JPH04226172A - 電着への使用に適するブロックイソシアネート基を含有するカチオン性樹脂 - Google Patents

電着への使用に適するブロックイソシアネート基を含有するカチオン性樹脂

Info

Publication number
JPH04226172A
JPH04226172A JP3149010A JP14901091A JPH04226172A JP H04226172 A JPH04226172 A JP H04226172A JP 3149010 A JP3149010 A JP 3149010A JP 14901091 A JP14901091 A JP 14901091A JP H04226172 A JPH04226172 A JP H04226172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cationic
group
grams
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3149010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826254B2 (ja
Inventor
Joseph T Valko
ジョゼフ セオドル バルコ
Richard F Karabin
リチャード フランシス カラビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPH04226172A publication Critical patent/JPH04226172A/ja
Publication of JPH0826254B2 publication Critical patent/JPH0826254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • C08G18/581Reaction products of epoxy resins with less than equivalent amounts of compounds containing active hydrogen added before or during the reaction with the isocyanate component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8048Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8054Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカチオン性樹脂およびそ
の電着への使用に関し、より詳しくはブロックイソシア
ネート基を含有するカチオン性樹脂およびその鋼基板上
への電着への使用に関する。
【0002】
【従来の技術】塗料の塗装方法としての電着には、電圧
を負荷してのフイルムを形成する組成物の付着が含まれ
る。電着塗装によらないコーティング方法と比較して、
電着は高度の塗料の利用、著しい腐食の防止、および低
い環境汚染を提供するため、電着は塗料工業でますます
重要になってきた。最初に電着は、コートされる部材が
アノードとして働くようにして行われた。これはアニオ
ン性電着としてよく知られている。しかし、1972年
に、カチオン性電着が商業的に導入された。この時から
、カチオン性電着は着実に普及し、今日では最も一般に
行われている電着方法となった。世界中で、全自動車の
80%をこえて、カチオン性電着による一次コーティン
グが行われている。
【0003】鋼下地上に最良の腐食抵抗性を得るために
、カチオン性電着用組成物は色素または可溶性鉛塩とし
ての鉛を用いて配合されている。しかし、鉛は非常に毒
性の強い物質であり、そのために塗料の供給者や塗料の
顧客に対して多くの問題が生じている。鉛はしばしば電
着工程の流水中に流出し、鉛を除去するために費用のか
かる処理が必要となる。さらに、最適な腐食抵抗性を得
るために、鋼下地は通常電着の前にリン酸塩転化被膜で
前処理され、前処理工程の最後にクロム酸ですすがれる
(クロムリンス)。クロムもまた毒性の物質であり、前
処理工程からのクロムを含む流水は安全で生態学的な方
法で処理され処分されなければならない。この処理工程
は非常に費用がかかり得る。
【0004】
【発明の要旨】本発明は、エポキシ樹脂に由来し、樹脂
分子中にカチオン性塩の基、活性水素基およびブロック
イソシアネート基を含有し、カソードに電着し得るカチ
オン性水分散性樹脂を提供する。このブロックイソシア
ネート基は、エポキシ樹脂を、該ブロックイソシアネー
ト基をも含有するメルカプト化合物および酸基含有化合
物からなるクラスから選択される化合物と反応させるこ
とにより樹脂分子中に組み入れられている。
【0005】好適な実施態様においては、上記エポキシ
樹脂はポリヒドリック物質のポリグリシジルエーテルで
あり、好ましくはこのポリヒドリック物質のポリグリシ
ジルエーテルは多価フェノールによって鎖延長され、上
記多価フェノールはレゾルシノールである。
【0006】さらに、前記カチオン性塩の基はアミン塩
の基であり、上記アミン塩の基はスルファミン酸のアミ
ン塩の基が好ましい。
【0007】前記活性水素基は、好適には第一アミン基
、水酸基およびそれらの混合物からなるクラスから選択
される。
【0008】好適な実施態様においては、前記酸基含有
化合物はカルボン酸基含有化合物であり、好ましくは、
上記カルボン酸基含有化合物は、ポリイソシアネート、
水酸基含有酸および前記ポリイソシアネートのブロック
化剤の反応により形成され、この水酸基含有酸はジメチ
ロールプロピオン酸である。
【0009】好適な実施態様においては、前記ポリイソ
シアネートは、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシ
アネートと、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシア
ネートおよびポリメチレンポリフェニルイソシアネート
の混合物とからなるクラスから選択される。
【0010】前記イソシアネート基は、好ましくは低級
脂肪族アルコールでブロックされており、さらに好まし
くは、上記低級脂肪族アルコールはメタノール、エタノ
ール、またはそれらの混合物からなるクラスから選択さ
れる。
【0011】本発明は、前記カチオン性樹脂を含有する
水性懸濁物を提供する。好適な実施態様においてはこの
水性懸濁物は鉛を含有しない。
【0012】本発明は、カチオン性水分散性樹脂を含有
する水性電着用組成物に浸漬された該カソードおよびア
ノードを含む、電気回路のカソードとして働く電気伝導
性基板に電着を行う方法を提供する。この方法は、電流
をアノードおよびカソードの間に通し、該電着用組成物
をカソード上に実質的に連続したフィルムとして付着さ
せる工程、および電着したフィルムを高温に加熱し硬化
フィルムを形成させる工程を包含し、カチオン性水分散
性樹脂が本発明樹脂であることを特徴とする。好ましく
は上記カソードは鋼であり、特にクロムすすぎ前処理工
程をされていない鋼である。好ましくは上記水性電着用
組成物は鉛を含有しない。
【0013】本発明は、1)以下の成分を混合する工程
; i)ポリエポキシド、 ii) アルコール性水酸基含有物質およびフェノール
性水酸基含有物質から選択されるポリヒドロキシル基含
有物質、および iii)ブロックイソシアネート基をも含有する酸基ま
たはメルカプト基含有物質; 2)該混合物を加熱して樹脂反応生成物をつくる工程;
および 3)該樹脂反応生成物をカチオン性塩の基を形成する物
質と反応させ、該カチオン性樹脂をつくる工程;を包含
するカチオン性樹脂の調製方法を提供する。
【0014】好適な実施態様においては、上記ポリエポ
キシドはポリフェノールのポリグリシジルエーテルであ
り、上記樹脂反応生成物はエポキシ基含有樹脂である。 さらに好ましくはこの樹脂反応生成物は固形分を基準に
して1200〜2500のエポキシ当量を有する。
【0015】好適な実施態様においては、前記ポリヒド
ロキシ基含有物質は、ポリエーテルポリオール、レゾル
シノールおよびそれらの混合物からなるクラスから選択
される。好ましくは、上記ポリエーテルポリオールは、
(A)サイクリックポリオールと (B)エチレンオキシド、またはエチレンオキシドとア
ルキレン鎖に3〜8個の炭素原子を有するアルキレンオ
キシドとの混合物とを、(B)の(A)に対する当量比
が3:1〜20:1の範囲内で反応させてつくられる。
【0016】好適な実施態様においては、前記酸基含有
化合物(iii)は、ポリイソシアネート、水酸基含有
酸および前記ポリイソシアネートのブロック化剤を反応
させてつくられる。
【0017】好ましくはこの水酸基含有酸はジメチロー
ルプロピオン酸であり、ポリイソシアネートは、ジフェ
ニルメタン−4,4’−ジイソシアネートおよびジフェ
ニルメタン−4,4’−ジイソシアネートとポリメチレ
ンポリフェニルイソシアネートとの混合物からなるクラ
スから選択され、ブロック化剤は低級脂肪族アルコール
である。好ましくは上記低級脂肪族アルコールはメタノ
ール、エタノールおよびこれらの混合物からなるクラス
から選択される。
【0018】好適な実施態様においては、前記カチオン
性塩の基を形成する物質は、第一アミン、第二アミン、
第三アミンおよびスルファィド類並びにこれらの混合物
からなるクラスのメンバーと、酸との混合物である。
【0019】
【発明の構成】本発明に従って、カチオン性樹脂、その
調製方法、およびその樹脂のカチオン性電着工程への使
用が提供される。このカチオン性樹脂の電着可能な水性
懸濁物は、鋼基板上に電着された時、その懸濁液が鉛を
含まず鋼基板が前処理およびクロムリンスをされていな
くても、顕著な腐食抵抗性を提供する。このカチオン性
樹脂はエポキシ樹脂に由来し、樹脂分子中にカチオン性
塩の基、活性水素基およびブロックイソシアネート基を
含有する。そのブロックイソシアネート基は、エポキシ
樹脂をブロックイソシアネート基をもさらに含有するメ
ルカプト化合物および酸基含有化合物からなるクラスか
ら選択される化合物と反応させることにより、樹脂分子
中に合体される。好ましいのは酸基含有化合物である。
【0020】本発明のカチオン性水懸濁性樹脂は、ポリ
エポキシドと、アルコール性水酸基含有物質およびフェ
ノール性水酸基含有物質から選択されるポリヒドロキシ
基含有物質と、ブロックイソシアネート基をも含む酸ま
たはメルカプト基含有物質とをいっしょに混合すること
により調製され得る。混合物は樹脂反応生成物を形成す
るまで加熱され、さらにカチオン性塩の基を形成するも
のと反応して、カチオン性樹脂が形成される。
【0021】本発明はさらに、このカチオン性樹脂の水
性懸濁物を使用するカチオン性電着の方法も提供する。
【0022】ポリヒドロキシル基含有物質と、ブロック
イソシアネート基を含有する酸またはメルカプト基含有
化合物とは、ポリエポキシド中のエポキシ官能基との反
応で互いに競合する。反応はそのままで、または、メチ
ルイソブチルケトンおよびメチルアミルケトンのような
ケトン、トルエンおよびキシレンのような芳香族、並び
にジエチレングリコールのジメチルエーテルのようなグ
リコールエーテルのような有機溶媒の存在下で行われ得
る。代表的には、反応は95〜105℃の温度で約60
〜180分間、エポキシ基含有樹脂反応生成物が得られ
るまで行われる。代表的には、反応生成物は、3000
より大きくなく好適には約1200〜2500の固形分
を基準としたエポキシ当量を有する。
【0023】反応体の当量比、即ちエポキシ:ポリヒド
ロキシル基含有物質:ブロックイソシアネート基を含む
酸またはメルカプト化合物は、代表的には1:0.10
〜0.75:0.25〜0.60である。
【0024】ポリエポキシドの例は、1以上、好ましく
は約2の1,2−エポキシ当価物を有するポリエポキシ
ドであり、即ち、平均して1分子当り2個のエポキシ基
を有するポリエポキシドである。好ましいポリエポキシ
ドは、環状ポリオールのポリグリシジルエーテルである
。特に好ましくは、ビスフェノールAのような多価フェ
ノールのポリグリシジルエーテルである。これらのポリ
エポキシドはアルカリの存在下、多価フェノールをエピ
クロロヒドリンまたはジクロロヒドリンのようなエピハ
ロヒドリンあるいはジハロヒドリンでエーテル化するこ
とによって製造され得る。多価フェノールの他に、他の
環状ポリオールが、環状ポリオール誘導体のポリグリシ
ジルエーテルの調製に使用され得る。他の環状ポリオー
ルの例は、脂環式ポリオール、特に1,2−シクロヘキ
サンジオールおよび1,2−ビス(ヒドロキシメチル)
シクロヘキサンのような脂環式ポリオールであり得る。 好ましいポリエポキシドは、少なくとも200、好まし
くは200〜2000の範囲内、より好ましくは約34
0〜2000の分子量を有する。エポキシ基を有するア
クリルポリマーも使用できるが、これらの使用は好まし
くはない。
【0025】エポキシ樹脂の鎖の伸長または分子量を増
加させるためのポリヒドロキシル基含有物質(即ちヒド
ロキシル−エポキシ反応)の例は、アルコール性ヒドロ
キシル基含有物質およびフェノール性ヒドロキシル基含
有物質から選択され得る。アルコール性ヒドロキシル基
含有物質の例は、カナダ国特許第1,179,443号
に記載のネオペンチルグリコールのような単純ポリオー
ル;米国特許第4,148,772号に記載のようなポ
リエステルポリオール;米国特許第4,468,307
号に記載のようなポリエーテルポリオールおよび米国特
許出願第07/315,954号に記載のようなウレタ
ンジオールである。フェノール性水酸基含有物質の例は
、ビスフェノールA、フロログルシノールおよびレゾル
シノールのような多価フェノールである。アルコール性
およびフェノール性の水酸基含有物質の混合物も使用で
きる。好ましいポリヒドロキシル基含有物質は、米国特
許第4,419,467号に記載のタイプのポリエーテ
ルポリオールである。これらのポリエーテルポリオール
は(A)例えばビスフェノールAまたはレゾルシノール
のような多価フェノールと、1,2−シクロヘキサンジ
オールまたは1,4−シクロヘキサンジメタノールのよ
うな脂環式ポリオールとのような環状フェノールに(B
)エチレンオキシドまたはエチレンオキシドとアルキレ
ン基中に3〜8個の炭素原子を有するアルキレンオキシ
ド、例えばプロピレンオキシドとの混合物を、(B)の
(A)に対するモル比が3:1〜20:1の範囲内で反
応させることにより形成される。好ましくは、ポリエー
テルポリオールはレゾルシノールのような多価フェノー
ルとの混合物として用いられる。
【0026】前述のように、ポリヒドロキシル基含有物
質は好ましくはポリエポキシドおよびブロックイソシア
ネート基を含有する酸またはメルカプト官能性物質と同
時に反応させる。一方、ポリエポキシドは、最初に鎖の
伸長またはエポキシ樹脂の分子量増大のためにポリヒド
ロキシル基含有物質と反応させ、次にブロックイソシア
ネート基を含有する酸またはメルカプト官能性物質と反
応させ得る。
【0027】ブロックイソシアネート基をさらに含有す
る酸基またはメルカプト基含有化合物は、水酸基含有酸
物質または水酸基含有メルカプト物質に、部分的にブロ
ック化されたポリイソシアネートを反応させて調製され
得る。その酸またはメルカプト官能性化合物は、その酸
またはメルカプト基に関して単官能性であるのが好まし
い。そのイソシアネート官能基は優先的に水酸基と反応
して続くエポキシ官能性との反応に利用できる酸基また
はメルカプト基を残しておく。反応は通常、例えばアセ
トン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケト
ンのようなケトン、並びにジエチレングリコールのジメ
チルエーテルのようなグリコールエーテルのような不活
性な有機溶媒と、例えばジブチルスズジラウレートのよ
うなスズ触媒のような触媒との存在下で行われる。反応
は通常、得られる反応生成物がイソシアネート官能基を
実質的に含まなくなるまで行われる。代表的な反応温度
および時間は、40〜100℃で30〜400分である
。好適なヒドロキシル含有酸の例は、ジメチロールプロ
ピオン酸、リンゴ酸および12−ヒドロキシステアリン
酸のような水酸基含有カルボン酸である。水酸基含有メ
ルカプト化合物の例は、1−チオグリセロール、メルカ
プトエタノールおよびメルカプトフェノールである。
【0028】好適なポリイソシアネートの例は、脂環式
のポリイソシアネートを含む芳香族および脂肪族である
。代表例には、2,4−または2,6−トルエンジイソ
シアネートおよびこれらの混合物とp−フェニレンジイ
ソシアネート、テトラメチレンおよびヘキサメチレンジ
イソシアネートとジシクロヘキシルメタン−4,4’−
ジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネート、ジ
フェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートおよびポ
リメチレンポリフェニルイソシアネートが含まれる。 トリイソシアネートのようなより高級のポリイソシアネ
ートが使用でき、その例にはトリフェニルメタン−4,
4’,4”−トリイソシアネートが含まれる。ポリイシ
ソシアネートとネオペンチルグリコールおよびトリメチ
ロールプロパンのようなポリオールの反応生成物、およ
びポリイソシアネートとポリカプロラクトンジオールお
よびトリオールのようなポリメリックポリオールとの反
応生成物のようなNCO−プレポリマーもまた(NCO
/OH当量比が1以上)使用され得る。ジフェニルメタ
ン−4,4’−ジイソシアネートおよびポリメチレンポ
リフェニルイソシアネートを含有する混合物が、以下に
述べる好ましい低分子量ブロック化剤であるメタノール
およびエタノールを用いて良好なフローを与え結晶性を
減少させるので好ましい。
【0029】任意の好適な脂肪族、脂環式、芳香族のア
ルキルモノアルコールおよびフェノール性化合物が、例
えば、メタノール、エタノールおよびn−ブチルアルコ
ールのような1〜4個の炭素原子を含む低級脂肪族アル
コール;シクロヘキサノールのような脂環式アルコール
;フェニルカルビノールおよびメチルフェニルカルビノ
ールのような芳香族−アルキルアルコール;フェノール
自身、置換基がコーティング操作に不利に影響しない置
換フェノール、例えばクレゾールおよびニトロフェノー
ルのようなフェノール化合物が、本発明に従うブロック
化剤として使用され得る。
【0030】他のブロック化剤には、メチルエチルケト
キシム、アセトンオキシムおよびシクロヘキサノンオキ
シムのようなオキシム、並びにエプシロン−カプロラク
タムのようなラクタムが含まれる。好ましいブロック化
剤はメタノールおよびエタノールである。なぜならこれ
らの物質は、硬化時にフィルムから揮発するが、フィル
ム中の重量損失には有意には関与しないからである。
【0031】通常、各活性水素、即ち水酸基、第一およ
び第二アミノ基に対して約1〜約1.2のブロツク化さ
れたイソシアネート基が存在するように、カチオン性ポ
リマー中には充分なポリイソシアネートが存在する。
【0032】通常、ポリイソシアネートは、水酸基含有
酸または水酸基含有メルカプタンとの反応の前に、部分
的にポリイソシアネートを脱官能化するために、および
ゲル化の危険を最小にするために、部分的にブロツク化
される。
【0033】次に、上記のように調製された樹脂反応生
成物は、さらにカチオン性塩の基の形成体と反応させる
。カチオン性塩の基の形成体とは、エポキシ基と反応性
であり、エポキシ基と反応してカチオン性塩の基を形成
する前、中または後に酸性化され得る物質を意味する。 このような物質の例は、エポキシ基と反応してアミン塩
の基を形成した後に酸性化され得る第一または第二アミ
ン、あるいはエポキシ基との反応に先だって酸性化され
得、およびエポキシ基との反応後に第四アンモニウム塩
の基を形成する第三アミンのようなアミンである。 他のカチオン性塩の基の形成体は、エポキシ基との反応
の前に酸と混合され、続くエポキシ基との反応で第三ス
ルホニウム塩の基を形成するスルフィドである。
【0034】アミンに関して、好ましいアミンはモノア
ミンであり、特に水酸基含有アミンである。エチレンジ
アミンおよびジエチレントリアミンおよびトリエチレン
テトラアミンのようなポリアミンは使用可能であるが、
多官能性であり反応混合物をゲル化させる傾向を有する
ため、これらの使用は好ましくはない。ポリアミンが使
用される場合には、ゲル化の危険を防ぐために、樹脂反
応生成物(エポキシ樹脂)中のエポキシ官能性に対し実
質的に化学量論的過剰量を使用しなければならず、過剰
のポリアミンは真空吸引のような方法で反応混合物から
除去される。
【0035】第一アミンはエポキシ基との反応に関して
多官能性であり、反応混合物をゲル化する傾向がより大
きいため、第一アミンよりも第三および第二アミンが好
ましい。ポリアミンまたは第一アミンを用いる場合は、
ゲル化の危険を最小限にするために特別の注意を払わね
ばならない。例えば過剰のアミンが使用され得、および
反応終了時にその過剰は真空吸引され得る。さらに、過
剰のアミンの存在を確実にするため、エポキシ樹脂がア
ミンに添加され得る。水酸基含有アミンの例は、アルカ
ノールアミン、ジアルカノールアミン、トリアルカノー
ルアミン、アルキルアルカノールアミンおよびアリルア
ルキルアルカノールアミンであり、アルカノール、アル
キルおよびアリル鎖の各々は1〜18個、好ましくは1
〜6個の炭素原子を有する。特定の例には、エタノール
アミン、N−メチルエタノールアミン、ジエタノールカ
ミン、N−フェニルエタノールアミン、N,N−ジメチ
ルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、
トリエタノールアミンおよびN−(2−ヒドロキシエチ
ル)−ピペラジンが含まれる。
【0036】モノ、ジおよびトリアルキルアミンおよび
混合されたアルキル−アリルアミンおよび置換基が水酸
基以外でありその置換基がエポキシ−アミン反応生成物
に有害な影響を与えない置換されたアミンのような、水
酸基を含有しないアミンもまた使用可能である。このよ
うなアミンの特定の例は、エチルアミン、メチルエチル
アミン、トリエチルアミン、N−ベンジルジメチルアミ
ン、ジココアミンおよびN,N−ジメチルシクロヘキシ
ルアミンである。
【0037】上記の種々のアミンの混合物も使用できる
【0038】第一および/または第二アミンのエポキシ
樹脂との反応は、アミンとエポキシ樹脂とを混合した時
に生じる。反応はそのままで、または随意適当な溶媒の
存在下で行われ得る。反応は発熱性であり、冷却が望ま
しい。しかし、適度な温度、即ち50〜150℃の範囲
内まで加熱することが、反応を早めるために行われ得る
【0039】第一または第二アミンとエポキシ樹脂との
反応生成物は、酸を用いて少なくとも一部中和すること
により、カチオン性の性質を獲得する。適当な酸の例に
は、蟻酸、酢酸、乳酸、スルファミン酸およびリン酸の
ような有機および無機酸が含まれ、スルファミン酸が好
ましい。中和の程度は包含される生成物の種類に依存す
る。生成物を水に分散させるために充分なだけの酸を使
用することだけが必要である。代表的には、全体を理論
上中和する全量の少なくとも20%を与えるに充分な量
の酸が使用される。100%全体を理論上中和するに必
要な量を越える過剰の酸も使用可能である。
【0040】第三アミンとエポキシ樹脂との反応におい
て、第三アミンは上記酸と前反応され得、アミンの塩が
形成され、その塩をエポキシ樹脂と反応させて第四アン
モニウム塩含有樹脂を形成し得る。反応はアミン塩とエ
ポキシ樹脂を水の存在下で混合することにより行われる
。代表的には水は、全混合物固体に対し約1.75〜約
20重量%を基準として使用される。
【0041】第四アミモニウム塩の基を含有する樹脂を
形成する時、反応温度は、反応が適度に進行する最低の
温度、例えば室温、または通常は室温より少し上から、
最高の温度の100℃までの間で変化させ得る(大気圧
中)。大気圧以上では、より高い反応温度が用いられ得
る。好ましくは、反応温度の範囲は約60〜100℃で
ある。反応のための溶媒は通常必要ではないが、必要な
らば立体障害のあるエステル、エーテルまたは立体障害
のあるケトンが使用され得る。
【0042】前記第一、第二および第三アミンに加え、
エポキシ樹脂と反応するアミンの一部はポリアミンのケ
チミンであり得る。これは米国特許第4104147号
の第6欄第23行から第7欄第23行に記載され、この
部分はここに参考文献として組み込まれている。ケチミ
ン基はアミン−エポキシ樹脂反応生成物を水中に分散さ
せると分解し、その結果イソシアネート硬化剤と反応し
得る遊離の第一アミン基が生じる。
【0043】アミン塩および第四アンモニウム塩の基を
含有する樹脂の他に、第三スルホニウムカチオン性基を
含有する樹脂が本発明に使用され得る。これらのカチオ
ン性樹脂の例とその調製方法は、DeBonaの米国特
許第3793278号並びにBossoおよびWism
erの第3959106号に記載されている。
【0044】樹脂におけるカチオン性塩の基の形成の程
度は、樹脂が水性媒体に混合されたときに安定な懸濁液
が形成されるように選択される。安定な懸濁液とは、沈
まないか、あるいはいくらかの沈澱が生じても簡単に再
懸濁できるもののことである。さらに、懸濁液は、水性
懸濁液中に漬けられたアノードとカソードとの間に電圧
が掛けられた時に懸濁した樹脂の粒子がカソードの方に
移動し電着するように、充分なカチオン性の特性を有す
る必要がある。
【0045】一般に、本発明の方法で調製されたカチオ
ン性樹脂の多くは、樹脂固体1g当り約0.1〜3.0
、好ましくは約0.1〜0.7ミリ当量のカチオン性基
を含有する。明かに、当該分野の技術を用いて分子量と
カチオン性基の含有量とを結び付けて、満足のいく生成
物を得なければならない。従って、本発明の樹脂反応生
成物は、好ましくは約5000〜15000の、より好
ましくは約6000〜10000の数平均分子量を有す
る。
【0046】本発明のカチオン性樹脂に関係する活性水
素は、温度範囲93〜204℃、好ましくは121〜1
77℃でイソシアネートと反応する任意の活性水素から
選択され得る。代表的には、活性水素は、ヒドロキシル
および第一アミノのような混合基を含むヒドロキシル、
第一および第二アミノに関係している。好ましくは本発
明のカチオン性樹脂反応生成物は、樹脂固体1g当り少
なくとも2から10ミリ当量の、好ましくは約2.5〜
5ミリ当量の活性水素を含有する。
【0047】本発明の樹脂はゲル化しておらず、水性懸
濁液の形態で電着工程に使用される。本発明の中で使用
される用語「懸濁液」は、二相の透明、半透明または不
透明の水性樹脂系であると考えられ、この系では樹脂が
分散相で水が連続相である。樹脂相の平均粒子径は通常
10μm未満であり、好ましくは5μm未満である。水
性媒体中の樹脂相の濃度は、懸濁液の特定の使用目的に
依存し、一般には臨界的ではない。例えば、水性懸濁液
は好ましくは少なくとも約0.05重量%、通常は約0
.05〜50重量%の樹脂固形分を含有する。「ゲル化
していない」とは、カチオン性樹脂が実質的にクロスリ
ンクしない、および適当な溶媒に溶解された時に樹脂反
応生成物(カチオン性塩の基の形成前)が固有粘度を有
することを意味する。反応生成物の固有粘度は分子量を
示している。一方ゲル化した反応生成物は本質的に非常
に大きい分子量を有するため、測定できないほどの高い
固有粘度を有する。
【0048】水性媒体は水以外に併合用溶媒を含有して
も良い。有用な併合用溶媒には、ハイドロカーボン類、
アルコール類、エステル類、エーテル類およびケトン類
が含まれる。好ましい併合用溶媒にはアルコール類、ポ
リオール類、エーテル類およびケトン類が含まれる。特
定の併合用溶媒にはイソプロパノール、ブタノール、2
−エチルヘキサノール、イソフォロン、4−メトキシ−
2−ペンタノン、エチレンおよびプロピレングリコール
およびエチレングリコールのモノエチル、モノブチルお
よびモノヘキシルエーテルが含まれる。併合用溶媒の量
はあまり臨界的ではなく、一般には水性媒体の全重量に
対して40重量%まで、好ましくは約0.05〜約25
重量%の量で含まれる。
【0049】前記水性樹脂懸濁液は、カチオン性電着に
使用される塗料用組成物に処方される時、通常色素、並
びに可塑剤、界面活性剤、湿潤剤、泡消し剤および抗ク
レーター剤のような種々の添加剤が配合される。
【0050】色素組成物は、例えば鉄酸化物、カーボン
ブラック、コールダスト、二酸化チタン、タルクおよび
硫酸バリウムを包含する任意の従来のものでよい。本発
明の水性懸濁液のカチオン性電着工程への使用による有
利な点の一つは、鉛を含有する色素の必要なく鋼基板に
顕著な腐食抵抗性を与えることである。しかし、所望な
らば鉛色素も使用できる。懸濁液中の色素含量は通常、
樹脂に対する色素の割合で表される。本発明では、樹脂
に対する色素の割合は通常0.1〜1:1の範囲内であ
る。
【0051】界面活性剤および湿潤剤の例には、Gei
gy  Industrial  Chemicals
からGEIGY  AMINE  Cとして市販されて
いるようなアルキルイミダゾリン、Air  Prod
ucts  and  ChemicalsからSUR
FYNOLとして市販されているアセチレニックアルコ
ールが含まれる。泡消し剤の例は、不活性の珪藻土を含
有する炭化水素オイルとしてのFOAM  KILL 
 63である。抗クレーター剤の例は、米国特許第44
32850号に記載のようなポリオキシアルケン−ポリ
アミン反応生成物である。これらの選択成分は、存在す
る場合には、樹脂固形物に対し30重量%まで、通常1
〜20重量%存在する。
【0052】通常、スズ触媒のような硬化触媒が組成物
中に存在する。これらの例はジブチルスズジラウレート
およびジブチルスズオキシドである。これらが使用され
る場合、代表的には、樹脂固形物重量に対し0.05〜
5%の量で使用される。
【0053】電着工程で、水性懸濁液を、電気伝導性の
アノードおよび電気伝導性のカソードに接触させる。水
性懸濁液が接触している状態でアノードとカソードとの
間に電流が流れると、コーティング組成物の付着フィル
ムは、実質的に連続的にカソードに付着する。電着が行
われる種々の条件は当該分野で公知である。電着は通常
、一定の電圧で行われる。負荷される電圧は、例えば最
小1ボルトから最大数千ボルトまで大きく変化し得るが
、代表的には50ボルトから500ボルトの間で行われ
る。電流密度は通常平方フィート当り1.0アンペアか
ら15アンペアの間(平方メーター当り10.8〜16
1.5アンペア)であり、電着の間に急速に減少する傾
向にあるが、このことは連続的な絶縁性フィルムの形成
を示している。任意の伝導性基板、特に鋼、亜鉛、アル
ミニウム、銅、マグネシウム等の金属が、本発明のコー
ティング組成物によって電着され得る。しかし、本発明
は、鋼基板に顕著な腐食抵抗性を与えるので、特に鋼基
板のコーティングに望ましい。通常は、鋼基板は、電着
の前にリン酸転化処理被膜を用いて前処理された後クロ
ム酸ですすがれるが、本発明の電着工程ではクロムリン
スされていない鋼基板を用いることができ、それでもな
お顕著な腐食抵抗性が得られる。
【0054】塗膜は付着の後、任意の好適な方法、例え
ばオーブンで焼くことにより高温で硬化される。硬化温
度は代表的には約120〜250℃、好ましくは120
〜190℃の範囲であり、何れにせよ10〜60分間行
う。得られたフィルムの厚みは代表的には約10〜50
μmまで変化する。
【0055】本発明の水性樹脂懸濁液は電着により塗装
される以外に、流し塗装、浸漬塗装、スプレー塗装およ
びロール塗装のような通常の塗装方法によっても塗装さ
れ得る。
【0056】
【実施例】以下の実施例は、本発明を説明するが、本発
明をそれらの詳細に限定するものと解釈されてはならな
い。実施例および本明細書中の全ての部およびパーセン
トは、特に示さない限り重量による。
【0057】ビヒクル樹脂 実施例A 以下の実施例は、ブロックイソシアネート基をも含有す
る酸官能性化合物の調製、および引き続く実施例1にお
けるポリエポキシドとの反応のために、得られた酸官能
性化合物をビスフェノールA−エチレンオキシド付加物
と混合することを示している。
【0058】スターラー、冷却器、窒素注入口、温度計
および滴下ロートを取り付けた12リットルのフラスコ
に、ジフェニル−4,4’−ジイソシアネートおよびポ
リフェニルポリイソシアネートの混合物(MONDUR
  MRS−4としてMobay  Chemical
  Co.から市販)を2820.0グラム(21.5
4当量)、メチルイソブチルケトンを640.1グラム
、およびジブチルスズジラウレートを0.52グラム入
れた。窒素を全体に通気開始した。56.8〜58.8
%のメタノールに40.7〜42.7%のエタノールと
0.35〜0.65%のメチルイソブチルケトンを加え
てなる混合物の508.0グラムを滴下ロートに加えた
。ポリイソシアネート溶液を攪拌しながら、アルコール
混合物を滴下した。温度は室温から開始し、約1.5時
間の間、温度を主に60〜65℃の範囲に維持しながら
行った。滴下が完了した後、65℃の温度を1時間維持
し、この時のNCO当量は512と決定された。この時
点で3.41グラムのジブチルスズジラウレートおよび
505.4グラムのジメチロールプロピオン酸(7.5
4当量のヒドロキシル)を加えた。反応混合物を95℃
に加熱し、赤外分光計により非常に弱いイソシアネート
の吸収しか検出されなくなるまでこの温度に維持した。 この時点で、1375.6グラム(5.77当量)のビ
スフェノールA−エチレンオキシドポリオール(モル比
1:7)および全部で1093.2グラムのメチルイソ
ブチルケトンを加え、均一になるまで混合した。生成物
の固形分含量は75.3%(110℃で1時間)、酸価
は30.76(理論値は30.47)であり、0.11
%の水を有していた。
【0059】実施例B 以下の実施例は、ブロックイソシアネート基をも含有す
るメルカプト官能性化合物の調製、および引き続く実施
例3におけるポリエポキシドとの反応のために、得られ
たメルカプト−官能性化合物をビスフェノールA−エチ
レンオキシド付加物と混合することを示している。
【0060】スターラー、冷却器、窒素注入口、温度計
および滴下ロートを取り付けた5リットルのフラスコに
、MONDUR  MRS−4(Mobay社の製品)
を1229.5グラム(9.55当量)、メチルイソブ
チルケトン(MIBK)を279.1グラム、およびジ
ブチルスズジラウレートを0.23グラム入れた。窒素
を全体に通気した。56.8〜58.8重量%のメタノ
ールに40.7〜42.7%のエタノールと0.35〜
0.65%のMIBKとを加えてなる混合物の230.
0グラムを滴下ロートに加えた。アルコール混合物は、
約2時間かけて、室温から開始し55〜65℃の温度ま
で、攪拌されたポリイソシアネート溶液に滴下した。滴
下が完了した後、反応混合物を60℃の温度に1時間維
持した。この時のNCO当量は546と決定された。こ
れに1.5グラムのジブチルスズジラウレートおよび1
71.2グラムの3−メルカプト−1,2−プロパンジ
オール(3.17当量のヒドロキシル)を加えた。温度
を95℃に上げ、赤外分光計により非常に弱いイソシア
ネートの吸収しか検出されなくなるまでこの温度に維持
した。この時点で、424.3グラムのMIBKを加え
、均一になるまで攪拌した。生成物の固形分含量は71
.6%、メルカプタン当量は0.634(理論値は0.
695)であった。
【0061】実施例C 以下の実施例は、実施例AおよびBと比較するために、
酸またはメルカプト官能性を有しない完全にブロックさ
れたイソシアネート含有化合物(メタノール−エタノー
ルでブロックされたネオペンチルグリコール−MOND
URMRS−4−付加物)の調製を示す。架橋剤を、続
く比較例5のポリエポキシドとの反応のために、ビスフ
ェノールA−エチレンオキシド付加物に配合した。
【0062】スターラー、冷却器、窒素注入口、温度計
および滴下ロートを取り付けた12リットルのフラスコ
に、MONDUR  MRS−4を2338.2グラム
(17.99当量)、MIBKを530.8グラム、お
よびジブチルスズジラウレートを0.4グラム入れた。 窒素を全体に通気した。56.8〜58.8%のメタノ
ールに40.7〜42.7%のエタノールと0.35〜
0.65%のMIBKとを加えてなる混合物の411.
6グラムを滴下ロートに加えた。ポリイソシアネート溶
液を攪拌しながら、アルコール混合物を、室温から開始
し60〜65℃の温度まで、約2.5時間かけて滴下し
た。滴下が完了した後、反応混合物を約65℃の温度に
1時間維持し、この時点でのNCO当量は524と決定
された。これに163.6グラム(3.15当量)のネ
オペンチルグリコールを添加した後、74℃に加熱した
。最初の滴下から約30分後、二回目の163.6グラ
ムのグリコールを加え、反応混合物を95℃に加熱し、
赤外吸収スペクトルの4.4μピークが検出されなくな
るまでこの温度に維持した(このためには10.0グラ
ムのグリコールの添加を必要とした)。214.0グラ
ムのMIBK中の114.0グラムの1:7のビスフェ
ノールA:エチレンオキシドジオール溶液を、乾燥を確
実にするため水トラップと窒素気流下で加熱して還流さ
せた後、得られたブロックイソシアネートに混合し、全
体を混合し、87.5%の固形分を含む均一な樹脂溶液
を得た。
【0063】実施例D 以下の実施例は、実施例AおよびBと比較するために、
部分的にブロックされたイソシアネート含有化合物(M
ONDUR  MRS  メタノール−エタノール1.
2:1のNCO:OH当量比)の調製を示す。架橋剤を
、続く比較例6のポリエポキシドとの反応のために、ビ
スフェノールA−エチレンオキシド付加物に配合した。
【0064】スターラー、冷却器、窒素注入口、温度計
および滴下ロートを取り付けた5リットルのフラスコに
、MONDUR  MRS−4を1790.0グラム(
13.90当量)、メチルイソブチルケトンを406.
3グラム、およびジブチルスズジラウレートを0.33
グラム入れた。窒素を全体に通気開始した。56.8〜
58.8%のメタノールに40.7〜42.7%のエタ
ノールと0.35〜0.65%のメチルイソブチルケト
ンとを加えてなる混合物の401.3グラムを、攪拌さ
れポリイソシアネート溶液に、室温から開始し60〜6
5℃の温度まで、約2.25時間かけて滴下した。 滴下が完了した後、反応混合物を65℃に1時間維持し
た。この時点でのNCO当量は1021、固形分含有量
は77.6%と決定された。
【0065】実施例1 本実施例は、実施例Aのブロックイソシアネート基含有
酸官能性化合物を使用した、本発明に従うカチオン性、
水分散性樹脂の調製を示す。
【0066】スターラー、冷却器、窒素注入口および温
度計を取り付けた12リットルのフラスコに、4334
.4グラムの実施例Aの混合物(862.3グラムのポ
リオール、2397.2グラムの酸官能性物質、2.4
当量の酸)、2537.5グラム(13.56当量)の
ビスフェノールAジグリシジルエーテル、および488
.9グラム(8.89当量)のレゾルシノールを入れた
。窒素通気下に、90℃まで加熱しながらこれらの成分
を攪拌した。90℃で4.3グラムのベンジルジメチル
アミンを加え、温度を105℃まで上げた。反応混合物
を105℃に1時間維持した。次に、さらに5.6グラ
ムのベンジルジメチルアミンを加え、反応を105℃に
維持して1639グラム/当量のエポキシ当量(固形分
)を得、1−メトキシ−2−プロパノール中60%固形
分でW−のGarder−Holdt粘度を示した。 この時点で、過剰ケトン約70%のメチルイソブチルケ
トンのジエチレントリアミンジケチミンを129.8グ
ラム(1.02当量のアミン)、N−(2−ヒドロキシ
エチル)−ピペリジンを87.7グラム(1.35当量
のアミン)、ジココアミンを170.5グラム(0.4
5当量)、N−メチルエタノールアミンを131.2グ
ラム(1.75当量)および2−tert−ブチルフェ
ノールを31.0グラム(0.21当量)加えた。温度
を113度に合わせ、1時間維持した。この時点で溶媒
を減圧除去し、理論的固形分含有量を89%まで上げた
【0067】この樹脂の7200グラム(6408グラ
ムの固形分)を、2410.6グラムの脱イオン水、1
47.0グラム(1.52当量)のスルファミン酸およ
び100.9グラムの界面活性剤混合物の混合物に、攪
拌しながら加えた。界面活性剤混合物は120グラムの
アルキルイミダゾリン(GEIGY  AMINE  
CとしてGeigy  Industrial  Ch
emicalsから市販)、120重量部のアセチレニ
ックアルコール(SURFYNOL  104としてA
ir  Products  and  Chemic
als,Inc.から市販)、120重量部の2−ブト
キシエタノールおよび211重量部の脱イオン水および
19重量部の氷酢酸を混合して調製した。
【0068】1時間の攪拌の後、脱イオン水を全量80
30.9グラム、攪拌を続けながら徐々に加えた。
【0069】この懸濁液を全量1834.0グラムの脱
イオン水で希釈し、60〜66℃に加温し、減圧して揮
発性の有機溶媒を除去し、粒子サイズ2220オングス
トロームの37.6%固形分の懸濁液を得た。
【0070】実施例2 以下の実施例は、実施例1の水性カチオン性樹脂の懸濁
液を使用した、無鉛のカチオン性電着塗料の配合を示す
。バイメタル(非処理鋼−非処理溶融亜鉛メッキ鋼)の
車体ジョイントおよび非処理鋼板を塗料中で電着し、硬
化させて、General  Motors  Sca
b  Corrosionの試験法TM54−26に従
って一般的に評価した。
【0071】比較のために、UNI−PRIMEカチオ
ン性電着塗料(PPG  Industries,In
c.から市販)を用いて、同じ基体を電着し硬化させ、
本発明に従って塗装された基板と比較した。UNI−P
RIME塗料、特にED−3150は鉛を含有していた
【0072】1182.4グラムの実施例1の懸濁液に
、中和する酸が酢酸の代わりにスルファミン酸(35%
全理論中和)である以外は、一般的に米国特許第441
9467号の実施例Hに従って調製された架橋剤を15
%含有する、JEFFAMINE  D2000および
EPON828から調製した付加物の34.4%固形分
の裸の懸濁液を86.1グラム加えた。
【0073】懸濁液に22.6グラムの規定の2−(2
−n−ブトキシエトキシ)エタノール、14.6グラム
の2−ヘキソキシエタノール、11.6グラムのジブチ
ルスズオキシド、3.4グラムのカーボンブラックおよ
び124.4グラムの二酸化チタン(鉛は含まない)を
含む279.4グラムの色素ペーストを加えて塗料を作
成した。塗料を1416.2グラムの脱イオン水で希釈
し、pH5.60で電気伝導度1432μmhoの塗料
を得た。塗料は全塗料重量の20%を限外濾過し、脱イ
オン水を補充して電気伝導度を1219およびpHを5
.43に減少させた。
【0074】非処理(リン酸前処理なし;クロムすすぎ
なし)の鋼製車体ジョイントおよびパネルを、この塗料
を用いて215ボルトで2分間、85°Fで電着した。 脱イオン水ですすぎ空気乾燥させた後、車体ジョイント
とパネルを340°Fで30分間焼き、GM  Sca
b  Corrosionのサイクリック試験を行って
、鉛を含むUNI−PRIME電着塗料(ED3150
)で塗装された同様の基板と比較した。
【0075】20サイクルの後、バイメタル車体ジョイ
ント上の試験塗料は、1〜10で10を最良とするスケ
ールで6と評価された。一方ED3150は7と評価さ
れた。非処理鋼の平板パネル上では、20サイクルの後
、試験塗料は2と評価されたのに対しED3150は4
と評価された。クロムすすぎをされたリン酸化鋼基板の
性能は20サイクルの後、同一であった。
【0076】実施例3 本実施例は、実施例Bのブロックイソシアネート基含有
メルカプト官能性化合物を使用した、本発明に従うカチ
オン性、水分散性樹脂の調製を示す。
【0077】スターラー、冷却器、窒素注入口および温
度計を取り付けた5リットルのフラスコに、936.4
グラムの実施例Bのメルカプタン−官能性架橋剤(67
0.5グラムの固形分、0.59当量のメルカプタン)
、273.0グラム(244.9グラムの固形分、1.
00当量)のメチルイソブチルケトン中の共沸乾燥され
たビスフェノールA:エチレンオキシドジオール(1:
7モル比)、720.6グラム(3.85当量)のビス
フェノールAジグリシジルエーテル、および138.9
グラム(2.53当量)のレゾルシノールを入れた。窒
素通気下に、混合物を90℃まで加熱した。90℃で1
.8グラムのベンジルジメチルアミンを加えて混合物を
105℃まで加熱し、1636のエポキシ当量が得られ
、1−メトキシ−2−プロパノール中60%固形分でG
ardner−Holdt粘度がSを示すまで、このま
ま維持した。この時点で、過剰MIBK中のジエチレン
トリアミンのMIBKジケチミンを36.5グラム(0
.1モル、0.29当量)、N−(2−ヒドロキシエチ
ル)−ピペリジンを25.1グラム(0.19モル)、
ジココアミンを48.8グラム、N−メチルエタノール
アミンを37.5グラム(0.50当量)およびo−t
−ブチルフェノールを8.8グラム(0.06当量)加
えた。温度を115度に合わせ、1時間維持した。この
時点で溶媒を減圧除去し、理論的固形分含有量を89%
まで上げた。
【0078】この樹脂の1775グラムを、36.4グ
ラム(0.38当量)のスルファミン酸および24.9
グラムの実施例1で使用の界面活性剤混合物を含有する
594.5グラムの脱イオン水の混合物に注ぎ入れた。 1時間の後、脱イオン水を全量1980.5グラム、攪
拌を続けながら徐々に加えた。
【0079】この懸濁液を全量744.0グラムの脱イ
オン水で希釈し、60〜65℃に加温し、減圧して揮発
性の有機溶媒を除去した。粒子サイズ1960オングス
トロームの38.7%固形分含有量の裸の懸濁液を得た
【0080】実施例4 以下の実施例は、実施例3の水性カチオン性樹脂の懸濁
液を使用した、無鉛のカチオン性電着塗料の配合を示す
。リン酸亜鉛−クロム酸すすぎで前処理された鋼製パネ
ルと未処理の鋼製パネルを塗料中で電着し、硬化させて
、General  Motors  Scab  C
orrosionの試験法TM54−26に従って一般
的に評価した。
【0081】比較のために、UNI−PRIMEカチオ
ン性電着塗料(PPG  Industries,In
c.から市販)を用いて、同じ基体を電着し硬化させ、
本発明に従って塗装された基板と比較した。UNI−P
RIME塗料、特にED3150は鉛を含有していた。
【0082】1150.3グラムの実施例3の懸濁液に
、実施例2に記載のJEFFAMINE  D2000
可撓性付加物の36.7%固形分の懸濁液を80.6グ
ラム、22.6グラムの規定の2−(2−n−ブトキシ
エトキシ)エタノール、13.3グラムの2−ヘキソキ
シエタノール、11.6グラムのジブチルスズオキシド
、3.4グラムのカーボンブラックおよび124.4グ
ラムの二酸化チタン(鉛は含まない)を含む286.7
グラムの色素ペーストおよび1446.5グラムの脱イ
オン水を加えた。始めこの塗料はpH5.56で電気伝
導度1269μmhoであった。20%の限外濾過と、
脱イオン水の補充により、pHが5.65および電気伝
導度が1150に変った。
【0083】試験パネルを、215ボルトで2分間、8
5°Fの浴温で電着した。脱イオン水ですすぎ空気乾燥
させた後、パネルを340°Fで30分間焼いた後、G
MScab  Corrosionのサイクリック試験
を行って、鉛を含むPPGED3150電着塗料と比較
した。
【0084】20サイクルの後、リン酸亜鉛前処理−ク
ロム酸すすぎ鋼上で、ED3150は6と評価されたの
に対し試験塗料は6と評価された。非処理鋼上では、評
価はそれぞれ3に対し1であった。
【0085】比較実施例5 本実施例は、実施例Cのブロックイソシアネート架橋剤
を用いた他は実施例1および3と同様の、カチオン性水
分散性樹脂の調製を示す。次いで、懸濁液は無鉛のカチ
オン性電着塗料の配合に使用され、この塗料は、リン酸
亜鉛前処理されクロム酸すすぎされた鋼製パネルおよび
非処理非リン酸化の電気亜鉛メッキ鋼製パネルおよび非
処理鋼製パネル上に電着された。硬化した塗装パネルは
、次にスカブ(scab)腐食抵抗性を評価された。
【0086】カチオン性水分散性樹脂は以下のように調
製した:スターラー、冷却器、窒素注入口および温度計
を取り付けた3リットルのフラスコに、1021.3グ
ラムの実施例Cの架橋溶液、798.8グラム(4.2
7当量)のビスフェノールAジグリシジルエーテル、1
53.9グラム(2.80当量)のレゾルシノールおよ
び186.6グラムのMIBKを入れた。窒素通気下に
、攪拌しながら、混合物を90℃まで加熱した。90℃
で1.9グラムのベンジルジメチルアミンを加えて温度
を105℃まで上げた。105℃で1時間後、さらに2
.5グラムのベンジルジメチルアミンを加え、1444
のエポキシ当量が得られ、1−メトキシ−2−プロパノ
ール中60%固形分でQ+の粘度を示すまで、105℃
に維持した。この時点で、ジエチレントリアミンジケチ
ミン溶液を40.3グラム(0.11当量)、N−(2
−ヒドロキシエチル)−ピペリジンを27.3グラム(
0.21当量)、ジココアミンを52.6グラム(0.
14当量)、N−メチルエタノールアミンを40.8グ
ラム(0.54当量)およびo−t−ブチルフェノール
を9.7グラム(0.06当量)加えた。温度を115
℃に合わせ、1時間維持した。樹脂の粘度は60%固形
分でV−Wと決定された。次にこの樹脂の2000グラ
ムを、42.1グラム(0.43当量)のスルファミン
酸および28.4グラムの実施例1の界面活性剤混合物
の704.9グラムの脱イオン水中の溶液に懸濁した。 1時間の後、全量3376.1グラムの脱イオン水を、
充分に攪拌しながら徐々に加えた。得られた懸濁液を6
1〜63℃に加温し、真空を使って水と揮発性有機溶媒
を除去し、37.3%固形分の裸の生成物を得た。
【0087】上記のように調製された水性カチオン性樹
脂懸濁液を用いて、無鉛のカチオン性電着塗料を調製し
た。リン酸亜鉛−クロム酸すすぎで前処理された鋼製パ
ネル、非処理非リン酸化電気亜鉛メッキ鋼製パネルおよ
び非処理鋼製パネルを塗料中で電着し、硬化させて、G
eneral  Motors  Scab  Cor
rosionの試験法TM54−26に従って一般的に
評価した。
【0088】比較のために、UNI−PRIMEカチオ
ン性電着塗料(ED3150)(PPG  Indus
tries,Inc.から市販)、および実施例1に記
載の酸官能性のブロックイソシアネート架橋剤を含有す
るカチオン性電着塗料を用いて、同じ基板を電着し硬化
させた。
【0089】1166.3グラムの懸濁液に、実施例2
に記載のJEFFAMINE  D−2000可撓性付
加物の37.6%固形分の懸濁液を78.8グラム、P
ARAPLEX  WP−1(Rohm  and  
Haas製)を29.6グラム、2−ヘキソキシエタノ
ールを全部で23.9グラムおよび、11.6グラムの
ジブチルスズオキシドと3.4グラムのカーボンブラッ
クと124.4グラムの二酸化チタン(鉛は含まない)
を含む色素ペーストを279.4グラムを加えた。最後
に1453.0グラムの脱イオン水を加え、pH5.8
9で電気伝導度1434μmhoの塗料を得た。20%
の限外濾過と、脱イオン水の補充により、それぞれpH
が5.71および電気伝導度が1171に変った。
【0090】試験パネルを、300ボルトで2分間、9
5℃の浴温で電着し、約1.16milのフィルムが形
成された。脱イオン水ですすぎ空気乾燥させた後、パネ
ルを340°Fで30分間焼いた後、GM  Scab
  Corrosionのサイクリック試験を行って、
鉛を含むPPG  ED3150電着塗料および実施例
1のカチオン製水分散性樹脂を用いて作られ、本実施例
と同様の方法で配合され、240ボルトで2分間85°
Fで電着し、約1.18milのフィルムが形成された
塗料と比較した。
【0091】20サイクルの試験後の比較評価は以下の
表1の通りである:
【0092】
【表1】
【0093】上記に要約されたデータから、酸官能性の
ブロックイソシアノート架橋剤を含有する塗料は、酸官
能性を持たないブロックイソシアネート架橋剤を含有す
る同様の塗料(比較実施例5)に比較して、非処理鋼基
板に対してより良好な腐食抵抗性を与えることが示され
る。酸官能性のブロックイソシアネート架橋剤を含む塗
料は、鉛含有塗料(UNI−PRIME)とほぼ同一の
良好な腐食抵抗性を非処理鋼基板に与える。
【0094】比較実施例6 本実施例は、実施例Dのブロックイソシアネート架橋剤
を用いた他は実施例1および3と同様の、カチオン性水
分散性樹脂の調製を示す。本実施例において、部分的に
ブロックされたイソシアネート架橋剤は、イソシアネー
ト基と水酸基との反応により樹脂骨格中に組み入れられ
る。次いで、懸濁液は無鉛のカチオン性電着塗料の配合
に使用され、この塗料は、非処理鋼製パネルおよび非処
理非リン酸化の電気亜鉛メッキ鋼製パネル上に電着され
た。硬化した塗装パネルは、次にスカブ(scab)腐
食抵抗性を評価された。
【0095】カチオン性水分散性樹脂は以下のように調
製した:スターラー、冷却器、窒素注入口および温度計
を取り付けた5リットルのフラスコに、748.2グラ
ムの(4.00当量)のビスフェノールAジグリシジル
エーテル、252.1グラム(1.04当量)の1:7
ビスフェノールA−エチレンオキシドジオール、144
.4グラム(2.63当量)のレゾルシノールおよび4
9.9グラムのメチルイソブチルケトンを入れた。窒素
通気下に、攪拌しながら、混合物を90℃まで加熱し、
全レゾルシノールが溶解するまでこの温度に維持した。 この時点で849.6グラム(0.83当量)の実施例
Dの部分的にブロックされたポリイソシアネートおよび
49.9グラムのメチルイソブチルケトンを加えた。温
度を90℃に合わせ、赤外吸収スペクトルの4.4μの
ピークが無視できるようになるまでこの温度に維持した
。その後1.6グラムのベンジルジメチルアミンを加え
て温度を105℃まで上げ、その温度で1時間の後、さ
らに2.3グラムのベンジルジメチルアミンを加えた。 その発生は刺激物に一致するが、固体で1480のエポ
キシ当量が得られる(1−メトキシ−2−プロパノール
中60%固形分でV+のGardner−Holdt粘
度を示す)まで、温度を105℃に維持し、続いて、ジ
エチレントリアミンメチルイソブチルケトンジケチミン
のメチルイソプチルケトン中の約72%溶液を36.3
グラム(0.29当量)、N−(2−ヒドロキシエチル
)−ピペリジンを25.3グラム(0.19当量)、ジ
ココアミンを48.7グラム(0.13当量)、N−メ
チルエタノールアミンを37.8グラム(0.50当量
)およびo−t−ブチルフェノールを9.0グラム(0
.06当量)を素早く加えた。温度を115℃に合わせ
、1時間維持した。減圧下で、85グラムの揮発物を除
去し、1775グラムのこの樹脂を、593.2グラム
の脱イオン水、37.7グラム(0.39当量)のスル
ファミン酸および24.9グラムの前記実施例で使用の
界面活性剤混合物の溶液に攪拌しながら注ぎ入れて分散
させた。重い懸濁液を1時間攪拌した後、全量3541
.4グラムの脱イオン水を、小量ずつ充分に攪拌しなが
ら徐々に加え、全体を60〜62℃に加温し、その後真
空を使って充分に揮発物を除去し、結局32.2%固形
分の懸濁液を得た。
【0096】1740.0グラムのこの懸濁液に、JE
FFAMINE  D−2000可撓性付加物の40.
7%固形分の懸濁液を93.8グラム、規定の2−(2
−n−ブトキシエトキシ)エタノール29.1グラム、
ミクロゲルフローコントロール賦形剤の15.4%固形
分の懸濁液を82.5グラム、2−ヘキソキシエタノー
ルを16.8グラムおよび、4.0グラムのカーボンブ
ラック、144.3グラムの二酸化チタンおよび13.
5グラムのジブチルスズオキシドと(鉛は含まない)を
含む色素ペーストを306.8グラムを加えた。最後に
1531.0グラムの脱イオン水を加えて塗料を得、こ
の塗料は全塗料重量の20%を限外濾過により除去し、
脱イオン水の補充の後、995μmhoの電気伝導度お
よびpH5.56であった。
【0097】パネルを、275ボルトで2分間、87°
Fの浴温で電着した。脱イオン水ですすぎ空気乾燥させ
た後、パネルを340°Fで30分間焼き、Gener
alMortors  Scab  Corrosio
nの試験法TM54−26を行った。比較のため、同一
の基板をUNI−PRIMEカチオン性電着塗料(ED
3150)(PPG  Industries,Inc
.から市販)を用いて電着し、硬化させた。
【0098】それぞれ20サイクルの後、露出したGM
鋼車体ジョイント上の無鉛塗料は4と評価され、一方E
D3150は9と評価された。非処理鋼製パネル上で、
無鉛塗料は1と評価されたのに対しED3150は4と
評価され、一方、非処理非リン酸化電気亜鉛メッキ鋼製
プレート上では無鉛塗料は1と評価されたのに対しED
3150は4であった。
【0099】
【発明の要約】電着に好適な、ブロックイソシアネート
基を含有するカチオン性樹脂が開示されている。このカ
チオン性樹脂はエポキシ樹脂に由来し、樹脂分子中にカ
チオン性の塩の基、活性水素基およびブロックイソシア
ネート基を含有する。ブロックイソシアネート基は、エ
ポキシ樹脂を、ブロックイソシアネート基をも含有する
メルカプト化合物および酸基含有化合物からなる群から
選択される化合物と反応させることにより、樹脂分子中
に組み入れられる。樹脂は、鉛を含有させないにもかか
わらず、鋼基板上に電着されると顕著な腐食抵抗性を与
える電着用組成物に配合され得る。この顕著な腐食抵抗
性は、従来電着の前に鋼基板上に前処理されたクロムす
すぎが基板になされていなくても得られる。

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カソードに電着し得るカチオン性水分散性
    樹脂であって、エポキシ樹脂に由来し、該樹脂分子中に
    カチオン性塩の基、活性水素基およびブロックイソシア
    ネート基を含有し、該ブロックイソシアネート基が、エ
    ポキシ樹脂を、該ブロックイソシアネート基をも含有す
    るメルカプト化合物および酸基含有化合物からなるクラ
    スから選択される化合物と反応させることにより、該樹
    脂分子中に組み入れられている、カソードに電着し得る
    カチオン性水分散性樹脂。
  2. 【請求項2】前記エポキシ樹脂がポリヒドリック物質の
    ポリグリシジルエーテルである、請求項1に記載のカチ
    オン性樹脂。
  3. 【請求項3】前記ポリヒドリック物質のポリグリシジル
    エーテルが多価フェノールによって鎖延長される、請求
    項2に記載のカチオン性樹脂。
  4. 【請求項4】前記多価フェノールがレゾルシノールであ
    る、請求項3に記載のカチオン性樹脂。
  5. 【請求項5】前記カチオン性塩の基がアミン塩の基であ
    る、請求項1に記載のカチオン性樹脂。
  6. 【請求項6】前記アミン塩の基がスルファミン酸のアミ
    ン塩の基である、請求項1に記載のカチオン性樹脂。
  7. 【請求項7】前記活性水素基が、第一アミン基、水酸基
    およびそれらの混合物からなるクラスから選択される、
    請求項1に記載のカチオン性樹脂。
  8. 【請求項8】前記酸基含有化合物がカルボン酸基含有化
    合物である、請求項1に記載のカチオン性樹脂。
  9. 【請求項9】前記カルボン酸基含有化合物が、ポリイソ
    シアネート、水酸基含有酸および該ポリイソシアネート
    のブロック化剤の反応により形成される、請求項8に記
    載のカチオン性樹脂。
  10. 【請求項10】前記水酸基含有酸がジメチロールプロピ
    オン酸である、請求項8に記載のカチオン性樹脂。
  11. 【請求項11】前記ポリイソシアネートが、ジフェニル
    メタン−4,4’−ジイソシアネートと、ジフェニルメ
    タン−4,4’−ジイソシアネートおよびポリメチレン
    ポリフェニルイソシアネートの混合物とからなるクラス
    から選択される、請求項1に記載のカチオン性樹脂。
  12. 【請求項12】前記イソシアネート基が低級脂肪族アル
    コールでブロックされている、請求項1に記載のカチオ
    ン性樹脂。
  13. 【請求項13】前記低級脂肪族アルコールがメタノール
    、エタノール、またはそれらの混合物からなるクラスか
    ら選択される、請求項12に記載のカチオン性樹脂。
  14. 【請求項14】請求項1のカチオン性樹脂を含有する水
    性懸濁物。
  15. 【請求項15】鉛を含まない請求項14に記載の水性懸
    濁物。
  16. 【請求項16】カチオン性水分散性樹脂を含有する水性
    電着用組成物に浸漬されたカソードおよびアノードを含
    む電気回路のカソードとして働く電気伝導性基板に電着
    を行う方法であって、該方法が、電流を該アノードおよ
    び該カソードの間に通し該電着用組成物を該カソード上
    に実質的に連続したフィルムとして付着させる工程、お
    よび電着したフィルムを高温に加熱し硬化フィルムを形
    成させる工程を包含し、該カチオン性水分散性樹脂が請
    求項1に記載のものであることを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】前記カソードが鋼である請求項16に記
    載の方法。
  18. 【請求項18】カチオン性水分散性樹脂を含有する水性
    電着用組成物に浸漬されたカソードおよびアノードを含
    む電気回路のカソードとして働く電気伝導性基板に電着
    を行う方法であって、該方法が、電流を該アノードおよ
    び該カソードの間に通し該電着用組成物を該カソード上
    に実質的に連続したフィルムとして付着させる工程、お
    よび電着したフィルムを高温に加熱し硬化フィルムを形
    成させる工程を包含し、該カチオン性水分散性樹脂が請
    求項1に記載のものであり、該水性電着用組成物が鉛を
    含まないことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】前記カソードがクロムすすぎ前処理工程
    をされていない鋼である請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】以下の工程を包含するカチオン性樹脂の
    調製方法: 1)以下の成分を混合する工程: i)ポリエポキシド、 ii) アルコール性水酸基含有物質およびフェノール
    性水酸基含有物質から選択されるポリヒドロキシル基含
    有物質、および iii)ブロックイソシアネート基をも含有する酸基ま
    たはメルカプト基含有物質; 2)該混合物を加熱して樹脂反応生成物をつくる工程;
    3)該樹脂反応生成物をカチオン性塩の基を形成する物
    質と反応させ、該カチオン性樹脂をつくる工程。
  21. 【請求項21】前記ポリエポキシドがポリフェノールの
    ポリグリシジルエーテルである請求項20に記載の方法
  22. 【請求項22】前記樹脂反応生成物がエポキシ基含有樹
    脂である請求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】前記樹脂反応生成物が固形分を基準にし
    て1200〜2500のエポキシ当量を有する請求項2
    2に記載の方法。
  24. 【請求項24】前記ポリヒドロキシ基含有物質が、ポリ
    エーテルポリオール、レゾルシノールおよびそれらの混
    合物からなるクラスから選択される、請求項20に記載
    の方法。
  25. 【請求項25】前記ポリエーテルポリオールが、(A)
    サイクリックポリオールと (B)エチレンオキシド、またはエチレンオキシドとア
    ルキレン鎖に3〜8個の炭素原子を有するアルキレンオ
    キシドとの混合物とを、(B)の(A)に対する当量比
    が3:1〜20:1の範囲内で反応させてつくられる請
    求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】前記酸基含有化合物(iii)が、ポリ
    イソシアネート、水酸基含有酸および該ポリイソシアネ
    ートのブロック化剤を反応させてつくられる、請求項2
    0に記載の方法。
  27. 【請求項27】前記水酸基含有酸がジメチロールプロピ
    オン酸である、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】前記ポリイソシアネートが、ジフェニル
    メタン−4,4’−ジイソシアネート、およびジフェニ
    ルメタン−4,4’−ジイソシアネートとポリメチレン
    ポリフェニルイソシアネートとの混合物からなるクラス
    から選択される、請求項26に記載の方法。
  29. 【請求項29】前記ブロック化剤が低級脂肪族アルコー
    ルである、請求項26に記載の方法。
  30. 【請求項30】前記低級脂肪族アルコールがメタノール
    、エタノールおよびこれらの混合物からなるクラスから
    選択される、請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】前記カチオン性塩の基を形成する物質が
    、第一アミン、第二アミン、第三アミンおよびスルファ
    ィド類並びにこれらの混合物からなるクラスのメンバー
    と酸との混合物である、請求項20に記載の方法。
JP3149010A 1990-06-20 1991-06-20 電着への使用に適するブロックイソシアネート基を含有するカチオン性樹脂 Expired - Lifetime JPH0826254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/540,991 1990-06-20
US07540991 US5074979B1 (en) 1990-06-20 1990-06-20 Cationic resin containing blocked isocyanate groups suitable for use in electrodeposition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226172A true JPH04226172A (ja) 1992-08-14
JPH0826254B2 JPH0826254B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=24157744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149010A Expired - Lifetime JPH0826254B2 (ja) 1990-06-20 1991-06-20 電着への使用に適するブロックイソシアネート基を含有するカチオン性樹脂

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5074979B1 (ja)
EP (1) EP0462496B1 (ja)
JP (1) JPH0826254B2 (ja)
KR (1) KR940008987B1 (ja)
AT (1) ATE163029T1 (ja)
AU (1) AU624765B1 (ja)
BR (1) BR9102604A (ja)
CA (1) CA2044688C (ja)
DE (1) DE69128849T2 (ja)
ES (1) ES2113864T3 (ja)
FI (1) FI912854A (ja)
PT (1) PT98052B (ja)
ZA (1) ZA914294B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398025B1 (ja) * 2018-02-06 2018-09-26 日本ペイント・インダストリアルコ−ティングス株式会社 電着塗料組成物及び電着塗装方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208056A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Basf Lacke & Farben Bindemittel fuer die elektrotauchlackierung
JP3119533B2 (ja) * 1992-05-27 2000-12-25 日本ペイント株式会社 耐チッピング性塗料組成物
US5492614A (en) * 1994-05-25 1996-02-20 Ppg Industries, Inc. Method of electrodeposition using an electrocoating composition containing a low volatile organic content pigment grind composition
US5530043A (en) * 1994-05-25 1996-06-25 Ppg Industries, Inc. Low volatile organic content pigment grind composition
JP3644080B2 (ja) * 1994-08-17 2005-04-27 大同特殊鋼株式会社 モータ用部品及びその塗装方法
US6525261B1 (en) 1994-09-22 2003-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Resin composition and an electronic device using the same
US5582704A (en) * 1994-11-04 1996-12-10 Ppg Industries, Inc. Cationic resin and capped polyisocyanate curing agent suitable for use in electrodeposition
US5633297A (en) * 1994-11-04 1997-05-27 Ppg Industries, Inc. Cationic resin containing capped isocyanate groups suitable for use in electrodeposition
US5658660A (en) * 1994-11-15 1997-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic core coated with tin free electrodeposition coatings
US5908912A (en) * 1996-09-06 1999-06-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating composition containing bismuth and amino acid materials and electrodeposition method
US5874487A (en) * 1996-11-07 1999-02-23 Ashland Inc. Foundary binder systems which contain alcohol modified polyisocyanates
US5880174A (en) * 1996-11-07 1999-03-09 Ashland Inc. Amine modified polyisocyanates and their use in foundry binder systems
US6017431A (en) * 1997-07-17 2000-01-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Cationic electrodepositable coating composition and bath thereof and process for retarding the growth of bacteria for such a bath
US6124375A (en) * 1997-11-07 2000-09-26 Ashland Inc. Foundry binder systems which contain alcohol modified polyisocyanates
JP2001152088A (ja) 1999-11-24 2001-06-05 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
US6423774B1 (en) 2000-03-21 2002-07-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Cationic aliphatic polyester resins and their electrodeposition
US20060122357A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Thomas Faecke Continuous method for manufacturing an acid functional blocked solid isocyanate
US20120024703A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions useful for electrocoating metal substrates and electrodeposition processes using the coatings
CN103304773B (zh) * 2013-06-24 2016-01-20 浩力森涂料(上海)有限公司 离子型固化剂及其制备方法
MX2017009782A (es) 2015-02-10 2017-10-27 Valspar Sourcing Inc Sistema de electrodeposicion novedoso.
EP4077551A1 (en) * 2019-12-20 2022-10-26 PPG Industries Ohio Inc. Electrodepositable coating composition including a phyllosilicate pigment and a dispersing agent
CN111393683B (zh) * 2020-04-20 2023-05-23 广东科德环保科技股份有限公司 一种改性阳离子微凝胶及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562089A (en) * 1979-06-20 1981-01-10 Sanyo Jido Hanbaiki Kk Price setting system for vendor
JPS5610950A (en) * 1979-07-05 1981-02-03 Nec Corp Lead wire for semiconductor device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922253A (en) * 1971-10-28 1975-11-25 Ppg Industries Inc Self-crosslinking cationic electrodepositable compositions
US3935087A (en) * 1972-12-22 1976-01-27 Ppg Industries, Inc. Method for electrodeposition of self-crosslinking cationic compositions
US4007154A (en) * 1975-08-01 1977-02-08 Ppg Industries, Inc. Novel pigment paste for cationic electrodeposition
US4147679A (en) * 1976-06-02 1979-04-03 Ppg Industries, Inc. Water-reduced urethane coating compositions
AT348636B (de) * 1977-02-18 1979-02-26 Vianova Kunstharz Ag Verwendung von wasserverduennbaren ueberzugs- mitteln fuer die kathodische abscheidung nach dem elektrotauchlackierverfahren
AT366400B (de) * 1979-04-09 1982-04-13 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung kathodisch abscheidbarer lackbindemittel
US4260720A (en) * 1979-10-31 1981-04-07 Ppg Industries, Inc. Novel mercapto chain extended products and their use in cationic electrodeposition
IT1169010B (it) * 1981-01-08 1987-05-20 Hoechst Ag Leganti polimerici, solidi, per vernici termoindurenti in polvere a base di prepolimeri poliuretanici carbossilati con gruppi isocianici bloccati e vernici contenenti detti leganti
US4468307A (en) * 1981-09-14 1984-08-28 Ppg Industries, Inc. Method of cationic electrodeposition
DE3137748A1 (de) * 1981-09-23 1983-03-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von hitzeaktivierbare vernetzer enthaltenden waessrigen dispersionen oder loesungen von polyurethan-polyharnstoffen, die nach dem verfahren erhaeltlichen dispersionen oder loesungen, sowie ihre verwendung zur herstellung von ueberzuegen
US4560714A (en) * 1982-12-16 1985-12-24 Celanese Corporation Water-swellable crosslinked polymeric microgel particles and aqueous dispersions of organic film-forming resins containing the same
DE3300583A1 (de) * 1983-01-10 1984-07-12 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserdispergierbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung
US4536558A (en) * 1983-12-27 1985-08-20 Ford Motor Company Chain extended epoxy-ester polymeric compositions for cationic electrodeposition
CA1312684C (en) * 1987-01-30 1993-01-12 Mitsuo Yamada Electrodeposition coating composition containing modified epoxy resin having chargeable groups
AT388739B (de) * 1987-05-18 1989-08-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von selbstvernetzenden kationischen lackbindemitteln auf basis von ureidmodifizierten epoxidharzen und deren verwendung
CA1340155C (en) * 1987-11-13 1998-12-01 Ppg Industries, Inc. Coating composition based on polyepoxides and urethane-containing polyacid curing agents
DE3902441A1 (de) * 1989-01-27 1990-08-16 Basf Lacke & Farben Hitzehaertbares ueberzugsmittel fuer die kathodische elektrotauchlackierung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562089A (en) * 1979-06-20 1981-01-10 Sanyo Jido Hanbaiki Kk Price setting system for vendor
JPS5610950A (en) * 1979-07-05 1981-02-03 Nec Corp Lead wire for semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398025B1 (ja) * 2018-02-06 2018-09-26 日本ペイント・インダストリアルコ−ティングス株式会社 電着塗料組成物及び電着塗装方法
JP2019137724A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 日本ペイント・インダストリアルコ−ティングス株式会社 電着塗料組成物及び電着塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI912854A (fi) 1991-12-21
AU624765B1 (en) 1992-06-18
PT98052B (pt) 1998-11-30
US5074979B1 (en) 1995-02-28
ES2113864T3 (es) 1998-05-16
KR940008987B1 (ko) 1994-09-28
ATE163029T1 (de) 1998-02-15
EP0462496A3 (en) 1992-09-23
ZA914294B (en) 1993-02-24
DE69128849T2 (de) 1998-07-30
BR9102604A (pt) 1992-01-21
DE69128849D1 (de) 1998-03-12
JPH0826254B2 (ja) 1996-03-13
CA2044688A1 (en) 1991-12-21
CA2044688C (en) 1996-05-14
US5074979A (en) 1991-12-24
KR920000813A (ko) 1992-01-29
FI912854A0 (fi) 1991-06-13
EP0462496A2 (en) 1991-12-27
EP0462496B1 (en) 1998-02-04
PT98052A (pt) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0789732B1 (en) Cationic resin and capped polyisocyanate curing agent suitable for use in electrodeposition
US5074979A (en) Cationic resin containing blocked isocyanate groups suitable for use in electrodeposition
US5633297A (en) Cationic resin containing capped isocyanate groups suitable for use in electrodeposition
JP3293633B2 (ja) ビスマスおよびアミノ酸材料を含む電着可能コーティング組成物および電着方法
JP3293632B2 (ja) カチオン性電気コーティング組成物、その製造方法および使用
EP0102566B2 (en) Beta-hydroxy urethane low temperature curing agents
US5320738A (en) Reduced yellowing electrodepositable coating composition
EP1517938B1 (en) Cathodic electrocoating composition containing morpholine dione blocked polyisocyanate crosslinking agent
EP1425354B1 (en) Cathodic electrocoating compositions containing hydroxyl-carbonate blocked polyisocyanate crosslinking agent
US5202383A (en) High throw power electrodeposition system
KR910000834B1 (ko) 조절된 필름 형성 에폭시 피복물
US5723519A (en) Cathodic electrocoating compositions containing an anticrater agent
KR910006961B1 (ko) 음극 전착에 의해 도포된 에폭시 피복물의 막 형성을 조절하기 위한 가교제
US5750596A (en) Cathodic electrocoating compositions containing an anticrater agent
JP4082863B2 (ja) カチオン性電着可能コーティング組成物およびその浴およびこのような浴のための細菌の増殖を抑制するためのプロセス
JP4460699B2 (ja) 可塑剤を含むカチオン電着塗料組成物
JP2005536585A (ja) モルホリンジオン架橋剤を含有する陰極電気塗装組成物
JP2000234077A (ja) 電着塗料用樹脂組成物
MXPA97003240A (en) Cationic resin and cured polyisocianate curing agent suitable for employment in electrodeposic
AU2002330016A1 (en) Cathodic electrocoating compositions containing hydroxyl-carbonate blocked polyisocyanate crosslinking agent

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960829