JPH04225986A - 新規なピリド〔2,3−f〕〔1,4〕チアゼピン類およびピリド〔3,2−b〕〔1,5〕ベンゾチアゼピン類 - Google Patents

新規なピリド〔2,3−f〕〔1,4〕チアゼピン類およびピリド〔3,2−b〕〔1,5〕ベンゾチアゼピン類

Info

Publication number
JPH04225986A
JPH04225986A JP3130472A JP13047291A JPH04225986A JP H04225986 A JPH04225986 A JP H04225986A JP 3130472 A JP3130472 A JP 3130472A JP 13047291 A JP13047291 A JP 13047291A JP H04225986 A JPH04225986 A JP H04225986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
formula
dioxo
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3130472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3296499B2 (ja
Inventor
David J Wustrow
デビツド・ジエイ・ウストロウ
John H Dodd
ジヨン・エイチ・ドツド
Charles F Schwender
チヤールズ・エフ・シユウエンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ortho Pharmaceutical Corp
Original Assignee
Ortho Pharmaceutical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortho Pharmaceutical Corp filed Critical Ortho Pharmaceutical Corp
Publication of JPH04225986A publication Critical patent/JPH04225986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296499B2 publication Critical patent/JP3296499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】1.発明の分野 本発明は、新規なピリド[2,3−f][1,4]チア
ゼピン類および新規なピリド[3,2−b][1,5]
ベンゾチアゼピン類に関するものである。これらの化合
物は円滑筋中でのカルシウムイオン吸収の抑制剤であり
、そしてカルシウム機構が介在している組織の収縮を弛
緩または予防する作用を行う。該化合物は活性な抗高血
圧剤および気管支拡張剤である。
【0002】これらの化合物は、高血圧症、虚血、アン
ギナ、鬱血性心不全、片頭痛、心筋梗塞症または発作な
どの心臓血管疾病の治療用に使用できる。該化合物はま
た、感作性過度、アレルギー、喘息、月経困難症、食道
痙攣性強直、胃腸運動疾病、緑内障、早期分娩または尿
路疾病の如き他の疾病の治療用にも使用できる。本発明
はまた、これらの化合物の製造方法、それらの組成物、
使用方法、および新規中間生成物にも関するものである
【0003】2.関連開示 米国特許番号4,285,955および米国特許番号4
,483,985(これは上記特許の分割である)は、
カルシウム通路拮抗質活性を有する簡単なジヒドロピリ
ジン類上の非環式スルホン置換を開示している。しかし
ながら、当該化合物は本発明の化合物とは化学的に異な
っている。
【0004】10−フェニル−2H−チオピラノール[
3,2−b]キノリン類は、パガニ(Pagani)、
G.P.A.、ザ・ケミカル・ソサイエティ・パーキン
・トランスレーション(J. Chem. Soc. 
Perkin Trans.)、2、1392(197
4)中に開示されている。しかしながら、これらの化合
物はカルシウム通路拮抗質ではない。
【0005】米国特許番号4,532,248は、ジヒ
ドロピリジン核と縮合している環式スルホン類を含む広
範囲のジヒドロピリジン類を開示している。強心剤活性
が全種類に対して提唱されている。一方、本発明の化合
物は米国特許番号4,532,248中で提唱されてい
るものとは反対の薬学的活性を有する有効なカルシウム
拮抗質である。
【0006】
【発明の要旨】本発明は、一般式
【0007】
【化12】
【0008】[式中、YおよびZはCH2であるか、ま
たは一緒になってYおよびZがフェニル環を形成でき、
R1は水素、アミノ、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C
8アルキル、トリフルオロメチルまたはアルコキシメチ
ルであることができ、R2は直鎖もしくは分枝鎖状のC
1−C8アルキル、ベンジル、3−ピペリジル、N−置
換された3−ピペリジル、N−置換された2−ピロリジ
ニルメチレンまたは置換されたアルキルであることがで
き、ここで該N−置換された3−ピペリジルおよび該N
−置換された2−ピロリジニルメチレンは直鎖もしくは
分枝鎖状のC1−C8アルキルまたはベンジルで置換さ
れており、そして該置換されたアルキルはC1−C8ア
ルコキシ、C2−C8アルカノイルオキシ、フェニルア
セチルオキシ、ベンゾイルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲ
ン、p−トシルオキシ、メシルオキシ、アミノ、カルボ
アルコキシまたはNR5R6で置換されており、R3は
2−ピリジル、3−ピリジル、2−チエニル、3−チエ
ニル、2,1,3−ベンゾキサジアゾリル、2,1,3
−ベンズチアジアゾリルまたは置換されたフェニルであ
ることができ、ここで該置換されたフェニルは2−6位
置のいずれかで水素、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C
8アルキル、C1−C8アルコキシ、シアノ、C1−C
4カルボアルコキシ、C1−C8アルキルチオ、ジフル
オロメトキシ、ジフルオロメチルチオ、C1−C8アル
キルスルホニル、ハロゲン、ニトロまたはトリフルオロ
メチルで置換されており、R4は水素、直鎖もしくは分
枝鎖状のC1−C8アルキル、C3−C7シクロアルキ
ル、アリール、ベンジル、置換されたベンジル、ホルミ
ル、アセチル、t−ブチルオキシカルボニル、プロピオ
ニル、置換されたアルキルまたはR7CH2C=Oであ
ることができ、ここで該置換されたベンジルはハロゲン
、トリフルオロメチル、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−
C8アルキルまたはC1−C8アルコキシで置換されて
おり、そして該置換されたアルキルはアミノ、C1−C
4ジアルキルアミノ、C1−C8アルコキシ、ヒドロキ
シまたはハロゲンで置換されており、R5およびR6は
同一もしくは異なっており、そして水素、直鎖もしくは
分枝鎖状のC1−C8アルキル、C3−C7シクロアル
キル、フェニル、ベンジル、フェネチルであるか、或い
はR5およびR6が一緒になってピペリジノ、ピロリジ
ノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジノからなる
群から選択された複素環式環または該複素環式環のN−
置換された誘導体を形成でき、ここで該N−置換された
複素環式環は水素、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8
アルキル、ベンジル、ベンズヒドリル、フェニルまたは
置換されたフェニルで置換されており、ここで該置換さ
れたフェニルは水素、C1−C8アルコキシ、ハロゲン
、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8アルキル、ニトロ
またはトリフルオロメチルで置換されており、R7はア
ミノ、C1−C4ジアルキルアミノ、C1−C8アルコ
キシ、ヒドロキシまたはハロゲンであることができ、そ
してnは1−4であることができる]のピリド[2,3
−f][1,4]チアゼピン類およびピリド[3,2−
b][1,5]ベンゾチアゼピン類、並びにそれの光学
的対掌体類(エナンチオマー類もしくはジアステレオマ
ー類)または薬学的に許容可能な塩類、例えば塩酸、臭
化水素酸、フマル酸、マレイン酸、p−トルエンスルホ
ン酸、メチルスルホン酸などの如き有機および無機酸類
の塩類、に関するものである。
【0009】本発明には上記の化合物の製造方法も含ま
れており、該方法は以下に詳細に開示されている。本発
明の別部分は、ある種の中間生成物およびそれらの製造
方法である。
【0010】上記式の化合物は円滑筋中のカルシウムイ
オンの吸収を抑制し、従って円滑筋組織のカルシウムイ
オン−介在性収縮を弛緩または予防するために作用を行
う。これらの化合物は、高血圧症、虚血、アンギナ、鬱
血性心不全、片頭痛、心筋梗塞症または発作などの心臓
血管疾病の治療用に使用できる。該化合物はまた、感作
性過度、アレルギー、喘息、月経困難症、食道痙攣性強
直、胃腸運動疾病、緑内障、早期分娩または尿路疾病の
如き他の疾病の治療用にも使用できる。
【0011】
【発明の詳細な記載】本発明はそれの最も広範な面では
、円滑筋組織中へのカルシウムイオンの吸収を抑制する
ピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン類およびピ
リド[3,2−b][1,5]ベンゾチアゼピン類に関
するものである。この活性を有する化合物は上記式中に
示されている。
【0012】本発明の好適な化合物は、R1がメチルで
あり、R2がエチルまたは置換されたC1−C8アルキ
ルであり、ここで置換基はアセトキシ、アミノまたはN
R5R6であり、ここでR5およびR6は前記で定義さ
れている如くであり、R3が置換されたフェニルであり
、R4が水素、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8アル
キル、ベンジル、ホルミル、R7CH2C=Oまたはt
−ブチルオキシカルボニルであり、R7がアミノであり
、そしてnが1であるもの、およびそれの光学的対掌体
類(エナンチオマー類もしくはジアステレオマー類)ま
たは薬学的に許容可能な塩類である。
【0013】特に、本発明の好適な化合物は、1.9−
(2,3−ジクロロフェニル)−1,1−ジオキソ−2
,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル−ピ
リド[2,3−f][1,4]チアゼピン−8−カルボ
ン酸2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エチル2
.9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジメチ
ル−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキ
サヒドロピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン−
8−カルボン酸2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ
)エチル3.9−(2,3−ジクロロフェニル)−1,
1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ
−7−メチル−ピリド[2,3−f][1,4]チアゼ
ピン−8−カルボン酸エチル 4.9−(2,3−ジクロロフェニル)−1,1−ジオ
キソ−4−エチル−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒ
ドロ−7−メチル−ピリド[2,3−f][1,4]チ
アゼピン−8−カルボン酸エチル 5.9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジメ
チル−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘ
キサヒドロピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン
−8−カルボン酸エチル 6.4,7−ジメチル−1,1−ジオキソ−2,3,4
,5,6,9−ヘキサヒドロ−9−(2,3,4,5,
6−ペンタフルオロフェニル)−ピリド[2,3−f]
[1,4]チアゼピン−8−カルボン酸エチル 7.1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキ
サヒドロ−7−メチル−9−(2,3,4,5,6−ペ
ンタフルオロフェニル)−ピリド[2,3−f][1,
4]チアゼピン−8−カルボン酸エチル 8.1,1−ジオキソ−4−エチル−2,3,4,5,
6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル−9−(3−ニトロ
フェニル)−ピリド[2,3−f][1,4]チアゼピ
ン−8−カルボン酸エチル 9.4−(2,3−ジクロロフェニル)−5,5−ジオ
キソ−10−ホルミル−2−メチル−1,4,10,1
1−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,5]ベン
ゾチアゼピン−3−カルボン酸エチル 10.9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジ
メチル−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−
ヘキサヒドロピリド[2,3−f][1,4]チアゼピ
ン−8−カルボン酸2−アセトキシエチル 11.9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジ
メチル−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−
ヘキサヒドロピリド[2,3−f][1,4]チアゼピ
ン−8−カルボン酸2−ピバロイルオキシエチル l2.4−(2,3−ジクロロフェニル)−2,10−
ジメチル−5,5−ジオキソ−1,4,10,11−テ
トラヒドロピリド[3,2−b][1,5]ベンゾチア
ゼピン−3−カルボン酸エチル 13.4−(2,3−ジクロロフェニル)−2,10−
ジメチル−5,5−ジオキソ−1,4,10,11−テ
トラヒドロピリド[3,2−b][1,5]ベンゾチア
ゼピン−3−カルボン酸2−(N−ベンジル−N−メチ
ルアミノ)エチル14.4−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−4,7−ジメチル−1,1−ジオキソ−2,3,
4,5,6,9−ヘキサヒドロピリド[2,3−f][
1,4]チアゼピン−8−カルボン酸2−(N,N−ジ
ベンジルアミノ)エチル15.4−(2,3−ジクロロ
フェニル)−4−エチル−1,1−ジオキソ−2,3,
4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル−ピリド[
2,3−f][1,4]チアゼピン−8−カルボン酸2
−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エチル、および
16.9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジ
メチル−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−
ヘキサヒドロピリド[2,3−f][1,4]チアゼピ
ン−8−カルボン酸(N−ベンジル−2−ピロリジニル
)メチルである。
【0014】YおよびZがCH2である本発明の化合物
(すなわちピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン
類)は下記の反応式Iに示されている如くして製造され
る。
【0015】反応式1
【0016】
【化13】
【0017】
【化14】
【0018】MCPBA=m−クロロペルオキシ安息香
酸ORTH 578 チアゼピノン(6)はある種のジヒドロピリジン類の合
成における重要な中間生成物であり、そして下記の方法
で製造された。BOC保護されたシスタミン(1)(上
記で示されておりそして実施例1および2に記載されて
いる2段階で得られる)をエピクロロヒドリンと反応さ
せ、その後、中間生成物であるクロロヒドリン(2)を
環化して、チアゼピノール(4)を生成する。クロロヒ
ドリン(2)の環化はエポキシド(3)を介して進行す
る。カルバメートアニオンによる親核性攻撃により障害
が少ない方の側からエポキシドを開環させて、チアゼピ
ノールを生成する。1当量だけの塩基を使用する場合に
は中間生成物を単離することができ、或いは2当量の塩
基の添加によりクロロヒドリン(2)を直接(4)に環
化させることもできる。チアゼピノール(4)を最初に
m−クロロペルオキシ安息香酸を用いて酸化して、1,
1−ジオキソ−チアゼピノール(5)を生成し、それを
次にジョーンズ試薬を用いてさらに酸化して、1,1−
ジオキソ−チアゼピノン(6)を得る。
【0019】該ケトスルホン(6)を次に適当に置換さ
れたアルデヒドおよび置換された3−アミノアクリレー
ト誘導体と反応させて、ジヒドロピリジン(7)を得る
。ジヒドロピリジン(7)を酸性条件に露呈することに
よりt−ブチルオキシ保護基を除去して、(8)を生成
する。次に(8)の遊離アミノ官能基を臭化ベンジルま
たは置換された臭化ベンジルによりアルキル化して、(
9)(ここで、Z=ハロ、アルキル、アルキルオキシ、
アルコキシ、ニトロ、またはトリフルオロメチル)を与
えるか、或いはアルデヒド類またはケトン類を用いて還
元的にアミノ化して、(10)(ここで、X1およびX
2は水素、アルキル、シクロアルキルであるか、または
一緒になって同素環式もしくは複素環式環を形成する)
を与える。さらに、アミン(8)を種々のカルボン酸類
(ここでX3は水素、アルキル、アミノ、ジ置換された
アミノ、アルコキシ、ヒドロキシまたはハロゲンである
)を用いてアシル化して、アミド類(11a)を与える
ことができ、それを次に還元して対応するアミン類(1
1b)にすることもできる。(12)中の如くアルコキ
シ基がエステル側鎖上に存在している場合には、それを
アシル化しそしてt−BOC保護基を除去して化合物(
13)を与え、それを(8)と同様な方法でベンジル化
、アルキル化またはアシル化することができる。
【0020】YおよびZが一緒になってフェニル環を形
成している本発明の化合物(すなわちピリド[3,2−
b][1,5]ベンゾチアゼピン類)は下記の反応式2
中に示されている如くして製造される。
【0021】反応式2
【0022】
【化15】
【0023】フェデルセル(Federsel),H.
J.他、テトラヘドロン・レタース(Tetrahed
ronLetters)、21、2229(1986)
により示されそして記載されている如くして、1,1−
ジオキソ−ベンゾチアゼペノン(15)を公知のベンゾ
チアゼピノン(14)から3段階で製造する。(15)
を適当なアルデヒドおよび置換された3−アミノアクリ
レート誘導体と反応させることにより、ジヒドロピリジ
ン(16)を製造する。
【0024】活性成分としての本発明の化合物を薬学的
担体と密に混合して含有している薬学的組成物は、一般
的な薬学的混和技術に従い製造することができる。担体
は、希望する投与調剤の形態、例えば静脈内、経口的ま
たは非経口的、により広範囲の形をとることができる。 組成物を経口的投与形に調合するには、一般的な薬学的
媒体、例えば経口的液体調剤(例えば懸濁液、エリキシ
ルおよび溶液)の場合には水、グリコール類、油類、ア
ルコール類、香味剤、防腐剤、着色剤など、または経口
的固体調剤(例えば粉剤、カプセルおよび錠剤)の場合
には例えば澱粉、砂糖、希釈剤、顆粒化剤、潤滑剤、結
合剤、崩壊剤などを使用することができる。投与の容易
さの理由から錠剤およびカプセルが最も有利な経口的投
与単位形であり、その場合にはもちろん固体の薬学的担
体が使用される。希望により、錠剤を標準的方法により
砂糖コーテイングまたは腸溶皮コーテイングすることが
できる。非経口的用には、担体は一般的に殺菌水である
が、例えば溶解を助けるためのまたは防腐目的用の他の
成分類を含有することもできる。注射懸濁液も製造する
ことができ、その場合には適当な液体担体、懸濁剤など
を使用できる。化合物はエーロゾルの形で投与すること
もできる。薬学的組成物は一般的には、例えば錠剤、カ
プセル、粉剤、注射、茶匙などの如き投与単位当たり、
約0.001−約100mg/kgのそして好適には約
0.001−約20mg/kgの活性成分を含有してい
る。
【0025】下記の実施例は本発明をさらに特別に記載
しており、そして本発明を説明するものであるが限定し
ようとするものではない。
【0026】
【実施例】実施例1 ビス−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−シスタミ
ン1リットルのTHF中のシスタミン二塩酸塩(46.
95g、0.285モル)および500mlの水中の水
酸化ナトリウム(33.33g、0.833モル)の混
合物を二炭酸ジ−t−ブチル(100.0g、0.45
8モル)で処理し、そして室温において2時間にわたり
撹拌した。水相を分離し、そして2×500mlのエー
テルで抽出した。一緒にした有機相を食塩水およびMg
SO4を用いて乾燥し、そして減圧下で蒸発させて、生
成物を白色固体(78.2g、78%収率)状で与えた
。D.C.I.M.S.(M+H)325。
【0027】実施例2 N−(t−ブチルオキシカルボニル)−2−アミノエタ
ンチオール 実施例1からのビス−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−シスタミン(77.37g、0.220モル)の
1リットルのエタノール中溶液をNaBH4(32.5
g、0.859ミリモル)で処理した。激しい気体発生
が続き、そして40分間で止んだ。反応物をさらに30
分間撹拌し、そして2.5リットルのクエン酸の冷たい
希釈溶液(pH6)中に注いだ。次に混合物を1リット
ルのクロロホルムで3回抽出した。一緒にした有機抽出
物をMgSO4を用いて乾燥し、そして溶媒を減圧下で
除去した。生成した残渣を蒸留して(66−73℃、0
.25トル)、生成物を得た(41.5g、53%収率
)。
【0028】実施例3 (2−(t−ブチルオキシカルボニル−アミノ)−エチ
ル)−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)−チオ
エーテル 実施例2からのN−(t−ブチルオキシカルボニル)−
2−アミノエタンチオール(40g、225ミリモル)
、および300mlのエタノール中のエピクロロヒドリ
ン(35.4g、383ミリモル)を0℃に冷却し、そ
して炭酸カリウム(35.4g)で処理した。反応物を
90分間にわたり室温に暖め、そしてセライトを通して
濾過した。揮発分を減圧下で除去して、透明な油(62
.09g、100%収率)を与えた。D.C.I.M.
S.270(M+H)。
【0029】実施例4 4−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−6−ヒドロ
キシ−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1,4
−チアゼピン 実施例3からの(2−(t−ブチルオキシカルボニル−
アミノ)−エチル)−(3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロピル)−チオエーテル(30g、111.52ミリモ
ル)をジメチルホルムアミド(500ml)中に0℃に
おいて溶解させ、そして水素化ナトリウム(9.81g
、245ミリモル)を用いて3部分にわけて15分間に
わたり処理した。反応物を自然に1時間15分にわたり
室温に暖め、2.5リットルの氷水中に注ぎ、そして1
リットルのクロロホルムで3回抽出した。一緒にした有
機抽出物を食塩水およびNa2SO4を用いて乾燥し、
蒸発させ、そして生成した残渣をクロマトグラフィー(
3:1ヘキサン:酢酸エチル、シリカゲル)にかけて、
生成物を白色固体(12.47g、48%収率)状で得
た。D.C.I.M.S.234(M+H)、融点80
−82℃。
【0030】実施例5 4−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−1,1−ジ
オキソ−6−ヒドロキシ−2,3,4,5,6,7−ヘ
キサヒドロ−1,4−チアゼピン 実施例4からの4−N−(t−ブチルオキシカルボニル
)−6−ヒドロキシ−2,3,4,5,6,7−ヘキサ
ヒドロ−1,4−チアゼピン(11.7g、50.6ミ
リモル)の100mlのクロロホルム中溶液を、m−ク
ロロ−過安息香酸(19.2g、111ミリモル)のク
ロロホルム(130ml)中溶液に1時間にわたり滴々
添加した。添加が完了した後に、反応物を周囲温度にお
いて2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、そして濾液
を減圧下で濃縮した。生成した残渣を酢酸エチル−ヘキ
サンから再結晶化させて、生成物(11.37g、85
%)を与えた。D.C.I.M.S.266(M+H)
、融点123−124℃。
【0031】実施例6 4−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−1,1−ジ
オキソ−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1,
4−チアゼピノ−6−ン 実施例5からの4−N−(t−ブチルオキシカルボニル
)−1,1−ジオキソ−6−ヒドロキシ−2,3,4,
5,6,7−ヘキサヒドロ−1,4−チアゼピン(10
.0g、37.7ミリモル)を0℃に冷却されている1
10mlのアセトン中に溶解させ、そして18.8ml
の製造したてのジョーンズ試薬で処理した。反応物を周
囲温度において3時間撹拌し、そして次に5mlのメタ
ノールで処理した。15分後に、反応物を硫酸マグネシ
ウムを通して濾過し、そして濾液を直ちに濃縮した。残
渣をシリカゲルのパッドを通して3:1クロロホルム−
酢酸エチルを用いて濾過して、生成物(9.67g、8
7%)を得た。D.C.I.M.S.264(M+H)
、融点172−173℃。
【0032】実施例7 9−(2,3−ジクロロフェニル)−4−(t−ブチル
オキシカルボニル)−1,1−ジオキソ−2,3,4,
5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチルピリド[2,3
−f][1,4]チアゼピン−8−カルボン酸エチル 実施例6からの4−N−(t−ブチルオキシカルボニル
)−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,7−ヘキ
サヒドロ−1,4−チアゼピノ−6−ン(2.00g、
7.60ミリモル)、2,3−ジクロロベンズアルデヒ
ド(1.33g、7.60ミリモル)および3−アミノ
クロトン酸エチル(0.98g、7.60ミリモル)の
混合物を40mlのエタノール中で24時間にわたり加
熱還流させた。 エタノールを減圧下で除去し、そして85mlのトルエ
ンで置換した。混合物を2時間にわたり加熱還流し、室
温に冷却し、そして濾過して、生成物を得た(2.45
g、61%)。
【0033】実施例8 9−(2,3−ジクロロフェニル)−1,1−ジオキソ
−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル
ピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン−8−カル
ボン酸エチル実施例7からの9−(2,3−ジクロロフ
ェニル)−4−(t−ブチルオキシカルボニル)−1,
1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ
−7−メチルピリド[2,3−f][1,4]チアゼピ
ン−8−カルボン酸エチル(2.45g、4.6ミリモ
ル)の酢酸エチル(150ml)中混合物を0℃に冷却
し、そして気体状塩化水素を飽和させた。混合物を室温
に暖めた。次に反応物を0℃に再冷却し、そして200
mlの冷たい4N NaOHと共に振った。水層を分離
し、そして100mlのクロロホルムで2回抽出した。 酢酸エチル層を食塩水を用いて乾燥し、そして一緒にし
た有機抽出物をNa2SO4上で乾燥した。溶媒を減圧
下で除去し、そして残渣をエーテルと共に研和して、生
成物(1.86g、94%収率)を与えた。
【0034】実施例9 9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジメチル
−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキサ
ヒドロピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン−8
−カルボン酸エチル 実施例8からの9−(2,3−ジクロロフェニル)−1
,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒド
ロ−7−メチルピリド[2,3−f][1,4]チアゼ
ピン−8−カルボン酸エチル(0.500g、1.16
ミリモル)のアセトニトリル(10ml)中混合物を、
ホルムアルデヒド(0.240g、37%水溶液)およ
びシアノホウ水素化ナトリウム(0.062g、1.1
6ミリモル)で処理した。15分後に、6滴のAcOH
を加え、そして反応物を1時間にわたり撹拌した。次に
、30mlの水を加え、そして反応混合物を40mlの
クロロホルムで3回抽出した。最初の抽出後にpHを8
に調節した。一緒にした有機抽出物を食塩水およびNa
2SO4を用いて乾燥し、そして次に3mlのトリエチ
ルアミンで処理した。 1.5時間放置した後に、揮発分を減圧下で除去し、そ
して残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl
3中の1.5%MeOH、0.1%NH3)にかけて、
生成物を油状で得て、それをエーテル(0.479g、
92%収率)と共に研和すると固化した。
【0035】実施例10 4−N−ベンジル−9−(2,3−ジクロロフェニル)
−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキサ
ヒドロ−7−メチル−ピリド[2,3−f][1,4]
チアゼピン−8−カルボン酸エチル 9−(2,3−ジクロロフェニル)−1,1−ジオキソ
−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル
ピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン−8−カル
ボン酸エチル(0.400g、0.92ミリモル)、臭
化ベンジル(0.190g、1.11ミリモル)、およ
び炭酸カリウム(0.213g、1.55ミリモル)の
混合物をアセトニトリル(10ml)中で3時間にわた
り加熱した。反応物を冷却し、固体を濾過し、そして溶
媒を減圧下で蒸発させた。次に残渣をクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、2:1ヘキサン:酢酸エチル)にかけ
て、生成物を与え、それをエーテル(0.313g、6
5%収率)から結晶化させた。
【0036】実施例11 4−t−ブチルオキシ−カルボニル−9−(2,3−ジ
クロロフェニル)−1,1−ジオキソ−5a−ヒドロキ
シ−2,3,4,5,5a,6,9,9a−オクタヒド
ロ−7−メチル−ピリド[2,3−f][1,4]チア
ゼピン−8−カルボン酸2−(N−ベンジル−N−メチ
ルアミノ)エチル実施例6からの4−N−(t−ブチル
オキシカルボニル)−1,1−ジオキソ−2,3,4,
5,6,7−ヘキサヒドロ−1,4−チアゼピノ−6−
ン(8.39g、31.9ミリモル)、2,3−ジクロ
ロベンズアルデヒド(5.58g、31.9ミリモル)
および3−アミノクロトン酸2−(N−ベンジル−N−
メチルアミノ)エチル(7.91g、31.9ミリモル
)の混合物を40mlのエタノール中で17時間にわた
り加熱還流させた。反応物を室温に冷却し、濾過し、そ
して固体を50mlのエーテルで洗浄して、標記化合物
(10.72g、50%収率)を得た。D.C.I.M
.S.(M+H)668。
【0037】実施例12 9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジメチル
−1,1−ジオキソ−5a−ヒドロキシ−2,3,4,
5,6,9−ヘキサヒドロ−7−ピリド[2,3−f]
[1,4]チアゼピン−8−カルボン酸2−(N−ベン
ジル−N−メチルアミノ)エチル 実施例6からの4−N−(t−ブチルオキシカルボニル
)−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,7−ヘキ
サヒドロ−1,4−チアゼピノ−6−ン(2.10g、
3.2ミリモル)を実施例8および9中の如く処理して
、生成物を得て、それをイソプロパノール(1.23g
、70%収率)から再結晶化させた。
【0038】実施例13 9−(2,3−ジクロロフェニル)−1,1−ジオキソ
−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル
ピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン−8−カル
ボン酸エチルの光学的分割 実施例8からのラセミ体状9−(2,3−ジクロロフェ
ニル)−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−
ヘキサヒドロ−7−メチルピリド[2,3−f][1,
4]チアゼピン−8−カルボン酸エチル(2.41g、
5.59ミリモル)を100mlの熱いメタノール中に
溶解させた。この溶液をD−酒石酸ジベンゾイル(2.
10g、5.59ミリモル)と一緒にし、そして溶媒を
減圧下で除去した。残渣を酢酸エチルから3回結晶化さ
せた。塩のクロロホルム溶液を水性アンモニアで抽出す
ることにより、塩を遊離塩基に転化させた。[α]D=
+7.7°(C、0.41、CHCl3)。同様な方法
で、L−酒石酸ジベンゾイルを用いると、(−)異性体
が得られた。[α]D=−8.0°(C、0.40、C
HCl3)。
【0039】実施例14 5−N−ホルミル−3−ヒドロキシ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−[1,5]−ベンゾチアゼピンフェデル
セル,H.J.他、テトラヘドロン・レタース(Tet
rahedron Letters)、21、2229
(1986)により記載されているようにして製造され
た5−N−ホルミル−3−ヒドロキシ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−[1,5]−ベンゾチアゼピノ−3−
ン(0.480g、2.31ミリモル)の10mlのエ
タノール中溶液に、NaBH4(0.090g、2.3
8ミリモル)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した
。反応物を飽和NH4Cl溶液およびクロロホルムの間
に分配させた。有機層を水、食塩水で洗浄し、そしてM
gSO4上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去して、生成
物を油状で与えた(0.452g、94%収率)。D.
C.I.M.S.210[M+H]。
【0040】実施例15 1,1−ジオキソ−5−N−ホルミル−3−ヒドロキシ
−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,5]−ベンゾ
チアゼピン m−クロロペルオキシ安息香酸(0.946g、5.5
ミリモル)の20mlのクロロホルム中溶液を、10m
lのクロロホルム中の実施例14からの5−N−ホルミ
ル−3−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
[1,5]−ベンゾチアゼピン(0.450g、1.9
3ミリモル)で処理した。反応物を室温で16時間撹拌
し、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣を10mlの
水で2回研和させそして水を蒸発させて、生成物を得た
(0.443g、95%収率)。D.C.I.M.S.
242[M+H]。
【0041】実施例16 1,1−ジオキソ−5−N−ホルミル−2,3,4,5
−テトラヒドロ−[1,5]−ベンゾチアゼピノ−3−
ン実施例15からの1,1−ジオキソ−5−N−ホルミ
ル−3−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
[1,5]−ベンゾチアゼピン(0.443g、1.8
3ミリモル)の5mlのアセトン中溶液をジョーンズ試
薬(0.54ml、1.40ミリモル)で処理し、そし
て溶液を15分間にわたり加熱還流した。さらに0.1
5mlのジョーンズ試薬を加え、そして反応物を20分
間以上加熱した。冷却した溶液をMgSO4を通して濾
過し、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣をクロロホ
ルムと共に研和し、そして濾過した。濾液を蒸発させる
と、生成物(0.418g、95%収率)を与えた。D
.C.I.M.S.240[M+H]。
【0042】実施例17 4−(2,3−ジクロロフェニル)−5,5−ジオキソ
−10−ホルミル−2−メチル−1,4,10,11−
テトラヒドロピリド[3,2−b][1,5]−ベンゾ
チアゼピン−3−カルボン酸エチル 実施例16からの1,1−ジオキソ−5−N−ホルミル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,5]−ベンゾ
チアゼピノ−3−ン(0.410g、1.71ミリモル
)、2,3−ジクロロベンズアルデヒド(0.297g
、1.71ミリモル)および3−アミノクロトン酸エチ
ル(0.219g、1.71ミリモル)の7mlのエタ
ノール中溶液を18時間にわたり加熱還流した。溶媒を
減圧下で除去し、そして残渣をクロマトグラフィー(シ
リカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル)にかけて、生
成物を油状で得た(0.75g、86%収率)。生成物
をクロロホルム−エーテルから再結晶化させた。
【0043】実施例18 4−t−ブチルオキシ−カルボニル−9−(2,3−ジ
クロロフェニル)−1,1−ジオキソ−5a−ヒドロキ
シ−2,3,4,5,5a,6,9,9a−オクタヒド
ロ−7−メチルピリド[2,3−f][1,4]チアゼ
ピン−8−カルボン酸2−ヒドロキシエチル 実施例6からの4−N−(t−ブチルオキシカルボニル
)−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,7−ヘキ
サヒドロ−1,4−チアゼピノ−6−ン(9.06g、
34.5ミリモル)、2,3−ジクロロベンズアルデヒ
ド(6.03g、34.5ミリモル)および3−アミノ
クロトン酸2−ヒドロキシエチル(5.00g、34.
5ミリモル)の混合物を200mlのエタノール中で2
4時間にわたり加熱還流した。エタノールを減圧下で除
去し、そして残渣を還流トルエン中で2時間にわたり加
熱した。冷却後に、沈澱を濾過して、6.75gの標記
化合物を与えた。濾液を蒸発させそしてクロマトグラフ
ィー(2.5:1、酢酸エチル:ヘキサン)にかけて、
3.78gの生成物を生じた。
【0044】実施例19 9−(2,3−ジクロロフェニル)−1,1−ジオキソ
−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル
ピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン−8−カル
ボン酸2−アセトキシエチル 実施例18からの4−t−ブチルオキシ−カルボニル−
9−(2,3−ジクロロフェニル)−1,1−ジオキソ
−5a−ヒドロキシ−2,3,4,5,5a,6,9,
9a−オクタヒドロ−7−メチルピリド[2,3−f]
[1,4]チアゼピン−8−カルボン酸2−ヒドロキシ
エチル(0.500g、0.97ミリモル)を5mlの
ピリジンおよび5mlの無水酢酸中に溶解させ、そして
2時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣
を25mlの酢酸エチル中でスラリー化しそして0℃に
冷却し、その後、混合物に気体状HClを飽和させた。 90分後に、反応物を30mlの4N NaOHの中に
注いだ。酢酸エチル層を分離し、食塩水を用いて乾燥し
、そして水層を30mlのクロロホルムで2回抽出した
。一緒にした有機抽出物を硫酸ナトリウムを用いて乾燥
し、蒸発させ、そして残渣をクロマトグラフィー(クロ
ロホルム中2%メタノール、0.1%アンモニア、シリ
カゲル)にかけて、生成物を白色固体(0.351g、
89%収率)状で与えた。
【0045】実施例20 9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジメチル
−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキサ
ヒドロ−7−メチルピリド[2,3−f][1,4]チ
アゼピン−8−カルボン酸2−アセトキシエチル 実施例19からの9−(2,3−ジクロロフェニル)−
1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒ
ドロ−7−メチルピリド[2,3−f][1,4]チア
ゼピン−8−カルボン酸2−アセトキシエチル(0.8
80g、1.69ミリモル)および1mlの38%ホル
ムアルデヒド水溶液の20mlのアセトニトリル中混合
物をシアノホウ水素化ナトリウム(0.070g、1.
69ミリモル)で処理した。1時間の撹拌後に、0.5
mlの酢酸を加え、そして反応物をさらに2時間撹拌し
た。40mlの水を添加しそして6N水酸化ナトリウム
でpHを調節した後に、反応物を30mlのクロロホル
ムで3回抽出した。 一緒にした有機抽出物を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し
、溶媒を減圧下で除去し、そして残渣をクロマトグラフ
ィー(シリカゲル上のクロロホルム中2%メタノール、
0.1%アンモニア)にかけて、標記化合物(0.74
3g、82%)を得た。
【0046】これらのジヒドロピリジン例並びに多くの
本発明の他の代表的化合物に関する物理定数を下表1に
示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】下表2は、多数の本発明の代表的化合物に
関するニトレンジピン結合の抑制並びにカルシウム依存
性円滑筋収縮の抑制を抑制率で示している。
【0051】
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】
【表6】
【0054】
【表7】
【0055】下記の工程を用いてニトレンジピン結合の
抑制評価を行った。
【0056】雌のニュージーランド白兎(1−2kg)
を切首により死亡させ、直ちに心臓を取り出し、清浄化
し、そして小片に切断した。組織を5倍量のpHが7.
4の0.05Mヘペス緩衝液の中で均質化した。均質物
を4000×gで10分間遠心し、そして上澄み液を4
2,000×gにおいて90分間にわたり再遠心した。 生成した膜ペレットをpHが7.4の0.05Mヘペス
の中に再懸濁させ(0.7ml/gの重量)、そして使
用するまで−70℃に保った。各結合評価管は3H−ニ
トレンジピン(0.05−0.50nM)、緩衝液、膜
(0.10ml)、および試験化合物を合計1.0ml
の量で含有していた。4℃における90分後に、結合さ
れたニトレンジピンをホヮットマンGF/Cフィルター
上での濾過により未結合物から分離した。すすぎ後に、
フィルターを乾燥し、そして液体シンチレーションカウ
ンター中で計測した。
【0057】3H−ニトレンジピンの非−特異的結合(
過剰の標識がついていないニトレンジピンの存在下で結
合された量)を全結合物から引いて、特異的に結合され
た放射標識がついているニトレンジピンを得た。試験化
合物の存在下で特異的に結合されたニトレンジピンの量
は、化合物の不存在下で結合された量に匹敵していた。 次に置換率(または抑制率)が得られた。
【0058】カルシウム依存性円滑筋収縮の抑制に関す
る試験は下記の工程に従い測定された。
【0059】過剰のKCl注入により死亡させた犬の気
管および大動脈を4℃において酸素化されたクレブス−
ヘンセライト緩衝液の中に一夜貯蔵した。カートリッジ
部分幅(5−10mm)の気管の環を気管端部から始ま
り切断した。同じ幅の大動脈組織の環も製造した。カー
トリッジを切断した後に、気管筋肉組織および大動脈組
織を25mlの組織浴中で37℃において酸素化された
クレブス−ヘンセライト緩衝液の中に懸濁させた。60
分間の平衡化期間後に、組織に10μmのカルバコール
を挑戦させた。5分後に、組織をすすぎそしてそのまま
50分間放置した。次に組織に50mMのKClを挑戦
させ、そして30分後に収縮を定量化した。次に組織を
すすぎ、そして50分間にわたり再び平衡化させた。次
に試験化合物を10分間にわたり加え、そして組織に5
0mMのKClを再挑戦させた。30分後に、収縮を記
録しそして使用して調節の%抑制率を測定した。
【0060】円滑筋収縮の抑制率が、薬品処理前後の下
記の応答データから計算された。
【0061】
【数1】
【0062】得られた抑制率により、化合物は評価され
た。
【0063】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0064】1.式
【0065】
【化16】
【0066】[式中、YおよびZはCH2であるか、ま
たは一緒になってYおよびZがフェニル環を形成し、R
1は水素、アミノ、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8
アルキル、トリフルオロメチルまたはアルコキシメチル
であり、R2は直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8アル
キル、置換されたアルキル、ベンジル、3−ピペリジル
、N−置換された3−ピペリジルまたはN−置換された
2−ピロリジニルメチレンであり、ここで該N−置換さ
れた3−ピペリジルおよび該N−置換された2−ピロリ
ジニルメチレンは直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8ア
ルキルまたはベンジルで置換されており、そして該置換
されたアルキルはC1−C8アルコキシ、アルカノイル
オキシ、アラルカノイルオキシ、アロイルオキシ、ヒド
ロキシ、ハロゲン、p−トシルオキシ、メシルオキシ、
アミノ、カルボアルコキシまたはNR5R6で置換され
ており、R3は2−ピリジル、3−ピリジル、2−チエ
ニル、3−チエニル、2,1,3−ベンゾキサジアゾリ
ル、2,1,3−ベンズチアジアゾリルまたは置換され
たフェニルであり、ここで該置換されたフェニルは2−
6位置のいずれかで水素、直鎖もしくは分枝鎖状のC1
−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、シアノ、カル
ボアルコキシ、C1−C8アルキルチオ、ジフルオロメ
トキシ、ジフルオロメチルチオ、C1−C8アルキルス
ルホニル、ハロゲン、ニトロまたはトリフルオロメチル
で置換されており、R4は水素、直鎖もしくは分枝鎖状
のC1−C8アルキル、C3−C7シクロアルキル、ア
リール、ベンジル、置換されたベンジル、ホルミル、ア
セチル、t−ブチルオキシカルボニル、プロピオニル、
置換されたアルキルまたはR7CH2C=Oであり、こ
こで該置換されたベンジルはハロゲン、トリフルオロメ
チル、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8アルキルまた
はC1−C8アルコキシで置換されており、そして該置
換されたアルキルはアミノ、ジアルキルアミノ、C1−
C8アルコキシ、ヒドロキシまたはハロゲンで置換され
ており、R5およびR6は同一もしくは異なっており、
そして水素、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8アルキ
ル、C3−C7シクロアルキル、フェニル、ベンジル、
フェネチルであるか、或いはR5およびR6が一緒にな
ってピペリジノ、ピロリジノ、モルホリノ、チオモルホ
リノ、ピペラジノからなる群から選択された複素環式環
または該複素環式環のN−置換された誘導体であり、こ
こで該N−置換された複素環式環は水素、直鎖もしくは
分枝鎖状のC1−C8アルキル、ベンジル、ベンズヒド
リル、フェニルまたは置換されたフェニルで置換されて
おり、ここで該置換されたフェニルは水素、直鎖もしく
は分枝鎖状のC1−C8アルキル、C1−C8アルコキ
シ、ハロゲン、ニトロまたはトリフルオロメチルで置換
されており、R7はアミノ、ジアルキルアミノ、C1−
C8アルコキシ、ヒドロキシまたはハロゲンであり、そ
してnは1−4である]の化合物、並びにそれの光学的
対掌体類および薬学的に許容可能な塩類。
【0067】2.R1がメチルであり、R2がエチルま
たは置換されたアルキルであり、R3が置換されたフェ
ニルであり、R4が水素、直鎖もしくは分枝鎖状のC1
−C8アルキル、ベンジル、ホルミル、t−ブチルオキ
シカルボニルまたはR7CH2C=Oであり、R7がア
ミノであり、そしてnが1である、上記1の化合物。
【0068】3.a.9−(2,3−ジクロロフェニル
)−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキ
サヒドロ−7−メチル−ピリド[2,3−f][1,4
]チアゼピン−8−カルボン酸2−(N−ベンジル−N
−メチルアミノ)エチル b.9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジメ
チル−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘ
キサヒドロピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン
−8−カルボン酸2−(N−ベンジル−N−メチルアミ
ノ)エチルc.9−(2,3−ジクロロフェニル)−1
,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒド
ロ−7−メチル−ピリド[2,3−f][1,4]チア
ゼピン−8−カルボン酸エチル d.9−(2,3−ジクロロフェニル)−1,1−ジオ
キソ−4−エチル−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒ
ドロ−7−メチル−ピリド[2,3−f][1,4]チ
アゼピン−8−カルボン酸エチル e.9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジメ
チル−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘ
キサヒドロピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン
−8−カルボン酸エチル f.4,7−ジメチル−1,1−ジオキソ−2,3,4
,5,6,9−ヘキサヒドロ−9−(2,3,4,5,
6−ペンタフルオロフェニル)−ピリド[2,3−f]
[1,4]チアゼピン−8−カルボン酸エチル g.1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキ
サヒドロ−7−メチル−9−(2,3,4,5,6−ペ
ンタフルオロフェニル)−ピリド[2,3−f][1,
4]チアゼピン−8−カルボン酸エチル h.1,1−ジオキソ−4−エチル−2,3,4,5,
6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル−9−(3−ニトロ
フェニル)−ピリド[2,3−f][1,4]チアゼピ
ン−8−カルボン酸エチル i.4−(2,3−ジクロロフェニル)−5,5−ジオ
キソ−10−ホルミル−2−メチル−1,4,10,1
1−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,5]ベン
ゾチアゼピン−3−カルボン酸エチル j.9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジメ
チル−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘ
キサヒドロピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン
−8−カルボン酸2−アセトキシエチル k.9−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジメ
チル−1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘ
キサヒドロピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン
−8−カルボン酸2−ピバロイルオキシエチル l.4−(2,3−ジクロロフェニル)−2,10−ジ
メチル−5,5−ジオキソ−1,4,10,11−テト
ラヒドロピリド[3,2−b][1,5]ベンゾチアゼ
ピン−3−カルボン酸エチル m.4−(2,3−ジクロロフェニル)−2,10−ジ
メチル−5,5−ジオキソ−1,4,10,11−テト
ラヒドロピリド[3,2−b][1,5]ベンゾチアゼ
ピン−3−カルボン酸2−(N−ベンジル−N−メチル
アミノ)エチルn.4−(2,3−ジクロロフェニル)
−4,7−ジメチル−1,1−ジオキソ−2,3,4,
5,6,9−ヘキサヒドロピリド[2,3−f][1,
4]チアゼピン−8−カルボン酸2−(N,N−ジベン
ジルアミノ)エチルo.4−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−4−エチル−1,1−ジオキソ−2,3,4,5
,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル−ピリド[2,3
−f][1,4]チアゼピン−8−カルボン酸2−(N
−ベンジル−N−メチルアミノ)エチル、およびp.9
−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジメチル−
1,1−ジオキソ−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒ
ドロピリド[2,3−f][1,4]チアゼピン−8−
カルボン酸(N−ベンジル−2−ピロリジニル)メチル
からなる群から選択された、上記1の化合物。
【0069】4.活性成分としての有効量の上記1の化
合物および適当な薬学的担体からなる、薬学的組成物。
【0070】5.活性成分としての有効量の上記2の化
合物および適当な薬学的担体からなる、薬学的組成物。
【0071】6.活性成分としての有効量の上記3の化
合物および適当な薬学的担体からなる、薬学的組成物。
【0072】7.YおよびZがCH2である上記1の化
合物の合成方法において、 a.シスタミン二塩酸塩を二炭酸ジ−t−ブチルで処理
して、ビスN−(t−ブチルオキシカルボニル)−シス
タミンを生成し、 b.該ビスN−(t−ブチルオキシカルボニル)−シス
タミンをNaBH4で処理して、N−(t−ブチルオキ
シカルボニル)−2−アミノ−エタンチオールを生成し
、c.該N−(t−ブチルオキシカルボニル)−2−ア
ミノ−エタンチオールをエピクロロヒドリンと反応させ
て、式
【0073】
【化17】
【0074】の中間生成物であるクロロヒドリンを生成
し、 d.該中間生成物であるクロロヒドリンを式
【0075
【化18】
【0076】のエポキシドを介して環化して、式
【00
77】
【化19】
【0078】のチアゼピノールを生成し、e.該チアゼ
ピノールをm−クロロ−ペルオキシ安息香酸を用いて酸
化して、1,1−ジオキソ−チアゼピノールを生成し、 f.該1,1−ジオキソ−チアゼピノールをジョーンズ
試薬を用いてさらに酸化して、式
【0079】
【化20】
【0080】の1,1−ジオキソ−チアゼピノンを生成
し、 g.該1,1−ジオキソ−チアゼピノンをR3−置換さ
れたアルデヒドおよび式
【0081】
【化21】
【0082】[式中、R1、R2およびR3は上記1で
定義されている如くである]の置換された3−アミノア
クリレート誘導体と反応させて、式
【0083】
【化22】
【0084】[式中、R1、R2、R3およびR4は上
記1で定義されている如くである]のジヒドロピリジン
を生成する段階からなる方法。
【0085】8.YおよびZが一緒になってフェニル環
を形成している上記1の化合物の合成方法において、a
.式
【0086】
【化23】
【0087】[式中、R4は上記1で定義されている如
くである]のベンゾチアゼピオンをNaBH4、m−ク
ロロペルオキシ安息香酸およびジョーンズ試薬と反応さ
せて、式
【0088】
【化24】
【0089】[式中、R4は上記1で定義されている如
くである]の1,1−ジオキソ−ベンゾチアゼペノンを
生成し、そして b.該1,1−ジオキソ−ベンゾチアゼペノンをR3−
置換されたアルデヒドおよび式
【0090】
【化25】
【0091】[式中、R1、R2およびR3は上記1で
定義されている如くである]の置換された3−アミノア
クリレート誘導体と反応させて、式
【0092】
【化26】
【0093】[式中、R1、R2、R3およびR4は上
記1で定義されている如くである]のジヒドロピリジン
を生成する段階からなる方法。
【0094】9.有効量の上記1の化合物を経口的にま
たは非経口的に投与することによる、哺乳動物における
高血圧症、虚血、アンギナ、鬱血性心不全、片頭痛、心
筋梗塞症または発作などの心臓血管疾病の治療方法。
【0095】10.有効量の上記2の化合物を経口的に
または非経口的に投与することによる、哺乳動物におけ
る高血圧症、虚血、アンギナ、鬱血性心不全、片頭痛、
心筋梗塞症または発作などの心臓血管疾病の治療方法。
【0096】11.有効量の上記3の化合物を経口的に
または非経口的に投与することによる、哺乳動物におけ
る高血圧症、虚血、アンギナ、鬱血性心不全、片頭痛、
心筋梗塞症または発作などの心臓血管疾病の治療方法。
【0097】12.有効量の上記1の化合物を経口的に
、非経口的にまたはエーロゾルにより投与することによ
る、哺乳動物における感作性過度、アレルギー、喘息、
月経困難症、食道痙攣性強直、胃腸運動疾病、緑内障、
早期分娩または尿路疾病の治療方法。
【0098】13.有効量の上記2の化合物を経口的に
、非経口的にまたはエーロゾルにより投与することによ
る、哺乳動物における感作性過度、アレルギー、喘息、
月経困難症、食道痙攣性強直、胃腸運動疾病、緑内障、
早期分娩または尿路疾病の治療方法。
【0099】14.有効量の上記3の化合物を経口的に
、非経口的にまたはエーロゾルにより投与することによ
る、哺乳動物における感作性過度、アレルギー、喘息、
月経困難症、食道痙攣性強直、胃腸運動疾病、緑内障、
早期分娩または尿路疾病の治療方法。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式 【化1】 [式中、YおよびZはCH2であるか、または一緒にな
    ってYおよびZがフェニル環を形成し、R1は水素、ア
    ミノ、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8アルキル、ト
    リフルオロメチルまたはアルコキシメチルであり、R2
    は直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8アルキル、置換さ
    れたアルキル、ベンジル、3−ピペリジル、N−置換さ
    れた3−ピペリジルまたはN−置換された2−ピロリジ
    ニルメチレンであり、ここで該N−置換された3−ピペ
    リジルおよび該N−置換された2−ピロリジニルメチレ
    ンは直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8アルキルまたは
    ベンジルで置換されており、そして該置換されたアルキ
    ルはC1−C8アルコキシ、アルカノイルオキシ、アラ
    ルカノイルオキシ、アロイルオキシ、ヒドロキシ、ハロ
    ゲン、p−トシルオキシ、メシルオキシ、アミノ、カル
    ボアルコキシまたはNR5R6で置換されており、R3
    は2−ピリジル、3−ピリジル、2−チエニル、3−チ
    エニル、2,1,3−ベンゾキサジアゾリル、2,1,
    3−ベンズチアジアゾリルまたは置換されたフェニルで
    あり、ここで該置換されたフェニルは2−6位置のいず
    れかで水素、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8アルキ
    ル、C1−C8アルコキシ、シアノ、カルボアルコキシ
    、C1−C8アルキルチオ、ジフルオロメトキシ、ジフ
    ルオロメチルチオ、C1−C8アルキルスルホニル、ハ
    ロゲン、ニトロまたはトリフルオロメチルで置換されて
    おり、R4は水素、直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8
    アルキル、C3−C7シクロアルキル、アリール、ベン
    ジル、置換されたベンジル、ホルミル、アセチル、t−
    ブチルオキシカルボニル、プロピオニル、置換されたア
    ルキルまたはR7CH2C=Oであり、ここで該置換さ
    れたベンジルはハロゲン、トリフルオロメチル、直鎖も
    しくは分枝鎖状のC1−C8アルキルまたはC1−C8
    アルコキシで置換されており、そして該置換されたアル
    キルはアミノ、ジアルキルアミノ、C1−C8アルコキ
    シ、ヒドロキシまたはハロゲンで置換されており、R5
    およびR6は同一もしくは異なっており、そして水素、
    直鎖もしくは分枝鎖状のC1−C8アルキル、C3−C
    7シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェネチルで
    あるか、或いはR5およびR6が一緒になってピペリジ
    ノ、ピロリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペラ
    ジノからなる群から選択された複素環式環または該複素
    環式環のN−置換された誘導体であり、ここで該N−置
    換された複素環式環は水素、直鎖もしくは分枝鎖状のC
    1−C8アルキル、ベンジル、ベンズヒドリル、フェニ
    ルまたは置換されたフェニルで置換されており、ここで
    該置換されたフェニルは水素、直鎖もしくは分枝鎖状の
    C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ハロゲン
    、ニトロまたはトリフルオロメチルで置換されており、
    R7はアミノ、ジアルキルアミノ、C1−C8アルコキ
    シ、ヒドロキシまたはハロゲンであり、そしてnは1−
    4である]の化合物、並びにそれの光学的対掌体類およ
    び薬学的に許容可能な塩類。
  2. 【請求項2】  活性成分としての有効量の請求項1記
    載の化合物および適当な薬学的担体からなる、薬学的組
    成物。
  3. 【請求項3】  YおよびZがCH2である請求項1記
    載の化合物の合成方法において、 a.シスタミン二塩酸塩を二炭酸ジ−t−ブチルで処理
    して、ビスN−(t−ブチルオキシカルボニル)−シス
    タミンを生成し、 b.該ビスN−(t−ブチルオキシカルボニル)−シス
    タミンをNaBH4で処理して、N−(t−ブチルオキ
    シカルボニル)−2−アミノ−エタンチオールを生成し
    、c.該N−(t−ブチルオキシカルボニル)−2−ア
    ミノ−エタンチオールをエピクロロヒドリンと反応させ
    て、式 【化2】 の中間生成物であるクロロヒドリンを生成し、d.該中
    間生成物であるクロロヒドリンを式【化3】 のエポキシドを介して環化して、式 【化4】 のチアゼピノールを生成し、 e.該チアゼピノールをm−クロロ−ペルオキシ安息香
    酸を用いて酸化して、1,1−ジオキソ−チアゼピノー
    ルを生成し、 f.該1,1−ジオキソ−チアゼピノールをジョーンズ
    試薬を用いてさらに酸化して、式 【化5】 の1,1−ジオキソ−チアゼピノンを生成し、g.該1
    ,1−ジオキソ−チアゼピノンをR3−置換されたアル
    デヒドおよび式 【化6】 [式中、R1、R2およびR3は請求項1で定義されて
    いる如くである]の置換された3−アミノアクリレート
    誘導体と反応させて、式 【化7】 [式中、R1、R2、R3およびR4は請求項1で定義
    されている如くである]のジヒドロピリジンを生成する
    段階からなる方法。
  4. 【請求項4】  YおよびZが一緒になってフェニル環
    を形成している請求項1記載の化合物の合成方法におい
    て、a.式 【化8】 [式中、R4は請求項1で定義されている如くである]
    のベンゾチアゼピオンをNaBH4、m−クロロペルオ
    キシ安息香酸およびジョーンズ試薬と反応させて、式【
    化9】 [式中、R4は請求項1で定義されている如くである]
    の1,1−ジオキソ−ベンゾチアゼペノンを生成し、そ
    してb.該1,1−ジオキソ−ベンゾチアゼペノンをR
    3−置換されたアルデヒドおよび式 【化10】 [式中、R1、R2およびR3は請求項1で定義されて
    いる如くである]の置換された3−アミノアクリレート
    誘導体と反応させて、式 【化11】 [式中、R1、R2、R3およびR4は請求項1で定義
    されている如くである]のジヒドロピリジンを生成する
    段階からなる方法。
  5. 【請求項5】  有効量の請求項1記載の化合物を経口
    的にまたは非経口的に投与することによる、哺乳動物に
    おける高血圧症、虚血、アンギナ、鬱血性心不全、片頭
    痛、心筋梗塞症または発作などの心臓血管疾病の治療方
    法。
  6. 【請求項6】  有効量の請求項1記載の化合物を経口
    的に、非経口的にまたはエーロゾルにより投与すること
    による、哺乳動物における感作性過度、アレルギー、喘
    息、月経困難症、食道痙攣性強直、胃腸運動疾病、緑内
    障、早期分娩または尿路疾病の治療方法。
JP13047291A 1990-05-03 1991-05-02 新規なピリド〔2,3−f〕〔1,4〕チアゼピン類およびピリド〔3,2−b〕〔1,5〕ベンゾチアゼピン類 Expired - Fee Related JP3296499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US518351 1990-05-03
US07/518,351 US5075440A (en) 1990-05-03 1990-05-03 Novel pyrido[2,3-f](1,4)thiazepines and pyrido[3,2-b](1,5)benzothiazepines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225986A true JPH04225986A (ja) 1992-08-14
JP3296499B2 JP3296499B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=24063558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13047291A Expired - Fee Related JP3296499B2 (ja) 1990-05-03 1991-05-02 新規なピリド〔2,3−f〕〔1,4〕チアゼピン類およびピリド〔3,2−b〕〔1,5〕ベンゾチアゼピン類

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5075440A (ja)
EP (1) EP0462696B1 (ja)
JP (1) JP3296499B2 (ja)
KR (1) KR100195345B1 (ja)
CN (2) CN1034077C (ja)
AT (1) ATE126231T1 (ja)
AU (1) AU651580B2 (ja)
CA (1) CA2041594C (ja)
DE (1) DE69111915T2 (ja)
DK (1) DK0462696T3 (ja)
ES (1) ES2079570T3 (ja)
FI (1) FI95912C (ja)
GR (1) GR3017305T3 (ja)
HK (1) HK51496A (ja)
HU (1) HU218909B (ja)
IE (1) IE68524B1 (ja)
IL (6) IL97999A (ja)
MY (1) MY106552A (ja)
NO (1) NO179411C (ja)
NZ (1) NZ237988A (ja)
PT (1) PT97547B (ja)
TN (1) TNSN91030A1 (ja)
TW (1) TW218878B (ja)
ZA (1) ZA913319B (ja)
ZW (1) ZW5291A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69823227T2 (de) * 1997-12-18 2005-03-10 Abbott Laboratories, Abbott Park Kaliumkanalöffner
US6265417B1 (en) 1997-12-18 2001-07-24 Abbott Laboratories Potassium channel openers
US6593335B1 (en) * 1997-12-18 2003-07-15 Abbott Laboratories Potassium channel openers
JPH11193289A (ja) 1997-12-26 1999-07-21 Suntory Ltd ピロールスルホンアミド誘導体
US6482854B1 (en) * 1999-03-25 2002-11-19 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Glaucoma treatment
US7015212B1 (en) 1999-05-12 2006-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Thiazepine inhibitors of HIV-1 integrase
DE60005349T2 (de) * 1999-06-14 2004-12-30 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Dithiepino[6,5-b]pyridine und diese verwendete zusamensetzungen und methode
IL147540A0 (en) 1999-07-12 2002-08-14 Ortho Mcneil Pharm Inc OXATHIEPINO [6,5-b] DIHYDROPYRIDINES, AND RELATED COMPOSITIONS AND METHODS
WO2001021621A1 (en) * 1999-09-22 2001-03-29 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. BENZO-FUSED DITHIEPINO[6,5-b]PYRIDINES, AND RELATED COMPOSITIONS AND METHODS
ATE312106T1 (de) * 2000-01-12 2005-12-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Benzosulfone mit calcium antagonisticher wirkung
JP2003523360A (ja) 2000-01-27 2003-08-05 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド ベンズオキサチエピノ[3,4−b]ピリジン誘導体、それらの製造法及び薬剤としてのそれらの使用
MXPA02009354A (es) 2000-03-23 2004-05-14 Johnson & Johnson Tiepino[3,2-b]dihidropiridinas y composiciones y metodos relacionados.
AU2001261161A1 (en) 2000-05-30 2001-12-11 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Dihydropyridine compounds for inhibition of calcium-influx
KR101233139B1 (ko) 2011-04-21 2013-02-21 주식회사 한서켐 라세믹 1,4-티아제핀 화합물의 분할 방법
CN107454842A (zh) * 2014-12-30 2017-12-08 莫尔瑟瑞克斯股份有限公司 新型钙调节剂

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1587128A (en) * 1977-04-07 1981-04-01 Hexachimie Benzothiazepine derivatives
US4285955A (en) * 1978-10-31 1981-08-25 Bayer Aktiengesellschaft 1,4-Dihydropyridinecarboxylic acids
NZ201395A (en) * 1981-07-30 1987-02-20 Bayer Ag Pharmaceutical compositions containing 1,4-dihydropyridines and certain of these dihydropyridines
FR2511683A1 (fr) * 1981-08-20 1983-02-25 Hexachimie Nouveaux derives de la pyrido (2,3-b) benzothiazepine(1,5) substituee en 5 par une carboxypiperazine, leur procede de preparation, leur application en therapeutique
EP0225175A3 (en) * 1985-11-28 1988-12-28 FISONS plc Dihydropyridine derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1118783A (zh) 1996-03-20
IL120446A (en) 2000-08-31
AU651580B2 (en) 1994-07-28
FI95912C (fi) 1996-04-10
CN1034077C (zh) 1997-02-19
TW218878B (ja) 1994-01-11
DE69111915D1 (de) 1995-09-14
PT97547B (pt) 1998-08-31
AU7635491A (en) 1991-11-07
IL127047A0 (en) 1999-09-22
EP0462696B1 (en) 1995-08-09
MY106552A (en) 1995-06-30
CA2041594A1 (en) 1991-11-04
ZA913319B (en) 1993-01-27
US5075440A (en) 1991-12-24
IE68524B1 (en) 1996-06-26
IL97999A0 (en) 1992-06-21
FI912124A (fi) 1991-11-04
IE911488A1 (en) 1991-11-06
KR910020019A (ko) 1991-12-19
GR3017305T3 (en) 1995-12-31
FI95912B (fi) 1995-12-29
CA2041594C (en) 2002-07-23
NO911723L (no) 1991-11-04
HK51496A (en) 1996-03-29
IL127047A (en) 2000-10-31
CN1039416C (zh) 1998-08-05
NZ237988A (en) 1992-09-25
TNSN91030A1 (fr) 1992-10-25
HUT60745A (en) 1992-10-28
IL120447A (en) 1999-12-22
NO179411B (no) 1996-06-24
NO911723D0 (no) 1991-05-02
ES2079570T3 (es) 1996-01-16
HU218909B (hu) 2000-12-28
ZW5291A1 (en) 1993-01-06
IL97999A (en) 1997-06-10
JP3296499B2 (ja) 2002-07-02
HU911476D0 (en) 1991-11-28
DE69111915T2 (de) 1996-01-04
DK0462696T3 (da) 1995-09-18
CN1056880A (zh) 1991-12-11
IL120447A0 (en) 1997-07-13
EP0462696A1 (en) 1991-12-27
IL120446A0 (en) 1997-07-13
KR100195345B1 (ko) 1999-06-15
PT97547A (pt) 1992-01-31
FI912124A0 (fi) 1991-05-02
NO179411C (no) 1996-10-02
ATE126231T1 (de) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04225986A (ja) 新規なピリド〔2,3−f〕〔1,4〕チアゼピン類およびピリド〔3,2−b〕〔1,5〕ベンゾチアゼピン類
US20040186104A1 (en) Novel pyridinone and related heterocyclic derivatives
US5830901A (en) Tetrahydropyridinylmethyl derivatives of pyrrolo 2,3-B!pyridine
EP1053235A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
JP2561269B2 (ja) 置換チアシクロアルケノ〔3,2−b〕ピリジン類
US6472530B1 (en) Benzo-fused dithiepino[6,5-b]pyridines, and related compositions and methods
US6057340A (en) Oxazole derivatives as serotonin-1A receptor agonists
JPH08208659A (ja) β−ヒドロキシ−1,1−ジオキソチアシクロアルケノ[3,2−b]ピリジン類
US6420383B1 (en) Thiepino[3,2-b]dihydropyridines and related compositions and methods
AU2001247320A1 (en) Thiepino (3,2-b) dihydropyridines and related compositions and methods
JP2003502335A (ja) ジチエピノ[6,5−b]ピリジンおよび関連組成物および方法
US6410552B1 (en) Benzoether and related compositions and methods
US6410553B1 (en) Benzosulfones and related compositions and methods
JPH11310532A (ja) 熱産生促進剤
JP2003535096A (ja) ジヒドロピリジンソフトドラッグならびに関連する組成物及び方法
MXPA02000436A (es) Oxatiepino[6,5-b]dihidropiridinas y composiciones y metodos relacionados.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees