JPH04228907A - 固定装置、該固定装置を介して補剛材を保持する柱、および該固定装置により柱に固定される補剛材 - Google Patents

固定装置、該固定装置を介して補剛材を保持する柱、および該固定装置により柱に固定される補剛材

Info

Publication number
JPH04228907A
JPH04228907A JP3102571A JP10257191A JPH04228907A JP H04228907 A JPH04228907 A JP H04228907A JP 3102571 A JP3102571 A JP 3102571A JP 10257191 A JP10257191 A JP 10257191A JP H04228907 A JPH04228907 A JP H04228907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining ring
column
stiffener
fixing device
stiffeners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3102571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826888B2 (ja
Inventor
Rudolf Graf
ルドルフ グラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USM Holding AG
Original Assignee
USM Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USM Holding AG filed Critical USM Holding AG
Publication of JPH04228907A publication Critical patent/JPH04228907A/ja
Publication of JPH0826888B2 publication Critical patent/JPH0826888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/02Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections with conical parts
    • F16B7/025Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections with conical parts with the expansion of an element inside the tubes due to axial movement towards a wedge or conical element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/40Joints for furniture tubing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/40Clamping arrangements where clamping parts are received in recesses of elements to be connected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/341Three or more radiating members
    • Y10T403/345Coplanar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/349Coplanar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Supports For Plants (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の前提部に記
載した柱に補剛材を可脱に固定するための固定装置、請
求項9に記載した補剛材を保持するための柱、および請
求項10に記載した柱に固定される補剛材に関する。
【0002】
【従来の技術】柱と補剛材を可脱に結合するための固定
装置が、US−PS4,365,907 により公知で
ある。この公知の固定装置において、矩形管状の中空補
剛材を、中心に貫通ねじ穴を付けた楔と、中心から補剛
材の内壁に押し付けた二つの側方楔を用いて矩形管状の
中空柱と結合している。これら3組の楔は変形自在な条
片によって結合されている。柱の外壁には、縁開口部に
おいて基板をねじれにくく付けている。この基板に補剛
材の一端の端面を載せている。基板は柱とねじれにくく
鋲止めされている。補剛材の固定箇所には、柱に径方向
に対向する二つの穴を設けている。固定箇所と対向する
穴を通してねじを挿入できる。このとき、ねじ頭部は他
の穴の縁部に位置する。補剛材と柱を結合するためにね
じを柱に挿入し、柱の外側において基板をねじまで移動
し、ねじを中央楔に螺入する。次いで、補剛材を楔上で
移動し、ねじを締める。このとき中央楔を柱まで引き寄
せ、これによって2つの側方楔を補剛材の内壁に押し付
ける。この方法では、二つの対向する補剛材を等しい高
さに取り付けることはできない。
【0003】US−PS3,945,743 により他
の固定装置が公知である。この場合も、矩形管状の中空
補剛材を矩形管状の中空柱と結合する。上記の公知の固
定装置と異なり、3個の楔の代わりに楔形端面に沿って
軸方向に相反的に移動可能な二つの楔形スリーブを設け
ている。各々の楔スリーブの各スリーブ面が補剛材の内
壁に押し付けられる。柱内に保持されスリーブで包囲さ
れたクランプねじによって軸方向移動が行われる。この
方法においても、幾つかの補剛材を等しい高さに取り付
けることはできず、補剛材のねじれも防止されない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、補剛
材を柱にねじれにくく固定し、補剛材から柱に大きい捩
りモーメントおよび曲げモーメントを伝達でき、幾つか
の補剛材を等しい高さに固定できる固定装置を得ること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を、固
定装置に関しては請求項1に記載の手段により、補剛材
を保持するための柱に関しては請求項9に記載の手段に
より、および固定装置によって柱に固定される補剛材に
関しては請求項10に記載の手段によって解決する。請
求項2から8に記載の手段は、固定装置の有利な実施態
様である。
【0006】
【実施例】以下に、本発明による固定装置、柱および補
剛材の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0007】図1に、垂直に立てた中空柱1を示す。こ
の柱1には、楕円形断面を有する4つの中空補剛材3a
〜3dが固定装置5によって等しい高さで互いに直角に
固定されている。固定装置5は柱1に固定可能な円筒形
保持リング7と、固定すべき補剛材3a〜3dに対して
、図2の縦断面図に示すように、それぞれ2つの楔11
aおよび11bからなる楔対9a〜9dと、六角穴付き
頭部を有するクランプねじ13を備えている。
【0008】保持リング7の内径は、図3の平面図に示
すように、柱1の外径より公差だけ大きい。外面は各々
の斜角面15で側面16aもしくは16bと接している
。図3には側面16aだけを示す。二つの斜角面15に
より楔対9a〜9bの挿入が容易となる。保持リング7
には8ケの同一の貫通ねじ穴17が等間隔に配置される
。保持リング7の強度は柱1に伝達すべき補剛材3a〜
3dの捩りモーメントおよび曲げモーメントを基準と決
定される。保持リング7は、図1に示すように、貫通ね
じ穴17に螺入した固定部材としての止めねじ19によ
って、柱1の外周溝21に保持されている。
【0009】上述のように、楔対9a〜9dはそれぞれ
二つの楔11aと11bを備えている。それらの傾斜図
を図4と図5に示す。楔対9a〜9dは、縦方向に穴2
3が貫通している。この穴23はクランプねじ13の軸
径より公差だけ大きい。二つの楔11aと11bは、穴
の軸線に対して鋭角をなす楔面25もしくは27を備え
ている。
【0010】図2に示すように、楔11aは端面29に
より管外壁に接している。端面29は、へこみ部31に
よって互いに間隔を隔てた径方向に対向する二つのあご
部33aおよび33bを有する。二つのあご部33aと
33bの間隔、すなわちへこみ部31の幅は、保持リン
グ7の幅より大きい。あご部33aおよび33bの端面
32aおよび32bは凹面状に湾曲しており、組み立て
た状態では柱外壁に面接触して支持される。あご部33
aおよび33bを担持する楔11aの頭部は膨大して段
差部35を形成している。 段差部35には補剛材3a,3b,3cもしくは3dの
柱1に面した端部を各々載せている。図2に示すように
、膨大部は美観上の理由から補剛材3a,3b,3cも
しくは3dの断面より公差だけ小さい。段差部35の補
剛材3a,3b,3cもしくは3dに対する支持面に、
湾曲した側面37が直角に接続している。側面37の湾
曲は、意図した区域において補剛材3a,3b,3cも
しくは3dの内面湾曲に適合している。
【0011】楔対9a〜9dを貫通する穴23は、楔1
1aにおいては23aにより、図5に示す楔11bにお
いては23bで表す。穴23bは楔11aにおけると同
様に、端面39に対して直角に延びている。穴23bの
直径は、端面39に隣接する部分において階段状に縮小
している。後述するように、この内部階段部36により
、楔対9を補剛材3の内部から取り出すのが容易となる
。穴23bの出口周囲の端面39には平面状に加工した
環状段差部41が配置される。環状段差部41によりク
ランプねじ13のねじ頭部を適切に支持することが可能
となる。段差部41は、全端面39を加工する必要がな
いように形成されている。湾曲した側面43は端面39
に対して直角に延びている。側面43の湾曲は、意図し
た支持区域において補剛材3a,3b,3cもしくは3
dの内面湾曲に適合している。
【0012】たとえば、図2に示す補剛材3dを固定す
るために、保持リング7を柱1に挿入し、落下しないよ
うに図1に示す止めねじ19によって柱1の溝21に取
り付ける。止めねじ19はまだ溝21に締め付けていな
い。柱1に固定すべき補剛材端部が段差部35と接する
まで楔対9dが、穴23に差し込んだクランプねじ13
と共に、柱1に固定すべき補剛材端部に導入される。こ
のときねじ頭部は楔11bの段差部41の面に接してい
る。補剛材3d内にある楔対9dのあご部33aおよび
33dを保持リング7に挿入し、クランプねじ13を貫
通ねじ穴17に螺入する。螺入する際に、一方では、あ
ご部33aおよび33bの湾曲した端面32aおよび3
2bが柱1の外壁まで引き寄せられる。他方では、楔1
1aおよび11bが楔面25および27上を相反的に移
動せしめられる。 この場合において、湾曲した側面37および43が補剛
材3dの内壁に押し付けられる。このとき、補剛材3d
は軸方向において側面37および43を介して、面摩擦
に基づく摩擦力および補剛材の楕円形断面に基づく咬合
により、類似に形成された楔対9dとねじれにくく結合
している。楔対9dもあご部33aおよび33bによっ
て、保持リング7と咬合によりねじれにくく結合してい
る。 保持リング7は公差によって、柱1にねじれにくく保持
されている。斯くして補剛材3dは柱1にねじれにくく
固定されている。
【0013】クランプねじ13の長さは、溝21に嵌入
しないか、ごくわずか嵌入する程度に設定されている。 製作公差に基づき、クランプねじ13が溝底部に接する
ことなく、楔11aおよび11bは補剛材内壁に完全に
係着し、端面32aおよび32bは柱外壁に完全に押し
付けられている。
【0014】クランプねじ13は、補剛材3dを介して
柱1と反対側端部に導入されたソケットレンチで締めら
れる。この補剛材端部がすでに他の柱に取り付けられて
いる場合には、図2に破線で示すように、固定すべき端
部の近傍で補剛材3dに形成された細穴にソケットレン
チ44を導入する。補剛材3a〜3dが所望の水平位置
に来たら、すぐに止めねじ19を締める。
【0015】固定装置を外す場合には、以上説明した組
立ての場合と逆の順序で行う。クランプねじ13を外す
と、補剛材3a,3b,3cもしくは3dは保持リング
7から取り外せる。このとき、クランプねじ13を外し
ても、楔11aおよび11bは補剛材3a,3b,3c
もしくは3dに挟着したままになっていて、補剛材3a
,3b,3cもしくは3dを傾けても滑り出ないことが
ありうる。この場合には、直径が楔11aの穴23aの
直径より小さいが、端面39に隣接する楔11bの直径
23bより大きい、図示しない円筒形心棒を用いる。端
面29から穴23内に挿入した心棒は段差部36で止ま
っている。心棒の突出端をハンマーで強打すると、補剛
材3a,3b,3cもしくは3d内の2つの楔11aお
よび11bを互いに離すことができる。
【0016】楔11aおよび11b、補剛材3a〜3d
の内径、溝21、保持リング7およびクランプねじ13
の長さの公差を小さくとると、固定部材としての止めね
じ19は省略できる。この場合は、止めねじ19は組立
補助手段としてのみ用い、固定装置の組立が完成したら
不要であり、再び取り外す。この場合には、保持リング
7に8個の補剛材3を固定できる。
【0017】保持リング7は閉じたリングとして形成す
る代わりに、図示しない2つの半リングからなることも
可能である。この場合、2つの半リングは貫通ねじ穴1
7の1つの区域で互いに重なり、組み立てた状態におい
て止めねじ19もしくはクランプねじ13で結合保持さ
れる。分割した保持リングは、保持リングを摺動させる
自由端がない柱にも使用できるという長所を有する。
【0018】楔対9の代わりに、補剛材3a〜3dの内
側断面に適合した外側断面を有し、その一つの端面上に
あご部33aおよび33bと類似に形成したあご部が配
置された、図示しないボルトを用いることも可能である
。このボルトも、楔対9a〜9dと同様に貫通孔が形成
され、止めねじ13と類似した固定ねじによって保持リ
ング7に固定できる。このボルトは補剛材側壁を貫通す
る図示しないねじによって、補剛材3a〜3dと咬合に
より結合できる。
【0019】補剛材3a〜3dから柱1に過大な重力を
伝達する必要がない場合には、溝21を省略できる。こ
の場合、保持リング7と、保持リング7に固定した補剛
材3a〜3dは、柱外壁に押し付ける1つ以上の止めね
じ19もしくはクランプねじ13だけで保持できる。
【0020】中実補剛材を柱と結合する場合は、上述し
たボルトもしくは楔対9a〜9dの代わりに図示しない
管片を使用できる。その内側断面は補剛材3a〜3dの
外側断面に適合し、その一端では径方向に対向する管片
がへこみ部31に対応して内方に湾曲している。内方に
湾曲した壁片は、管片の軸線に向かって、固定ねじの直
径より公差だけ大きい、それぞれ1つの中心開口部をも
つ。固定ねじは開口部を貫通して保持リング7の貫通ね
じ穴17に嵌入し、管片をこの保持リング7に固定する
。湾曲した壁片は同時に柱1に固定すべき補剛材の端面
に対する衝止部の働きをする。このとき、へこみ部によ
って分離された径方向に対向する管継目板があご部33
aおよび33bとしての働きをする。管片は管壁に設け
た穴に挿入したねじによって固定される。このねじは補
剛材内のタップ穴内に保持されている。同様に、中空補
剛材3a〜3dも固定できる。
【0021】本発明による固定装置の保持リング7によ
って、大きい捩りモーメントおよび回転モーメントを伝
達しなければならない補剛材を柱に有利に固定できる。 保持リング7を旋回することによって補剛材の水平位置
を正確に調整できる点が、特に有利であることが分かっ
た。補剛材3a〜3dの固定は柱外壁においてのみ行わ
れるため、柱1の内壁について特別の条件を守る必要は
ない。この固定装置は、中実柱にも取り付けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】柱と、固定装置によって柱に固定した4個の補
剛材の斜視図である。
【図2】図1のII−II線で切断した柱、固定装置お
よび2個の補剛材の縦断面図である。
【図3】固定装置の保持リングの平面図である。
【図4】固定装置の楔対の一方の楔の斜視図である。
【図5】楔対の他方の楔の斜視図である。
【符号の説明】
1…柱 3…補剛材 7…保持リング 9…結合部材(楔対) 11…楔 16…周辺面(側面) 17…ねじ穴 19…ねじ 32…端面 33…あご部 37…外壁面(側面) 43…外壁面(側面)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  柱(1) に補剛材(3a 〜3d)
    を可脱に固定するための固定装置において、柱(1) 
    に固定可能な保持リング(7)と、一つ以上の補剛材(
    3a 〜3d)を保持リング(7) に固定するための
    一つ以上の結合部材(9a 〜9d)とを具備すること
    を特徴とする固定装置。
  2. 【請求項2】  保持リング(7) が、該保持リング
    が柱(1) 上でねじれたり軸方向にずれるのを防止す
    る、少なくとも一つの固定部材、特に保持リング(7)
     の半径方向ねじ穴(17)に螺入可能なねじ(19)
    を備えていることを特徴とする請求項1記載の固定装置
  3. 【請求項3】  結合部材(9a 〜9d) が軸方向
    に対向する保持リング(7) の両方の周辺面(16a
    ,16b)に接する二つのあご部(33a〜33b)を
    具備し、該結合部材を保持リング(7) に回転しない
    ように保持することを特徴とする請求項1または2に記
    載の固定装置。
  4. 【請求項4】  保持リング(7) を包囲するあご部
    (33a,33b)が凹面状に湾曲しているために、柱
    外壁に面支持され得ることを特徴とする請求項3記載の
    固定装置。
  5. 【請求項5】  結合部材(9a 〜9d) が穴(2
    3)に差し込まれた部材(13)を具備する縦方向に連
    穿した楔対(9a 〜9d)をなし、該部材(13)が
    保持リング(7) に固定でき、該部材(13)を介し
    て楔(11a,11b)が軸方向に相反的に移動でき、
    補剛材内壁に合わせて形成した互いに反対側の外壁面(
    37, 43)が補剛材内壁に適合することを特徴とす
    る、中空補剛材(3a 〜3d)のための請求項1から
    請求項4までのいずれか1項に記載の固定装置。
  6. 【請求項6】  力を生じる部材がねじ(13)であり
    、保持リング(7)がねじ(13)のねじ山に合う半径
    方向ねじ穴(17)を有し、ねじ(13)がねじ穴(1
    7)の一つに螺入する際に楔(11a,11b)が軸方
    向に相反的に移動することを特徴とする請求項5記載の
    固定装置。
  7. 【請求項7】  楔対(9a 〜9d)の断面が補剛材
    (3a 〜3d)の内部断面にほぼ適合していることを
    特徴とする請求項5または6に記載の固定装置。
  8. 【請求項8】  保持リング(7) が、該保持リング
    に選択可能な相互角間隔で取り付ける幾つかの結合部材
    (9a 〜9d)を固定するように形成されていること
    を特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項
    に記載の固定装置。
  9. 【請求項9】  保持リング(7) 内で調節可能な固
    定部材(19)と咬合し、柱(1) 上の保持リング(
    7) の軸方向位置を可脱に固定するための、全周にわ
    たる少なくとも一つの外周溝(21)を具備することを
    特徴とする、請求項1から請求項8までのいずれか1項
    に記載の固定装置を介して補剛材(3a 〜3d)を保
    持する柱(1) 。
  10. 【請求項10】  結合部材(9a 〜9d)と咬合に
    より回転しないように結合するための楕円形断面を具備
    することを特徴とする、請求項7記載の固定装置により
    柱(1) に固定される補剛材(3a 〜3d)。
JP3102571A 1990-05-09 1991-05-08 固定装置、該固定装置を介して補剛材を保持する柱、および該固定装置により柱に固定される補剛材 Expired - Fee Related JPH0826888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01579/90-5 1990-05-09
CH1579/90A CH681907A5 (ja) 1990-05-09 1990-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04228907A true JPH04228907A (ja) 1992-08-18
JPH0826888B2 JPH0826888B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=4213722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3102571A Expired - Fee Related JPH0826888B2 (ja) 1990-05-09 1991-05-08 固定装置、該固定装置を介して補剛材を保持する柱、および該固定装置により柱に固定される補剛材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5186570A (ja)
EP (1) EP0455945B1 (ja)
JP (1) JPH0826888B2 (ja)
AT (1) ATE104024T1 (ja)
CH (1) CH681907A5 (ja)
DE (1) DE59101306D1 (ja)
DK (1) DK0455945T3 (ja)
ES (1) ES2055474T3 (ja)
NO (1) NO178312C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE147483T1 (de) * 1992-12-15 1997-01-15 Schaerer Soehne Ag Usm U Klemmvorrichtung
DE4316808C2 (de) * 1993-05-19 1996-09-12 Manfred Stroppe Spannstück für Rohrelemente
EP0802335A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-22 MRD Medical Research and Development Patent GmbH & Co.KG Montagesystem, Verfahren zu dessen Aufbau und Profilleiste für ein solches Montagesystem
DE19615013A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Mrd Medical Research And Dev P Montagesystem
ES2160876T3 (es) * 1996-08-30 2001-11-16 Usm Holding Ag Dispositivo de union.
DE29813772U1 (de) 1998-08-01 1998-11-05 Modulares Raum Design S.A.R.L., Mersch Montagesystem für Rahmen- oder Traggestellkonstruktionen
DE19859473B4 (de) * 1998-12-22 2005-04-14 Innovation Technik Design Itd Gmbh Geräteständer
DK200100884A (da) * 2001-06-07 2002-12-08 Ideassociates Ltd Koblingsindretnig til løsbar sammenkobling af rørstykker
CN2736477Y (zh) * 2004-09-30 2005-10-26 马准安 一种篷结构
DE102005012610B4 (de) * 2005-03-18 2008-04-17 Airbus Deutschland Gmbh Klemmhalter
ITMN20080018A1 (it) * 2008-09-12 2010-03-12 Marco Rovelli Giunto espansore.
US20100181272A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Donido Enterprise Co., Ltd. Sectional shelf
US8251078B2 (en) 2009-04-28 2012-08-28 Oliver Joen-An Ma Umbrella handle
CA2803745A1 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Didier Bernardin Construction assembly for spatial structure with drive shaft
CA2803742A1 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Asinvent Limited Construction assembly for spatial structure with movable screw
SE538241C2 (sv) * 2014-05-07 2016-04-12 Xylem Ip Man S À R L Gejdrörssammansättning samt gejdrörshållare därför
US10368617B2 (en) 2016-10-25 2019-08-06 ZHUN-AN Ma Umbrella assembly set up devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067406U (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 東洋金属化工株式会社 伸縮可能な軸様体のロツク装置
JPS60107411U (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 株式会社東芝 シヤフトの保持装置
JPH0217057U (ja) * 1988-07-20 1990-02-02

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1241137A (en) * 1916-04-26 1917-09-25 William Mitchell Coupling.
BE566256A (ja) * 1957-04-03
US3003646A (en) * 1960-10-25 1961-10-10 Morris A Wolf Pole display apparatus
CH441871A (de) * 1965-04-15 1967-08-15 Fuchs Sigrist Theo Profilrohr-Verbindung
FR1489468A (fr) * 1966-08-12 1967-07-21 Scharers Sohne U Assemblage de tubes pour le montage d'échafaudages
US3545796A (en) * 1969-01-22 1970-12-08 John William Nicholls Framework construction connector
DE2138782B1 (de) * 1971-08-03 1972-12-21 Grieshaber Gmbh Draht U Stahlverarbeitung Verbindungsteil
DE2403832A1 (de) * 1974-01-28 1975-08-07 Bentlin Joerg Michael Rohrverbindung
US3945743A (en) * 1974-10-15 1976-03-23 Koch Victor C Tube fastening-joint assembly
NL169766C (nl) * 1974-12-13 1982-08-16 Ronald Gronert Montagebouwsysteem.
GB1540916A (en) * 1976-07-23 1979-02-21 Int Computers Ltd Fastening device
JPS60149914A (ja) * 1983-09-08 1985-08-07 Furuno Electric Co Ltd 航跡記録装置
FR2602838B1 (fr) * 1986-08-05 1989-05-05 Sepimex Sa Dispositif d'assemblage en angle d'au moins un element sur un support, notamment d'au moins un profile sur un profile-support
DE8813241U1 (de) * 1988-10-21 1988-12-08 Rühlig, Frank, 3501 Fuldabrück Trag- und Führungskonstruktion
US4921370A (en) * 1988-06-27 1990-05-01 Hirsh Company Tube connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067406U (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 東洋金属化工株式会社 伸縮可能な軸様体のロツク装置
JPS60107411U (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 株式会社東芝 シヤフトの保持装置
JPH0217057U (ja) * 1988-07-20 1990-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
US5186570A (en) 1993-02-16
ATE104024T1 (de) 1994-04-15
EP0455945B1 (de) 1994-04-06
ES2055474T3 (es) 1994-08-16
NO178312B (no) 1995-11-20
DK0455945T3 (da) 1994-05-02
CH681907A5 (ja) 1993-06-15
JPH0826888B2 (ja) 1996-03-21
DE59101306D1 (de) 1994-05-11
NO178312C (no) 1996-02-28
NO911794D0 (no) 1991-05-08
NO911794L (no) 1991-11-11
EP0455945A1 (de) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228907A (ja) 固定装置、該固定装置を介して補剛材を保持する柱、および該固定装置により柱に固定される補剛材
JP4991994B2 (ja) 形材要素連結体
KR880010862A (ko) 축상절삭공구용 연결장치
AU702616B2 (en) Mortar grout splice sleeve for reinforcing bars
AU612410B2 (en) Pipe joint
EP0595853A1 (en) ALUMINUM SCAFFOLDING.
JPH0435307B2 (ja)
KR20190026079A (ko) 파이프에 플랜지를 장착하는 장치
JP2006300332A (ja) 固着リング組付装置及びその方法
JPS6255324A (ja) 地盤固定装置
JP2005517130A (ja) コネクタ
US5285869A (en) Scaffolding frame to which a story can be added
US10343267B2 (en) Tool devices for securing connector elements
JPH0811323B2 (ja) 2つの工具部分の連結装置
EP0087895B1 (en) A ball bearing puller
KR100536546B1 (ko) 클램핑 장치
JP3170373B2 (ja) ねじ引張装置
JPS62197565A (ja) 足場構成材に足場要素を取り外し可能に結合するための装置
AU713325B2 (en) Fastener
US3065981A (en) Clamping means
US6602017B2 (en) Connector device assembly
JPH0767637B2 (ja) 配管端面位置合せ装置
JPH0874823A (ja) パイプジョイント
JP3486306B2 (ja) 配線集合体のクランプ装置
JPH0226620Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees