JPH04226364A - オフセット印刷機のインキ出しローラを補助的に駆動する装置 - Google Patents

オフセット印刷機のインキ出しローラを補助的に駆動する装置

Info

Publication number
JPH04226364A
JPH04226364A JP3093915A JP9391591A JPH04226364A JP H04226364 A JPH04226364 A JP H04226364A JP 3093915 A JP3093915 A JP 3093915A JP 9391591 A JP9391591 A JP 9391591A JP H04226364 A JPH04226364 A JP H04226364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing press
drive
roller
eccentric
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3093915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798395B2 (ja
Inventor
Joachim Olek
ヨアヒム オレク
Heinrich Ochs
ハインリッヒ オクス
Kurt Difflipp
クルト ディフリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPH04226364A publication Critical patent/JPH04226364A/ja
Publication of JPH0798395B2 publication Critical patent/JPH0798395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/004Driving means for ink rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • B41F31/10Applications of feed or duct rollers

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲第1項
の上位概念に記載の形式のオフセット印刷機、特に枚葉
紙オフセット印刷機のインキ出しローラを補助的に駆動
する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オフセット印刷機のインキ装置において
はインキ所要量はインキ出しローラ長さに亘ってドクタ
ブレード又は調量部材によって調節される。このばあい
インキ出しローラは印刷機運転状態で調節可能な角度ス
テップで回転する。
【0003】大型のオフセット印刷機のばあいインキ出
しローラを駆動するために通常伝動装置および電子制御
機構と共に固有のモータが設けられている。小型のオフ
セット印刷機のばあい駆動はしばしば機械的に行われる
。つまり、例えば機械駆動装置によって駆動される軸は
クランクピンを有しかつひいてはクランクピンに枢着さ
れた駆動ロッドは回転数に関連して振動運動を実施する
【0004】駆動ロッドは他端で、インキ出しローラの
駆動ピンに設けられたフリーホイール(ラチェット駆動
装置)に枢着されていてかつこのようにしてインキ出し
ローラの歩進的な角運動を生ぜしめる(例えばドイツ連
邦共和国特許第1000400号もしくはドイツ連邦共
和国実用新案登録第8628071号明細書から公知で
ある)。
【0005】印刷機が停止したばあいひいてはインキ出
しローラが停止したばあいインキはその濃度/粘度に関
連した時間中、ドクタブレード又は調量部材とインキ出
しローラとの間のギャップを介して漏出しかつこのよう
にして下側に設けられた機械部分を汚染する。
【0006】このことは、印刷機が停止したばあいイン
キ出しローラが引き続き駆動されれば、回避することが
できる。従ってインキ出しローラ上に不変なインキフィ
ルムが形成されかつこのようにして漏出が防止される。
【0007】固有のインキ出しローラ・駆動装置を有す
る大型のオフセット印刷機のばあい、インキ出しローラ
を例えば歩進的に継続回転させるために、この駆動装置
は印刷機が停止したばあい引き続き制御状態で維持され
ればよい。しかしながら主駆動装置によって駆動される
インキ出しローラ・駆動装置を有する小型のオフセット
印刷機のばあい、印刷機が停止したばあいのために固有
の駆動装置が設けられねばならない。
【0008】このことは例えばアメリカ合衆国特許第4
007683号明細書で提案されている。印刷機が停止
したばあい別個のモータとしての補助駆動装置によって
インキ出しローラが引き続き駆動される。補助駆動装置
はフリーホイールを介してインキ出しローラの駆動ピン
に結合されているので、印刷機運転時および補助駆動装
置が遮断されたばあい補助駆動装置は自動的に連結を解
除される。
【0009】更に、多数の印刷機構においてそれぞれの
インキ出しローラに補助モータとしての固有の補助駆動
装置を配属するのではなく、例えばたわみ軸を介して多
数のインキ出しローラを印刷機が停止したばあいに1つ
だけの補助モータによって駆動することも公知である。
【0010】しかしながらこのような解決策のばあい不
都合には、印刷機が停止したばあいにインキ出しローラ
を駆動するためにのみ補助モータが設けられている。小
型の印刷機のばあいには、インキ出しローラの駆動が印
刷機自体の回転によって、従って機械的に行われること
によって、駆動技術的な費用が低減される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題は
、技術的な費用をわずかにして印刷機が停止したばあい
にインキ出しローラを歩進的に継続回転させしかも自動
的に接続および遮断できるように、特許請求の範囲第1
項の上位概念に記載の形式のオフセット印刷機のインキ
出しローラ用の補助駆動装置を改良することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば特許請求の範囲第1項に記載の本発明の構成によって
解決された。
【0013】本発明の有利な構成はその他の請求項に記
載されている。
【0014】
【実施例】図1では公知のオフセット印刷機のインキ装
置を図示している。このばあい、例えばドイツ連邦共和
国実用新案登録第8628071号もしくはドイツ連邦
共和国特許第1000400号明細書から公知のように
、インキ出しローラ1は印刷機運転時に伝動装置を介し
て歩進的に連行回転させられる。
【0015】従ってインキはインキ移しローラと図示さ
れてない別のローラとインキ着けローラとを介して版胴
Pに張設された版板に達する。版胴Pの回転方向でみて
インキ装置の前方に湿し装置2,3,4が配置されてい
て、この湿し装置は固有の湿し装置・駆動装置5を有す
るフィルム式湿し装置として構成されている。
【0016】固有の駆動装置を有するフィルム式湿し装
置は、例えばフェルバッハ7012、専門書発行社出版
;書物「オフセット印刷技術」1989年、第6版、第
437頁から公知である。
【0017】元ローラ3は固有の湿し装置・駆動装置5
によって無段階に回転数を調節可能でかつ部分的に湿し
媒体容器4内に突入していてかつ湿し媒体をその他の湿
し装置ローラ2に引き渡す。調量のために元ローラ3と
湿し装置ローラ2との間に調節可能なギャップが形成さ
れるので、このような湿し装置は印刷機が停止したばあ
いでも引き続き駆動可能でひいては、常時元ローラ3に
湿し媒体フィルムが存在するように駆動される。
【0018】以下に記述しようとする本発明のために従
来公知の別の湿し装置を使用することもでき、このばあ
いこの湿し装置は印刷機が停止したばあいにも運転され
る駆動装置を有すればよい。
【0019】印刷機運転時に機械的な構成部分、特に印
刷機構胴の軸受けを潤滑するために印刷機はオイル供給
装置を備えていて、このオイル供給装置はオイルを圧力
下で適当な潤滑個所に搬送する。駆動力を印刷機の主駆
動装置から提供されるオイルポンプ6はオイルを圧力導
管7を介して適当な潤滑個所に搬送する;つまり図1で
図示されているように版胴Pおよびゴム胴Gの軸受けに
搬送する。
【0020】印刷機の主駆動装置とオイルポンプ6との
連結に基づきオイル搬送は圧力下で印刷機運転時にのみ
行われる。印刷機停止時にはオイル用の圧力導管7は無
圧である。
【0021】本発明によれば、印刷機が停止したばあい
にインキ出しローラ1は湿し装置・駆動装置5によって
駆動することができる。インキ出しローラ1は両側でピ
ンによって回転可能にフレーム壁内に支承されている。 一方の側では駆動ピン8にレバー10を有するフリーホ
イール9が係合している(図2参照)。
【0022】フリーホイール9が伝力接続的に作用する
回転方向はインキ出しローラ1の回転方向に合致してい
る。駆動ピン8には、印刷機運転時にインキ出しローラ
1を駆動するために別のフリーホイールを設けることが
でき、このフリーホイールはこのばあい、冒頭に述べた
公知の構成のようにインキ出しローラ1を歩進的に駆動
する。
【0023】本発明の実施例は図2で図示されている。 このばあい駆動ロッド11の下端には揺動体12が枢着
されていて、この揺動体12はフレームに固定されたピ
ン13を中心として回転可能に支承されている。駆動ロ
ッド11の上端にはレバー10が結合されている。
【0024】印刷機が停止したばあいには揺動体12は
その自重によって並びに駆動ロッドの自重を付加されて
、スペースの理由から有利には凹面状の切欠きとして形
成された支え面14によって偏心体15に接触する。 この偏心体15は湿し装置の湿し装置・駆動装置5の軸
16に係合している。
【0025】このばあい軸16は元ローラ3の延長され
たピンとして構成できるが、軸として湿し装置・駆動装
置5の高速回転しない別の伝動軸を使用することもでき
る。このばあい偏心体15は有利にはニードル又は玉軸
受けを有する回転ローラを備えている。
【0026】印刷機が停止したばあいに湿し装置・駆動
装置5が記述のように連続的に回転するばあい、偏心体
15は揺動体12を介して駆動ロッド11を往復運動さ
せ、このばあい駆動ロッド11はレバー10およびフリ
ーホイール9を介してインキ出しローラ1を歩進的に駆
動する。
【0027】印刷機が停止したばあいに湿し装置・駆動
装置5が運転される回転数は不変に予め調節でき、かつ
更に、湿し装置・駆動装置5は印刷機の機械制御機構に
、この駆動装置が自動的に所定の、例えば減少された回
転数で連続回転させられるように接続できる。
【0028】上述のように揺動体12は自重によってお
よび駆動ロッド11の自重によって支え面14によって
偏心体15に接触する。付加的に更に、印刷機が停止し
たばあいに揺動体12を偏心体15に引き付けるばね引
張り部材を設けることもできる。
【0029】印刷機運転時もしくは印刷機再運転時にイ
ンキ出しローラ1がインキ出しローラの固有の駆動装置
によってのみ駆動されるように、つまり補助駆動装置か
ら自動的に連結解除されるようにするために、例えばフ
レームに不動に設けられた架橋部材17内に、ピストン
18を備えた、オイル供給機構の油圧によって負荷され
る単動式の圧力シリンダを配置できるので、印刷機運転
時には油圧により揺動体12は支え面14によって偏心
体15の行程範囲から離反旋回させられる。
【0030】偏心体15は今や自由に回転しかつフリー
ホイール9に基づきインキ出しローラ1は主駆動装置に
よるだけで運転される。
【0031】このばあいピストン18はその行程および
持上げ力に関し、油圧がわずかであるばあいですら(低
速運転での印刷機の始動)、偏心体15を解離するため
に必要な行程を駆動ロッド11と揺動体12とから成る
機構にこれらの自重に抗して及ぼすように、設計されて
いる。
【0032】このばあい架橋部材17内に埋め込まれた
単動式の圧力シリンダおよびピストンをオイル供給機構
のオイルによって負荷することはオイル供給機構のオイ
ル導管7を介して直接行われる。
【0033】オイルポンプ6が印刷機の主駆動装置によ
って直接駆動されるのではなくて、例えば固有の電動機
によって駆動されしかも印刷機が停止したばあいにもオ
イルを吐出するばあい、単動式の圧力シリンダの圧力負
荷は電気的に制御可能な電磁弁によって制御される。
【0034】このばあい電磁弁用の切換え信号は主駆動
装置もしくは機械制御機構から簡単に取り出される。圧
力油による負荷は印刷機が運転されたばあい電気的に制
御される。
【0035】油圧によって補助駆動装置を接続もしくは
遮断する代わりに、もしくはオイル供給機構の油圧と関
連して補助駆動装置の接続もしくは遮断を電気的に制御
する代わりに、揺動体12の離反旋回を電磁石19(図
3a参照)によっても行うことができる。
【0036】更に印刷機運転時に作用する別の調節部材
22を使用することもできる。従って、例えばインキロ
ーラ(図1参照)の接触もしくは離反を生ぜしめる(単
動式のニューマティックシリンダ)圧力空気を用いるこ
ともできる。
【0037】更に、負圧で作用する調節部材22を使用
することもできる。このばあい負圧は給紙装置(吸込み
ヘッド、持上げサッカー)の吸込み空気によって供給さ
れる。最後に述べた形式の調節部材22のばあい同様に
有利には補助駆動装置の遮断は電気的に切換え可能な弁
と関連して行われる。
【0038】上述の形式では補助駆動装置は湿し装置・
駆動装置5に配置された偏心体15によって駆動されか
つ四辺形リンク機構としてレバー10と駆動ロッド11
と揺動体12とから構成されている。このばあい揺動体
12は、偏心体15の行程が十分な力をもって駆動ロッ
ド11の持上げ運動に伝達されるように、設計されてい
る。
【0039】当然四辺形リンク機構によって湿し装置・
駆動装置5によって駆動される偏心体15と関連してイ
ンキ出しローラ1を印刷機が停止したばあい補助的に駆
動できるばかりでなく、インキ出しローラ1はほぼ垂直
方向で湿し装置2,3,4の直ぐ上方を占める。駆動ロ
ッド11は図2で図示されているように垂直方向にのび
る必要はなく、当然垂直線に対して傾斜してのびること
もできる。
【0040】更に、水平線に関連して湿し装置・駆動装
置5から離されて設けられているインキ出しローラ1を
駆動することもできる。
【0041】図3bでは湿し装置・駆動装置5によって
インキ出しローラ1を補助的に駆動する別の変化実施例
が図示されている。図3bによれば揺動体12は偏心体
15の下側に配置されていてかつ自由端部で引張りロー
プ20を介してレバー10に連結されている。
【0042】このレバー10はすでに述べたようにフリ
ーホイール9によってインキ出しローラ1の駆動ピン8
に係合している。このばあい引張りロープ20は簡単な
ロープ(線材ロープ)又はチェーンとして構成できる。 レバー10はフレームに不動に枢着された引張りばね2
1を介してインキ出しローラ1の駆動方向に引張られる
【0043】引張りばね21は揺動体12を偏心体15
に引寄せるため、偏心体15の行程運動によって引張り
ばね21は周期的に伸長させられる。この変化実施例で
はインキ出しローラ1の運動は引張りばね21の伸長エ
ネルギによって行われる。この伸長エネルギは前以て伸
長(偏心体行程)に基づき引張りばね21内に貯えられ
る。これに相応して引張りばね21は設計されねばなら
ない。
【0044】印刷機運転時に作用する調節部材(単動式
の作業シリンダ、圧力油、圧力空気、給紙装置吸込み空
気の負圧、電磁石)22によって印刷機運転時に揺動体
12の離反旋回が生ぜしめられる。
【0045】湿し装置・駆動装置5によってインキ出し
ローラ1を補助的に駆動する別の変化実施例は図3cで
示されている。この実施例は作用の点で図3bによる実
施例に、偏心体15の行程もしくは揺動体12の自由端
の行程によって直接インキ出しローラ1の運動が生ぜし
められることのみが合致している。
【0046】このばあい引張りばね21はフリーホイー
ル9の自由回転(力伝達しない)方向でレバー10を引
張る。このことは偏向ローラ23によって得られる。
【0047】レバー10の代わりに引張りロープ20を
直接ローラ24に枢着するこのができ、このばあいロー
ラ24はフリーホイール9によって駆動ピン8に係合す
る(図3dおよび図3e)。このばあい図3dの変化実
施例は作用の点で、図3b,図3e又は図3cの実施例
に相応している。
【0048】従って本発明の利点は、印刷機が停止した
ばあいに自動的に遮断されるインキ出しローラ1用の補
助駆動装置が簡単にされるということにある。印刷機が
停止したばあいには湿し装置・駆動装置5は著しい駆動
技術的な費用を必要とすることなしにインキ出しローラ
1を駆動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知の印刷機を示した図。
【図2】本発明による補助駆動装置の実施例図。
【図3】本発明による補助駆動装置の5種類の変化実施
例図。
【符号の説明】
1  インキ出しローラ、  2  湿し装置ローラ、
  3  元ローラ、  4  湿し媒体容器、  5
  湿し装置・駆動装置、  6  オイルポンプ、 
 7  オイル導管、8  駆動ピン、  9  フリ
ーホイール、  10  レバー、  11  駆動ロ
ッド、12  揺動体、  13  ピン、  14 
 支え面、  15  偏心体、  16軸、  17
  架橋部材、  18  ピストン、  19  電
磁石、  20  引張りロープ、21  引張りばね
、  22  調節部材、  23  偏向ローラ、 
 24ローラ、  P  版胴、  G  ゴム胴

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  印刷機が停止したばあいにオフセット
    印刷機、特に枚葉紙オフセット印刷機のインキ出しロー
    ラを補助的に駆動する装置であって、印刷機が印刷機運
    転とは無関係に制御可能な別個の湿し装置・駆動装置を
    備えた湿し装置を有している形式のものにおいて、印刷
    機が停止したばあいにインキ出しローラ(1)が連続的
    に回転する湿し装置・駆動装置(5)によって駆動可能
    であり、この湿し装置・駆動装置(5)の軸(16)に
    偏心体(15)が設けられていて、この偏心体(15)
    の行程運動がインキ出しローラ(1)の駆動ピン(8)
    に係合するフリーホイール(9)を介してインキ出しロ
    ーラ(1)の歩進的な角運動に変換可能であり、更に、
    印刷機運転時にのみ作用する調節部材(22)が、イン
    キ出しローラ(1)の歩進的な角運動への偏心体(15
    )の行程運動の変換を遮断するようになっていることを
    特徴とする、オフセット印刷機のインキ出しローラを補
    助的に駆動する装置。
  2. 【請求項2】  偏心体(15)に、フレームに固定さ
    れたピン(13)を中心として支承された揺動体(12
    )が接触していて、この揺動体(12)の自由端部がフ
    リーホイール(9)に係合するレバー(10)に駆動ロ
    ッド(11)を介して連結されていて、印刷機運転時に
    揺動体(12)が調節部材(22)によって揺動体(1
    2)および駆動ロッド(11)の重力に抗して偏心体(
    15)の行程範囲から離反旋回可能であることを特徴と
    する、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】  印刷機が停止したばあいに揺動体(1
    2)を偏心体(15)に接触させる付加的なばね引張り
    部材が設けられていることを特徴とする、請求項2記載
    の装置。
  4. 【請求項4】  偏心体(15)に、フレームに固定さ
    れたピン(13)を中心として支承された揺動体(12
    )が接触していて、この揺動体(12)の自由端部がフ
    リーホイール(9)に係合するレバー(10)に、引張
    りロープ(20)介して連結されていて、レバー(10
    )に引張りばね(21)が枢着されていて、この引張り
    ばね(21)が引張りロープ(20)介して揺動体(1
    2)を偏心体(15)に引寄せるようになっていて、揺
    動体(12)が調節部材(22)によって引張りばね(
    21)の力に抗して偏心体(15)の行程範囲から離反
    旋回可能であることを特徴とする、請求項1記載の装置
  5. 【請求項5】  引張りロープ(20)が偏向ローラ(
    23)を介してレバー(10)に作用していることを特
    徴とする、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】  引張りロープ(20)がチェーン又は
    スチールロープから構成されていることを特徴とする、
    請求項4項又は5項記載の装置。
  7. 【請求項7】  偏心体(15)が軸受け、特にニード
    ル軸受け内に取り付けられた回転ローラを有しているこ
    とを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記
    載の装置。
  8. 【請求項8】  湿し装置・駆動装置(5)が、印刷機
    が停止したばあいに湿し装置・駆動装置(5)が所定の
    回転数で回転させられるように、切換え技術的に印刷機
    の主駆動装置に連結されていることを特徴とする、請求
    項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】  偏心体(15)が湿し装置・駆動装置
    (5)の軸(16)に係合していて、この軸が駆動され
    る湿し装置ローラの延長されたピン又は湿し装置・駆動
    装置(5)の別の伝動軸から成っていることを特徴とす
    る、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 【請求項10】  調節部材(22)がピストン(18
    )を備えた、圧力媒体によって負荷可能な単動式の作業
    シリンダとして構成されていて、ピストン(18)がフ
    レームに固定された架橋部材(17)内に埋め込まれて
    いることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか
    1項記載の装置。
  11. 【請求項11】  作業シリンダが印刷機のオイル供給
    機構の油圧によって負荷可能であることを特徴とする、
    請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】  作業シリンダが圧力空気、例えばイ
    ンキローラを版胴(P)に接触および版胴(P)から離
    反させる圧力空気によって負荷可能であることを特徴と
    する、請求項10記載の装置。
  13. 【請求項13】  調節部材(22)が負圧、特に給紙
    装置の吸込み空気によって作用させられるようになって
    いることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか
    1項記載の装置。
  14. 【請求項14】  電気的に切換え可能な弁が設けられ
    ていて、この弁が印刷機運転時に印刷機の主駆動装置も
    しくは機械制御機構によって制御可能であることを特徴
    とする、請求項10から13までのいずれか1項記載の
    装置。
  15. 【請求項15】  調節部材(22)が印刷機運転時に
    作動可能な電磁石として構成されていることを特徴とす
    る、請求項1から14までのいずれか1項記載の装置。
JP3093915A 1990-04-26 1991-04-24 オフセット印刷機のインキ出しローラを補助的に駆動する装置 Expired - Lifetime JPH0798395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4013237A DE4013237C1 (ja) 1990-04-26 1990-04-26
DE4013237.4 1990-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226364A true JPH04226364A (ja) 1992-08-17
JPH0798395B2 JPH0798395B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=6405086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3093915A Expired - Lifetime JPH0798395B2 (ja) 1990-04-26 1991-04-24 オフセット印刷機のインキ出しローラを補助的に駆動する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5136940A (ja)
EP (1) EP0453844B1 (ja)
JP (1) JPH0798395B2 (ja)
AT (1) ATE107230T1 (ja)
BR (1) BR9101689A (ja)
DE (2) DE4013237C1 (ja)
ES (1) ES2055937T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111845030A (zh) * 2020-08-06 2020-10-30 时瑶 一种柔性版凸版印刷机印版快速转换装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3423627B2 (ja) * 1998-11-11 2003-07-07 東芝機械株式会社 輪転印刷機
JP4582867B2 (ja) * 2000-06-23 2010-11-17 株式会社小森コーポレーション 印刷機
DE102016205347B4 (de) * 2016-03-31 2020-05-14 Koenig & Bauer Ag Werk für eine Bogenverarbeitungsmaschine und ein Verfahren zum Betreiben einer Antriebsanordnung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1785158A (en) * 1927-09-23 1930-12-16 Wood Newspaper Mach Corp Ink-fountain drive
DE742317C (de) * 1940-04-13 1943-11-27 Windmoeller & Hoelscher Mehrfarben-Anilin-Druckmaschine
US2406928A (en) * 1943-03-02 1946-09-03 Goss Printing Press Co Ltd Fountain inker drive mechanism
US3098437A (en) * 1960-12-29 1963-07-23 Miehle Goss Dexter Inc Inking arrangement for rotary printing presses
US3170397A (en) * 1962-10-09 1965-02-23 Orville V Dutro Ink fountain and ductor roll drive
US3191528A (en) * 1963-02-21 1965-06-29 Graphic Arts Technical Foundat Automatic dampener control for a rotary lithographic press
US3590735A (en) * 1969-08-26 1971-07-06 Harris Intertype Corp Ductor roll accelerating mechanism
US3688696A (en) * 1970-05-08 1972-09-05 Harris Intertype Corp Motorized ductor roll
US4007683A (en) * 1976-05-11 1977-02-15 Dickerson Henry R Auxiliary drive and sprocket adapter for ink fountain roller
DE3221514C2 (de) * 1982-06-07 1986-01-23 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Feuchtwerk an Mehrfarbenrotationsdruckmaschinen zum Aufbringen von Flüssigkeiten auf einen Plattenzylinder
DE8628071U1 (ja) * 1986-10-22 1986-12-04 M.A.N.- Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111845030A (zh) * 2020-08-06 2020-10-30 时瑶 一种柔性版凸版印刷机印版快速转换装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0453844A2 (de) 1991-10-30
JPH0798395B2 (ja) 1995-10-25
EP0453844A3 (en) 1992-02-19
US5136940A (en) 1992-08-11
DE59101916D1 (de) 1994-07-21
EP0453844B1 (de) 1994-06-15
ATE107230T1 (de) 1994-07-15
DE4013237C1 (ja) 1991-07-11
ES2055937T3 (es) 1994-09-01
BR9101689A (pt) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4036131A (en) Dampener
JP3863953B2 (ja) カウンターポイズ及びリフト装置
JP4347935B2 (ja) 輪転印刷機の運転装置
US5012735A (en) Web-fed rotary printing machine with one printing couple for flying plate change
US5649482A (en) Apparatus and process for the print-on and print-off setting of a blanket cylinder in a sheeet fed offset printing machine
JP4652517B2 (ja) 平版印刷機の湿し装置、および、この湿し装置を有する平版印刷機
US5076165A (en) Swinging gripper arrangement for sheet-processing machines, in particular, sheet-fed offset printing presses
JP4637983B2 (ja) 印刷機の胴を位置決めする装置、この装置を有する印刷機、および印刷機を運転する方法
JPH04226364A (ja) オフセット印刷機のインキ出しローラを補助的に駆動する装置
CN108544834B (zh) 新型胶印印刷机构
US3286622A (en) Mounting and operating means for inking unit and plate cylinder of a press
US5103723A (en) Inking unit for gravure printing press
US2546793A (en) Moisture removing means for the inker of lithographic presses and the like
GB2295355A (en) Axially reciprocating distributor roller for the inking unit of a printing machine
US2556251A (en) Cylinder drive for bed and cylinder printing presses
US3965819A (en) Ink ductor system
US3762323A (en) Flexographic printing system
US6698352B2 (en) Inking apparatus control means for rotary press
JP2563165B2 (ja) 平版印刷機の給水装置
US5623873A (en) Offset printing press
JPS6178651A (ja) 印刷機のインキ装置内にインキを引渡すための装置
JP2000127343A (ja) 印刷機におけるロック装置、およびこれを備えた印刷機
US8327763B2 (en) Printing couple of a rotary printing press and a method for washing a dampening unit of a printing couple
CA2047126C (en) Fast-reciprocating ductor roll
CN211662794U (zh) 一种胶印机输墨系统中的气缸驱动式传墨机构