JPH04226319A - 成形金型内の監視装置及び監視方法 - Google Patents

成形金型内の監視装置及び監視方法

Info

Publication number
JPH04226319A
JPH04226319A JP2225496A JP22549690A JPH04226319A JP H04226319 A JPH04226319 A JP H04226319A JP 2225496 A JP2225496 A JP 2225496A JP 22549690 A JP22549690 A JP 22549690A JP H04226319 A JPH04226319 A JP H04226319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
light
slit
image data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2225496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamaguchi
秀雄 山口
Masao Kishimoto
雅夫 岸本
Kingo Ozawa
金吾 小沢
Yoshio Kato
加藤 喜男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokimec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokimec Inc filed Critical Tokimec Inc
Priority to JP2225496A priority Critical patent/JPH04226319A/ja
Publication of JPH04226319A publication Critical patent/JPH04226319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、成形金型内の異常の有無を監視するための監
視装置及び監視方法に関する。
[従来の技術] 従来、このような成形金型内の異常の有無を監視する監
視装置として、特公昭60−50573号に示されるも
のがあった。
この監視装置は、まず、成形工程に入る前に、金型内を
撮像カメラでモノクロ撮像すると共に、この撮像により
得られる画像データを基準データとして監視装置内の信
号処理部に記憶しておく。
そして、成形工程を開始し、型開き工程において固定側
金型から可動側金型を分離した後、次の成形工程に移る
前に、再び撮像カメラでこれらの金型内をモノクロ撮像
し、この撮像で得られた画像データと基準データとを比
較して、誤差が予め設定しておいた閾値を超えるときは
金型内に異常が有ると判断し、異常がなければ次の成形
工程を開始するようにしている。
このように、型開き工程毎に金型内を撮像すると共に、
撮像により得られた画像データと基準データを比較して
異常の有無を判断することにより、生産工程を監視して
成形品が金型に残ったとき金型を損傷するのを防ぎ、各
成形品の品質を均一化するための管理を行なうようにし
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながらこのような従来の監視装置にあっては、普
通光で金型内を照明して撮像を行ない、撮像データの各
画素の輝度と基準データの各画素の輝度の差(輝度差)
によって異常の有無を判断するものであるが、異常箇所
が輝度変化の差として顕著に現れ難いので、検出精度が
低いという問題があった。
又、撮像光源の発光照度や撮像環境内の他の照明の照度
等による撮像条件の変化に応じて上記の輝度差が顕著に
現れない場合があるので、最適の撮像条件を設定するこ
とが煩雑となったり、金型や成形品の表面からの反射光
や影の影響を受けて検出精度が変化する問題があった。
更に又、上記の撮像光源等の影響や、撮像後の信号処理
におけるノイズの影響を受けることのないように、輝度
差を検知するための最適閾値を設定することが極めて困
難であった。
又、金型の設置位置が成形工程中にずれたりして画像の
位置が変わると、検出精度が低下するという問題があっ
た。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みて成されたもの
であり、成形金型内の異常の有無の検出精度をより向上
させることのできる監視装置及び監視方法を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] このような目的に対し本発明は、金型内にスリット光を
照射して、このスリット光に対する金型内からの反射像
の模様(以下、スリットパターンという)を撮像すると
共に、該スリットパターンの陰の部分と明の部分とを2
値レベルのデジタルデータとして信号処理することとし
た。そして、正常時に金型内を撮像して得られるスリッ
トパターンのデータを基準データとし、成形工程中に金
型内を撮像して得られるスリットパターンの2値レベル
のデータと基準データとを比較して一致性を識別するこ
とにより、金型内の異常の有無を判断することとした。
又、可動側の金型の一端にスリット光源を固着すること
により、撮像画像の位置ずれが生じないようにした。
[作用] このような構成の成形金型内の監視装置及び監視方法に
よれば、スリット光によってできた金型内のスリットパ
ターンが該金型内の固有の情報を表すこととなる。そし
て、従来の輝度レベルの差を比較する場合には、その輝
度レベルのアナログ的な情報が検出精度の良否を決定す
るのに対し、本発明では、上記スリットパターンの陰の
部分と明の部分の2値のデータ情報から異常の有無を識
別するので、照明等の照度の変化などによる影響を受け
ないし、更に、従来のように異常の有無を判断するため
の微妙な閾値設定を必要とせず、検出精度の向上を図る
ことができる。
[実施例] 以下、本発明による監視装置の一実施例を第1図〜第5
図と共に説明する。
まず、第1図に基づいて監視装置全体の原理構成を説明
する。第1図において、1は成形機に備えられた可動側
の金型、2は固定側の金型である。
これらの金型1、2による成形品の成形法としては、例
えば射出成形、圧縮成形、トランスファ成形、吹込成形
、カレンダ成形、発泡成形等が適用される。又、成形工
程としては、射出成形の場合を例にとると、型締め工程
、射出成形工程、冷却固化工程、型開き工程、突出工程
等があり、順番に処理を繰り返すことによって成形品を
製造する。
4はスリット光源であり、発光ランプ4aから発せられ
た光をスリット状の模様が設けられた光学フィルタ4b
に透過させ、透過した光(以下、スリット光という)を
可動側の金型1内に照射する。
光学フィルタ4bは、光の透過を阻止する所定幅のスト
ライプ状の遮光部と光を透過させる所定幅のストライプ
状の透明部を交互に且つ多数本設けた構造を有している
ので、遮光部による陰の部分と透明部による明の部分か
らなる縞模様のスリット光が可動側の金型1内に照射さ
れる。
そして、第2図に示すように、このスリット光が照射さ
れた金型1の表面には、金型1の凹凸に従って変形した
縞模様のスリットパターンが映し出される。
尚、この実施例では、ストライプ状のスリット光を照射
するが、格子模様や市松模様等の他のスリット形状の光
学フィルタを適用することにより他の形状の陰と明の部
分から成るスリットパターンを映し出すようにしてもよ
い。又、スリットの間隔即ち、陰と明の部分の大きさを
細かくする程高解像度が得られるが、被検出物である金
型の凹凸の大きさや後述の撮像カメラの解像度その他の
条件を勘案して、最適の解像度が得られるように設定す
る。
又、光学フィルタ4bには、スリットの部分の外に金型
1の一端を点照射するためのパターン5aが形成されて
いる。そして、図示しない駆動機構により、常に金型1
の特定の一端5bが点照射され且つ、一端5bの仰角が
一定となるようにスリット光源4と金型1の位置関係を
制御するようになっている。この機構により、金型1に
対するスリット光の照射位置のずれが補償される。
3はスリットパターンを撮像するための撮像カメラであ
り、撮像カメラ3の出力信号(ビデオ信号)は、第3図
に示す信号処理部に転送される。
即ち、第3図において、撮像カメラ3から所定の点順次
走査周期に同期して時系列的に転送されてくるビデオ信
号を、2値化装置6内のA/D変換器6aによって各画
素毎のデジタルデータに変換し、更に、コンパレータ6
bが所定の閾値Vrと比較することによって“1”か“
0”の2値の論理値で表されるデジタルデータに変換す
る。従って、画素毎にスリットパターンの陰の部分は“
0”、明の部分は“1”のデジタルデータに変換される
閾値Vrは、撮像カメラ3から出力されるビデオ信号の
内、明の部分の最大輝度レベルYmと陰の部分の最低輝
度レベルYLの略中間の電圧に設定される。
又、予め特定範囲のスリットパターンを撮像し、その撮
像で得られた明の部分と陰の部分の面積比が実際のスリ
ットパターンの明の部分と陰の部分の面積比と一致する
ように、閾値Vrのレベルを設定してもよい。
更に又、スリット光の焦点をある程度ぼかした状態で発
生するスリットパターンを撮像し、相互に隣接関係にあ
る明と陰の一対に着目して、各対の内の最大輝度を閾値
Vrとしてもよい。
このような閾値Vrは何れの方法で設定してもよいが、
成形工程を開始する前に予め設定しておき、画像処理装
置7の一出力端子から閾値電圧Vrが供給される。
そして、2値化装置6から出力されるデジタルデータは
演算部と画像データ記憶用メモリ等を有するマイクロコ
ンピュータシステムから成る画像処理装置7に入力され
、フレーム画像単位又はフィールド画像単位で、画像デ
ータ記憶用メモリに記憶される。
又、画像処理装置7は、成形機による金型成形の動作を
管理・制御するための成形機コントローラ9との間で所
定のタイミングの同期がとられている。そして、画像処
理装置7は、成形機が型開き工程のときにコントローラ
9から転送されてくるタイミング信号を受信すると、金
型内の異常監視動作を開始し、一方、成形機コントロー
ラ9は、画像処理装置7が判断した異常の有無の判定結
果に従って成形工程の停止や継続等を管理・制御する。
8は操作スイッチやディスプレイモニタ等を有するオペ
レーター操作装置であり、操作者はオペレーター操作装
置8から画像処理装置7に対して異常の有無の判定処理
を開始するように指示したり、処理中の内部データをデ
ィスプレイモニタに表示させたり、異常の有無の判定結
果を逐一表示させたりすることが出来るようになってい
る。
尚、この実施例では、2値化装置6内にコンパレータ6
aを備えることにより、2値化したデジタルデータを形
成して画像処理装置7に供給しているが、他の構成とし
て、第3図の点線で示す転送路を介してA/D変換器6
aの出力を画像処理装置7に直接転送し、画像処理装置
7内の演算回路がソフトウェア的に閾値Vrのデータと
転送されてきたデータの大小を比較しつつ逐一2値化し
たデジタルデータを形成して画像データ記憶用メモリへ
書き込むようにしてもよい。
次に、かかる監視装置の動作を第4図のフローチャート
に基づいて説明する。
まず、実際の成形工程を開始する前に、正常状態での可
動側の金型1内のスリットパターンを基準データとして
記憶するための処理を行なう。
即ち、ステップ100において、正常状態での可動側の
金型1内にスリット光源4のスリット光を照射すると同
時に、パターン5aからの光を点照射した状態で撮像を
行なう。まず、点照射された金型1の一点が予め決めら
れた位置5bであることの確認処理を行なう。これは、
撮像カメラ3が所定の点順次走査周期で画素毎のビデオ
信号を出力するので、画像処理装置7は、該一点の被照
射部分の画像を所定の出力タイミングの時点で検出した
場合に、金型1とスリット光源4が所定の位置関係にあ
ると判断し、上記検出タイミングがずれた場合には金型
1とスリット光源4がずれていると判断して基準データ
と比較する際の閾値を変化させたり、図示しない駆動機
構に位置ずれを補正させる。そして、正常状態で再度、
金型1の表面に表れるスリットパターンの静止画像を撮
像カメラ3で撮像する。
この撮像では、静止画像をフレーム画、又はフィールド
画として撮像し、いずれの撮像を行なうかは予め操作者
が指定する。
次に、ステップ110において、ステップ100の撮像
によって得られる最初の1画素に該当するビデオ信号を
2値化装置6で2値のデジタルデータに変換し、次にス
テップ120において、デジタルデータを画像処理装置
7内の画像データ記憶用メモリに記憶する。
そして、1フレーム分又は1フィールド分の各画素に該
当するビデオデータについてステップ100〜130の
処理を繰り返して、画像データ記憶用メモリのアドレス
領域に順番に格納することにより、スリットパターンに
該当する基準データを準備する。
次に、成形機による成形工程が開始する。そして、型開
き工程の所定時点で成形機コントローラ9から所定のタ
イミング信号を受信すると、金型1内の異常監視処理を
行なう。
まず、ステップ140〜170において、先のステップ
100〜130と同様の処理を行なうことによって、監
視すべきスリットパターンに該当する被判定画像データ
を画像処理装置7内の他の画像データ記憶用メモリに記
憶する。尚、この処理においても、金型1とスリット光
源4の位置ずれが補正された状態に設定される。
次に、ステップ180において、画像処理装置7は基準
データと被判定画像データの比較を画素配列に合わせて
各画素毎に行ない、これらの一致性を識別する。
ここでの判定処理は、画像処理装置7内の演算部が行な
い、第5図に示すように、基準データの縞模様の明と陰
の境界を中心として、一定の幅を持った誤差領域10を
予め設定しておき、誤差領域10の範囲を被判定画像デ
ータが外れる場合を検出したときに異常有りと判定する
又は、基準データと被判定画像データの一致性を画素配
列に従って各画素毎に比較し、一致しないデータ数が予
め決められた数を超えるときに異常有りと判定する。
又は、基準データと被判定画像データの明の部分に相当
する画素数を計数し、夫々のデータの計数値の誤差が予
め設定された閾値より多いときに異常有りと判定する。
この判定処理は、少なくとも1つの項目又は複数の組合
せた項目について行なう。
そして、ステップ190において、異常有りと判定した
場合には、ステップ210において、成形機コントロー
ラ9に異常発生を通知して次の成形工程を停止させる。
一方、異常を検出しない場合は、ステップ200におい
て、異常無しを通知することにより次の成形工程を継続
させ、ステップ140へ移行して再び処理を繰り返す。
尚、この実施例では、ステップ140〜170の処理に
より、全ての被判定画像データを一旦画像データ記憶用
メモリに記憶するようにしているが、撮像カメラ3から
点順次走査のタイミングで各画素毎のデータが転送され
てくるのに同期して、基準データを画素配列に合わせて
読出しながら、画素毎に判定処理を行なうようにしても
よい。これによれば、画像データ記憶用メモリの容量を
減らすことが出来ると共に、判定処理速度を上げること
ができる。
次に、他の実施例を第6図と共に説明する。第1図に示
す先の実施例との相違点を述べると、スリット光源4が
取付金具11を介して可動側の金型1の一端に常に固着
されている。そして、撮像カメラ3でスリットパターン
を撮像し、先の実施例と同様に金型1内の異常の有無を
判定する。
この実施例によれば、スリット光源4が常に金型1に固
着しているので、相互の位置ずれが発生せず、精度の良
い監視処理を行なうことができる。
次に、更に他の実施例を第7図と共に説明する。
これは、第1図及び第6図に示すスリット光源4が発光
ランプ4aと透過型の光学フィルタ4bで構成されてい
るのに対し、発光ランプ4aから発生される光を、反射
面にスリット模様が形成されている反射鏡12で金型1
側へ反射する構造となっている。従って、反射鏡12の
反射部で明、非反射部で陰となるスリット光が金型1に
照射される。
又、反射鏡12は取付金具11を介して金型1に固着さ
れ、発光ランプ4aから反射鏡12への光の照射角が、
金型1の移動方向に対して常に平行となるように設定さ
れている。従って、スリット光の金型1への照射状態は
常に均一化される。
そして、金型1に表れるスリットパターンの解析は先の
実施例同様に行なう。
本発明の他の実施例を第8図に示す。第8図では、第1
図に示す先の実施例に加えて、撮像カメラ3の前にも光
学フィルタ4bを取り付けて、光学的干渉模様を発生さ
せるものである(EPL法)。このようにすると模様が
一層鮮明になるためより判定の精度を向上させることが
できる。
尚、第1図〜第8図と共に説明したこれらの実施例では
、成形品を離型した状態で金型1内の異常を監視するよ
うにしているが、離型以前に成形品が金型1に装着した
状態での異常を監視する場合にもこれらの実施例は適用
できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、スリット光によっ
てできた金型内の模様(スリットパターン)が該金型内
の固有の情報を表すこととなり、該模様の陰の部分と明
の部分の2値のデータ情報から異常の有無を識別するの
で、照明等の照度の変化などによる影響を受けないし、
更に、従来のように異常の有無を判断するための微妙な
閾値設定を必要とせず、検出精度の向上を図ることがで
きる。
又、スリット光源を可動側の金型に固着する等の手段に
よって、該金型に対するスリット光の照射状態を一定に
保つようにしたので、被判定画像と基準の画像との位置
ずれが無くなり、高精度の監視を実現することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の装置の構成を示す実施
例構成説明図; 第2図はスリットパターンが投影する原理を示す説明図
; 第3図は実施例の画像信号処理手段の構成を示すブロッ
ク図; 第4図は一実施例の作動を説明するためのフローチャー
ト; 第5図は異常の有無を判断するための方法を示す説明図
; 第6図は他の実施例の装置の構成を示す実施例構成説明
図; 第7図は更に他の実施例の装置の構成を示す実施例構成
説明図である。 図中の符号; 1、2;金型 3;撮像カメラ 4;スリット光源 4a;発光ラップ 4b;光学フィルタ 6;2値化装置 6a;A/D変換器 6b;コンパレータ 7;画像処理装置 8;オペレータ操作装置 9;成形機コントローラ 11;取付金具 12;反射鏡 特許出願人 株式会社東京計器 代理人 弁理士 竹内 進 代理人 弁理士 宮内 佐一郎

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金型成形機の金型内の異常を監視する金型
    内 の監視装置において、 前記金型内に陰と明の2種の輝度分布から成るスリット
    光を照射するスリット光発生手段と、該スリット光によ
    り金型内に表れるスリットパターンを撮像して、ビデオ
    信号に変換する撮像手段と、 該ビデオ信号を画素毎に陰又は明の2値の画像データに
    変換する2値化手段と、 正常状態での金型内のスリットパターンを上記撮像手段
    で撮像すると共に2値化手段で形成された画像データを
    基準データとし、金型成形工程中に金型内に表れるスリ
    ットパターンを上記撮像手段で撮像すると共に2値化手
    段で形成された画像データを被判定画像データとして、
    被判定画像データを基準データとの一致性を予め設定さ
    れた基準の値に基づいて識別し、一致しないときは金型
    内に異常有りと判定し、一致するときは金型内に異常無
    しと判定する画像処理部を備えたことをする金型内の監
    視装置。
  2. 【請求項2】前記スリット光発生手段は、前記金型成形
    機 の可動側の金型の一端に固着されていることを特徴とす
    る請求項(1)の金型内の監視装置。
  3. 【請求項3】前記スリット光発生手段は、発光源と、 該発光源からの光の透過を阻止する遮光部と光を透過さ
    せる透明部を交互に且つ多数個設けることにより、遮光
    部による陰の部分と透明部による明の部分からなる縞模
    様のスロット光を金型内に照射する光学フィルタを備え
    ることを特徴とする請求項(1)又は請求項(2)の金
    型内の監視装置。
  4. 【請求項4】前記スリット光発生手段は、発光源と、 該発光源からの光の反射を阻止する非反射部と光を反射
    させる反射部を交互に且つ多数個設けることにより、非
    反射部による陰の部分と反射部による明の部分からなる
    縞模様のスリット光を金型内に照射する反射鏡を備える
    ことを特徴とする請求項(1)又は請求項(2)の金型
    内の監視装置。
  5. 【請求項5】前記スリット光発生手段には、さらに光の
    透 過を阻止する遮光部と光を透過させる透明部を交互に且
    つ多数個設けた光学フィルタを金型と撮像手段間に備え
    たことを特徴とする請求項(3)の金型内の監視装置。
  6. 【請求項6】金型成形機の金型内の異常を監視する金型
    内 の監視方法において、 正常状態での前記金型内に陰と明の2種の輝度分布から
    成るスリット光を照射し、該スリット光により金型内に
    表れるスリットパターンを撮像してビデオ信号に変換す
    ると共に、該ビデオ信号を画素毎に陰又は明の2値の画
    像データに変換し、この正常状態での画像データを基準
    データとし、金型成形工程中に前記金型内に陰と明の2
    種の輝度分布から成る上記と同じスリット光を照射し、
    該スリット光により金型内に表れるスリットパターンを
    撮像してビデオ信号に変換すると共に、該ビデオ信号を
    画素毎に陰又は明の2値の画像データに変換することに
    よって被判定画像データを形成し、 該被判定画像データと上記基準データとの一致性を予め
    設定された基準の閾値に基づいて識別し、一致しないと
    きは金型内に異常有りと判定し、一致するときは金型内
    に異常無しと判定することを特徴とする金型内の監視方
    法。
JP2225496A 1990-08-28 1990-08-28 成形金型内の監視装置及び監視方法 Pending JPH04226319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225496A JPH04226319A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 成形金型内の監視装置及び監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225496A JPH04226319A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 成形金型内の監視装置及び監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226319A true JPH04226319A (ja) 1992-08-17

Family

ID=16830233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2225496A Pending JPH04226319A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 成形金型内の監視装置及び監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04226319A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08132503A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Etou Denki Kk 金型監視装置
JP2009061786A (ja) * 2008-11-17 2009-03-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 金型監視装置、方法及びプログラム
DE102016002662A1 (de) 2015-03-12 2016-09-15 Fanuc Corporation Spritzgießsystem, das eine Gießformreinigung durchführt
AT520845A3 (de) * 2018-02-02 2021-04-15 Japan Steel Works Ltd Verfahren zur Einstellung einer Anfangsbedingung für Formungsprozessbedingungen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08132503A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Etou Denki Kk 金型監視装置
JP2009061786A (ja) * 2008-11-17 2009-03-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 金型監視装置、方法及びプログラム
DE102016002662A1 (de) 2015-03-12 2016-09-15 Fanuc Corporation Spritzgießsystem, das eine Gießformreinigung durchführt
AT520845A3 (de) * 2018-02-02 2021-04-15 Japan Steel Works Ltd Verfahren zur Einstellung einer Anfangsbedingung für Formungsprozessbedingungen
AT520845B1 (de) * 2018-02-02 2021-07-15 Japan Steel Works Ltd Verfahren zur Einstellung einer Anfangsbedingung für Formungsprozessbedingungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859958B2 (ja) 光量調整システム
EP0624788B1 (en) Method of and apparatus for inspecting honeycomb-shaped object having plural through holes
US6373966B1 (en) Print quality examining apparatus
US20070286471A1 (en) Auto Distinction System And Auto Distinction Method
US4703344A (en) Illumination system of the digital control type
US20030194460A1 (en) Mold monitoring apparatus for injection molding machine
JPH04226319A (ja) 成形金型内の監視装置及び監視方法
JPH11189970A (ja) 織布検反装置
JP2003121556A (ja) 物体検出装置及びその方法
CN109660698B (zh) 影像处理系统及影像处理方法
JP4246319B2 (ja) 照明むら測定方法および測定装置
JP3728423B2 (ja) 射出成形機の金型監視装置
JP3497256B2 (ja) 金型監視装置
JP2007109594A (ja) 光源装置
JPH051950A (ja) 車輌用ライトの照度測定方法
JP2002303581A (ja) パネル検査装置及びパネル検査方法
JPH05164703A (ja) ワーク表面検査方法
JP3724659B2 (ja) 画像処理装置
JPH04248449A (ja) 成形品の外観検査装置
JP4094435B2 (ja) 光学系の環境を自動調整することを特徴とする画像処理方法および画像処理装置
JPH08233749A (ja) 印刷面検査装置
WO2021260807A1 (ja) 撮像装置故障診断システム
JP3534788B2 (ja) ビデオカメラの露光制御装置とこれを用いたビデオカメラ
JPS6375507A (ja) くぼみ穴測定方法及び装置
JP3155607B2 (ja) 画面位置測定装置