JPH0422666A - 情報出力装置 - Google Patents
情報出力装置Info
- Publication number
- JPH0422666A JPH0422666A JP2126849A JP12684990A JPH0422666A JP H0422666 A JPH0422666 A JP H0422666A JP 2126849 A JP2126849 A JP 2126849A JP 12684990 A JP12684990 A JP 12684990A JP H0422666 A JPH0422666 A JP H0422666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- recording paper
- recording medium
- image
- degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は情報出力装置、詳しくは文書情報を印刷装置に
出力する情報出力装置に関するものである。
出力する情報出力装置に関するものである。
[従来の技術]
従来、この種の装置、特にワードプロセッサ等で代表さ
れる文書処理装置で作成した文書を印刷装置に出力する
ときには、所定の印刷パラメータを指定する。
れる文書処理装置で作成した文書を印刷装置に出力する
ときには、所定の印刷パラメータを指定する。
ところで、通常、文書の印刷させるときにおいては、1
枚の記録紙の表面に記録する場合と、両面に、すなわち
、2ペ一ジ分の文書を1枚の記録紙に印刷する場合があ
る。
枚の記録紙の表面に記録する場合と、両面に、すなわち
、2ペ一ジ分の文書を1枚の記録紙に印刷する場合があ
る。
[発明が解決しようとしている課題]
しかしながら、両面に印刷する場合、裏面に印刷された
結果が表面に透けて見えるかどうかというのは、実際に
印刷をおこなってみなければわからなかった。その為、
印刷結果によっては、もう−度印刷しなければならず、
二度手間になっていた。また、紙資源のむだという点も
あった。
結果が表面に透けて見えるかどうかというのは、実際に
印刷をおこなってみなければわからなかった。その為、
印刷結果によっては、もう−度印刷しなければならず、
二度手間になっていた。また、紙資源のむだという点も
あった。
本発明はかかる従来技術に鑑みなされたものであり、両
面印刷するとき裏面に記録された像が表面に透けて見え
るかを事前に確認することが可能な情報出力装置を提供
しようとするものである。
面印刷するとき裏面に記録された像が表面に透けて見え
るかを事前に確認することが可能な情報出力装置を提供
しようとするものである。
[課題を解決するための手段]
この課題を解決する本発明の情報出力装置は以下に示す
構成を備える。すなわち、 記録媒体に画像を記録する印刷装置に印刷情報を出力す
る情報出力装置において、前記記録媒体の両面に印刷を
行うとき、前記記録媒体の種類に基づいて、当該記録媒
体の裏面の画像の表面に対する透過の度合を判断する判
断手段と、該判断手段の判断結果に基づいて透過の度合
を外部に報知する報知手段とを備える。
構成を備える。すなわち、 記録媒体に画像を記録する印刷装置に印刷情報を出力す
る情報出力装置において、前記記録媒体の両面に印刷を
行うとき、前記記録媒体の種類に基づいて、当該記録媒
体の裏面の画像の表面に対する透過の度合を判断する判
断手段と、該判断手段の判断結果に基づいて透過の度合
を外部に報知する報知手段とを備える。
[作用]
かかる本発明の構成において、記録媒体の両面に印刷を
行うとき、判断手段によってその記録媒体の裏面の画像
が表面に、どの程度透過するかを判断する。この判断結
果を外部に報知する。
行うとき、判断手段によってその記録媒体の裏面の画像
が表面に、どの程度透過するかを判断する。この判断結
果を外部に報知する。
[実施例]
以下、添付図面に従って本発明にかかる実施例を詳細に
説明する。
説明する。
第1図は実施例における文書処理装置の構成を示してい
る。
る。
図中、1は装置全体の制御を司るCPU、2はCPU
1の動作処理手順(第4図のフローチャート)や後述す
るテーブルを記憶しているROM、3はCPU 1のワ
ークエリア及び編集中の文書情報を記憶するRAMであ
る。4は文字記号コードに対応したフォントパターンを
記憶しているフォントROM、5は各種文字及び処理の
指示を入力するキーボード、6は表示画面に表示された
グラフィックカーソルの移動を制御するポインティング
デバイスである。7は表示しようとした画像を展開する
VRAM、8はVRAM7内の画像を表示するCR7表
示部、9は両面印刷が可能なプリンタ、10はプリンタ
9にデータを出力するためのプリンタインタフェースで
ある。そして、11は上述した各構成要素を電気的に接
続するバス(アドレスバス、データバス、コントロール
バスから成る)である。尚、プリンタ9には、原稿を裏
返す公知の機構が備えられているものとする。
1の動作処理手順(第4図のフローチャート)や後述す
るテーブルを記憶しているROM、3はCPU 1のワ
ークエリア及び編集中の文書情報を記憶するRAMであ
る。4は文字記号コードに対応したフォントパターンを
記憶しているフォントROM、5は各種文字及び処理の
指示を入力するキーボード、6は表示画面に表示された
グラフィックカーソルの移動を制御するポインティング
デバイスである。7は表示しようとした画像を展開する
VRAM、8はVRAM7内の画像を表示するCR7表
示部、9は両面印刷が可能なプリンタ、10はプリンタ
9にデータを出力するためのプリンタインタフェースで
ある。そして、11は上述した各構成要素を電気的に接
続するバス(アドレスバス、データバス、コントロール
バスから成る)である。尚、プリンタ9には、原稿を裏
返す公知の機構が備えられているものとする。
上述した実施例の構成における、印刷指示における動作
を説明する。
を説明する。
実施例においては、両面印刷を指示したときには、プリ
ンタ9の記録方式(既知)及び記録紙の種類(紙質及び
厚さ等)により決定される裏面の透は具合を加味し、そ
れを表面から見た場合の印刷結果をCR7表示部8に表
示させる。つまり、実際の印刷処理を行うまえに、裏面
に記録された内容が表面に透けて見えるのか、そしてそ
の場合、どのように見えるのかを操作者に知らしめる。
ンタ9の記録方式(既知)及び記録紙の種類(紙質及び
厚さ等)により決定される裏面の透は具合を加味し、そ
れを表面から見た場合の印刷結果をCR7表示部8に表
示させる。つまり、実際の印刷処理を行うまえに、裏面
に記録された内容が表面に透けて見えるのか、そしてそ
の場合、どのように見えるのかを操作者に知らしめる。
第2図に実施例のROM2内に予め格納されているテー
ブル2aの内容の一部を示す。
ブル2aの内容の一部を示す。
図示においては記録紙としてケント紙のものが示されて
いる。そして、プリンタ9による記録したときにおける
、その記録紙の厚さに応じた透ける度合を表すデータが
記憶されている。
いる。そして、プリンタ9による記録したときにおける
、その記録紙の厚さに応じた透ける度合を表すデータが
記憶されている。
透は具合を示す数値は、“0.1.2”の3段階であり
、“2”は裏面に印刷された内容が全て透けて見えるこ
とを示し、“O”は全然透けて見えないことを、”1”
はそれ以外(成る程度は透けて見える)を示している。
、“2”は裏面に印刷された内容が全て透けて見えるこ
とを示し、“O”は全然透けて見えないことを、”1”
はそれ以外(成る程度は透けて見える)を示している。
本実施例では、両面印刷指示を行うとき、印刷する紙の
種類(紙質及び厚さ等)を入力する。そして、その入力
値を用いてテーブル2aを参照し、その記録紙の透は具
合を求める。
種類(紙質及び厚さ等)を入力する。そして、その入力
値を用いてテーブル2aを参照し、その記録紙の透は具
合を求める。
尚、指示された紙の厚さがテーブル2a内にない場合に
は、その指示された紙の厚さより小さい紙の厚さのデー
タで1番近い値のデータn、と、指示された紙の厚さよ
り大きく且つその紙の厚さのデータで1番近い値のデー
タn2の中間値を求める。そして、求めた中間値より指
示された紙の厚さが小さいまたは等しい時には、データ
n1を求める透ける度合とする。大きい時には、データ
n2を求める透ける度合とする。
は、その指示された紙の厚さより小さい紙の厚さのデー
タで1番近い値のデータn、と、指示された紙の厚さよ
り大きく且つその紙の厚さのデータで1番近い値のデー
タn2の中間値を求める。そして、求めた中間値より指
示された紙の厚さが小さいまたは等しい時には、データ
n1を求める透ける度合とする。大きい時には、データ
n2を求める透ける度合とする。
さて、オペレータが指定した記録紙の透は具合を示す値
nが求められると、印刷しようとする第1ページ目の文
書の画像に、値nに対応した濃度の2ページ目の文書画
像を合成させ、CR7表示部8に表示させる。このとき
、当然のことながら、2ページ目の画像については左右
反転させた画像を表示させることになる。
nが求められると、印刷しようとする第1ページ目の文
書の画像に、値nに対応した濃度の2ページ目の文書画
像を合成させ、CR7表示部8に表示させる。このとき
、当然のことながら、2ページ目の画像については左右
反転させた画像を表示させることになる。
第3図(A)に第1ページ目の画像、同図(B)に第2
ページ目の画像、そして同(C)にCR7表示部8に表
示された合成画像の例を示す。
ページ目の画像、そして同(C)にCR7表示部8に表
示された合成画像の例を示す。
2ページ目の画像を薄く表示するため、実施例において
は、所定の間隔毎に“1”と“○”となっている成るド
ツトパターンとその画像を論理積を取ることで生成した
。尚、CRTR7表示部体自体調表示可能な場合には、
VRAM7に格納する値を変^ることで濃度を変えれば
良い。また、当然のことながら、透は具合を示す値nが
“0”の場合には、2ページ目の画像の合成表示は行わ
なし、nが“1”と“2′′では、表示する濃度を異な
るようにする。実施例では、論理積するパターンを変更
することで行う。
は、所定の間隔毎に“1”と“○”となっている成るド
ツトパターンとその画像を論理積を取ることで生成した
。尚、CRTR7表示部体自体調表示可能な場合には、
VRAM7に格納する値を変^ることで濃度を変えれば
良い。また、当然のことながら、透は具合を示す値nが
“0”の場合には、2ページ目の画像の合成表示は行わ
なし、nが“1”と“2′′では、表示する濃度を異な
るようにする。実施例では、論理積するパターンを変更
することで行う。
次に実施例におけるCPU1の動作処理手順を第3図の
フローチャートに従って説明する。
フローチャートに従って説明する。
先ず、ステップSlにおいて、紙の種類(紙質及び厚さ
)を指示する。ステップS2では、指示されたデータに
基づき、テーブル2aを参照することで、その記録紙の
透ける度合nを求める。このとき、オペレータにより指
定された紙質のものがテーブル2aになかった場合、ス
テップS3でエラーと判断される。
)を指示する。ステップS2では、指示されたデータに
基づき、テーブル2aを参照することで、その記録紙の
透ける度合nを求める。このとき、オペレータにより指
定された紙質のものがテーブル2aになかった場合、ス
テップS3でエラーと判断される。
nが求められた場合には、ステップS4に進み、印刷し
ようしている文書の第2ページ目の表裏を逆にした文書
画像を“n”に対応する濃度になるようにする。そして
、それを第1ページ目の文書画像に合成した画像をCR
7表示部8に表示する(VRAM7に展開する)。
ようしている文書の第2ページ目の表裏を逆にした文書
画像を“n”に対応する濃度になるようにする。そして
、それを第1ページ目の文書画像に合成した画像をCR
7表示部8に表示する(VRAM7に展開する)。
この後、ステップS5に進み、先に求められた透ける度
合“n”が“0”であるか否かを判断する。“O”であ
る場合、処理はステップS7に進み印刷処理を実行する
。また、“○”以外である場合には、ステップS6に進
み、記録紙を変更するか否かの指示を受ける。記録紙変
更を行なう場合には、ステップS1に戻るが、記録紙の
変更を行わない場合には、ステップS7に進み、印刷処
理を実行させる。尚、裏面の画像を透けるようにしたい
という可能製もあるので、この場合にはステップS5の
判断処理を省くようにすれば良い。
合“n”が“0”であるか否かを判断する。“O”であ
る場合、処理はステップS7に進み印刷処理を実行する
。また、“○”以外である場合には、ステップS6に進
み、記録紙を変更するか否かの指示を受ける。記録紙変
更を行なう場合には、ステップS1に戻るが、記録紙の
変更を行わない場合には、ステップS7に進み、印刷処
理を実行させる。尚、裏面の画像を透けるようにしたい
という可能製もあるので、この場合にはステップS5の
判断処理を省くようにすれば良い。
〈他の実施例の説明〉
上述した実施例では、実際に両面印刷を行う前に、その
表面から見たとき裏面の画像が透けて見えるか、透けて
見える場合にはどの程度透けて見えるかを表示し、オペ
レータに確認させるものであった。しかしながら、単に
オペレータにその旨を知らせるのであれば、表示画面に
その旨のメツセージを表示するようにしても良い。
表面から見たとき裏面の画像が透けて見えるか、透けて
見える場合にはどの程度透けて見えるかを表示し、オペ
レータに確認させるものであった。しかしながら、単に
オペレータにその旨を知らせるのであれば、表示画面に
その旨のメツセージを表示するようにしても良い。
第5図のフローチャートを用いてこの場合の実施例の動
作を説明する。尚、この処理に係るプログラムはROM
2内に格納されているものである。
作を説明する。尚、この処理に係るプログラムはROM
2内に格納されているものである。
まず、ステップS51において、オペレータは記録紙紙
の種類(紙質及び厚さ)を指示する。そして、ステップ
S52においては、指示された記録紙の種類により、透
ける度合nを求める。ステップS53では、その求めら
れた“n“に基づいて、紙の裏面に印刷された結果が表
面に透けて見えるか判断する。透けないと判断した場合
には、ステップS56に進み印刷処理を実行する。
の種類(紙質及び厚さ)を指示する。そして、ステップ
S52においては、指示された記録紙の種類により、透
ける度合nを求める。ステップS53では、その求めら
れた“n“に基づいて、紙の裏面に印刷された結果が表
面に透けて見えるか判断する。透けないと判断した場合
には、ステップS56に進み印刷処理を実行する。
また、透けると判断した場合には、ステップS54に進
み、その旨のメツセージを表示し、次のステップS55
で記録紙を変更するか否かの指示を行う。記録紙変更指
示をしたときには、ステップS51に戻るが、変更しな
い旨の指示を受けたときには、ステップS56に進み印
刷を実行する。
み、その旨のメツセージを表示し、次のステップS55
で記録紙を変更するか否かの指示を行う。記録紙変更指
示をしたときには、ステップS51に戻るが、変更しな
い旨の指示を受けたときには、ステップS56に進み印
刷を実行する。
以上説明したように、本実施例によれば、両面印刷した
状態をオペレータに報知させるようにしてので、以下に
示す効果を得ることが可能となる。
状態をオペレータに報知させるようにしてので、以下に
示す効果を得ることが可能となる。
■裏面の文章が透けて見えない文章を作成する事ができ
る。
る。
0紙資源のむだをなくす。
■印刷する時の手間が減る。
■また、裏面の文章がすけて見えないうすい紙に印刷す
ることにより、作成した文章がかるくなる。
ることにより、作成した文章がかるくなる。
尚、実施例においては、記録紙の種類をオペレータがキ
ーボード5等により入力するものとして説明したが、C
RT表示部にどの種類の記録紙を使用するのかをメニュ
ー形式に表示させ、それをポインティングデバイス6等
により指定することで達成するようにしても良い、尚、
プリンタ9がレーザビームプリンタ等、液体インクを使
用しないプリンタの場合、裏面に記憶された画像がどの
程度透けて見えるか否かは、その記録紙の光の透過率に
よるものと考えて良い。そこで、プリンタ9に記録紙の
光の透過率を測定するセンサを設け、このセンサの受光
部より得られた受光強度に対するデータを受けて、自動
的に判断するようにしても良い。
ーボード5等により入力するものとして説明したが、C
RT表示部にどの種類の記録紙を使用するのかをメニュ
ー形式に表示させ、それをポインティングデバイス6等
により指定することで達成するようにしても良い、尚、
プリンタ9がレーザビームプリンタ等、液体インクを使
用しないプリンタの場合、裏面に記憶された画像がどの
程度透けて見えるか否かは、その記録紙の光の透過率に
よるものと考えて良い。そこで、プリンタ9に記録紙の
光の透過率を測定するセンサを設け、このセンサの受光
部より得られた受光強度に対するデータを受けて、自動
的に判断するようにしても良い。
また、実施例においては、文書を印刷つる場合を説明し
たが、図形印刷対象が図形等であっても全く構わないわ
けであるから、これによって本発明が限定されるもので
はない。
たが、図形印刷対象が図形等であっても全く構わないわ
けであるから、これによって本発明が限定されるもので
はない。
更に、実施例におけるプリンタ9は原稿を裏返す公知の
機構が備えられているものとしたが、これによっても本
願発明が限定されるものではない。すなわち、片面記録
した後、手差しによって今度は裏面に印刷するようにプ
リンタに装填させても良いからである。
機構が備えられているものとしたが、これによっても本
願発明が限定されるものではない。すなわち、片面記録
した後、手差しによって今度は裏面に印刷するようにプ
リンタに装填させても良いからである。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、両面印刷するとき
裏面に記録された像が表面に透けて見えるかを事前に確
認することが可能になる。
裏面に記録された像が表面に透けて見えるかを事前に確
認することが可能になる。
第1図は実施例における文書処理装置のブロック構成図
、 第2図は実施例のテーブルの内容を示す図、第3図(A
)〜(C)は両面印刷における合成画像表示の動作を説
明するための図、 第4図は実施例のCPUの印刷処理に係る動作手順を示
すフローチャート、 第5図は他の実施例における動作処理手順を示すフロー
チャートである。 図中、l・・・CPU、2・・・ROM、3・・・RA
M。 4・・・フォントROM、5・・・キーボード、6・・
・ポインティングデバイス、7・・・VRAM、8・・
・CRT表示部、9・・・プリンタ、10・・・プリン
タI/F、11・・・バスである。 6辺勘; 第2 図 (A) (B) (C) 1B3図 第4 図 第5図
、 第2図は実施例のテーブルの内容を示す図、第3図(A
)〜(C)は両面印刷における合成画像表示の動作を説
明するための図、 第4図は実施例のCPUの印刷処理に係る動作手順を示
すフローチャート、 第5図は他の実施例における動作処理手順を示すフロー
チャートである。 図中、l・・・CPU、2・・・ROM、3・・・RA
M。 4・・・フォントROM、5・・・キーボード、6・・
・ポインティングデバイス、7・・・VRAM、8・・
・CRT表示部、9・・・プリンタ、10・・・プリン
タI/F、11・・・バスである。 6辺勘; 第2 図 (A) (B) (C) 1B3図 第4 図 第5図
Claims (5)
- (1)記録媒体に画像を記録する印刷装置に印刷情報を
出力する情報出力装置において、 前記記録媒体の両面に印刷を行うとき、前記記録媒体の
種類に基づいて、当該記録媒体の裏面の画像の表面に対
する透過の度合を判断する判断手段と、 該判断手段の判断結果に基づいて透過の度合を外部に報
知する報知手段とを備えることを特徴とする情報出力装
置。 - (2)前記判断手段は、 記録媒体の種類に係る情報を入力する入力手段と、 該入力手段に基づいて透過の度合を演算する演算手段と
を備えることを特徴とする請求項第1項に記載の情報出
力装置。 - (3)前記判断手段は、 前記記録媒体の種類を検出する検出手段からなることを
特徴とする請求項第1項に記載の情報出力装置。 - (4)前記報知手段は、両面印刷した場合を想定し、表
面の画像と、透過した裏面の画像を合成して表示する表
示手段であることを特徴とする請求項第1項に記載の情
報出力装置。 - (5)前記報知手段は、両面印刷した場合を想定し、そ
のときの透過したか否か、或いはどの程度の透過度合か
をメッセージで表示する表示手段であることを特徴とす
る請求項第1項に記載の情報出力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2126849A JPH0422666A (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 情報出力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2126849A JPH0422666A (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 情報出力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0422666A true JPH0422666A (ja) | 1992-01-27 |
Family
ID=14945380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2126849A Pending JPH0422666A (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 情報出力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0422666A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011170876A (ja) * | 1999-06-23 | 2011-09-01 | Canon Inc | ホストコンピュータ、制御方法および記憶媒体 |
JP2015085587A (ja) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
US11537340B2 (en) | 2019-11-29 | 2022-12-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Editing device editing print data via display device for creating composite label with printing device |
-
1990
- 1990-05-18 JP JP2126849A patent/JPH0422666A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011170876A (ja) * | 1999-06-23 | 2011-09-01 | Canon Inc | ホストコンピュータ、制御方法および記憶媒体 |
JP2011204242A (ja) * | 1999-06-23 | 2011-10-13 | Canon Inc | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2015085587A (ja) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
US11537340B2 (en) | 2019-11-29 | 2022-12-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Editing device editing print data via display device for creating composite label with printing device |
US11954385B2 (en) | 2019-11-29 | 2024-04-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Editing device editing print data via display device for creating composite label with printing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2768423B2 (ja) | 文字処理装置 | |
JPH0422666A (ja) | 情報出力装置 | |
JP2741800B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP4244742B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH08127152A (ja) | 印刷装置および印刷装置の翻訳印刷方法 | |
JPH0675952A (ja) | 文書作成装置 | |
KR100530227B1 (ko) | 용지절약을 위한 인쇄방법 | |
JP2845156B2 (ja) | 書式設定装置及び書式設定方法 | |
JP2874993B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP3714011B2 (ja) | 印刷情報設定装置およびその方法並びに記録媒体 | |
JPH05101058A (ja) | ワードプロセツサ | |
JPS60114920A (ja) | 表示装置 | |
JPS6186866A (ja) | ワ−ドプロセツサ装置 | |
JPH1040240A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0417024A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH04343166A (ja) | 印刷処理装置 | |
JPH0768893A (ja) | データ出力装置 | |
JPH0470961A (ja) | パターン表示装置 | |
JPH04370876A (ja) | 文書処理システムにおける印字範囲設定方法 | |
JPH05151216A (ja) | 枠編集機能付き文書処理装置 | |
JPH05189422A (ja) | 情報処理装置及び文書書式設定方法 | |
JPH05334288A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH08221411A (ja) | 文書作成処理装置 | |
JPH0768890A (ja) | データ出力装置 | |
JPH0768894A (ja) | データ出力装置 |