc)に付し、生成物1g(80%)を
油状物として得た。
【0084】G. (2aR,4R)−1−トリチル−6−
シアノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,
4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール (2aR,4R)−1−トリチル−6−シアノ−4−(ジ−n
−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒド
ロベンズ[cd]インドール(1g,3.5mmol)およびEt3
(354mg,3.5mmol)の塩化メチレン50mL中溶液
に、トリフェニルメチルクロリド(トリチルクロリド)
(0.98g,3.5mmol)の塩化メチレン10mL中溶液を
室温で滴下した。反応混合物を室温で16時間撹拌し
た。反応混合物を水および冷1N HClで抽出した。こ
の有機溶液を飽和NaHCO3溶液および飽和食塩溶液で
洗浄した。有機溶液を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃
縮乾固し、残留物を得た。残留物を温ヘキサンでスラリ
ー化し、冷却して濾過し、不溶性物質を除去した。濾液
を濃縮し、油状物を得た。油状物をクロマトグラフィー
(シリカゲル,ヘキサン中20%EtOAc)に付し、(2a
R,4R)−1−トリチル-6-シアノ-4-(ジ−n−プロピルア
ミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]
インドール1.5gを得た。
【0085】H. (2aR,4R)−6−アセチル−4−
(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキ
サヒドロベンズ[cd]インドール (2aR,4R)−1−トリチル−6−シアノ−4−(ジ−n
−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒド
ロベンズ[cd]インドールのTHF100ml中溶液を、ジ
エチルエーテル中2.0Mメチルマグネシウムブロミド
20mLで処理した。反応混合物を16時間還流させ
た。反応混合物を冷却し、過剰量のグリニャール試薬を
飽和NH4Cl溶液の添加によって分解した。反応混合物
をEtOAcで抽出した。この有機溶液を蒸発させて、油
状物を得た。油状物を5N HCl25mLに溶解し、こ
の溶液を室温で30分間撹拌した。この酸性溶液を過剰
量の濃NH4OH溶液の添加によりアルカリ性にした。
この塩基性混合物をEtOAcで2回抽出した。合した有
機溶液を飽和NaCl溶液で1回洗浄し、MgSO4で乾燥
させた。このEtOAc溶液を蒸発させて、油状物0.9g
を得た。この油状物をシリカゲルクロマトグラフィー
(溶離剤、EtOAc)に付し、生成物600mgを得た。ヘ
キサンから再結晶し、(−)ケトン228mgを得た。 mp85−86°;[α]D=−4.94°(CH3OH)。
【0086】I. テトラヒドロベンズ[cd]インドール
の製造 (2aS,4R)−(+)−6−アセチル−4−(ジ−n−プロ
ピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベン
ズ[cd]インドール0.11g(0.37mmol)およびインド
ール0.12g(1mmol)のTHF5.0mL中溶液を0℃で
撹拌しながら、ベンゼンセレニン酸無水物0.075g
(0.21mmol)を加えた。溶液を25℃で4時間撹拌し
た。次いで、これを希酒石酸溶液に加え、CH2Cl2
洗浄した。この水性溶液を1N NaOHで塩基性にし、
CH2Cl2で抽出した。CH2Cl2を蒸発させて得た油状
物のNMRスペクトルから、酸化が約30%程度しか進
行していないことが分かった。ベンゼンセレニン酸無水
物による処理を繰り返した。TLCの結果、まだ少量の
出発物質が残存していることがわかった。3回目のベン
ゼンセレニン酸無水物処理を行ない、今回は酸化剤半分
を用いた。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶離剤、1:9EtOAc/トルエン、次いで
1:4EtOAc/トルエン)に付し、次いで、トルエン
/ヘキサンから再結晶した。精製された生成物は0.0
33g(30%収率)であった;mp135.5−136℃。 元素分析(C19262Oとして) 理論値:C,76.47;H,8.78;N,9.39 実測値:C,76.31;H,8.97;N,9.40 NMR:ラセミ体と同一。 [α]D=+118°(c=5mg/ml,CH3OH)。
【0087】実施例8 (4S)−(−)−6−アセチル−
4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒ
ドロベンズ[cd]インドール (2aR,4S)−(−)−6−アセチル−4−(ジ−n−プロ
ピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベン
ズ[cd]インドール0.15g(0.50mmol)のCH2Cl2
0mL中溶液を、MnO21.0gの存在下で5時間音波処
理(50−55kHz)した。セライトで濾過して酸化剤を
除去し、新しいMnO21.0gを用いて音波処理を繰り返
した。濾過および溶媒を除去した後に得られた粗生成物
をシリカゲル(3g)クロマトグラフィー(溶離剤、1:9
EtOAc/トルエン)に付し、トルエン/ヘキサンから
再結晶した。精製した(4S)−(−)−6−アセチル−4
−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラヒド
ロベンズ[cd]インドールは0.020g(13%収率)であ
った;mp133−134.5℃。 元素分析(C19262Oとして) 理論値:C,76.47;H,8.78;N,9.39 実測値:C,76.30;H,9.05;N,9.39 NMR:ラセミ体と同一。 [α]D=−121°(c=10mg/ml,CH3OH)。
【0088】実施例9 (4R)−(+)−6−(2−メチ
ルプロパノイル)−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,
3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール (2aS,4R)−(+)−6−(2−メチルプロパノイル)−
4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−
ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール0.50g(1.52mm
ol)のヘキサン50mL中溶液を、MnO22.0gの存在下
で6.5時間音波処理(50−55kHz)した。濾過およ
び溶媒を除去した後に得られた粗生成物をシリカゲル
(3g)クロマトグラフィー(溶離剤、3:7EtOAc/ト
ルエン)に付し、トルエン/ヘキサンから再結晶した。
精製した(4R)−(+)−6−(2−メチルプロパノイル)
−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テトラ
ヒドロベンズ[cd]インドールは0.120g(24%収率)
であった;mp148−150℃。 元素分析(C21302Oとして) 理論値:C,76.26;H,9.26;N,8.58 実測値:C,77.15;H,9.28;N,8.69 NMR:ラセミ体と同一。 [α]D=+87°(c=1,CH3OH)。
【0089】実施例10 (4R)−(+)−6−ベンゾイ
ル−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4,5−テト
ラヒドロベンズ[cd]インドール (2aS,4R)−(+)−6−ベンゾイル−4−(ジ−n−プ
ロピルアミノ)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベ
ンズ[cd]インドール0.15g(0.41mmol)のヘキサン
15mL中溶液をMnO20.60gの存在下で4.5時間音
波処理(50−55kHz)した。更にMnO20.15gを加
え、音波処理を更に2時間続けた。濾過および溶媒を除
去した後に得られた粗生成物をシリカゲル(3g)クロマ
トグラフィー(溶離剤、3:7EtOAc/トルエン)に付
し、トルエン/ヘキサンから再結晶した。精製した(4
R)−(+)−6−ベンゾイル−4−(ジ−n−プロピルア
ミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドー
ルは0.050g(34%収率)であった;mp132.5−
134℃。 元素分析(C24282Oとして) 理論値:C,79.96;H,7.83;N,7.77 実測値:C,79.81;H,7.68;N,7.60 NMR:ラセミ体と同一。 [α]D=+122°(c=1,CH3OH)。
【0090】本発明者らは、式(I)で示される本発明の
化合物が、脳における5HTレセプターに対して選択的
親和性を有し、その他のレセプターに対してはずっと低
い親和性であることを見い出した。5HTレセプターへ
のこの選択的結合能のために、式(I)の化合物は、5−
HT1Aレセプター機能の変更を必要とする病状の治療に
有用であり、より選択的ではない化合物に随伴しがちな
副作用を有していない。本発明者らは更に、本発明の化
合物の幾つかが、実質上、5−HT1Aおよび5−HT1D
レセプターの両者に対して親和性を有し、レセプターの
変化によって益を得る病状の治療に有用であることを見
い出した。各レセプターの変化は、セロトニンの機能に
類似していること(アゴニスト)、または阻害すること
(アンタゴニスト)に関係があるかもしれない。このよう
な病状には、不安、抑うつ症、胃酸分泌過剰、高血圧
症、吐き気、性的機能不全、認識、老人性痴ほう症、食
欲障害のような摂食障害、アルコール依存症、および喫
煙がある。これらの症状は、式(I)の化合物の薬学的有
効量で治療される。
【0091】“薬学的有効量"なる語句は、本明細書で
使用される時、個々の病気の症状を軽減し得る本発明の
化合物の量を表わす。本発明によって投与される化合物
の具体的な量はもちろん、投与される化合物、投与経
路、治療される個々の条件等を包含する、患者を取り巻
く具体的な状況によって決定されるべきである。本発明
の化合物は、経口、経直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉
内または経鼻経路を含む種々の経路によって投与するこ
とができる。しかしながら、経口投与される場合、予防
的処置のための代表的な1回当たり投与量は、本発明の
活性化合物を約0.01mg/kg〜約50mg/kg含有する
であろう。好ましい経口投与量は約0.01〜約3.0mg
/kg、理想的には約0.1〜約1.0mg/kgとなろう。本
発明化合物を経口投与する場合、これを1日当たり1回
以上、例えば約8時間毎に投与することが必要かもしれ
ない。静脈内ボーラス投与のためには、投与量は、約1
0μg/kg〜約300μg/kg、好ましくは約20μg/k
g〜約50μg/kgとなろう。
【0092】以下の試験は、セロトニン1Aおよび/ま
たは1Dレセプターと相互作用する本発明化合物の能力
を証明するために行なった。中枢の5−HT1Aレセプタ
ーにおける化合物の親和性を、テイラー等(Taylor,et a
l., J.Pharmacol.Exp.Ther.236:118-125, 1986)によっ
て記載された結合検定の改良法を使用して調べた。雄性
スプラーグ−・ドウリー系ラット(150−250g)か
ら、結合検定のためのメンブランを調製した。動物を断
頭によって殺し、脳を素早く冷却し、切開して海馬を得
た。海馬を当日調製するか、または調製日まで凍結貯蔵
した(−70℃)。テクマー・ティッシュマイザー(Tecma
rTissumizer)(65に設定して15秒間)を使用し、組織
を40倍容量の氷冷トリス−HCl緩衝液(50mM,pH
7.4,22℃)中でホモジナイズし、ホモジネートを3
9800×gにて10分間遠心することによって、メン
ブランを調製した。次に、得られたペレットを同一緩衝
液に再懸濁し、遠心および再懸濁過程を更に3回繰り返
してメンブランを洗浄した。第2回と第3回の洗浄の間
に、再懸濁したメンブランを37℃にて10分間インキ
ュベートし、内生のリガンドの除去を促進した。最終ペ
レットを67mMトリス−HCl、pH7.4に再懸濁し、
2mg組織オリジナル湿重量/200μlの濃度にした。
このホモジネートを結合検定の日まで凍結貯蔵した(−
70℃)。結合検定のためのチューブはそれぞれ、80
0μlの最終容量を有し、トリス−HCl(50mM)、パ
ーギリン(10μM)、CaCl2(3mM)、[3H]8−OH
−DPAT(1.0nM)、評価しようとする適当な希釈度
の化合物、およびオリジナル組織湿重量2mgに対応する
メンブラン再懸濁液を最終pH7.4で含有した。検定
チューブを37℃で10分間インキュベートし、次い
で、内容物をGF/Bフィルター(0.5%ポリエチレン
イミンで予め処理しておく)で素早くろ過し、氷冷した
緩衝液1mLずつで4回洗浄した。フィルターに捕促さ
れた放射活性を液体シンチレーションスペクトロメトリ
ーで定量し、5−HT1A部位に対する特異的[3H]8−
OH−DPAT結合を、10μM5−HTの存在下と非
存在下で結合した[3H]8−OH−DPATの間の差と
定義した。
【0093】5−HT1Aレセプターにおける個々の化合
物の親和性をIC50値、即ち結合を50%阻害するため
に必要な濃度として表わした。IC50値は、非直線の回
帰(SYSTAT, SYSTAT, INC., Evanston, IL)を使用し、
12点の競合曲線から決定した。この決定からの結果を
表1に示す。
【0094】中枢の5−HT1D結合部位における化合物
の親和性を、ヒューリングおよびペロウトカ(Heuring a
nd Peroutka, J.Neurosci.7:894-903, 1987)によって記
載された結合検定の改良法を使用して調べた。ウシの脳
をペル-フリーズ・バイオロジカルズ(Pel-Freeze Biolog
icals)から入手し、尾状核を切開し、結合検定のために
メンブランを調製する時まで−70℃で凍結させた。そ
の時点で、テクマー・ティッシュマイザー(Techmar Tis
sumizer)(65に設定して15秒間)を使用し、組織を4
0倍容量の氷冷トリス−HCl緩衝液(50mM,pH7.
4,22℃)中でホモジナイズし、ホモジネートを398
00gにて10分間遠心した。次に、得られたペレット
を同一緩衝液に再懸濁し、遠心および再懸濁過程を更に
3回繰り返してメンブランを洗浄した。第2回と第3回
の洗浄の間に、再懸濁したメンブランを37℃にて10
分間インキュベートし、内生の5−HTの除去を促進し
た。最終ペレットを、結合検定で使用するために、25
mgオリジナル組織湿重量/mlの濃度までトリス緩衝液に
再懸濁した。結合検定のためのチューブはそれぞれ、8
00μlの最終容量を有し、トリス−HCl(50mM)、
パーギリン(10μM)、アスコルビン酸(5.7mM)、C
aCl2(3mM)、8−OH−DPAT(5−HT1Aレセプ
ターをマスクするために100nM)、メスレルギン(5
−HT1Cレセプターをマスクするために100nM)、[3
H]5−HT(1.7−1.9nM)、対象とする適当な希釈
度の薬物、およびオリジナル組織湿重量5mgに対応する
メンブラン懸濁液を最終pH7.4で含有した。検定チュ
ーブを37℃で10分間インキュベートし、次いで、内
容物をGF/Bフィルター(0.5%ポリエチレンイミン
で予め処理しておく)で素早くろ過し、氷冷緩衝液1mL
ずつで4回洗浄した。フィルターに捕促された放射活性
を液体シンチレーションスペクトロメトリーで定量し、
5−HT1D部位に対する特異的[3H]5−HT結合を、
10μM5−HTの存在下と非存在下で結合した[3H]
5−HTの間の差と定義した。
【0095】5−HT1Dレセプターにおける化合物の
親和性をIC50値、即ち、結合を50%阻害するために
必要とされる濃度として表す。これらの値は、非直線の
回帰(SYSTAT,SYSTAT,Inc., Evanston, IL)を使用し、1
2点の競合曲線から決定された。この決定の結果を表1
に示す。
【0096】
【表1】
【0097】別の実験で、5−ヒドロキシインドールセ
ロトニン、5−ヒドロキシインドール酢酸(5HIAA)
および血清中コルチコステロンに作用するその能力をイ
ン・ビボで調べるために、実施例の幾つかの化合物を評
価した。化合物の水溶液を雄性アルビノラットに皮下注
射した。必要に応じて溶液のpHを調節し、化合物を可
溶化した。試験化合物を含有しない対照溶液を同様にし
て対照動物に注射した。1時間後、ラットを断頭した。
胴部血液を集めて凝固させ、遠心後、分析の前に血清を
凍結貯蔵した。全脳を摘出し、ドライアイスで凍結さ
せ、分析まで凍結貯蔵した。血清中コルチコステロン濃
度を分光蛍光測定法により測定した(J.H.Solem and T.B
rinch-Johnsen, “An evaluation of a method for det
erminationof free corticosteroids in minute quanti
ties of mouse plasma," Scand.J.Clin.Invest.(Suppl.
80),1.14(1965))。全脳中の5−ヒドロキシインドール
酢酸(5HIAA)濃度を、電気化学的検出を用いて液体
クロマトグラフィーによって測定した(Ray W. Fuller a
nd Kenneth W. Perry, “ラットにおける脳のモノアミ
ンおよびその代謝物質に対する、ブスピロンおよびその
代謝物質、1−(2−ピリミジニル)ピペラジンの効
果",J.Pharmacol.Exp.Ther. 248, 50-56(1989))。結果
を表2に示す。
【0098】
【表2】 実施例番号 セロトニン 5−HIAA 血清コルチコステロン (投与量mg/kg) (nmoles/g) (nmoles/g) (μg/100ml) 対照 2.97±0.27 1.55±0.09 3.8±0.6 実施例1 (0.03) 3.15±0.13 1.58±0.05 8.2±3.2 (0.3) 3.45±0.10 1.31±0.03(a) 36.0±4.8(a) (3.0) 3.38±0.08 1.23±0.04(a) 44.2±1.5(a) 対照 2.07±0.08 1.62±0.05 3.4±0.5 実施例2 (0.03) 2.60±0.09(a) 1.27±0.01(a) 33.4±3.7(a) (0.3) 2.54±0.14(a) 1.10±0.06(a) 39.1±1.1(a) (3) 3.25±0.01(a) 2.04±0.02(a) 13.8±0.6(a) 対照 2.81±0.15 2.18±0.05 3.4±0.2 実施例2 (0.0003) 2.71±0.06 2.21±0.05 3.8±0.5 (0.003) 2.64±0.11 1.79±0.10(a) 3.6±0.1 (0.03) 3.23±0.11 1.95±0.04(a) 36.7±1.2(a) 対照 2.08±0.06 2.06±0.08 4.6±1.0 実施例7 (0.03) 2.47±0.07(a) 1.43±0.02(a) 41.8±1.7(a) (0.3) 2.59±0.14(a) 1.37±0.07(a) 41.5±5.3(a) (3(b)) - - - 対照 2.72±0.10 1.81±0.05 3.4±0.2 実施例7 (0.0003) 2.68±0.11 1.93±0.07 4.1±0.6 (0.003) 2.74±0.07 1.80±0.05 3.6±0.1 (0.03) 3.00±0.10 1.34±0.07(a) 21.8±2.1(a) 対照 2.08±0.06 2.06±0.08 4.6±1.0 実施例8 (0.03) 2.58±0.15(a) 1.31±0.06(a) 47.0±2.4(a) (0.3) 2.78±0.13(a) 1.36±0.04(a) 47.3±2.3(a) (3) 2.63±0.12(a) 1.35±0.04(a) 45.4±1.3(a) 対照 2.72±0.10 1.81±0.05 3.4±0.2 実施例8 (0.0003) 2.91±0.12 1.91±0.08 3.4±0.2 (0.003) 2.65±0.13 1.47±0.04(a) 3.8±0.2 (0.03) 3.30±0.09(a) 1.59±0.10 40.3±1.8(a) 対照(c) 2.55±0.12 1.53±0.04 実施例8(c) (0.1) 2.77±0.07 1.67±0.04(a) - (0.3) 2.47±0.07 1.60±0.07 - (1) 2.86±0.07 1.74±0.05(a) - (3) 2.68±0.11 1.31±0.08(a) - 対照 2.07±0.08 1.62±0.05 3.4±0.5 実施例9 (0.03) 2.56±0.07(a) 1.38±0.02(a) 7.7±1.8(a) (0.3) 2.94±0.13(a) 1.22±0.04(a) 40.8±2.0(a) (3) 2.65±0.07(a) 1.38±0.08(a) 30.8±4.5(a) 対照 2.81±0.15 2.18±0.05 3.4±0.2 実施例9 (0.0003) 2.76±0.10 2.44±0.06(a) 4.1±0.5 (0.003) 2.94±0.11 2.23±0.09 6.0±1.3 (0.03) 3.08±0.11 1.82±0.08(a) 9.1±1.2(a) (a)対照群から有意な差(p<0.05)。 (b)3mg/kgで処置したラットは1時間以内に死んだ。 (c)ラットを殺す5時間前に経口投与した。
【0099】本発明の化合物は、投与前に製剤化される
のが好ましい。従って、本発明は更に、本発明の化合物
およびその薬学的に許容し得る賦形剤を含有してなる医
薬製剤を提供するものである。
【0100】本発明の医薬製剤は、周知であって、容易
に入手し得る成分を使用し、既知の方法によって製造さ
れる。本発明の組成物を製造する場合、通常、活性成分
を担体と混合するか、担体で希釈するか、またはカプセ
ル、サシェ、紙またはその他の容器の形態の担体内に封
入する。担体が希釈剤として働くとき、それは活性成分
のための賦形剤、補薬または媒質として役立つ固形、半
固形または液状物質であってよい。従って、本発明の組
成物は、錠剤、丸剤、粉剤、ロゼンジ、サシェ剤、カシ
ェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、溶液剤、シロッ
プ、エアロゾル剤(固形としてまたは液体媒質中)、例え
ば10重量%までの活性化合物を含有している軟膏剤、
ゼラチン軟および硬カプセル剤、座剤、滅菌注射用溶液
および滅菌封入粉剤の形態をとることができる。
【0101】好適な担体、賦型剤および希釈剤の例に
は、ラクトース、デキストロース、シュクロース、ソル
ビトール、マンニトール、デンプン、ガムアカシア、リ
ン酸カルシウム、アルギネート、トラガカント、ゼラチ
ン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニル
ピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロ
ースがある。製剤に更に、タルク、ステアリン酸マグネ
シウム、鉱油の様な潤滑剤、湿潤剤、乳化剤および懸濁
化剤、メチル−およびプロピルヒドロキシベンゾエート
の様な保存剤、甘味剤または着香剤を加えてもよい。当
該技術分野周知の方法を使用し、本発明の組成物を、患
者に投与した後、活性成分を迅速に、持続してまたは遅
く放出するように製剤化することができる。
【0102】組成物は、各投与剤型が約0.5〜約50m
g、より通常約1〜約10mgの活性成分を含有する単位
投与剤型に製剤化されるのが好ましい。「単位投与剤
型」なる語句は、各々の単位が所望の治療効果を生み出
すよう計算されあらかじめ決定された量の活性物質並び
に好適な薬学的担体を含有している、ヒトの患者および
その他の哺乳動物のための均一な投与剤型として適切な
物理的に独立した単位を意味する。
【0103】以下の製剤例は単なる例示にすぎず、いか
なる意味においても本発明の範囲を限定するものではな
い。
【0104】製剤例1 以下の成分を使用し、ゼラチン硬カプセル剤を製造す
る: 量(mg/カプセル) (±)−6−(2,2−ジメチルプロパノイル) −4−(ジ−n−プロピルアミノ)−1,3,4, 5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール 25 乾燥デンプン 425 ステアリン酸マグネシウム 10 計 460mg 上の成分を混合し、460mg含有量でゼラチン硬カプ
セルに充填する。
【0105】製剤例2 以下の成分を使用し、錠剤を製造する: 量(mg/錠) (±)−6−アセチル−4−(ジ−n−プロピル アミノ)−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ [cd]インドール 25 微結晶セルロース 625 コロイド状二酸化ケイ素 10 ステアリン酸 5 成分を混合し、圧縮して各々665mgの錠剤を製造す
る。
【0106】製剤例3 以下の成分を含有する乾燥粉末吸入剤を製造する: 重量% 4−(ジエチルアミノ)−6−プロパノイル− 1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd] インドール 5 ラクトース 95 活性化合物をラクトースと混合し、この混合物を乾燥粉
末吸入器具に加える。
【0107】製剤例4 以下の様にして、活性成分60mgを含有する錠剤を製造する: 4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−(2−メチル プロパノイル)−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ [cd]インドール・酒石酸塩 60mg デンプン 45mg 微結晶セルロース 35mg ポリビニルピロリドン 4mg (10%水溶液として) カルボキシメチルデンプンナトリウム 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1mg 合計150mg 活性成分、デンプンおよびセルロースをNo.20メッ
シュU.S.ふるいに通し、十分混合する。得られた粉末
とポリビニルピロリドンの溶液を混合し、次にNo.4メ
ッシュU.S.ふるいに通す。得られた顆粒を50−60
℃で乾燥し、No.16メッシュU.S.ふるいに通す。次
いで、予めNo.30メッシュU.S.ふるいに通しておい
たカルボキシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸
マグネシウムおよびタルクを顆粒に加え、混合した後、
打錠機で圧縮して150mgの錠剤を得る。
【0108】製剤例5 以下の様にして、薬物20mgを含有するカプセル剤を製造する: 4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−(3−メチル ブタノイル)−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ [cd]インドール 20mg デンプン 169mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 合計190mg 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸
マグネシウムを混合し、No.20メッシュU.S.ふるい
に通し、190mg含有量でゼラチン硬カプセルに充填す
る。
【0109】製剤例6 以下の様にして、活性成分225mgを含有する座剤を製造する: 4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−ベンゾイル− 1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール 225mg 飽和脂肪酸グリセリドを加えて2000mgとする。活
性成分をNo.60メッシュU.S.ふるいに通し、必要最
低限の熱を使用して予め融解しておいた飽和脂肪酸グリ
セリドに懸濁する。次いで、この混合物を公称2g容量
の座剤型に注ぎ、放冷する。
【0110】製剤例7 以下の様にして、用量5mL当たり薬物50mgを含有する懸濁剤を製造する: 1−メチル−4−(n−プロピルアミノ)−6− (3−メチルブタノイル)−1,3,4,5−テトラ ヒドロベンズ[cd]インドール 50mg キサンタンガム 4mg カルボキシメチルセルロースナトリウム(11%) 微結晶セルロース(89%) 50mg シュクロース 1.75g 安息香酸ナトリウム 10mg 香料 適量 着色剤 適量 精製水を加えて5mLとする。 薬物、シュクロースおよびキサンタンガムを混合し、N
o.10メッシュU.S.ふるいに通し、次いで、微結晶セ
ルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム
を水に入れて予め作っておいた溶液と混合する。安息香
酸ナトリウム、香料および着色剤をいくらかの水で希釈
し、撹拌下に加える。次いで十分量の水を加えて必要容
量とする。
【0111】製剤例8 以下の様にして、薬物150mgを含有するカプセル剤を製造する: 4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−(2− メトキシエタノイル)−1,3,4,5−テトラ ヒドロベンズ[cd]インドール 50mgテ゛ンフ゜ン 507mg ステアリン酸マグネシウム 3mg 合計560mg 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸
マグネシウムを混合し、No.20メッシュU.S.ふるい
に通し、560mg含有量でゼラチン硬カプセルに充填す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ジョン・マーティネリィ アメリカ合衆国46254インディアナ州イ ンディアナポリス、ウィルトン・ウッ ド・コート5242番 (72)発明者 ジョン・メネルト・シャウス アメリカ合衆国46077インディアナ州ジ オンズビル、レイントゥリー・ドライブ 135番 (56)参考文献 特開 平2−290849(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 209/90 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、R1は水素、C1−C4アルキル、C3−C4アル
    ケニル、シクロプロピルメチル、フェニル−置換(C1
    4アルキル)、−C(O)R4、−(CH2)nS(C1−C4
    ルキル)、または−(CH2)nC(O)NR56であり、R2
    は水素、C1−C4アルキル、C3−C4アルケニル、また
    はシクロプロピルメチルであり、R3は水素、C1−C4
    アルキルまたは保護基であり、nは1−4であり、R4
    は水素、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C
    1−C4アルコキシまたはフェニルであり、R5およびR6
    は個別に水素、C1−C4アルキル、またはC5−C8シク
    ロアルキルであり、AはC=O、CHOHまたは 【化2】 であり、R7はC1−C8アルキル、置換(C1−C8アルキ
    ル)、アリール、置換アリール、アリール(C1−C4アル
    キル)、置換アリール(C1−C4アルキル)、C3−C7
    クロアルキル−置換メチル、またはC3−C7シクロアル
    キルである。ただし、Aが「化2」である時、R7はC1
    −C7アルキル、置換(C1−C7アルキル)、アリール、
    置換アリール、アリール(C1−C3アルキル)、置換アリ
    ール(C1−C3アルキル)、またはC3−C7シクロアルキ
    ルである。]で示される化合物またはその薬学的に許容
    し得る塩。
  2. 【請求項2】 AがC=Oであり、R1およびR2が個別
    に水素、C1−C4アルキル、または−(CH2)nS(C1
    4アルキル)であり、R3が水素またはC1−C3アルキ
    ルであり、nが2〜4であり、R7がC1−C4アルキ
    ル、C1−C4アルコキシ−置換(C1−C4アルキル)、フ
    ェニル、フェニル(C1−C4アルキル)、ハロ置換フェニ
    ル(C1−C4アルキル)またはC5−C7シクロアルキルで
    ある請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容し
    得る塩。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の化合物の実質
    上純粋な立体異性体およびその薬学的に許容し得る塩。
  4. 【請求項4】 (−)−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−
    6−アセチル−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]
    インドール。
  5. 【請求項5】 (−)−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−
    6−(2−メチルプロパノイル)−1,3,4,5−テトラ
    ヒドロベンズ[cd]インドール。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の化合物
    を活性成分とし、1またはそれ以上の薬学的に許容し得
    る賦形剤を含有してなるセロトニン機能治療剤。
JP3204237A 1990-08-15 1991-08-14 6−置換テトラヒドロベンズ(cd)インドール類 Expired - Fee Related JP3034085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56799090A 1990-08-15 1990-08-15
US567990 1990-08-15
US725175 1991-07-03
US07/725,175 US5229409A (en) 1990-08-15 1991-07-03 6-substituted-tetrahydrobenz[cd]indoles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230663A JPH04230663A (ja) 1992-08-19
JP3034085B2 true JP3034085B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=27074632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204237A Expired - Fee Related JP3034085B2 (ja) 1990-08-15 1991-08-14 6−置換テトラヒドロベンズ(cd)インドール類

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5229409A (ja)
EP (1) EP0471576B1 (ja)
JP (1) JP3034085B2 (ja)
KR (1) KR100221159B1 (ja)
CN (1) CN1031999C (ja)
AT (1) ATE234285T1 (ja)
AU (1) AU648575B2 (ja)
BR (1) BR9103481A (ja)
CA (1) CA2049212C (ja)
CZ (1) CZ280605B6 (ja)
DE (1) DE69133212T2 (ja)
DK (1) DK0471576T3 (ja)
ES (1) ES2194007T3 (ja)
FI (1) FI102677B (ja)
HU (1) HU220757B1 (ja)
IE (1) IE912878A1 (ja)
IL (1) IL99148A (ja)
MX (1) MX9100646A (ja)
MY (1) MY106764A (ja)
NO (1) NO176020C (ja)
NZ (1) NZ239333A (ja)
PT (1) PT98640B (ja)
RU (1) RU2073672C1 (ja)
TW (1) TW197422B (ja)
YU (1) YU48058B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204340A (en) * 1989-04-11 1993-04-20 Eli Lilly And Company Tetrahydrobenz(c,d)indole serotonin agonists
TW219933B (ja) * 1990-02-26 1994-02-01 Lilly Co Eli
US5340838A (en) * 1990-05-04 1994-08-23 Eli Lilly And Company Method of inhibiting gastric acid secretion with 2-phenylcyclopropylamines
US5089517A (en) * 1990-08-03 1992-02-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Neuroprotection by indolactam v and derivatives thereof
US5229410A (en) * 1990-08-15 1993-07-20 Eli Lilly And Company 6-substituted-hexahydrobenz[cd]indoles
CZ285762B6 (cs) * 1993-06-10 1999-11-17 Eli Lilly And Company Farmaceutický prostředek vhodný pro prevenci dávení a zvracení a pro ošetřování sexuální dysfunkce savců a jeho použití
US5385928A (en) * 1994-05-18 1995-01-31 Eli Lilly And Company Tetrahydrobenz [CD] indazoles, compositions and use

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE517732C (de) * 1927-10-27 1931-02-09 Then Rudolf Faerbekufe mit einem drehbaren, trommelartigen Rahmen fuer die auf aus-wechselbaren Faerbestoecken aufgehaengten Waren, insbesondere Struempfe
US3194811A (en) * 1963-09-05 1965-07-13 Merck & Co Inc Aroyl-benzindolyl acids
BE755270A (fr) * 1969-08-27 1971-02-25 Sandoz Sa Nouveaux derives du benzo(cd)indole, leur preparation et medicaments contenant ces derives
BE757879A (fr) * 1969-10-24 1971-04-22 Sandoz Sa Derives du benzo(cd)indole, leur preparation et medicaments contenant ces derives
FI206974A (ja) * 1973-07-16 1975-01-17 Sandoz Ag
US4110339A (en) * 1977-11-25 1978-08-29 Eli Lilly And Company 4-(Di-n-propyl)amino-1,3,4,5-tetrahydrobenz[cd]indole
ZA795239B (en) * 1978-10-12 1980-11-26 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
US4282240A (en) * 1979-11-23 1981-08-04 Merck & Co., Inc. Amino substituted tetrahydrobenzindoles
FR2510111A1 (fr) * 1981-07-24 1983-01-28 Roussel Uclaf Nouveaux derives du piperidin-3-yl indole, leurs sels, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
FR2522658A1 (fr) * 1982-03-05 1983-09-09 Roussel Uclaf Application a titre de medicaments de derives du trans 4-amino benz (c,d) indol-5-ol ainsi que de leurs sels, compositions les renfermant, nouveaux derives et leur procede de preparation
DE3346573A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln 1,3,4,5-tetrahydrobenz(c,d)indole, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
IL74222A (en) * 1984-02-06 1988-07-31 Lilly Co Eli 6-substituted-4-dialkylamino tetrahydrobenz(c,d)indoles,their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US4576959A (en) * 1984-02-06 1986-03-18 Eli Lilly And Company 6-Substituted-4-dialkylaminotetrahydrobenz[c,d]indoles
US4983622A (en) * 1984-02-06 1991-01-08 Eli Lilly And Company 6-substituted-4-dialkylaminotetrahydrobenz(c,d)indoles
CA1266482A1 (en) * 1984-05-24 1990-03-06 Carl Kaiser 6-oxygenated-1,3,4,5-tetrahydrobenz(cd)indol-4-amines
DE3525564A1 (de) * 1985-07-15 1987-02-05 Schering Ag Tricyclische verbindungen mit indolstruktur, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung als arzneimittel
US4745126A (en) * 1987-03-12 1988-05-17 Eli Lilly And Company Method of treating anxiety with tetrahydrobenz[c,d]indole-6-carboxamides
DE3809155A1 (de) * 1988-03-18 1989-09-28 Bayer Ag 1,3,4,5-tetrahydrobenz-(c,d)-indole
US5204340A (en) * 1989-04-11 1993-04-20 Eli Lilly And Company Tetrahydrobenz(c,d)indole serotonin agonists
JPH07103105B2 (ja) * 1989-05-12 1995-11-08 杏林製薬株式会社 インドール誘導体及びその製造方法
US5039820A (en) * 1990-02-26 1991-08-13 Eli Lilly And Company 4-amino-6-iodo-hexahydrobenz(cd)indoles
US5096908A (en) * 1990-05-04 1992-03-17 Eli Lilly And Company Method of inhibiting gastric acid secretion

Also Published As

Publication number Publication date
NO913159D0 (no) 1991-08-13
IE912878A1 (en) 1992-02-26
YU48058B (sh) 1996-10-18
NO913159L (no) 1992-02-17
FI913835A0 (fi) 1991-08-13
AU648575B2 (en) 1994-04-28
US5229409A (en) 1993-07-20
HU220757B1 (hu) 2002-05-28
IL99148A (en) 1995-12-08
JPH04230663A (ja) 1992-08-19
PT98640B (pt) 1999-01-29
MX9100646A (es) 1992-04-01
PT98640A (pt) 1992-06-30
RU2073672C1 (ru) 1997-02-20
KR920004347A (ko) 1992-03-27
EP0471576A1 (en) 1992-02-19
DE69133212T2 (de) 2003-11-20
HU912706D0 (en) 1992-01-28
TW197422B (ja) 1993-01-01
KR100221159B1 (ko) 1999-09-15
CN1058961A (zh) 1992-02-26
YU140491A (sh) 1994-01-20
BR9103481A (pt) 1992-05-12
NO176020B (no) 1994-10-10
ES2194007T3 (es) 2003-11-16
CA2049212A1 (en) 1992-02-16
HUT59094A (en) 1992-04-28
FI102677B1 (fi) 1999-01-29
FI102677B (fi) 1999-01-29
EP0471576B1 (en) 2003-03-12
DK0471576T3 (da) 2003-12-01
CA2049212C (en) 2003-04-08
CS249491A3 (en) 1992-03-18
FI913835A (fi) 1992-02-16
NZ239333A (en) 1993-05-26
AU8240691A (en) 1992-02-27
CN1031999C (zh) 1996-06-12
MY106764A (en) 1995-07-31
NO176020C (no) 1995-01-18
DE69133212D1 (de) 2003-04-17
CZ280605B6 (cs) 1996-03-13
ATE234285T1 (de) 2003-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159766B2 (ja) 6−複素環−4−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロベンズ[cd]インドール類
JP3174382B2 (ja) 6−複素環−4−アミノ−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール類
JP3034085B2 (ja) 6−置換テトラヒドロベンズ(cd)インドール類
US5736562A (en) 6-heterocyclic-4-amino-1,3,4,5-tetrahydrobenz CD ! indoles
US5229410A (en) 6-substituted-hexahydrobenz[cd]indoles
US5641794A (en) 6-heterocyclic-4-amino-1,2,2a,3,4,5-hexahydrobenz[cd]indoles
JP3135591B2 (ja) 6−置換−ヘキサヒドロベンズ[cd]インドール類
US5783590A (en) 6-heterocyclic-4-amino-1,2,2A,3,4,5-hexahydrobenz CD!indoles
JPH07309842A (ja) テトラヒドロベンズ[cdインダゾール類
KR0176247B1 (ko) 6-치환된-헥사하이드로벤즈인돌
CA2049176A1 (en) 6-substituted-hexahydrobenz [cd] indoles

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000125

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees