JPH04226736A - プラスチックパイプ - Google Patents

プラスチックパイプ

Info

Publication number
JPH04226736A
JPH04226736A JP3178358A JP17835891A JPH04226736A JP H04226736 A JPH04226736 A JP H04226736A JP 3178358 A JP3178358 A JP 3178358A JP 17835891 A JP17835891 A JP 17835891A JP H04226736 A JPH04226736 A JP H04226736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
dibromobiphenyl
mole percent
extrusion
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3178358A
Other languages
English (en)
Inventor
Jerry O Reed
ジェリー・オリン・リード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPH04226736A publication Critical patent/JPH04226736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/06Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with homogeneous wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/22Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes
    • B29C55/26Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0065Heat treatment
    • B29C63/0069Heat treatment of tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0227Polyarylenethioethers derived from monomers containing two or more aromatic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はプラスチック、特に、柔軟で可撓
性を持ったプラスチックに関する。パイプを製造する為
にポリ(フェニレン スルフィド)樹脂(これ以降、P
PS樹脂と呼ぶことがある)を使用することは公知であ
る。 しかしながら、通常のPPS樹脂は結晶質で脆いパイプ
を生ずる。商業的用途には、より柔軟性があって引き伸
ばし易い非脆性のパイプが必要である。
【0002】本発明によれば、フェニレン スルフィド
/ビフェニレン スルフィド共重合体から成るパイプが
提供される。本発明の別の面によれば、PS/BPS共
重合体から成る非晶質のパイプは、柔軟性のある延伸パ
イプを製造する為にダイ押出によって延伸される。
【0003】発明の詳細な記述 PS/BPS共重合体は、慣用の方法によって製造する
ことができる。共重合は、Campbellによる米国
特許第3,919,177号明細書並びにEdmond
sとScogginsによる米国特許第4,116,9
47号明細書の中で広い範囲に亙って開示されているよ
うな方法で実行することができる。茲に、両開示書を参
考として引用する。
【0004】例えば、フェニレン スルフィド/ビフェ
ニレン スルフィド共重合体は、先ず初めに、少なくと
も一種の適当な硫黄源を少なくとも一種のアルカリ金属
カルボン酸塩並びに少なくとも一種の有機のアミドと混
合することによって調製される。アルカリ金属硫化物と
アルカリ金属水硫化物以外の適当な硫黄源を用いる時は
、少なくとも一種の塩基が同じくまた必要である。同様
に、硫黄源としてアルカリ金属水硫化物を用いる時も塩
基を使用するのが好ましい。次に、混合物を加熱し、脱
水し、それから重合の為に二種またはそれ以上のハロゲ
ン化芳香族炭化水素と化合させる。
【0005】フェニレン スルフィド/ビフェニレン 
スルフィド共重合体を造る非常に好ましい方法によれば
、水酸化ナトリウムの水溶液を、先ず初めに水硫化ナト
リウム(NaSH)の水溶液、酢酸ナトリウム、及びN
‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)と混合する。次に
、混合物を加熱し、脱水し、そしてパラ‐ジクロロベン
ゼン(p‐DCB)、1,2,4‐トリクロロベンゼン
(TCB)、及び4,4′‐ジブロモビフェニルと化合
させる。
【0006】一般に、重合処理中に用いられる4,4′
‐ジブロモビフェニルの量は、1モル パーセント〜1
5モル パーセント(p‐DCBと4,4′‐ジブロモ
ビフェニルの装入量を基準として)の範囲にある。好ま
しくは、この量は3モル パーセント〜10モル パー
セントの範囲にあり、そして更に好ましくは、この量は
約4〜8モル パーセントである。
【0007】一般に、重合処理中に用いられる1,2,
4‐トリクロロベンゼンの量は、0.05〜0.8モル
パーセント(p‐DCBと4,4′‐ジブロモビフェニ
ルの装入量を基準として)の範囲にある。好ましくは、
この量は0.1〜0.6モル パーセントの範囲にあり
、そして更に好ましくは、この量は0.2モル パーセ
ント〜0.4モル パーセントの範囲にある。
【0008】重合を行なうことができる温度は広い範囲
に亙って変化し得るが、一般には、約230℃〜約45
0℃の範囲内でありうる。反応時間は約10分間〜約3
日間の範囲、好ましくは、約1時間〜約8時間の範囲内
でありうる。必要な圧力は、ハロゲン化された芳香族炭
化水素と有機アミドを事実上、液相内に維持し、そして
硫黄源をその中に保持するに足るだけあれば十分である
。好ましくは、重合反応の混合物は約230℃に加熱し
て約2時間保持し、それから約265℃に加熱して約3
時間保持する。
【0009】本発明の中で使用する為に製造されるフェ
ニレン スルフィド/ビフェニレン スルフィド共重合
体は、慣用の手順によって、例えば、ポリマーを濾過し
た後に水で洗浄する、又は反応混合物を水で希釈した後
に濾過してポリマーを水洗浄する等の方法で反応混合物
から分離することができる。好ましくは、重合時間の終
点で反応器に脱イオン水を加えて内容物を約100℃に
冷却し、濾過する。ポリマーは、次ぎに室温の脱イオン
水を用いてスラリー化し、濾過し、熱(175℃)脱イ
オン水を用いて二度スラリー化し、それから乾燥する。
【0010】本発明の中で使用する為に製造される共重
合体は、ASTM Dー1238に従って、316℃で
5kgの錘を使用してメルトフローとして測定した溶融
粘度が非晶質のパイプを押出しするのに適当な値を持つ
だろう。一般に、適当なメルトフローは、約10g/1
0分と約100g/10分の中間に、好ましくは、30
g/10分と70g/10分の中間にあるだろう。
【0011】得られたポリマーは、その時いつでもパイ
プに押出しできる状態にある。好ましくは、得られたポ
リマーは押出温度に到達できる任意の押出装置を用いて
ペレット化され、次ぎに、パイプに押出される前に乾燥
される。一般に、ペレット化は約280℃から約340
℃の範囲にあるダイ(金型)温度で押出装置を用いて行
なわれる。好ましくは、ダイ温度は約300℃から約3
20℃の範囲にある。一般に、ペレットはパイプに押し
出される前に約150℃の温度で約2時間乾燥される。
【0012】本発明に従って、PS/BPS共重合体は
パイプに押出される。成形されるプロフィル(形材)は
円筒形に近いもの、そして好ましくは、本質的に円筒形
であることが必須である。
【0013】一般に、PS/BPS共重合体は、本発明
の非晶質のパイプ製品を製造するのに適した任意の押出
機、ダイ、急冷装置、及び引取装置を用いてパイプに押
出される。この装置は約280℃〜約340℃の範囲に
ある押出温度に到達でき、そしてポリマーの結晶化を避
ける為に押し出されたパイプを急速に、且つ均一に急冷
できるものでなければならない。装置は約300℃〜約
310℃の範囲にある押出温度に到達できるものが好ま
しい。一般に、パイプはダイ開口部の周囲からの水スプ
レーか、又は水浴の手段のいずれかによって急冷される
。好ましくは、パイプ金型から直に熱いパイプを冷却水
を含む水浴中に押し出すことによって急冷される。パイ
プの引取速度は、使用される装置、パイプの直径、及び
所望の肉厚に依存して広範囲に変化するだろう。この速
度は、25cm/分〜100cm/分またはそれ以上の
中間にある。パイプの肉厚は、ポリマーの結晶化を防ぐ
為にパイプを冷却する急冷システムの能力と所望の最終
延伸パイプの肉厚いかんによって変化し得る。一般に、
非晶質のパイプの肉厚は約2mmから約6mmであろう
。パイプの外径は、利用できるパイプダイの有効サイズ
、ダイ押出の寸法、及び延伸されたパイプに対する要求
に基づいて選ばれるだろう。
【0014】押出の後に本発明のパイプは本質的に非晶
質である。パイプの密度は、好ましくは約1.30g/
cc〜約1.32g/ccの範囲にある。更に好ましく
は、密度は約1.31〜1.32g/ccである。多く
の用途に対して、カーボンブラック、酸化防止剤、紫外
線安定剤または顔料などの添加物が、パイプの形成また
は延伸に悪影響を与えない範囲内でパイプの密度には影
響するかも知れない添加水準で存在し得る。
【0015】本発明の一つの具体例では、非晶質のパイ
プは次ぎに分子配向される。“分子配向”とは、ある与
えられた軸または平面に関して分子の或る軸または平面
が好ましい配列をすると言う意味である。この分子配向
によって、ポリマーの強度、伸び率、弾性率、耐衝撃性
、その他の数値に大きな変化が生ずる。
【0016】本発明の一つの具体例では、非晶質のパイ
プはその後に続くダイ押出によって配向される。この後
続のダイ押出は、高められた温度においてポリマーを一
軸または二軸方向に延伸または伸張することのできる、
いかなるダイ押出装置によっても実施することができる
【0017】勿論、総ての押出は、本発明の延伸された
PS/BPS共重合体パイプの場合、パイプの先駆物質
の形成を含めて、広い意味で必ず一つのダイを含んでい
る。“ダイ押出し”とは、後に続くダイ造形(die 
shaping)を意味し、この中で配向温度にある共
重合体のパイプは半径方向に、および/または縦方向に
伸張されるのであって、一般的な用語である“押出し”
とは区別される。好ましくは、それは二軸延伸を与える
為に半径方向と縦方向の双方に同時伸張される。
【0018】“配向温度”とは、非晶質のパイプが(延
伸)配向されるような再加熱時の温度を意味する。一般
に、この温度はポリマーのガラス転移温度(Tg)近く
、またはそれ以上である。
【0019】好ましくは、ダイ押出装置は約80℃〜約
115℃の範囲の温度で運転される。更に好ましくは、
ダイ押出し温度は約85℃〜約110℃の範囲にある。
【0020】一般に、ダイ押出装置の場合の引取速度は
、約0.1cm/分〜約100cm/分の範囲にある。 好ましくは、引取速度は、約0.5cm/分〜約50c
m/分の範囲にある。一般に、縦方向、即ちマシン方向
の延伸倍率は、約1.5倍〜約8倍の範囲内である。好
ましくは、約2倍〜約7倍の範囲にある。一般に、フー
プ方向、即ち横方向の延伸倍率は、約1.5倍〜約4倍
の範囲にある。好ましくは、約2倍〜約3倍の範囲内で
ある。このダイ押出し工程中に、有意的な量の結晶化が
起こらないのが望ましい。
【0021】本発明の延伸された共重合体のパイプの肉
厚は、出発材料である非晶質のパイプの肉厚と延伸用に
選ばれた延伸倍率に依存して広範囲に変動するけれども
、それは一般には約0.1mm〜約3mm、好ましくは
、0.2mm〜2mmの範囲にあるだろう。
【0022】図1は、PS/BPS共重合体のパイプ製
造の為の好ましいプロセスの概要を示す線図である。第
一に、PS/BPS共重合体が任意の慣用的方法によっ
て製造される。第二に、上で得られた共重合体は、押出
温度に到達可能な任意の押出装置を用いてペレット化さ
れ、次いで乾燥される。。第三に、共重合体のペレット
は押出温度に到達可能な任意の押出装置を用いてパイプ
に押出成形される。第四に、パイプは、パイプの結晶化
を避ける為に急速、且つ均一に急冷できる任意の方法に
よって急冷される。最後に、得られた非晶質のパイプは
、その後に続くダイ押出しによって延伸される。
【0023】図2は、高められた温度の下でポリマーを
一軸方向に延伸または伸張することのできるダイ押出し
装置の横断面図である。本発明の好ましい具体例では、
PS/BPS共重合体から成る本来、非晶質のパイプ1
0は加熱されたダイ12とマンドレル14の間に通され
てダイ延伸されたパイプ16が製造される。得られるダ
イ延伸されたパイプ16は伸張され、このようにしてパ
イプは縦方向、即ち、マシン方向に分子配向される。
【0024】図3は、二軸分子配向されたパイプが得ら
れるように、高められた温度の下で延伸または伸張する
ことのできるダイ押出装置の断面図である。本発明の好
ましい具体例において、PS/BPS共重合体からなる
本質的に非晶質のパイプ10aは、加熱されたダイ12
aとマンドレル14aの間に通されてダイ延伸(配向)
されたパイプ16aが製造される。得られるダイ延伸さ
れたパイプ16aは縦方向、即ち、マシン方向に伸張さ
れ、そして同じくフープ方向、即ち、横方向にも伸張さ
れる。
【0025】本発明の非晶質共重合体からなるパイプは
半透明で、非脆性(脆くない)である。それは、良好な
耐薬品性が必要とされ、流れの問題または栓状閉塞がど
こに在るかを探知する為に物質の流れを直接肉眼で観察
するのが役に立つような場所で、中程度の温度(結晶化
温度以下の)で薬品とスラリーを輸送する為に使用する
ことができる。延伸されたパイプは柔軟性が有り、電気
配線の為の難燃性の絶縁包装(ラッパー)又は支持体と
して用いることができる。それは延伸後に縦に割断して
広げれば延伸フィルムとなるので、電気および電子関係
の用途にも使用できる。
【0026】
【実施例】以下に述べる実施例は、発明を更に具体的に
説明する為に提供されるものであり、本発明の範囲を不
当に制限するものとして考えるべきではない。
【0027】以下の実施例において、メルトフロー(M
F)値は、5分間の予熱が使えるように一部修正したA
STM D‐1238の方法(条件:316℃/5kg
)によって決定した。ポリマーのメルトフロー値は、g
/10分間で表示した。密度の値は勾配管式密度測定法
を用いて決定し、g/ccで表示されている。密度測定
用のアニールした試料はパイプの小さな一片(全断面を
含む)を砕き、それを強制循環式エアオーブンの中で2
00℃で15分間アニールすることによって調製した。 ガラス転移温度(Tg)と結晶融点(Tm)ピークの示
差走査型熱量計(DSC)の値は、データステーション
を備えPerkin‐Elmer社のDSC‐2C示差
走査型熱量計で予備溶融し急冷した試料から決定した。
【0028】パイプの試料は所望の長さに切断し、調製
した侭で又は強制循環式エアオーブンの中で200℃で
30分間アニールしてから試験した。psigで表示し
た急速破裂圧力の値は、両端に栓をした長さ48cmの
パイプ試料の内部に徐々に圧力を掛けて行き、最後にパ
イプが損壊するに至る迄の圧力または試験装置の最大圧
力(約1500psi)に達した時の圧力から決定した
【0029】ダイ押出しされたパイプの物理的性質は、
縦、横両方向に夫れぞれ犬骨形の試験片を切り出し、そ
れをインストロンの引っ張り試験機で試験することによ
って決定した。
【0030】American Hoechst Co
rp.,から購入した4,4′‐ジブロモビフェニルの
モノマーは純度が98.5%で、モノマーの残りはモノ
ブロモビフェニルであった。Standard Chl
orine Chemical Co.,Inc.から
購入したメタ‐ジクロロベンゼン(meta‐DCB)
は、その42.8%がmeta‐DCB、47.2%が
para‐DCB、残りの7.7%がortho‐DC
Bであった(%は重量基準)。
【0031】パイプ試料のダイ押出しは、図3に示され
るような、現在の処好ましい具体例であるダイ押出し装
置で行なった。ダイ押出し装置は、パイプ10aと同じ
ダイ直径を持つ電気加熱のダイ12aから成っていた。 マンドレル14aがパイプ10aの内側に支持されてお
り、その直径はダイ直径の下流に向かってダイ直径の直
ぐ後に増加していた。縦方向(マシン方向)の延伸(ド
ロー)は、延伸されたパイプ16aがダイ12aから引
き取られる速度によってコントロールされた。横方向(
フープ方向)のドローは、ダイ12aの後のマンドレル
14aの直径によってコントロールした。加熱されたチ
ャンバー(小室)がダイ押出し装置の回りを取り囲んで
いた。パイプのダイ押出しは、加熱された油浴の中でパ
イプ端をマンドレルの寸法に合わせて造形することによ
ってスタートさせた。ある程度の延伸が起こる迄パイプ
をゆっくりとした速度でダイを通して引っ張り、次に速
度を所望の速度まで増加した。
【0032】重合 以下の実施例に用いられたポリマーは、茲に記述したよ
うにして重合された。水酸化ナトリウムの水溶液を水硫
化ナトリウム(NaSH)水溶液、酢酸ナトリウム、及
びNMPと混合した。この混合物を加熱し、脱水し、そ
れから重合の為に二種又はそれ以上のハロゲン化された
芳香族炭化水素と結合させた。総てのポリマーは、パラ
‐ジクロロベンゼン(p‐DCB)と1,2,4‐トリ
クロロベンゼン(TCB)を用いて調製した。幾つかの
実験では、種々の異なるコモノマーの影響を調べる為に
p‐DCBの一部を別のモノマーで置き換えた。ポリマ
ー5,6,7は、4,4′‐ジブロモビフェニル(p‐
DCBと4,4′‐ジブロモビフェニルの全装入量の6
モル パーセント)を用いて調製した。ポリマー8,9
,10はメタ‐ジクロロベンゼン(m‐DCB)(m‐
DCBとp‐DCBの全装入量の8モル パーセント)
を用いて調製した。指定したm‐DCB含量を与える為
に、m‐DCB/p‐DCBのモノマー混合物の充分量
を使用した。各重合混合物を約230℃に加熱し、約2
時間その温度で保持し、それから約265℃に加熱し、
その侭約3時間保持した。
【0033】ポリマー1の場合は、重合時間の終点で重
合混合物を約265℃で溶剤を部分的に蒸発分離するこ
とによって濃縮した。濃縮したPPSスラリーを約24
0℃で更に溶剤を蒸発分離し、室温の水を用いて洗浄し
、そして濾過した。ポリマーを熱水(190℃)を用い
てスラリー化し、濾過した後、乾燥してポリマー1を収
得した。
【0034】その他のポリマー2〜10の場合は、重合
時間の終点で反応器に脱イオン水を添加し、内容物を約
100℃に冷却し、濾過した。ポリマー2〜10を室温
の脱イオン水を用いてスラリー化し、濾過し、熱(17
5℃)脱イオン水を用いて二度スラリー化し、濾過し、
乾燥した。
【0035】
【実施例1】この実施例は本発明の範囲外のポリマーを
用いてダイ押出しされたPPSパイプを製造する時の困
難性を例示する。ハロゲン化芳香族炭化水素としてp‐
DCBとTCBのみを用いて四つのPPS試料を調製し
た。p‐DCBのモル パーセントで表示されたTCB
の添加水準をポリマーのメルトフロー(MF)値と一緒
に表1に示す。
【0036】                          
        表1               
              PPSポリマー    
                         
    TCB,                M
F,            ポリマー       
     モル  %              g
/10分               1     
           0.22          
      50               2 
               0.275     
         21              
 3                0.275  
            28           
    4                0.20
                44
【0037】四
つのポリマーを約300〜330℃の溶融温度で、ポリ
マー1と4の場合は、325メッシュの篩を、ポリマー
3の場合は、200メッシュの篩を、そしてポリマー2
の場合は篩を用いずに夫れぞれペレット化した。各ペレ
ットを125〜150℃で数時間乾燥し、パイプダイを
備えた直径38mmのDavis‐Standardの
押出機を用いてパイプに押出成形した。内部空気圧(1
4〜22psig)を用い、パイプの開放端に栓をして
外径33mmのパイプを押出した。ポリマー1と2から
造られたパイプを冷却する為に、ダイ開口部の周囲から
の水スプレーを使用した。ポリマー3と4からのパイプ
の場合は、パイプの冷却をより効果的にする為に水浴を
付け加えた。パイプの試料は表2の中に記述されている
【0038】約305℃のダイ温度、約580mm/分
の引取速度でポリマー1を押出して、肉厚が約3mmの
パイプを製造した。同じような条件下にその後に製造さ
れた類似のパイプの密度は1.360g/cc、そして
200℃で15分間アニールした後では1.366g/
ccであった。アニーリングによる密度の比較的小さな
変化と最初の不透明なパイプの外観からして、これら二
つの事は押し出されたパイプが既に大部分結晶していた
ことを示している。パイプの破裂強さは高かった。その
後のダイ押出しによってポリマー1からのパイプを延伸
しようとする試みは不成功であった。
【0039】                          
        表2               
              PPSのパイプ    
                         
                         
パイプ                      
    ペレット        パイプの     
                      破裂 
               MF,       
    肉厚,            密度,   
        強さ,ポリマー       g/1
0分            mm         
     g/cc            psig
    1             50     
         3              1
.3601           17001   2
             ND2         
    1              1.327 
            ND2   3      
       28              3.
9            1.346       
   >15003   4            
 ND2             33      
       1.336          >15
003注.) 1   その後に造った類似のパイプ試料に基づく測定
値。 2   測定せず(Not Determined)。 3   指定した圧力では試料は破裂しなかった。
【0040】ポリマー2を約152cm/分の引取速度
でパイプに押出し、肉厚が約1mmで密度が1.327
g/ccのパイプを製造した。パイプの密度、透明性、
及び柔軟性から見て、このことは本質的に非晶質のパイ
プであることを示している。このパイプは、約86〜9
0℃の温度と最高で約40cm/分に達する引取速度で
容易にダイ押出しすることができた。しかしながら、ダ
イ押出しされたパイプの肉厚は、縦方向の延伸倍率が最
高で約1.8倍迄、横方向の延伸倍率が最高で約2.1
倍迄のドロー条件で、僅かに約0.2〜0.4mmにし
か過ぎなかった。
【0041】ポリマー3と4からのパイプ押出成形は、
冷(約24℃)水を含む長さ約152cmの水浴を用い
て行なった。パイプダイから直に熱いパイプを水浴中に
押し出した。ポリマー3からのパイプは47cm/分の
引取速度を用いて押し出したが、押し出されたパイプは
密度が1.346g/cc(表2)で、肉厚は3.9m
mであった。ポリマー4は58cm/分の引取り速度で
パイプに押し出したが、押し出されたパイプの肉厚は3
mmで密度は1.336g/ccであった。両者の密度
と不透明な外観から見て、これらのパイプ試料は可成り
結晶しており、ダイ押出には多分不適当であっただろう
【0042】この実施例に就いての結果は、普通のPP
Sから押出成形されたパイプはパイプの肉厚が比較的厚
い(約3〜4mm)時は急速に結晶化することを示して
いる。肉厚の薄い(約1mm)パイプは本質的に非晶質
状態で急冷して次にダイ押出しすることができる。しか
しながら、出発パイプ材料の肉厚が薄いと、ダイ押出し
された製品の肉厚が制限される。それに加えて、パイプ
押出中の急速な引取りからの延伸は、ダイ押出中に可能
な延伸の大きさを制限する。
【0043】
【実施例2】この実施例は、ポリマー5,6,7と名付
けた共重合体から本発明に従ってダイ押出したパイプの
調製を実証する。ポリマー5,6,及び7は、6モル 
パーセント(p‐DCBと4,4′‐ジブロモビフェニ
ルの全装入量を基準として)の4,4′‐ジブロモビフ
ェニルと表3に示された量の1,2,4‐トリクロロベ
ンゼンを用いて上述の如くにして重合した。得られたポ
リマーのメルトフロー値は、3〜71g/10分の範囲
にあった。ポリマー1と類似のPPSの場合のDSC(
示差走査型熱量計)値、Tg=94℃、Tm=273℃
と比較すると、表3に示されたポリマー5,6,7に対
するDSCの結果は、これらのポリマーではより高いT
g値とより低いTm値を示している。
【0044】                          
         表3         フェニレン
 スルフィド/ビフェニレン スルフィド共重合体  
              TCB,1      
      MF,            Tg, 
         Tm,ポリマー        モ
ル%             g/10分     
        ℃            ℃     5              0.4    
            3            
    101           251   6
              0.4        
       28                
 97           261   7    
          0.2            
   71                 97 
          255注.) 1   p‐DCBと4,4′‐ジブロモビフェニルの
全装入量に体するモル%。
【0045】ポリマー6と7を、ブレーカープレートの
中に置かれた200メッシュのスクリーンと316℃の
ダイ温度を用いて直径38mmの一本スクリューの押出
機の上でペレット化した。ポリマー6と7からのペレッ
トを150℃で2時間乾燥し、それから実施例1に記述
したのと同じ押出機とパイプ金型、それにパイプ急冷浴
を使用してパイプに押出成形した。ポリマー6は313
℃のダイ温度と13psigの内部空気圧を用いてパイ
プに押し出した。ポリマー7は、293℃のダイ温度と
16psigの内部空気圧を用いてパイプに押し出した
。両方の押出とも、使用したパイプ引取速度は58cm
/分であり、約3mmの肉厚が得られた。
【0046】ポリマー6と7からのパイプ製品は表4の
中に記述されている。低密度と奇麗な横断面に基づいて
、ポリマー7からのパイプは本質的に非晶質であった。 ポリマー6から得られたパイプはポリマー7からのパイ
プよりも僅かに高い密度を持ち、パイプの横断面中心に
結晶領域の徴候を持っていた。ポリマー6からのパイプ
の押出し中に水浴の温度が増加し、その為にパイプの冷
却が遅れ、結果としてパイプの壁の中心に僅かながら痕
跡程度の結晶化が起こるのを許したことは明白である。 ポリマー7からのアニールしたパイプは、押し出した侭
のパイプと比較して僅かに減少した破裂強さを持ってい
た。
【0047】                          
         表4      フェニレンスルフ
ィド/ビフェニレンスルフィド共重合体のパイプ   
                         
                      パイプ
                         
         ペレット            
        MF,              
          密度,         破裂強
さ,ポリマー           g/10分   
      アニール       g/cc    
        psig    6        
         27             無
し         1.328          
>14001                          
           有り         1.3
50          >12001    7                 53  
           無し         1.3
14          >14001                          
           有り         1.3
48            1075注.) 1   試料は指定された圧力では破裂しなかった。
【0048】ポリマー7のパイプは実施例Iに記述した
のと同じ押出機とパイプダイを用いて、ダイ温度86〜
110℃、引取速度0.5〜42cm/分でダイ押出し
た。 縦方向、又はマシン方向の延伸倍率は6.3倍と言う高
い倍率、そしてフープ方向、又は横方向の延伸倍率は最
高で約2.4倍に達する倍率が得られた。ポリマー7の
ダイ押出したパイプ試料のうちの幾つかの試験結果を表
5に示す。ドロー(延伸)条件に依存して様々な物理的
性質が得られた。ダイ押し出しした試料は密度が1.3
16〜1.317g/ccであったが、このことはダイ
押出工程中に何等の有意的な結晶化が起こらなかったこ
とを示している。
【0049】                          
         表5              
        ポリマー7のパイプダイ押出し   
                         
                         
        引張強さ           ドロ
ー      延伸倍率         肉厚, m
m                  MPa   
    ダイ   速度,     横       縦 
    横          縦         
 横       縦温度,℃  mm/分    方
向     方向   方向        方向  
      方向     方向   105      5      2.41   
  2.04   0.7‐0.8    0.9‐1
.0       81       71  103
      5      2.40     2.8
6   0.6‐0.7   0.65‐0.7   
    60       68  110     
18      2.39     6.30   0
.3‐0.3    0.3‐0.5       4
8      103
【0050】この実施例の結果は、PS/BPS共重合
体から押し出されたパイプはたとえパイプの肉厚が比較
的厚い(約3〜4mm)時でも、急冷して本質的に非晶
質の状態にすることができると言うことを示している。 得られたこれらの本質的に非晶質のパイプは、次にドロ
ーを掛けて(引っ張って)マシン方向と横方向に適度に
均衡の取れた性質を有する強靭な二軸延伸パイプにする
ことができる。
【0051】
【実施例3】この実施例は、メタ‐ジクロロベンゼン(
meta‐DCB)とパラ‐ジクロロベンゼン(p‐D
CB)を用いて造られた別の共重合体を例証する。これ
らの共重合体は本発明の範囲外であり、ダイ押出し得る
、比較的肉厚の、非晶質のパイプに押出成形するには不
適当である。
【0052】三つの共重合体、ポリマー8,9,10を
m‐DCBとp‐DCBの合計装入量を基準として、そ
の8モル パーセントに相当する量のメタ‐DCBと表
6に示された1,2,4‐トリクロロベンゼンの添加量
を用いて調製した。ポリマー8,9および10に対する
メルトフロー値は17〜84g/10分の範囲にあった
。ポリマー8,9,10に対する示差走査型熱量計によ
るTgとTmの値は、ポリマー1に類似するPPSの場
合のそれら(Tg=94℃、Tm=273℃)よりも低
い。
【0053】                          
         表6              
      メタ‐DCB/パラ‐DCB 共重合体 
                 TCB,1   
         MF,            T
g          Tmポリマー        
  モル %            g/10分  
          ℃           ℃     8                0.5  
              17         
     82           232   9
                0.4      
          34             
 84           231  10    
            0.4          
      84              81 
          234注.) 1    m‐DCBとp‐DCBの合計装入量に対す
るモル%。
【0054】ポリマー8,9,10を、ブレーカープレ
ートの中に置かれた200メッシュのスクリーンと夫れ
ぞれ320℃、316℃、304℃のダイ温度を用いて
38mm直径の一本スクリューの押出機の上でペレット
化した。ポリマー8,9,10からのペレットは、15
0℃で2時間乾燥し、次にそれらのペレットを実施例1
に記述したのと同じ押出機とパイプダイ、それにパイプ
冷却用の水浴を併用してパイプに押出成形した。16p
sigの内部空気圧と夫れぞれ310℃、299℃、3
04℃のダイ温度を用いて、ポリマー8,9,10から
パイプを押し出した。総ての押出しにおいて、パイプの
引取り速度は58cm/分を使用し、約3mmのパイプ
肉厚が得られた。
【0055】ポリマー8,9,10からのパイプ製品は
表7に記述されている。押し出した侭のパイプ試料は皆
殆ど同じ密度(1.329〜1.331g/cc)を持
っていたけれども、ポリマー8からのパイプはパイプの
壁の中心に結晶化の徴候を持っていた。一方、ポリマー
9と10からの他の二つのパイプ試料は奇麗な横断面を
持っていた。ポリマー8,9,10からのパイプを夫れ
ぞれアニールした試料は、どれも殆ど同じ密度(1.3
61〜1.362g/cc)を持ち、ポリマー8,9,
10からのオリジナルのパイプ試料よりも低い破裂強さ
を示した。
【0056】                          
         表7              
  メタ‐DCB/パラ‐DCB共重合体のパイプ  
                         
                         
パイプ                              ペレット     
               MF,       
                      密度,
      破裂強さ,ポリマー         g
/10分          アニール1      
    g/cc         psig    
 8              12.5     
         無し           1.3
31       >14002          
                         
  有り           1.361     
     880   9             
 28                無し    
       1.329       >14002
                         
           有り           1
.361          920  10    
          56             
   無し           1.329    
   >14002                
                    有り   
        1.362         ‥‥注
.) 1    密度測定の為に200℃で15分、破裂試験
の為に30分アニーリングした。 2    指定した圧力で試料は破裂しなかった。
【0057】この試料のパイプ製品をダイ押し出ししよ
うとする試みは、パイプのマシン方向に割れが生じた為
に成功しなかった。
【0058】この実施例の結果は、メタ‐DCBとパラ
‐DCBを用いて造った共重合体がダイ押出しによって
奇麗な横断面を持つパイプにダイ押出しできることを示
している。しかしながら、これによって得られたパイプ
は、パイプの縦方向の割れ無しにはその後のダイ押出し
によって延伸することはできない。
【0059】前述の実施例の結果は、PS/BPS共重
合体から押し出されたパイプは、たとえパイプの肉厚が
比較的厚い(3〜4mm)時でも本質的に非晶質の状態
に急冷し、次いでその後のダイ押出によって延伸できる
ことを示している。他のPSポリマー並びにコポリマー
から押し出されたパイプは、肉厚が比較的薄く(約1m
m)ない限りはその後のダイ押出しによって延伸するこ
とはできない。
【0060】これ迄述べてきた実施例とデータから、フ
ェニレン スルフィド/ビフェニレンスルフィド共重合
体が、他のアリーレン スルフィド単独重合体と共重合
体から押し出されたパイプよりも、非脆性(脆くない)
で、より柔軟性が有り、且つ引き伸ばし易い性質を持っ
た押出パイプの製造に適していることが分かるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】PS/BPS共重合体を用いてパイプを製造す
る為の好ましいプロセスを示す図式的な線図である。
【図2】パイプを一軸延伸する為に使用できるダイ押出
装置の縦断面図である。
【図3】パイプを二軸延伸する為に使用できるダイ押出
装置の縦断面図である。
【符号の説明】
10  PS/BPS共重合体からなる本質的に非晶質
のパイプ 10a  PS/BPS共重合体からなる本質的に非晶
質のパイプ 12  加熱されたダイ 12a  加熱されたダイ 14  マンドレル 14a  マンドレル 16  ダイ延伸されたパイプ 16a  ダイ延伸されたパイプ

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フェニレン スルフィド/ビフェニレ
    ン スルフィド共重合体からなるプラスチック パイプ
  2. 【請求項2】  共重合体がパラ‐ジクロロベンゼン、
    4,4′‐ジブロモビフェニル及び1,2,4‐トリク
    ロロベンゼンからなるモノマーを原料として造られる請
    求項1記載のパイプ。
  3. 【請求項3】  重合処理中に存在する該4,4′‐ジ
    ブロモビフェニルの量が、パラ‐ジクロロベンゼンと4
    ,4′‐ジブロモビフェニルの装入量を基準として約1
    モル パーセント〜約15モル パーセントの範囲にあ
    る請求項2記載のパイプ。
  4. 【請求項4】  重合処理中に存在する該4,4′‐ジ
    ブロモビフェニルの量が、パラ‐ジクロロベンゼンと4
    ,4′‐ジブロモビフェニルの装入量を基準として約3
    モル パーセント〜約10モル パーセントの範囲にあ
    る請求項3記載のパイプ。
  5. 【請求項5】  重合処理中に存在する該1,2,4‐
    トリクロロベンゼンの量が、パラ‐ジクロロベンゼンと
    4,4′‐ジブロモビフェニルの装入量を基準として約
    0.05モル パーセント〜約0.8モル パーセント
    の範囲にある請求項2乃至4のいずれか一つに記載のパ
    イプ。
  6. 【請求項6】  重合処理中に存在する該4,4′‐ジ
    ブロモビフェニルの量が、パラ‐ジクロロベンゼンと4
    ,4′‐ジブロモビフェニルの装入量を基準として約4
    モル パーセント〜約8モル パーセントの範囲にあり
    、また重合処理中に存在する該1,2,4‐トリクロロ
    ベンゼンの量が、パラ‐ジクロロベンゼンと4,4′‐
    ジブロモビフェニルの装入量を基準として約0.2モル
     パーセント〜約0.4モル パーセントの範囲にある
    請求項2乃至5のいずれか一つに記載のパイプ。
  7. 【請求項7】  共重合体が本質的に非晶質のものであ
    る請求項1乃至6のいずれか一つに記載のパイプ。
  8. 【請求項8】  該パイプの共重合体が分子配向してい
    る請求項1乃至7のいずれか一つに記載のパイプ。
  9. 【請求項9】  該パイプの共重合体が二軸延伸されて
    いる請求項8記載のパイプ。
  10. 【請求項10】  パイプの肉厚が約2mm〜約6mm
    の範囲にある請求項1乃至9のいずれか一つに記載のパ
    イプ。
  11. 【請求項11】  フェニレン スルフィドとビフェニ
    レンの共重合体を押出法によって本質的に非晶質のパイ
    プに成形し、その後にパイプの結晶化を避ける為に急速
    、且つ均一に急冷することからなるプラスチック パイ
    プの製造方法。
  12. 【請求項12】  使用される共重合体がパラ‐ジクロ
    ロベンゼン、4,4′‐ジブロモビフェニル及び1,2
    ,4‐トリクロロベンゼンからなるモノマー系を重合す
    ることによって調製される請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】  重合処理中に用いられる4,4′‐
    ジブロモビフェニレンの量が、パラ‐ジクロロベンゼン
    と4,4′‐ジブロモビフェニルの装入量を基準として
    約1モルパーセント〜約15モルパーセントの範囲にあ
    る請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】  重合処理中に用いられる4,4′‐
    ジブロモビフェニルの量が、パラ‐ジクロロベンゼンと
    4,4′‐ジブロモビフェニルの装入量を基準として約
    3モル パーセント〜約10モル パーセントの範囲に
    ある請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】  重合処理中に用いられる4,4′‐
    ジブロモビフェニルの量が、パラ‐ジクロロベンゼンと
    4,4′‐ジブロモビフェニルの装入量を基準として約
    4モル パーセント〜約8モル パーセントの範囲にあ
    る請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】  重合処理中に用いられる1,2,4
    ‐トリクロロベンゼンの量が、パラ‐ジクロロベンゼン
    と4,4′‐ジブロモビフェニルの装入量を基準として
    約0.05モル パーセント〜約0.8モル パーセン
    トの範囲にある請求項12乃至15のいずれか一つに記
    載の方法。
  17. 【請求項17】  重合処理中に用いられる1,2,4
    ‐トリクロロベンゼンの量が、パラ‐ジクロロベンゼン
    と4,4′‐ジブロモビフェニルの装入量を基準として
    約0.1モル パーセント〜約0.6モル パーセント
    の範囲にある請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】  重合処理中に用いられる1,2,4
    ‐トリクロロベンゼンの量が、パラ‐ジクロロベンゼン
    と4,4′‐ジブロモビフェニルの装入量を基準として
    約0.2モル パーセント〜約0.4モル パーセント
    の範囲にある請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】  押出しが、約280℃〜約340℃
    の範囲内の温度において押出し手段を用いて為される請
    求項11乃至18のいずれか一つに記載の方法。
  20. 【請求項20】  押出しが、約300℃〜約310℃
    の範囲内の温度において押出し手段を用いて為される請
    求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】  該パイプが約25cm/分〜約10
    0cm/分の範囲内のパイプ引取速度で、約2mmから
    約6mmの範囲の肉厚に押出される請求項11乃至20
    のいずれか一つに記載の方法。
  22. 【請求項22】  該非晶質のパイプが、次にその後の
    ダイ押出によって二軸方向に延伸される請求項11乃至
    21のいずれか一つに記載の方法。
  23. 【請求項23】  該その後の押出しが、該非晶質のパ
    イプが二軸延伸されるように、高められた温度において
    該非晶質のパイプを縦方向に引っ張り、横方向に伸張さ
    せることができる押出し手段を用いて行なわれる請求項
    22記載の方法。
  24. 【請求項24】  該押出し手段が、約80℃〜約11
    5℃の範囲内の温度で運転される請求項23記載の方法
  25. 【請求項25】  該押出し手段が、約85℃〜約11
    0℃の範囲内の温度で運転される請求項24記載の方法
  26. 【請求項26】  該その後のダイ押出しが、約0.1
    cm/分〜約100cm/分の範囲内のパイプ引取速度
    で行なわれる請求項23乃至25のいずれか一つに記載
    の方法。
  27. 【請求項27】  該パイプ引取速度が、約0.5cm
    /分〜約50cm/分の範囲にある請求項26記載の方
    法。
  28. 【請求項28】  該その後のダイ押出の軸方向の延伸
    倍率が、1.5倍〜約8倍の範囲にある請求項23乃至
    27のいずれか一つに記載の方法。
  29. 【請求項29】  該その後のダイ押出しの縦方向の延
    伸倍率が、約2倍〜約7倍の範囲にある請求項28記載
    の方法。
  30. 【請求項30】  該その後のダイ押出の横方向の延伸
    倍率が、約1.5倍〜約4倍の範囲にある請求項23乃
    至29のいずれか一つに記載の方法。
  31. 【請求項31】  横方向の延伸倍率が、約2倍〜約3
    倍の範囲にある請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】  パイプが、該パイプを機械的に延伸
    する前の該共重合体の少なくともガラス転移温度に相当
    する温度に加熱される請求項22乃至31のいずれか一
    つに記載の方法。
  33. 【請求項33】  a)該共重合体を第一の押出手段を
    用いて約300℃〜約320℃の範囲内の温度でペレッ
    ト化し、続いて前述のようにしてペレット化した共重合
    体を乾燥し;b)そのようにして乾燥したペレットの共
    重合体を、第二の押出手段を用いて本質的に非晶質のパ
    イプに成形し;c)このようにして成形した本質的に非
    晶質のパイプを、第三の押出手段によるその後のダイ押
    出により延伸する:以上のステップを含む請求項11乃
    至32のいずれか一つに記載の方法。
JP3178358A 1990-07-23 1991-07-18 プラスチックパイプ Pending JPH04226736A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US556685 1990-07-23
US07/556,685 US5151235A (en) 1990-07-23 1990-07-23 Process of making phenylene sulfide/biphenylene sulfide copolymer pipe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226736A true JPH04226736A (ja) 1992-08-17

Family

ID=24222417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178358A Pending JPH04226736A (ja) 1990-07-23 1991-07-18 プラスチックパイプ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5151235A (ja)
EP (1) EP0468417A3 (ja)
JP (1) JPH04226736A (ja)
KR (1) KR920002670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014307A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nichiha Corp 木質成形体の製造方法および熱可塑性樹脂溶融物吐出システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151235A (en) * 1990-07-23 1992-09-29 Phillips Petroleum Company Process of making phenylene sulfide/biphenylene sulfide copolymer pipe
AUPN547595A0 (en) * 1995-09-15 1995-10-12 Uponor B.V. Biaxial stretching of plastic tubes
DE69613298T2 (de) * 1995-10-06 2001-09-20 Teiyo Ltd Wärmeschrumpfschlauch, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Anwendung
FR2753649B1 (fr) 1996-09-26 1998-11-27 Procede et installation de traitement de tubes en matiere plastique avec etirage bi-axial
US20040084801A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-06 Floyd Gregory S. Method of manufacturing risers for shelving units
US20090000168A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Cambridge Canvas Centre Ltd. Printable banners with thin-grommet construction
CN104530457A (zh) * 2014-12-22 2015-04-22 江苏中冶能源设备制造有限公司 一种抗co2腐蚀的石油开采用油套管

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3354129A (en) * 1963-11-27 1967-11-21 Phillips Petroleum Co Production of polymers from aromatic compounds
US3966688A (en) * 1974-12-03 1976-06-29 Phillips Petroleum Company Arylene sulfide copolymer production
NL7904198A (nl) * 1978-05-30 1979-12-04 Asahi Glass Co Ltd Polyfenyleensulfide.
US4490522A (en) * 1982-08-04 1984-12-25 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Process for producing polyphenylene sulfide
JPS6157621A (ja) * 1984-08-01 1986-03-24 Hodogaya Chem Co Ltd フエニレンスルフイド共重合体およびその製造方法
JPH0655400B2 (ja) * 1985-10-17 1994-07-27 呉羽化学工業株式会社 管状押出成形物およびその製造法
JPH0649761B2 (ja) * 1985-12-18 1994-06-29 東ソー株式会社 ポリフエニレンサルフアイドの製造方法
JPS62242517A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリパラフェニレンスルフィド2軸延伸フィルム及びその製造方法
JP2505454B2 (ja) * 1987-04-17 1996-06-12 呉羽化学工業株式会社 ポリアリ−レンチオエ−テル組成物
US5268451A (en) * 1988-05-26 1993-12-07 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for the preparation of cross-linked polyarylene sulfide
DE3942416A1 (de) * 1989-09-14 1991-03-28 Bayer Ag Hochmolekulare copolyarylensulfide und ihre verwendungen
US5151235A (en) * 1990-07-23 1992-09-29 Phillips Petroleum Company Process of making phenylene sulfide/biphenylene sulfide copolymer pipe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014307A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nichiha Corp 木質成形体の製造方法および熱可塑性樹脂溶融物吐出システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0468417A2 (en) 1992-01-29
US5151235A (en) 1992-09-29
KR920002670A (ko) 1992-02-28
EP0468417A3 (en) 1992-05-20
US5573823A (en) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0587372B2 (ja)
US4305990A (en) Thermoplastic rubber film
JPH03205432A (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JPH04226736A (ja) プラスチックパイプ
CN108409985B (zh) 一种通过预等温冷结晶处理提高聚乳酸发泡倍率的方法
AU616557B2 (en) Process for the preparation of fibers of stereoregular polystyrene
JPS614752A (ja) 延伸成形性に優れた気体遮断性成形材料
US4519969A (en) Stretched fluorine type film and method for manufacture thereof
JPS61215715A (ja) 高物性ポリアリ−レンチオエ−テル繊維およびその製造法
EP0192303B1 (en) Process for prepapring polyolefin gel articles, as well as for preparing herefrom articles having a high tensile strength and modulus
US4173612A (en) Extrusion process for thermoplastic rubber film
EP0358135B1 (en) Polyarylene sulfide resin composition
US4385022A (en) Process for preparing biaxially oriented films of butene-1 homopolymer and copolymers
JP2538634B2 (ja) 2軸配向ポリ−p−フェニレンスルフィドフィルム
CN112477085B (zh) 一种高结晶度聚苯硫醚薄膜的制备方法及其产品
JPS63207827A (ja) ポリアリ−レンチオエ−テル成形物および用途
US4731288A (en) Vinylidene fluoride resin film and metallized film thereof
JP3348493B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド系樹脂成形品の製造方法
JPH0253909A (ja) 立体規則性ポリスチレンの高強度繊維
US4551514A (en) Biaxially oriented films of butene-1 homopolymer and copolymers
CA2040368A1 (en) Phenylene sulfide/biphenylene sulfide copolymer pipe
JP3471846B2 (ja) シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の溶融押出方法
JP2714578B2 (ja) 高強度・高弾性率ポリビニルアルコールフィルム及びその製造法
KR940003175B1 (ko) 폴리아미드 필름의 제조방법
JPS5845334B2 (ja) ポリエステル中空成形体の製造方法