JP2561269B2 - 置換チアシクロアルケノ〔3,2−b〕ピリジン類 - Google Patents

置換チアシクロアルケノ〔3,2−b〕ピリジン類

Info

Publication number
JP2561269B2
JP2561269B2 JP62085916A JP8591687A JP2561269B2 JP 2561269 B2 JP2561269 B2 JP 2561269B2 JP 62085916 A JP62085916 A JP 62085916A JP 8591687 A JP8591687 A JP 8591687A JP 2561269 B2 JP2561269 B2 JP 2561269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
pyridine
alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62085916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62289582A (ja
Inventor
チヤールズ・エフ・シユウエンダー
ジヨン・エイチ・ドツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ortho Pharmaceutical Corp
Original Assignee
Ortho Pharmaceutical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortho Pharmaceutical Corp filed Critical Ortho Pharmaceutical Corp
Publication of JPS62289582A publication Critical patent/JPS62289582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561269B2 publication Critical patent/JP2561269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、置換されたチアシクロアルケノ[3,2−
b]ピリジンに関する。これらの化合物は心臓脈管、抗
喘息(antiasthmatic)、抗気管支痙攣(antibronchosp
astic)、胃の抗分泌(gastricantisecretory)、細胞
保護及び血小板凝集禁止活性を有するカルシウム・チャ
ンネル拮抗剤(calcium channel antagonists)として
有用である。更に本化合物は胃腸管の運動亢進性(hype
rmotility of the G−I tract)の処置に、また下痢(d
iarrhed)の処置に有用である。更に本発明はこれらの
化合物の製造法、その組成物、使用法及び新規な中間体
に関する。
米国特許第4,285,955号及び米国特許第4,483,985号
は、カルシウム・チャンネル拮抗剤活性を有する簡単な
ジヒドロピリジンにおける非環式スルホンの置換を開示
している。しかしながら問題のこの化合物は本発明の化
合物と化学的に異なっている。
10−フェニル−2H−チオピラノ[3,2−b]キノリン
はG.P.A.パガニ(Pagani)、ジェイ・ケム・ソク(J.Ch
em.Soc.)、パーキン・トランス(Perkin Trans.)、
、1392〜7(1974)に開示されている。しかしなが
ら、これらの化合物はカルシウム・チャンネル拮抗剤で
はない。
米国特許第4,532,248号は、ジヒドロピリジン核に融
合した環状スルホンを含む広い種類のジヒドロピリジン
を開示している。この全種類に対して強心剤活性が特許
請求されている。一方本発明の化合物は米国特許第4,53
2,248号に特許請求されているものと対比して、薬理活
性を有する有用なカルシウム拮抗剤である。
本発明の主題である置換されたチアシクロアルケノ
[3,2−b]ピリジンは次の一般式を有する: [式中、nは1〜12の整数であり;R1は水素、アミノ、
アルキル、ハロアルキル、又はCH2ORであり;R2は炭素数
1〜8の直鎖又は分岐鎖アルキル、炭素数3〜7のシク
ロアルキル、或いは炭素数が少くとも2のアルキレン−
Xを表わし、但しXはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、
p−トシロキシ、メシロキシ、アミノ、ピリジン又は−
NR4R5であり、なおR4及びR5は同一でも異なってもよく
且つ水素、アルキル、シクロアルキル、フェニル、ベン
ジル、フェニルエチルから選択され、或いはR4、R5及び
それらが結合する窒素原子は随時酸素又は硫黄原子又は
更なる窒素原子を含有していてよい5、6又は7員の複
素環族環を形成し又は該複素環族環はベンゼン環に融合
していてよく、そして該複素環族環がピペラジノの場
合、該ピペラジノは随時アルキル、シクロアルキル、ベ
ンジル、フェニル、或いはアルコキシ、ハロ、アルキ
ル、ニトロ又はトリフルオルメチルで置換されたフェニ
ルから選択される置換基R6で4位が置換されていてよ
く;R3は2−ピリジル、3−ピリジル、2,4,5又は6位が
ハロゲン、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、シア
ノ、カルバルコキシ、ジフルオルメトキシ、ジフルオル
メチルチオ又はアルキルスルホニルから選択される1つ
又はそれ以上の基で置換された3−ピリジル;2−チエニ
ル、3−チエニル、2,1,3−ベンゾキサジアゾリル、2,
1,3−ベンズチアジアゾリル或いは2〜6位が水素、ア
ルキル、アルコキシ、シアノ、カルバルコキシ、アルキ
ルチオ、ジフルオルメトキシ、ジフルオルメチルチオ、
アルキルスルホニル、ハロ、ニトロ又はトリフルオルメ
チルから選択される1つ又はそれ以上の基で置換された
フェニルである]。
本発明の化合物は、ピリジン環の、置換基R3の点にお
いて不斉であり、斯くして光学的対掌体(antipodes)
として存在し、そのようなものも本発明の一部をなす。
この対掌体は同業者には公知の方法、例えば対掌体的に
純粋な酸のジアステレオマー塩を分別再結晶する方法に
より分離することができる。他に対掌体はパークル・カ
ラム(Pirkle column)でのクロマトグラフィーによっ
て分離することができる。
また後に詳述する式Iの化合物の製造法も本発明に包
含される。
更にある種の中間体及びその製造法も本発明の一部で
ある。
本発明の好適な化合物は次の通りである: 1.2,3,4,7−テトラヒドロ−5−メチル−7−(3−ニ
トロフェニル)−1,1−ジオキソチエノ[3,2−b]ピリ
ジン−6−カルボン酸エチル 2.N,N−ジメチルアミノエチル2,3,4,7−テトラヒドロ−
5−メチル−7−(3−ニトロフェニル)−1,1−ジオ
キソチエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレー
ト 3.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル2,3,4,7−テト
ラヒドロ−5−メチル−7−(3−ニトロフェニル)−
1,1−ジオキソチエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボ
キシレート 4.3,4,5,8−テトラヒドロ−6−メチル−8−(3−ニ
トロフェニル)−1,1−ジオキソ−2H−チオピラノ[3,2
−b]ピリジン−7−カルボン酸エチル 5.N,N−ジメチルアミノエチル3,4,5,8−テトラヒドロ−
6−メチル−8−(3−ニトロフェニル)−1,1−ジオ
キソ−2H−チオピラノ[3,2−b]ピリジン−7−カル
ボキシレート 6.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル3,4,5,8−テト
ラヒドロ−6−メチル−8−(3−ニトロフェニル)−
1,1−ジオキソ−2H−チオピラノ[3,2−b]ピリジン−
7−カルボキシレート 7.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル3,4,5,8−テト
ラヒドロ−6−メチル−8−(2,3,4,5,6−ペンタフル
オルフェニル)−1,1−ジオキソ−2H−チオピラノ−
[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート 8.9−(2,3,4,5,6−ペンタフルオルフェニル)−2,3,4,
5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル−1,1−ジオキソチア
シクロヘプテノ[3,2−b]ピリジン−8−カルボン酸
エチル 9.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル2,3,4,5,6,9−
ヘキサヒドロ−7−メチル−9−(3−ニトロフェニ
ル)−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ[3,2−b]ピ
リジン−8−カルボキシレート 10.N,N−ジメチルアミノエチル2,3,4,5,6,9−ヘキサヒ
ドロ−7−メチル−9−(3−ニトロフェニル)−1,1
−ジオキソチアシクロヘプテノ[3,2−b]ピリジン−
8−カルボキシレート 11.2−メトキシエチル2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7
−メチル−9−(3−ニトロフェニル)−1,1−ジオキ
ソチアシクロヘプテノ[3,2−b]ピリジン−8−カル
ボキシレート 12.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル9−(2,3,4,
5,6−ペンタフルオルフェニル)−2,3,4,5,6,9−ヘキサ
ヒドロ−7−メチル−1,1−ジオキソチアシクロヘプテ
ノ[3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレート 13.10−(2,3,4,5,6−ペンタフルオルフェニル)−3,4,
5,6,7,10−ヘキサヒドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ
−2H−チアシクロオクテノ[3,2−b]ピリジン−9−
カルボン酸エチル 14.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル10−(2,3,4,
5,6−ペンタフルオルフェニル)−3,4,5,6,7,10−ヘキ
サヒドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チアシク
ロオクテノ[3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレー
ト 15.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル3,4,5,6,7,10
−ヘキサヒドロ−8−メチル−10−(3−ニトロフェニ
ル)−1,1−ジオキソ−2H−チアシクロオクテノ[3,2−
b]ピリジン−9−カルボキシレート 16.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル11−(3−ニ
トロフェニル)−2,3,4,6,7,8,11−オクタヒドロ−9−
メチル−1,1−ジオキソチアシクロノネノ[3,2−b]ピ
リジン−10−カルボキシレート 17.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル2,3,4,5,6,9
−ヘキサヒドロ−6−メチル−9−(3−ニトロフェニ
ル)−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ[3,2−b]ピ
リジン−8−カルボキシレート 18.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル9−(2−ク
ロルフェニル)−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メ
チル−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ[3,2−b]ピ
リジン−8−カルボキシレート 19.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル9−(2,3−
ジクロルフェニル)−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7
−メチル−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ[3,2−
b]ピリジン−8−カルボキシレート 20.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル9−(2−ク
ロル−6−フルオルフェニル)−2,3,4,5,6,9−ヘキサ
ヒドロ−7−メチル−1,1−ジオキソチアシクロヘプテ
ノ[3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレート 21.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル9−(2−ジ
フルオルメトキシフェニル)−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒ
ドロ−7−メチル−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ
[3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレート 22.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル2,3,4,5,6,9
−ヘキサヒドロ−7−メチル−9−(2−トリフルオル
メチルフェニル)−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ
[3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレート 23.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル10−(2−ク
ロルフェニル)−3,4,5,6,7,10−ヘキサヒドロ−8−メ
チル−1,1−ジオキソ−2H−チアシクロオクテノ[3,2−
b]ピリジン−9−カルボキシレート 24.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル10−(2,3−
ジクロルフェニル−3,4,5,6,7,10−ヘキサヒドロ−8−
メチル−1,1−ジオキソチアシクロオクテノ[3,2−b]
ピリジン−9−カルボキシレート 25.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル10−(2−ジ
フルオルメトキシフェニル)−3,4,5,6,7,10−ヘキサヒ
ドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チアシクロオ
クテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボキシレート 26.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル10−(2−ク
ロル−6−フルオルフェニル)−3,4,5,6,7,10−ヘキサ
ヒドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チアシクロ
オクテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボキシレート 27.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル10−(2−ク
ロル−3−トリフルオルメチルフェニル)3,4,5,6,7,10
−ヘキサヒドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チ
アシクロオクテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボキ
シレート 28.N−ベンジル−N−メチルアミノエチル12−(2−ク
ロル−3−トリフルオルメチルフェニル)−2,3,4,5,6,
7,8,11−オクタヒドロ−9−メチル−1,1−ジオキソチ
アシクロノネノ[3,2−b]ピリジン−10−カルボキシ
レート 29.N−メチル−N−フェニルアミノエチル10−(2,3,4,
5,6−ペンタフルオルフェニル)−3,4,5,6,7,10−ヘキ
サヒドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チアシク
ロオクテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボキシレー
ト 本発明の化合物は平滑筋組織中へのカルシウムイオン
の補足に対する有能な禁止剤であり、カルシウム機構の
介在する組織の弛緩に作用し又はその収縮を禁止する。
本発明の化合物は高血圧、虚血、アンギナ(angina)、
不整脈、うっ血性心麻痺、循環系変調例えば間欠性跛
行、片頭痛(migraines)、心筋梗塞(mycardial infra
ction)、血小板凝集及び発作(stroke)を含む心臓脈
管系の変調(peripheral vascular disorders)の治療
学的処置に有用である。
更に本発明の化合物は他の変調例えば過敏症(hypers
ensitivity)、アレルギー、喘息(asthma)、月経困
難、気管支狭窄(bronchoconstriction)、食道痙攣、
早産及び尿管、胃の分泌過多及び生体膜の統合性変調に
関しても有用である。本発明の化合物、組成物及びその
製造法は以下の記述から更に容易に明白になるであろ
う。
本明細書で用いる種々の術語は次の意味を有するもの
と理解すべきである: 「アルキル」とは、特に異らない限り不飽和を有さず
且つ炭素原子1〜8つを含有する炭素と水素だけからな
る直鎖、分岐鎖又は環式置換基に関するものである。
「低級アルコキシ」とは炭素数が高々4の上述の如き低
級アルキル鎖に関するものである。「ハロ」とはフルオ
ル、クロル、ブロム及びヨードを意味する。
「製薬学的に許容しうる塩」とは、遊離の塩基が所望
の薬理活性を有し且つ生物学的に又は他の立場から望ま
しくないことのない遊離の塩基の塩を示す。これらの塩
は無機又は有機酸に由来していてよい。無機酸の例は塩
酸、硝酸、臭化水素酸、硫酸、又は燐酸である。有機酸
の例は酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピル
ビン酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、
フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マン
デリン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−
トルエンスルホン酸、サリチル酸などを含む。
本発明の化合物を活性成分として、製薬学的担体と混
合して含有する製薬学的組成物は、通常の製薬学的混合
技術によって製造することができる。担体は投与に所望
の調製物の形態例えばエーロゾル、静脈内、舌下、経口
又は局所的投与形態をとることができる。組成物を経口
投与形で製造する時には、普通の製薬学的媒体のいずれ
か、例えば経口液体調製物例えば懸濁液剤、エリキサー
剤及び溶液剤の場合、水、グリコール、オイル、アルコ
ール、風味剤、保存剤、着色剤など、或いは経口固体調
製物例えば粉末剤、カプセル剤及び錠剤の場合、担体例
えば殿粉、糖、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊
剤などが使用できる。錠剤及びカプセル剤はその投与の
容易さのために最も有利な経口投薬単位系であり、この
場合には明らかに固体の製薬学的担体が用いられる。錠
剤は所望により、標準的技術によって糖で又は腸溶性に
被覆されていてもよい。非経口薬剤では、担体は普通無
菌水を含有するが、例えば溶解度を増大させる或いは保
存の目的のために他の成分を含有していてもよい。適当
な液体担体、懸濁剤などを使用する注射しうる懸濁剤も
製造しうる。エーロゾル使用に対しては、懸濁液剤又は
溶液剤が使用できる。製薬学的組成物は、一般に投薬単
位、例えば錠剤、カプセル剤、粉末、注射、茶さじなど
当り活性成分約0.001〜約100mg/kg、好ましくは約0.001
〜約20mg/kgを含有するであろう。
本発明の新規な化合物は次の反応式に従って合成する
ことができる。但し下式においてR1、R2、R3、R4、R5
上述の通りであり、MCPBAはm−クロルパーオキシ安息
香酸を意味し、そしてYはp−メチルフェニル又はアル
キルを表わす。
上記反応式を参考にすれば、本発明の化合物は次のよ
うに合成することができる: 式Vの3−ケト環状スルホン(例ではn=1〜4)
は、B.リスタート(Listert),P.クフナー(Kffne
r)、及びT.J.アラツケル(Arackel)、ケム・ベル(Ch
em.Ber.),110,1069〜1085(1977)に従って製造しう
る。
しかしながら3−オキソ−テトラヒドロチオフエン−
1,1−ジオキシドの場合、即ちn=2の場合、上記文献
の方法は全く厄介である。本発明によれば、nが2又は
3の式Vの化合物が式IIの各3−環状スルフイドから直
接的に高収率で得られることが発見された。式IIの該化
合物はE.A.フエーネル(Fehnel)、ジエイ・アメル・ケ
ム・ソク(J.Amer.Chem.Soc.),74,1569〜74(1952)
に開示されている方法に従って製造しうる。
化合物IIの3−ケト残基は好ましくは水素化ホウ素ナ
トリウムを用いてアルコール(化合物III)に還元する
が、多くの他の還元剤例えばジボラン、水素化アルミニ
ウムリチウム、又は水素化シアノホウ素ナトリウムが使
用できる。次いで化合物IIIを好ましくはm−クロルパ
ーオキシ安息香酸で化合物IVに酸化する。他の適当な酸
化剤は過酸化水素又は過ヨウ素酸ナトリウムである。最
後に化合物IVのヒドロキシ残基は、好ましくはジヨーン
ズ(Jones)試薬を用いて化合物Vの対応するケト残基
に再酸化される(希硫酸中無水クロム酸を、該アルコー
ルのアセトン溶液に添加する)。他の適当な酸化剤はジ
クロム酸カリウム又はコリンズ(Collins)試薬(ピリ
ジン中無水クロム酸)である。
7,8及び9員の3−ケト環状スルホンは、前述のリス
タートらの参考文献に記述されている方法に従って製造
しうる。
nが1〜12の式Iの化合物(反応式において化合物I
aとして表示)は、等モル量の例えば3−オキソテトラ
ヒドロチオフエン−1,1−ジオキシド、適当に置換され
た式VIIのアルデヒド及び置換された式VIの3−アミノ
エステルをエタノール中において室温で2〜24時間撹拌
することによって製造することができる(参照、実施例
4)。得られる式VIIIのヒドロキシ中間体は新規な化合
物である。次いで該化合物VIIIを還流トルエン中で1〜
24時間加熱することにより脱水を行ない、斯くして化合
物I aを得る(参照、実施例5)。
式Iの6〜15員の環状スルホン生成物は、等モル量の
式Vのケトスルホン、式VIIのアルデヒド及び式VIの置
換された3−アミノエステルの撹拌エタノール性混合物
を、実施例6の方法に従って約16時間還流させることに
より直接製造することができる。nが3〜12の得られる
生成物を化合物I b及び/又はXIIと表示する。化合物I
bは異なる経路で得られるものの、実際は化合物I aと同
一である。新規な化合物XIIを製造する場合、それはエ
タノール性塩化水素又はトルエンと共に加熱することに
よってI bに転化することができる。
R2がアルキレン−NR4R5である化合物Iの製造は、式I
cの中間体を製造するために式Vの化合物を式VIIの適
当なアルデヒド及び式VI aの2−ヒドロキシエチル−3
−アミノクロトネートと反応させる場合にも達成しう
る。次いで式I cの後者の中間体を、好ましくはYがp
−メチルフエニル又はアルキルである式IXの化合物と共
に還流させることによってスルホニルエステルに転化す
る。次いで式Xのスルホニルエステルを式XIの適当なア
ミンで置換して式I dの化合物を製造する(参照実施例
9)。
次の実施例において、実施例6及び実施例10の両方
は、nが3〜12の場合の化合物V、化合物VII及び化合
物VIの直接的反応による化合物I bの製造を例示する。
上述の種々の反応式は次の更なる参考文献に開示され
ている: G.A.パガニ(Pagani)、ジエイ・ケム・ソク、パーキ
ン・トランス、,1392〜7(1974)。
K.G.メイソン(Mason)、M.A.スミス(Smith)、及び
E.S.スターン(Stern)、ジエイ・ケム・ソク(C),21
71〜76(1967)。
マルコ製薬、特公昭58−201764号(1984)。
次の特別な実施例は、本発明を例示するものであり、
いずれの具合でも本発明を限定するものとして見なすべ
きでない。
実施例1 テトラヒドロチオピラン−3−オール エタノール中テトラヒドロチオピラン−3−オン(参
照4)(10.0g、0.086モル)の溶液に、水素化ホウ素ナ
トリウム(3.25g、0.086モル)を5分間にわたって添加
した。30分間撹拌した後、塩酸の1N溶液をpHが5になる
まで添加した。反応混合物を水で希釈し、ジクロルメタ
ン(6×50ml)で抽出した。この有機相を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、過し、真空下に濃縮し、蒸留し(約10
0トール、158℃)、生成物6.8gを得た。H−NMR(CDC
l3):3.9(ブロードな単一線、1H)、2.2〜2.9(多重
線、5H)、1.4〜2.2(多重線、4H)。
実施例2 テトラヒドロチオピラン−3−オール−1,1−ジオキシ
ド テトラヒドロチオピラン−3−オール(6.8g、0.58モ
ル)及びクロロホルム(250ml)の溶液を0℃まで冷却
し、温度を10℃以上に上昇させないような速度でm−ク
ロルパーオキシ安息香酸(23.4g、0.135モル)で処理し
た。添加の完了後、増粘した混合物を0℃で1時間撹拌
し、次いで室温で30分間撹拌した。得られた固体を別
し、液を真空下に蒸発させた。得られた固体をエタノ
ールで希釈し、真空下に蒸発させて残存するクロロホル
ムを除去した。得られた固体を水(150ml)で希釈し、
過した。液を真空下に蒸発させ、トルエンと共に繰
返し蒸発させることにより残存する水を除去した。この
結果生成物7.5gを無色の油として得た。H−NMR(D6−D
MSO):4.3(ブロードな単一線、1H)、3.4〜4.0(多重
線、1H)、2.7〜3.3(多重線、4H)、1.2〜2.1(多重
線、4H)。
実施例3 テトラヒドロチオピラン−3−オン−1,1−ジオキシド テトラヒドロチオピラン−3−オール−1,1−ジオキ
シド(7.5g、0.05モル)及びアセトン(150ml)の溶液
に、更なる試薬を添加しなくても少くとも10分間褐色を
維持させるのに十分なジヨーンズ(Jones)試薬をゆっ
くり添加した。この混合物を無水硫酸マグネシウムを通
して過し、クロム塩をアセトンで3回洗浄した。次い
で溶媒を真空下に除去して固体を得、これをエタノール
でそしゃくした。得られた結晶を別し、ジエチルエー
テルで3回ゆすいだ。乾燥後、生成物5.0gを得た。H−
NMR(CDCl3):4.0(単一線、2H)、3.3(多重線、2
H)、2.6(3重線、2H)、2.3(3重線、2H)。
実施例4 2,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−3a−ヒドロキシ−5−
メチル−7−(2−ニトロフエニル)−1,1−ジオキソ
−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート テトラヒドロチオフエン−3−オキソ−1,1−ジオキ
シド(1.3g、0.01モル)、2−ニトロベンズアルデヒド
(1.5g、0.01モル)及び3−アミノクロトン酸メチル
(1.1g、0.01モル)のエタノール(20ml)中溶液を終夜
撹拌した。得られた結晶を別し、エタノールで2回及
びジエチルエーテルで2回洗浄した。真空下に24時間乾
燥した後、生成物2.54gを得た。融点175〜179℃(分
解)。
実施例5 2,3,4,7−テトラヒドロ−5−メチル−7−(2−ニト
ロフエニル)−1,1−ジオキソチエノ[3,2−b]ピリジ
ン−6−カルボン酸メチル 2,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−3a−ヒドロキシ−5
−メチル−7−(2−ニトロフエニル)−1,1−ジオキ
ソチエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸メチル
(2.5g、0.0065モル)及びトルエン(60ml)の混合物を
24時間還流させた。溶媒を真空下に除去し、得られた固
体をエタノールから再結晶させた。結晶をジエチルエー
テルで2回洗浄し、高真空下65℃で48時間乾燥した。こ
の結果生成物1.78gを得た。融点215〜217℃。
実施例6 3,4,5,8−テトラヒドロ−6−メチル−8−(3−ニト
ロフエニル)−1,1−ジオキソ−2H−チオピラノ[3,2−
b]ピリジン−7−カルボン酸メチル テトラヒドロチオピラン−3−オン−1,1−ジオキシ
ド(0.830g、0.0056モル)、3−ニトロベンズアルデヒ
ド(0.846g、0.0056モル)及び3−アミノ−クロトン酸
メチル(0.644g、0.0056モル)のメタノール(20ml)中
混合物を16時間還流させた。冷却後に得られた固体を
別し、ジエチルエーテルで洗浄した。この固体を真空下
に40℃で4時間乾燥し、生成物0.620gを得た。融点236
〜238℃。
実施例7 3−アミノクロトン酸2−ヒドロキシエチル 2−ヒドロキシエチル 3−オキソブチレート(25
g、0.17モル)(参照5)及びエタノール(50ml)の溶
液中に無水アンモニアガスをバブリングした。この溶液
を室温で16時間撹拌した。溶媒を真空下に除去し、得ら
れた油を、酢酸エチル−ヘキサン(60:40)を流出剤と
するシリカゲル(250g)でのクロマトグラフイーにかけ
た。生成物に富む画分を集め、溶媒を真空下に除去し、
生成物を得た。H−NMR(CDCl3):4.33(t,2H),3.85
(t,2H),3.55(s,1H),2.85(ブロードな単一線、1
H),2.31(s,3H)。
実施例8 2−ヒドロキシエチル 3,4,5,8−テトラヒドロ−6−
メチル−8−(3−ニトロフエニル)−1,1−ジオキソ
−2H−チオピラノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキ
シレート テトラヒドロチオピラン−3−オン−1,1−ジオキシ
ド(2.80g、0.0189モル)、3−ニトロベンズアルデヒ
ド(2.85g、0.0189モル)、2−ヒドロキシエチル−3
−アミノクロトネート(3.28g、0.0226モル)、酢酸ア
ンモニウム(0.291g、0.0038モル)及びエタノール(35
ml)の混合物を16時間還流させた。室温まで冷却後、得
られた固体を別し、エタノール及びジエチルエーテル
で洗浄した。この生成物を真空下に室温で16時間乾燥
し、生成物を得た。融点233〜235℃。
実施例9 N−ベンジル−N−メチル−2−アミノエチル2,3,4,8
−テトラヒドロ−6−メチル−8−(3−ニトロフエニ
ル)−1,1−ジオキソ−5H−チオピラノ[3,2−b]ピリ
ジン−7−カルボキシレートヘミオキザレート 2−ヒドロキシエチル 3,4,5,8−テトラヒドロ−6
−メチル−8−(3−ニトロフエニル)−1,1−ジオキ
ソ−5H−チオピラノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボ
キシレート(2.5g、0.0061モル)、p−トルエンスルホ
ニルクロライド(4.65g、0.0244モル)、トリエチルア
ミン(2.46g、0.0244モル)及びジクロルメタン(25m
l)の混合物を4.5時間還流させた。反応混合物を冷却
し、溶媒を真空下に除去した。得られた油を、酢酸エチ
ル−メタノール(95:5)を流出剤とするシリカゲル(17
0g)でのクロマトグラフイーに供した。トシレート[H
−NMR(CDCl3):7.3〜8.2(多重線、8H),6.9(単一
線、1H)、5.2(単一線、1H)]を含有する画分を集
め、この溶液にN−ベンジル−N−メチルアミン(4.69
g、0.0387モル)を添加した。溶媒を真空下に除去し、
得られた残渣を72時間室温下に放置した。この混合物
を、酢酸エチル及びメタノール(97:3)を流出剤とする
シリカゲル(170g)でのクロマトグラフイーに供した。
分離した生成物をエーテルに溶解し、ジエチルエーテル
中シユウ酸の飽和溶液で処理した。得られた固体を過
によって集め、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下に60
℃で16時間乾燥し、生成物(2.07g)を得た。融点220〜
222℃。
実施例10 2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル−9−(3−
ニトロフエニル)−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ
[3,2−b]ピリジン−8−カルボン酸エチル チアシクロヘプタン−3−オン−1,1−ジオキシド
(1.3g、0.0080モル)、3−ニトロベンズアルデヒド
(1.2g、0.0080モル)、3−アミノオクタン酸エチル
(1.04g、0.0080モル)及びエタノール(20ml)の溶液
を16時間還流させた。溶媒を真空下に除去した後、残渣
を酢酸エチル及びヘキサン(4:1)の混合物を流出剤と
するシリカゲル(170g)でのクロマトグラフイーに供し
た。生成物に富む画分を集め、溶媒を真空下に除去し
た。固体をジエチルエーテルでそしゃくし、過し、真
空下に終夜乾燥し、生成物1.52gを得た。融点211〜213
℃。
実施例11 3,4,5,7,10,10a−ヘキサヒドロ−8−メチル−10−(3
−ニトロフエニル)−1,1−ジオキソ−2H−チアシクロ
オクテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボン酸エチル チアシクロオクタン−3−オン−1,1−ジオキシド
(0.35g、0.002モル)、3−ニトロベンズアルデヒド
(0.30g、0.002モル)、3−アミノクロトン酸エチル
(0.26g、0.002モル)及びエタノール(30ml)の溶液を
16時間還流させた。室温まで冷却後、黄色の沈澱物が生
成した。これを別し、ジエチルエーテルで洗浄し、真
空下に乾燥し、生成物(0.56g)を得た。融点211〜214
℃。
実施例12 3,4,5,6,7,10−ヘキサヒドロ−8−メチル−10−(3−
ニトロフエニル)−1,1−ジオキソ−2H−チアシクロオ
クテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボン酸エチル 3,4,5,7,10,10a−ヘキサヒドロ−8−メチル−10−
(3−ニトロフエニル)−1,1−ジオキソ−2H−チアシ
クロオクテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボン酸エ
チル(0.45g、0.0011モル)及びトルエン(30ml)の混
合物を24時間還流させた。得られた固体を別し、ジエ
チルエーテルで洗浄し、真空下に乾燥して生成物を得
た。融点234〜235℃。
本発明の化合物を、その生物学的性質に関して評価し
た。本化合物は、気管及び血管組織の平滑筋の収縮の禁
止を含むカルシウムの介在する事象に影響する能力を示
した。これらの化合物を評価するために用いたモデルの
選別法は、 1)カルシウム・チヤンネルに結合するナイトレンジピ
ン(nitrendipine)の禁止 2)気管及び血管組織における如きカルシウムの利用に
依存する組織の活性を調節する能力 3)哺乳動物における抗高血圧剤及び/又は気管支弛緩
剤としての使用 を示した。
上述の結果に基づくと、これらの化合物は高血圧、心
筋、虚血、アンギーナ、うつ血性心麻卑、片頭痛、心筋
梗塞、血小板凝集、発作、過敏、アレルギー、喘息、胃
の分泌過多、食道痙攣、早産及び尿管の変調に有用であ
ろう。
次の第1表は、ナイトレンジピンの結合の禁止並びに
カルシウムに依存する平滑筋の収縮の禁止を、多くの本
発明の代表的な化合物に対し、%禁止で表示する。
ナイトレンジピン結合の禁止に対する分析を次のよう
に行なった: 雌のニユージーランド産白ウサギ(1〜2kg)を頚部
脱臼により殺し、心臓をすぐに切除し、清浄し、小片に
切った。この組織を0.05Mへペス(Hepes)緩衝液(pH7.
4)の5倍容量中で均質にした。次いでこれを4000xgで1
0分間遠心分離にかけ、そして上澄液を42000xgで90分間
再び遠心分離にかけた。得られた膜のペレツトを0.05M
へペス(pH7.4)中に再懸濁させ(0.7ml/重量g)、使
用するまで−70℃で貯蔵した。結合分析用の各試験管
は、3H−ナイトレンジピン(0.05〜0.50nM)、緩衝液、
膜(0.10ml)及び試験化合物を含み、その全容量が1.0m
lであった。4℃で90分後、結合したナイトレンジピン
を、ホワツトマン(whatman)GF/C繊維での過により
結合してないものから分離した。ゆすいだ後、紙を乾
燥し、液体シンチレーシヨン計数器で測定した。
3H−ナイトレンジピンの非特異的結合(過剰の標識し
てないナイトレンジピンの存在下に結合する量)を結合
した全量から差し引き、特異的に結合した放射性標識し
たナイトレンジピンを得た。試験化合物の存在下におけ
る特異的に結合したナイトレンジピンの量を、その化合
物の不存在下に結合した量と比較した。次いで置換(又
は禁止)のパーセントを得た。
カルシウムに依存する平滑筋収縮の禁止試験は次の方
法で決定した: 過剰のKClの注射で殺した犬からの気管を、酸素を吹
きこんだクレブス(Krebs)−ヘンセライト(Henselei
t)緩衝液中に4℃で終夜貯蔵した。気管リング、即ち
軟骨組織断片巾(5〜10mm)を気管の端から始めて切除
した。軟骨組織を切った後、気管の筋肉組織を、25mlの
組織浴中酸素化したクレブス−ヘンセライト緩衝液に37
℃で懸濁させた。60分間の平衡期間後に、組織に10μM
のカルバコールを適用した。5分間後にこの組織をゆす
ぎ、50分間静置した。次いで組織に50mMのKClを適用
し、30分後に収縮を定量化した。次いで組織をゆすぎ、
50分間再平衡化させた。次いで試験化合物を10分間添加
し、そして組織に50mMのKClを適用した。30分後に収縮
を記録し、これを用いて対照の禁止%を決定した。
平滑筋収縮の禁止%を薬剤処置の前後における応答デ
ータから計算した。
得られた禁止%に基づいて評価を化合物に割当てた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/47 ACB A61K 31/47 ACB 31/495 ACL 31/495 ACL 31/55 ACV 31/55 ACV ADD ADD C07D 495/04 105 C07D 495/04 105A 111 111 116 116

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 [式中、nは1〜12の整数であり;R1は水素、アミノ、
    アルキル、ハロアルキル、又はCH2OR2であり;R2は炭素
    数1〜8の直鎖又は分岐鎖アルキル、炭素数3〜7のシ
    クロアルキル、或いは炭素数が少くとも2のアルキレン
    −Xを表わし、但しXはアルコキシ、ヒドロキシ、ハ
    ロ、p−トシロキシ、メシロキシ、アミノ、ピリジル又
    は−NR4R5であり、なおR4及びR5は同一でも異なっても
    よく且つ水素、アルキル、シクロアルキル、フェニル、
    ベンジル、フェニルエチルから選択され、或いはR4、R5
    及びそれらが結合する窒素原子は随時酸素又は硫黄原子
    又は更なる窒素原子を含有していてよい5、6又は7員
    の複素環族環を形成し又は該複素環族環はベンゼン環に
    融合していてよく、そして該複素環族環がピペラジノの
    場合、該ピペラジノは随時アルキル、シクロアルキル、
    ベンジル、フェニル、或いはアルコキシ、ハロ、アルキ
    ル、ニトロ又はトリフルオルメチルで置換されたフェニ
    ルから選択される置換基R6で4位が置換されていてよ
    く;R3は2−ピリジル、3−ピリジル、2,4,5又は6位が
    ハロゲン、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、シア
    ノ、カルバルコキシ、ジフルオルメトキシ、ジフルオル
    メチルチオ又はアルキルスルホニルから選択される1つ
    又はそれ以上の基で置換された3−ピリジル;2−チエニ
    ル、3−チエニル、2,1,3−ベンゾキサジアゾリル、2,
    1,3−ベンズチアジアゾリル或いは2〜6位が水素、ア
    ルキル、アルコキシ、シアノ、カルバルコキシ、アルキ
    ルチオ、ジフルオルメトキシ、ジフルオルメチルチオ、
    アルキルスルホニル、ハロ、ニトロ又はトリフルオルメ
    チルから選択される1つ又はそれ以上の基で置換された
    フェニルである] の化合物、その光学的対掌体、又はその製薬学的に許容
    しうる酸及び塩基付加塩。
  2. 【請求項2】2,3,4,7−テトラヒドロ−5−メチル−7
    −(3−ニトロフェニル)−1,1−ジオキソチエノ[3,2
    −b]ピリジン−6−カルボン酸エチル; N,N−ジメチルアミノエチル2,3,4,7−テトラヒドロ−5
    −メチル−7−(3−ニトロフェニル)−1,1−ジオキ
    ソチエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレー
    ト; N−ベンジル−N−メチルアミノエチル2,3,4,7−テト
    ラヒドロ−5−メチル−7−(3−ニトロフェニル)−
    1,1−ジオキソチエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボ
    キシレート; 3,4,5,8−テトラヒドロ−6−メチル−8−(3−ニト
    ロフェニル)−1,1−ジオキソ−2H−チオピラノ[3,2−
    b]ピリジン−7−カルボン酸エチル;及び N,N−ジメチルアミノエチル3,4,5,8−テトラヒドロ−6
    −メチル−8−(3−ニトロフェニル)−1,1−ジオキ
    ソ−2H−チオピラノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボ
    キシレート からなる群から選択される特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】N−ベンジル−N−メチルアミノエチル3,
    4,5,8−テトラヒドロ−6−メチル−8−(3−ニトロ
    フェニル)−1,1−ジオキソ−2H−チオピラノ[3,2−
    b]ピリジン−7−カルボキシレート; N−ベンジル−N−メチルアミノエチル3,4,5,8−テト
    ラヒドロ−6−メチル−8−(2,3,4,5,6−ペンタフル
    オルフェニル)−1,1−ジオキソ−2H−チオピラノ−
    [3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート; 9−(2,3,4,5,6−ペンタフルオルフェニル)−2,3,4,
    5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル−1,1−ジオキソチア
    シクロヘプテノ[3,2−b]ピリジン−8−カルボン酸
    エチル; N−ベンジル−N−メチルアミノエチル2,3,4,5,6,9−
    ヘキサヒドロ−7−メチル−9−(3−ニトロフェニ
    ル)−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ[3,2−b]ピ
    リジン−8−カルボキシレート;及び N,N−ジメチルアミノエチル2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ
    −7−メチル−9−(3−ニトロフェニル)−1,1−ジ
    オキソチアシクロヘプテノ[3,2−b]ピリジン−8−
    カルボキシレート からなる群から選択される特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】2−メトキシエチル2,3,4,5,6,9−ヘキサ
    ヒドロ−7−メチル−9−(3−ニトロフェニル)−1,
    1−ジオキソチアシクロヘプテノ[3,2−b]ピリジン−
    8−カルボキシレート; N−ベンジル−N−メチルアミノエチル9−(2,3,4,5,
    6−ペンタフルオルフェニル)−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒ
    ドロ−7−メチル−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ
    [3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレート; 10−(2,3,4,5,6−ペンタフルオルフェニル)−3,4,5,
    6,7,10−ヘキサヒドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2
    H−チアシクロオクテノ[3,2−b]ピリジン−9−カル
    ボン酸エチル; N−ベンジル−N−メチルアミノエチル10−(2,3,4,5,
    6−ペンタフルオルフェニル)−3,4,5,6,7,10−ヘキサ
    ヒドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チアシクロ
    オクテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボキシレー
    ト;及び N−ベンジル−N−メチルアミノエチル3,4,5,6,7,10−
    ヘキサヒドロ−8−メチル−10−(3−ニトロフェニ
    ル)−1,1−ジオキソ−2H−チアシクロオクテノ[3,2−
    b]ピリジン−9−カルボキシレート からなる群から選択される特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
  5. 【請求項5】N−ベンジル−N−メチルアミノエチル10
    −(2−ジフルオルメトキシフェニル)−3,4,5,6,7,10
    −ヘキサヒドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チ
    アシクロオクテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボキ
    シレート; N−ベンジル−N−メチルアミノエチル10−(2−クロ
    ル−6−フルオルフェニル)−3,4,5,6,7,10−ヘキサヒ
    ドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チアシクロオ
    クテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボキシレート; N−ベンジル−N−メチルアミノエチル10−(2−クロ
    ル−3−トリフルオルメチルフェニル)−3,4,5,6,7,10
    −ヘキサヒドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チ
    アシクロオクテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボキ
    シレート; N−ベンジル−N−メチルアミノエチル12−(2−クロ
    ル−3−トリフルオルメチルフェニル)−2,3,4,5,6,7,
    8,11−オクタヒドロ−9−メチル−1,1−ジオキソチア
    シクロノネノ[3,2−b]ピリジン−10−カルボキシレ
    ート;及び N−メチル−N−フェニルアミノエチル10−(2,3,4,5,
    6−ペンタフルオルフェニル)−3,4,5,6,7,10−ヘキサ
    ヒドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チアシクロ
    オクテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボキシレート からなる群から選択される特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
  6. 【請求項6】N−ベンジル−N−メチルアミノエチル2,
    3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−6−メチル−9−(3−ニ
    トロフェニル)−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ
    [3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレート である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  7. 【請求項7】N−ベンジル−N−メチルアミノエチル9
    −(2−クロルフェニル)−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒド
    ロ−7−メチル−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ
    [3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレート である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  8. 【請求項8】N−ベンジル−N−メチルアミノエチル9
    −(2,3−ジクロルフェニル)−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒ
    ドロ−7−メチル−1,1−ジオキソチアシクロヘプテノ
    [3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレート である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  9. 【請求項9】N−ベンジル−N−メチルアミノエチル9
    −(2−クロル−6−フルオルフェニル)−2,3,4,5,6,
    9−ヘキサヒドロ−7−メチル−1,1−ジオキソチアシク
    ロヘプテノ[3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレー
    ト である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  10. 【請求項10】N−ベンジル−N−メチルアミノエチル
    9−(2−ジフルオルメトキシフェニル)−2,3,4,5,6,
    9−ヘキサヒドロ−7−メチル−1,1−ジオキソチアシク
    ロヘプテノ[3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレー
    ト である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  11. 【請求項11】N−ベンジル−N−メチルアミノエチル
    2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル−9−(2−
    トリフルオルメチルフェニル)−1,1−ジオキソチアシ
    クロヘプテノ[3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレ
    ート である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  12. 【請求項12】N−ベンジル−N−メチルアミノエチル
    10−(2−クロルフェニル)−3,4,5,6,7,10−ヘキサヒ
    ドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チアシクロオ
    クテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボキシレート である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  13. 【請求項13】N−ベンジル−N−メチルアミノエチル
    10−(2,3−ジクロルフェニル)−3,4,5,6,7,10−ヘキ
    サヒドロ−8−メチル−1,1−ジオキソ−2H−チアシク
    ロオクテノ[3,2−b]ピリジン−9−カルボキシレー
    ト である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  14. 【請求項14】式 [式中、nは2の整数であり;R1は水素、アミノ、アル
    キル、ハロアルキル、又はCH2OR2であり;R2は炭素数1
    〜8の直鎖又は分岐鎖アルキル、炭素数3〜7のシクロ
    アルキル、或いはアルキレン−Xを表わし、但しXはア
    ルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、p−トシロキシ、メシロ
    キシ、アミノ、ピリジン又は−NR4R5であり、なおR4
    びR5は同一でも異なってもよく且つ水素、アルキル、シ
    クロアルキル、フェニル、ベンジル、フェニルエチルか
    ら選択され、或いはR4、R5及びそれらが結合する窒素原
    子は随時酸素又は硫黄原子又は異なる窒素原子を含有し
    ていてよい5、6又は7員の複素環族環を形成し又は該
    複素環族環はベンゼン環に融合していてよく、そして該
    複素環族環がピペラジノの場合、該ピペラジノは随時ア
    ルキル、シクロアルキル、ベンジル、フェニル、或いは
    アルコキシ、ハロ、アルキル、ニトロ又はトリフルオル
    メチルで置換されたフェニルから選択される置換基R6
    4位が置換されていてよく;R3は2−ピリジル、3−ピ
    リジル、2,4,5又は6位がハロゲン、ニトロ、アルコキ
    シ、アルキルチオ、シアノ、カルバルコキシ、ジフルオ
    ルメトキシ、ジフルオルメチルチオ又はアルキルスルホ
    ニルから選択される1つ又はそれ以上の基で置換された
    3−ピリジル;2−チエニル、3−チエニル、2,1,3−ベ
    ンゾキサジアゾリル、2,1,3−ベンズチアジアゾリル或
    いは2〜6位が水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、
    カルバルコキシ、アルキルチオ、ジフルオルメトキシ、
    ジフルオルメチルチオ、アルキルスルホニル、ハロ、ニ
    トロ又はトリフルオルメチルから選択される1つ又はそ
    れ以上の基で置換されたフェニルである] の化合物、その光学的対掌体、その製薬学的に許容しう
    る酸及び塩基付加塩を製造するに際して、式(V) の化合物を式(VI) の化合物及び式R3CHO(VII)の化合物と反応させて、式
    (VIII) の化合物を製造し、次いで該化合物(VIII)を脱水して
    式(I a) の化合物を製造する方法。
  15. 【請求項15】最初に式II の化合物をNaBH4で還元して式(III) の化合物を製造し、続いて該化合物IIIをm−クロルパ
    ーオキシ安息香酸で酸化して式(IV) の化合物を製造し、次いで該化合物IVをジョーンズ試薬
    で再酸化して得られる式(V) の化合物を使用する特許請求の範囲第14項に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】式 [式中、nは3,4,5又は6の整数であり;R1は水素、アミ
    ノ、アルキル、ハロアルキル、又はCH2OR2であり;R2
    炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖アルキル、炭素数3〜7
    のシクロアルキル、或いはアルキレン−Xを表わし、但
    しXはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、p−トシロキ
    シ、メシロキシ、アミノ、ピリジン又は−NR4R5であ
    り、なおR4及びR5は同一でも異なってもよく且つ水素、
    アルキル、シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェ
    ニルエチルから選択され、或いはR4、R5及びそれらが結
    合する窒素原子は随時酸素又は硫黄原子又は更なる窒素
    原子を含有していてよい5、6又は7員の複素環族環を
    形成し又は該複素環族環はベンゼン環に融合していてよ
    く、そして該複素環族環がピペラジノの場合、該ピペラ
    ジノは随時アルキル、シクロアルキル、ベンジル、フェ
    ニル、或いはアルコキシ、ハロ、アルキル、ニトロ又は
    トリフルオルメチルで置換されたフェニルから選択され
    る置換基R6で4位が置換されていてよく;R3は2−ピリ
    ジル、3−ピリジル、2,4,5又は6位がハロゲン、ニト
    ロ、アルコキシ、アルキルチオ、シアノ、カルバルコキ
    シ、ジフルオルメトキシ、ジフルオルメチルチオ又はア
    ルキルスルホニルから選択される1つ又はそれ以上の基
    で置換された3−ピリジル;2−チエニル、3−チエニ
    ル、2,1,3−ベンゾキサジアゾリル、2,1,3−ベンズチア
    ジアゾリル或いは2〜6位が水素、アルキル、アルコキ
    シ、シアノ、カルバルコキシ、アルキルチオ、ジフルオ
    ルメトキシ、ジフルオルメチルチオ、アルキルスルホニ
    ル、ハロ、ニトロ又はトリフルオルメチルから選択され
    る1つ又はそれ以上の基で置換されたフェニルである] の化合物、その光学的対掌体、その製薬学的に許容しう
    る酸及び塩基付加塩を製造するに際して、式(V) の化合物を式(VI) の化合物及び式R3CHO(VII)の化合物と反応させて、式
    (I b′) の化合物を製造する方法。
  17. 【請求項17】nが3の場合、最初に式II の化合物をNaBH4で還元して式(III) の化合物を製造し、続いて該化合物IIIをm−クロルパ
    ーオキシ安息香酸で酸化して式(IV) の化合物を製造し、次いで該化合物IVをジョーンズ試薬
    で再酸化して得られる式(V) の化合物を使用する特許請求の範囲第16項に記載の方
    法。
  18. 【請求項18】式 [式中、nは3〜12の整数であり;R1は水素、アミノ、
    アルキル、ハロアルキル、又はCH2OR2であり;R2は炭素
    数1〜8の直鎖又は分岐鎖アルキル、炭素数3〜7のシ
    クロアルキル、或いはアルキレン−Xを表わし、但しX
    はアルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、p−トシロキシ、メ
    シロキシ、アミノ、ピリジン又は−NR4R5であり、なおR
    4及びR5は同一でも異なってもよく且つ水素、アルキ
    ル、シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェニルエ
    チルから選択され、或いはR4、R5及びそれらが結合する
    窒素原子は随時酸素又は硫黄原子又は更なる窒素原子を
    含有していてよい5、6又は7員の複素環族環を形成し
    又は該複素環族環はベンゼン環に融合していてよく、そ
    して該複素環族環がピペラジノの場合、該ピペラジノは
    随時アルキル、シクロアルキル、ベンジル、フェニル、
    或いはアルコキシ、ハロ、アルキル、ニトロ又はトリフ
    ルオルメチルで置換されたフェニルから選択される置換
    基R6で4位が置換されていてよく;R3は2−ピリジル、
    3−ピリジル、2,4,5又は6位がハロゲン、ニトロ、ア
    ルコキシ、アルキルチオ、シアノ、カルバルコキシ、ジ
    フルオルメトキシ、ジフルオルメチルチオ又はアルキル
    スルホニルから選択される1つ又はそれ以上の基で置換
    された3−ピリジル;2−チエニル、3−チエニル、2,1,
    3−ベンゾキサジアゾリル、2,1,3−ベンズチアジアゾリ
    ル或いは2〜6位が水素、アルキル、アルコキシ、シア
    ノ、カルバルコキシ、アルキルチオ、ジフルオルメトキ
    シ、ジフルオルメチルチオ、アルキルスルホニル、ハ
    ロ、ニトロ又はトリフルオルメチルから選択される1つ
    又はそれ以上の基で置換されたフェニルである] の化合物、その光学的対掌体、その製薬学的に許容しう
    る酸及び塩基付加塩を製造するに際して、式(V) の化合物を式(VI) の化合物及び式R3CHO(VII)の化合物と反応させて、n
    が3〜12の整数である式(XII) の化合物を製造し、次いで化合物(XII)を化合物(I
    b)に転化する式(I b)の化合物の製造法。
  19. 【請求項19】nが3の場合、最初に式II の化合物をNaBH4で還元して式(III) の化合物を製造し、続いて該化合物IIIをm−クロルパ
    ーオキシ安息香酸で酸化して式(IV) の化合物を製造し、次いで該化合物IVをジョーンズ試薬
    で再酸化して得られる式(V) の化合物を使用する特許請求の範囲第18項に記載の方
    法。
  20. 【請求項20】式 [式中、nは1〜12の整数であり;R1は水素、アミノ、
    アルキル、ハロアルキル、又はCH2OR2であり;R4及びR5
    は同一でも異なってもよく且つ水素、アルキル、シクロ
    アルキル、フェニル、ベンジル、フェニルエチルから選
    択され、或いはR4、R5及びそれらが結合する窒素原子は
    随時酸素又は硫黄原子又は更なる窒素原子を含有してい
    てよい5、6又は7員の塩素環族環を形成し又は該複素
    環族環はベンゼン環に融合していてよく、そして該複素
    環族環がピペラジノの場合、該ピペラジノは随時アルキ
    ル、シクロアルキル、ベンジル、フェニル、或いはアル
    コキシ、ハロ、アルキル、ニトロ又はトリフルオルメチ
    ルで置換されたフェニルから選択される置換基R6で4位
    が置換されていてよく;R3は2−ピリジル、3−ピリジ
    ル、2,4,5又は6位がハロゲン、ニトロ、アルコキシ、
    アルキルチオ、シアノ、カルバルコキシ、ジフルオルメ
    トキシ、ジフルオルメチルチオ又はアルキルスルホニル
    から選択される1つ又はそれ以上の基で置換された3−
    ピリジル;2−チエニル、3−チエニル、2,1,3−ベンゾ
    キサジアゾリル、2,1,3−ベンズチアジアゾリル或いは
    2〜6位が水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、カル
    バルコキシ、アルキルチオ、ジフルオルメトキシ、ジフ
    ルオルメチルチオ、アルキルスルホニル、ハロ、ニトロ
    又はトリフルオルメチルから選択される1つ又はそれ以
    上の基で置換されたフェニルである] の化合物、その光学的対掌体、その製薬学的に許容しう
    る酸及び塩基付加塩を製造するに際して、式(V)の化
    合物を 式(VI a) の化合物及び式R3CHO(VII)の化合物と反応させて式
    (I c) の化合物を製造し、次いで該化合物(I c)を、Yがp
    −メチルフェニル又はアルキルである式YSO2Clの化合物
    と反応させて式(X) の化合物を製造し、次いで該化合物(X)を式HNR4R
    5(XI)の化合物と反応させる式(I d) の化合物の製造法。
  21. 【請求項21】nが2又は3の場合、最初に式II の化合物をNaBH4で還元して式(III) の化合物を製造し、続いて該化合物IIIをm−クロルパ
    ーオキシ安息香酸で酸化して式(IV) の化合物を製造し、次いで該化合物IVをジョーンズ試薬
    で再酸化して得られる式(V) の化合物を使用する特許請求の範囲第20項に記載の方
    法。
  22. 【請求項22】不活性な担体及び活性成分としての式 [式中、nは1〜12の整数であり;R1は水素、アミノ、
    アルキル、ハロアルキル、又はCH2OR2であり;R2は炭素
    数1〜8の直鎖又は分岐鎖アルキル、炭素数3〜7のシ
    クロアルキル、或いはアルキレン−Xを表わし、但しX
    はアルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、p−トシロキシ、メ
    シロキシ、アミノ、ピリジル又は−NR4R5であり、なおR
    4及びR5は同一でも異なってもよく且つ水素、アルキ
    ル、シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェニルエ
    チルから選択され、或いはR4、R5及びそれらが結合する
    窒素原子は随時酸素又は硫黄原子又は更なる窒素原子を
    含有していてよい5、6又は7員の複素環族環を形成し
    又は該複素環族環はベンゼン環に融合していてよく、そ
    して該複素環族環がピペラジノの場合、該ピペラジノは
    随時アルキル、シクロアルキル、ベンジル、フェニル、
    或いはアルコキシ、ハロ、アルキル、ニトロ又はトリフ
    ルオルメチルで置換されたフェニルから選択される置換
    基R6で4位が置換されていてよく;R3は2−ピリジル、
    3−ピリジル、2,4,5又は6位がハロゲン、ニトロ、ア
    ルコキシ、アルキルチオ、シアノ、カルバルコキシ、ジ
    フルオルメトキシ、ジフルオルメチルチオ又はアルキル
    スルホニルから選択される1つ又はそれ以上の基で置換
    された3−ピリジル;2−チエニル、3−チエニル、2,1,
    3−ベンゾキサジアゾリル、2,1,3−ベンズチアジアゾリ
    ル或いは2〜6位が水素、アルキル、アルコキシ、シア
    ノ、カルバルコキシ、アルキルチオ、ジフルオルメトキ
    シ、ジフルオルメチルチオ、アルキルスルホニル、ハ
    ロ、ニトロ又はトリフルオルメチルから選択される1つ
    又はそれ以上の基で置換されたフェニルである] の化合物、その光学的対掌体、又はその製薬学的に許容
    しうる酸及び塩基付加塩のカルシウム・チャンネル拮抗
    剤有効量を含んでなるカルシウム・チャンネル拮抗剤組
    成物。
  23. 【請求項23】該活性成分がN−ベンジル−N−メチル
    アミノエチル9−(2,3,4,5,6−ペンタフルオルフェニ
    ル)−2,3,4,5,6,9−ヘキサヒドロ−7−メチル−1,1−
    ジオキソチアシクロヘプテノ[3,2−b]ピリジン−8
    −カルボキシレートからなる特許請求の範囲第22項記載
    のカルシウム・チャンネル拮抗剤組成物。
  24. 【請求項24】式Iの化合物、その光学的対掌体、又は
    その製薬学的に許容しうる酸及び塩基付加塩約0.001〜
    約100mg/kgを製薬学的に許容しうる担体と混合して含ん
    でなる単位、局所的、経口、舌下、エーロゾル及び静脈
    内投薬形においてカルシウム・チャンネル拮抗剤として
    有用な特許請求の範囲第22項記載のカルシウム・チャン
    ネル拮抗剤組成物。
  25. 【請求項25】式Iの化合物、その光学的対掌体、又は
    その製薬学的に許容しうる酸及び塩基付加塩約0.001〜
    約20mg/kgを製薬学的に許容しうる担体と混合して含ん
    でなる特許請求の範囲第24項記載の組成物。
  26. 【請求項26】哺乳動物のアンギーナ、血管痙攣、梗塞
    を含む心筋不全の処置用の、式Iの化合物、その光学的
    対掌体、又はその製薬学的に許容しうる酸及び塩基付加
    塩約0.001〜約100mg/kgを製薬学的に許容しうる担体と
    混合して含んでなる単位、局所的、経口、舌下、エーロ
    ゾル及び静脈内投薬形においてカルシウム・チャンネル
    拮抗剤として有用な特許請求の範囲第22項記載のカルシ
    ウム・チャンネル拮抗剤組成物。
  27. 【請求項27】哺乳動物の高血圧、片頭痛、発作、血小
    板凝集を含む心臓脈管系変調の処置用の、式Iの化合
    物、その光学的対掌体、又はその製薬学的に許容しうる
    酸及び塩基付加塩約0.001〜約100mg/kgを製薬学的に許
    容しうる担体と混合して含んでなる単位、局所的、経
    口、舌下、エーロゾル及び静脈内投薬形においてカルシ
    ウム・チャンネル拮抗剤として有用な特許請求の範囲第
    22項記載のカルシウム・チャンネル拮抗剤組成物。
  28. 【請求項28】哺乳動物のアレルギー、過敏症、喘息及
    び気管支狭窄変調の処置用の、式Iの化合物、その光学
    的対掌体、又はその製薬学的に許容しうる酸及び塩基付
    加塩約0.001〜約100mg/kgを製薬学的に許容しうる担体
    と混合して含んでなる単位、局所的、経口、舌下、エー
    ロゾル及び静脈内投薬形においてカルシウム・チャンネ
    ル拮抗剤として有用な特許請求の範囲第22項記載のカル
    シウム・チャンネル拮抗剤組成物。
  29. 【請求項29】哺乳動物の下痢の処置用の、式Iの化合
    物、その光学的対掌体、又はその製薬学的に許容しうる
    酸及び塩基付加塩約0.001〜約100mg/kgを製薬学的に許
    容しうる担体と混合して含んでなる単位、局所的、経
    口、舌下、エーロゾル及び静脈内投薬形においてカルシ
    ウム・チャンネル拮抗剤として有用な特許請求の範囲第
    22項記載のカルシウム・チャンネル拮抗剤組成物。
  30. 【請求項30】哺乳動物の胃腸管の運転亢進性の処置用
    の、式Iの化合物、その光学的対掌体、又はその製薬学
    的に許容しうる酸及び塩基付加塩約0.001〜約100mg/kg
    を製薬学的に許容しうる担体と混合して含んでなる単
    位、局所的、経口、舌下、エーロゾル及び静脈内投薬形
    においてカルシウム・チャンネル拮抗剤として有用な特
    許請求の範囲第22項記載のカルシウム・チャンネル拮抗
    剤組成物。
JP62085916A 1986-04-09 1987-04-09 置換チアシクロアルケノ〔3,2−b〕ピリジン類 Expired - Lifetime JP2561269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/849,647 US4705785A (en) 1986-04-09 1986-04-09 Substituted thiacycloalkeno (3,2-b) pyridines and pharmaceutical compositions and method of use
US010858 1987-02-17
US849647 1987-02-17

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7317073A Division JP2613758B2 (ja) 1986-04-09 1995-11-13 β,γ−不飽和1,1−ジオキソチアシクロアルケノ[3,2−b]ピリジン類
JP7317062A Division JP2613757B2 (ja) 1986-04-09 1995-11-13 β−ヒドロキシ−1,1−ジオキソチアシクロアルケノ[3,2−b]ピリジン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289582A JPS62289582A (ja) 1987-12-16
JP2561269B2 true JP2561269B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=25306201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62085916A Expired - Lifetime JP2561269B2 (ja) 1986-04-09 1987-04-09 置換チアシクロアルケノ〔3,2−b〕ピリジン類

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4705785A (ja)
JP (1) JP2561269B2 (ja)
HU (1) HU201942B (ja)
ZA (1) ZA872535B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4424678A1 (de) * 1994-07-13 1996-01-18 Bayer Ag Dioxo-thiopyrano-pyridin-carbonsäure-derivate
MXPA02006842A (es) * 2000-01-12 2004-04-05 Orthomcneil Pharmaceutical Inc Benzosulfonas con avtividad antagonista de calcio.
US6420383B1 (en) * 2000-03-23 2002-07-16 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Thiepino[3,2-b]dihydropyridines and related compositions and methods
EP1425385B1 (en) * 2001-08-14 2009-03-18 Washington University in St. Louis Systems and methods for screening pharmaceutical chemicals
US8227240B2 (en) * 2001-08-14 2012-07-24 The Washington University Systems for screening pharmaceutical chemicals
WO2005025507A2 (en) * 2003-09-10 2005-03-24 Synta Phamaceuticals Corp. Dihydropyridine compounds for treating or preventing metabolic disorders
CN107267384B (zh) 2008-06-05 2020-11-27 因维沃科学有限公司 用于高通量试验的三维组织

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285955A (en) * 1978-10-31 1981-08-25 Bayer Aktiengesellschaft 1,4-Dihydropyridinecarboxylic acids
NZ201395A (en) * 1981-07-30 1987-02-20 Bayer Ag Pharmaceutical compositions containing 1,4-dihydropyridines and certain of these dihydropyridines

Also Published As

Publication number Publication date
HU201942B (en) 1991-01-28
JPS62289582A (ja) 1987-12-16
ZA872535B (en) 1988-11-30
US4705785A (en) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296499B2 (ja) 新規なピリド〔2,3−f〕〔1,4〕チアゼピン類およびピリド〔3,2−b〕〔1,5〕ベンゾチアゼピン類
JP2561269B2 (ja) 置換チアシクロアルケノ〔3,2−b〕ピリジン類
US4879384A (en) Preparation of thiocycloalkno [3,2-b] pyridines
JP2613757B2 (ja) β−ヒドロキシ−1,1−ジオキソチアシクロアルケノ[3,2−b]ピリジン類
US4845225A (en) Substituted thiacycloalkeno [3,2-b] pyridines
US6472530B1 (en) Benzo-fused dithiepino[6,5-b]pyridines, and related compositions and methods
EP1192163B1 (en) DITHIEPINO 6,5-b]PYRIDINES, AND RELATED COMPOSITIONS AND METHODS
US6420383B1 (en) Thiepino[3,2-b]dihydropyridines and related compositions and methods
EP0163238B1 (en) Substituted and bridged pyridines useful as pharmaceutical agents
US6410552B1 (en) Benzoether and related compositions and methods
DK174189B1 (da) Dioxothiacycloalkenohydroxypyridinforbindelser, fremgangsmåde til fremstilling deraf og farmaceutiske præparater indeholdende forbindelserne
JP2003535096A (ja) ジヒドロピリジンソフトドラッグならびに関連する組成物及び方法
US20020049326A1 (en) Benzosulfones and related compositions and methods
PH26186A (en) Substituted thiacycloalkeno (3,2-B) pyridine intermediates
PH26187A (en) ediates Substituted thiacycloakeno (3,2-B) pyridine interm

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11