JPH0422473A - マスキング工法 - Google Patents

マスキング工法

Info

Publication number
JPH0422473A
JPH0422473A JP12766990A JP12766990A JPH0422473A JP H0422473 A JPH0422473 A JP H0422473A JP 12766990 A JP12766990 A JP 12766990A JP 12766990 A JP12766990 A JP 12766990A JP H0422473 A JPH0422473 A JP H0422473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot melt
masking
masked
melt composition
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12766990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Hatsutori
服部 善哉
Hirohide Tomoyasu
友安 宏秀
Toshiro Miyajima
宮嶋 敏郎
Kenji Tamura
賢司 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Engineering Inc
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sunstar Engineering Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Engineering Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Sunstar Engineering Inc
Priority to JP12766990A priority Critical patent/JPH0422473A/ja
Publication of JPH0422473A publication Critical patent/JPH0422473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマスキング工法に係わり、例えば自動車の車体
床裏に敷設される電着塗装鋼板のネジ穴部など、塗装さ
れるべきでない部位(マスク部位)を、耐チッピングお
よび防錆用塩化ビニル樹脂塗料等の塗装から保護する場
合のマスキング工法に関する。
〔従来の技術] 自動車の車体床裏に敷設される電着塗装鋼板などのネジ
穴部を有する部材は、そのネジ穴部まで塗装されるとネ
ジ締めが困難になるので、そのネジ穴部にマスキングを
施した後で、塩化ビニル樹脂塗料などを塗装することが
行われている。
而して、従来、上記マスキングは、表面に粘着側が塗布
された所定形状のスチレン成型物からなるシール状のマ
スキング材を、一箇所づつ手作業によってネジ穴部を閉
塞するように、貼り付けることにより行われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来のマスキング工法では、マスキ
ング材の貼り付は作業および塗装完了後のその剥離に多
大の時間および労力を要していた。
また、ネジ穴の大きさおよび形状は、車種、部位などに
よって様々であるため、マスキング前に予め各ネジ穴の
大きさに応した寸法のものを準備しておく或・要があっ
た。
さらに、近年、自動車の車体の塗装ラインの自動化が急
速に進められているが、その−ラインを構成するマスキ
ングを人手に鎖っていたのでは、完全自動化を図ること
ができないという問題があった。
以上の事情に鑑み鋭意研究した結果、本発明者らは、ネ
ジ穴開口部のマスキング材として、吐出口から吐出する
と同時に発泡し得るホントメルト組成物より得られる発
泡体を用いれば、上記問題が全て解決されることに想到
した。
本発明は、かかる知見に基づいてなされたものであって
、その目的とするところは、マスキングおよび剥離作業
が容易で、ネジ穴部の大きさに容易に対応でき、しかも
塗装ラインを完全自動化し得るマスキング工法を提供す
るにある。
〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するための本発明に係るマスキング工法
は、ホットメルト組成物に気体または低沸点液体等の発
泡剤を混入して物理発泡させつつ、これをマスク部位へ
塗布し、次いで冷却固化させてマスキングすることを骨
子とする。
本発明においてマスキング材として用いるホントメルト
組成物は、発泡可能であることはもとより、発泡状態の
ままで冷却固化させることが可能であって、且つ、得ら
れた発泡体が搬送中のライン等の振動により電着塗装鋼
板から脱着せず、且つ、塗装完了後には、軽微な力で容
易に肌着し得る程度の粘着性を有するものでなければな
らない。
かかる発泡可能なホットメルト組成物は、一般に熱可塑
性ゴム、粘着性付与剤および希釈剤を必須成分とするも
のである。
上記熱可塑性ゴムとしては、例えばスチレン/イソプレ
ンブロック共重合体(SIS)、スチレン/ブタジェン
ブロック共重合体(SBS)、スチレン/エチレン/ブ
チレンブロック共重合体(SEBS)、ポリプロピレン
、ポリエチレンなどがある。なお、本明細書における熱
可塑性ゴムとは、このように熱可塑性樹脂をも含むもの
である。
本発明におけるホットメルト組成物は、これらを一種含
むものであってもよく、2種以上含むものであってもよ
い。
上記粘着性付与剤としては、天然樹脂としてロジン系、
ロジンエステル系、テルペン系、テルペンフェノール系
、水添テルペン系などがあり、石油樹脂としてC6系の
脂肪族樹脂、C9系の芳香族樹脂、C1系とC1系との
共重合樹脂、これらの水添樹脂などが挙げられる。
この粘着性付与剤を適宜の量用いることにより、鋼板と
の粘着および脱着が良好になるとともに、熔融粘度の低
下が可能になる。
上記希釈剤は、空気、炭酸ガス、窒素ガス等の気体また
は低沸点液体を混合して物理発泡させることが可能なよ
うに、ホントメルト組成物を適宜の粘度に調整するだめ
のものである。
かかる粘度調整用の希釈剤としては、例えばパラフィン
ワックスおよびオイルが挙げられる。
その他、本発明におけるホントメルト組成物として、さ
らにアミン系、フェノール系等の老化防止剤や、ソリ力
、タルク、マイカ、クレー、炭酸カルシウム等の充てん
剤が配合されたものを用いてもよい。
本発明におけるホントメルト組成物の各成分の重量割合
は、各成分の種類によって異なるが、通常熱可塑性ゴム
15〜50重量部(以下、「部」という)程度、粘着性
付与剤30〜60部程度、希釈剤10〜40部程度から
なる組成のものが発泡性および粘着性の点で好適である
。また、老化防止剤や充てん剤を含有するものを用いる
場合も、同理由から、これらの含有量が、それぞれ2部
未満および10部未満のものを用いることが好ましい。
以上の如きホットメルト組成物に例えば窒素ガス等の気
体を磯波的に攪拌混合(物理発泡)して巻き込ませ、吐
出と同時に発泡体とすることにより、マスキング材とし
てのホントメルト発泡体が得られる。
このように、本発明において、ホントメルトa酸物を発
泡体の形態で用いることとしたのは、非発泡のホットメ
ルト組成物では、流動性が大き過ぎるため所謂タレ現象
が起こり、車体裏面からの塗布ができなくなり、実際上
マスキング材として使用し得ないからである。
なお、使用するホットメルト組成物は、実用可能な程度
に長い発泡寿命(フオームライフ)を有するものでなけ
ればならないことは勿論である。
塗布後、冷却固化する前に脱気してしまうような発泡寿
命の短いものでは実用に供し得ないからである。
また、自動車の車体床裏に敷設される電着塗装鋼板の2
ジ穴部をマスキングする場合などにあっては、マスキン
グ材上に、通常塩化ビニル系の樹脂塗料が上塗りされる
ので、塗料中に含まれているキシレン、トルエン等の溶
剤や、ジオクチルフタレート、ジイソデシルフタレート
等の可塑剤に対して、耐性を有するホットメルト組成物
を用いることが好ましい。
以下、本発明に係るマスキング工法を図を参照しつつ説
明する。
第1図は本発明工法の説明図であり、図において、電着
塗装鋼板1は4個の大きさの異なる丸穴(ネジ穴)3.
4.5.6を有しており、電着塗装された面(A面)を
下方に、一方の電着塗装されていない面(B面)を上方
に向けて略水平に2本の搬送ヘルド7上に載置されてい
る。
電着塗装置11i1の下方には、アプリケータ2が、そ
のホットメルト組成物の吐出口2aをA面に臨ませて配
されている。
電着塗装鋼板1が前工程からマスキング工程に搬送ヘル
ド7により例えば図中矢符方向に搬送されて、アプリケ
ータ2の上方を通過する際に、アプリケータ2の発泡可
能なホントメルト組成物が吐出口2aより、丸穴6.5
.4.3の各丸穴の大きさに応じて吐出と同時に発泡し
つつ順次ショットされ、溶融状態にあるホントメルト発
泡体MFが得られる(マスキング工程)、第2図はショ
ット塗布後の電着塗装鋼板1を示す。なお、第1図中の
部材と同一の符号が付された部材は、第1図のものと同
一の部材である。以下の各図においても、同様である。
次いで、ホントメルト発泡体MFを冷却固化させた後、
電着塗装鋼板1のA面に塩化ビニル系樹脂塗#4Pを吹
き付は塗布し、加熱してゲル化させる(塗装工程)。
次いで、脱マスク位置に搬送して、第3図に示すように
、丸穴6.5.4.3に粘着した、冷却固化状態のホン
トメルト発泡体SFをフック8に引っ掛けて電着塗装鋼
板1のA面側よりワンタッチで順次取り除く(脱マスク
工程)。
なお、第4図は上記脱マスク工程において用いて好適な
脱マスク装置を示し、図に示す脱マスク装置は、略し字
状に曲折され、先端にホットメルト発泡体SFを突き刺
すための引っ掛Gノ部8aを有する針金製のフック8と
、先端部がコの字状に形成された取り外し手段9とを主
部材としてなる。
取り外し手段9の先端には2個のフォーク状の突出部9
a、9aが形成されており、その2つの突出部9a、9
aの間隙をフック8の引っ掛は部8aが通過し得るよう
になっている。フック8および取り外し手段9はともに
その基端を軸支されており、図示しない制御ンステムが
連結されて互いに所定のタイミングでもって回動し得る
ように構成されている。
以上の如き脱マスク装置において、ホットメルト発泡体
SFを担持したフック8を実線で示す位置から破線で示
す位置に回動させて停止させる。
次いで、取り外し手段9を実線で示す位置から破線で示
す位置に回動させて停止させる。その後、フック8を、
再び実線で示す位置に復帰させると、フック8に担持さ
れていたホットメルト発泡体SFは、フック8の引っ掛
は部8aが取り外し手段9の突出部9a、9a間を通過
する際にフック8から外れて取り除かれる。
なお、以上では、オンラインで連続的にマスキング、塗
装および脱マスクを行う場合について説明したが、バッ
チ式で各工程を行うことももとより可能である。
また、単一の引っ掛は部8aを有するフック8を用いる
場合について説明したが、複数の引っ掛け部を有するフ
ックを用いて、−度に複数のホントメルト発泡体SFを
鋼板から取り除くようにしてもよい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳しく説明する
が、本発明は下記実施例に同等限定されるものではなく
、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施
することが可能なものである。
(実施例1) SIS系熱可熱可塑性ゴムェル化学社製、商品コード「
カリフレックスTR−1107J)100重量部、粘着
付与剤(バーキュレス社製、商品コード「ピコテックス
LCJ)80重量部、希釈剤(日本石油社製、商品コー
ドN(V−300J)100重量部を、加熱ニーダ−に
て200°Cで溶融混合し、ホントメルト組成物を得た
このホットメルト組成物をアプリケーター(ノードワン
社製、商品コード「フオームメルトアプリケーターFM
151J)に供給して、190°Cで再溶融した。
次いで、窒素ガスをアプリケーター内に供給して、上記
溶融状態にあるホットメルト組成物と窒素ガスとを攪拌
混合して溶融混合物とした。
次いで、ハンドガンを用いて、直径5閣、7随、10m
mの3種の丸穴が穿設された第1図に示す如き電着塗装
鋼板に、これらの各丸穴を閉塞するように電着塗装鋼板
の電着塗装された面(A)に、吐出と同時に発泡するホ
ントメルト発泡体MFをショット塗布してマスキングを
行った。
塗布後、5分間放置してホットメルト発泡体MFを冷却
固化させた後、電着塗装鋼板の面(A)の全面に塩化ビ
ニル樹脂系塗料を吹き付は塗布した。
塗布後10分間放置した後、フックで冷却固化したホッ
トメルト発泡体SFをつきさして除去したところ、ホン
トメルト発泡体が隠蔽(マスク)していた各丸穴の周囲
2〜5fflln以内の領域(マスク部位)は全く塗装
されておらず、忠実にマスキングされていたことが確認
された。
なお、上記したフックによるホットメルト発泡体SFの
除去は、ホントメルト発泡体SFがブロック状であるた
めワンタッチで行うことができた。
(実施例2) ホントメルト組成物原料として、5EBS (シェル化
学社製、商品コード「クレイトンG−1657J)10
0重量部、粘着性付与剤(バーキュレス社製、商品コー
ド「クリスタレンクス100J)100重量部、希釈剤
(シェル化学社製、「シェルフレックス3713J)1
00重量部、充てん材(日本アエロジル社製、商品コー
ド「エロジールU−200J )6重量部および老化防
止剤(アデカアーガス社製、商品コード「マークAO−
658J)3重量部を用いたこと以外は、実施例1と同
様にして、マスキング行い、塩化ビニル樹脂系塗料を吹
き付は塗布した。
次いで、実施例1と同様にして、冷却固化したホントメ
ルト発泡体SFをフックでつきさして除去したところ、
マスク部位が完全にマスキングされていたことが確認さ
れた。なお、この除去も、ワンタッチで行うことができ
た。
〔発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明に係るマスキング工
法によれば、マスキング材の貼り付は作業および塗装完
了後のその除去を簡易迅速に行うことが可能であり、塗
布するホットメルト発泡体の量を加減調節するだけでマ
スク部位の大きさの変化に容易に対応でき、しかもホノ
トメルi・発泡体の除去をワンタッチで行えることから
自動制御ノステムを組み込むことにより、塗装ラインを
容易に完全自動化することができるなど、本発明は優れ
た特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマスキング工法の実施状態を示す
斜視図、第2図はホットメルト発泡体をショット塗布さ
れた後の電着塗装鋼板の斜視図、第3図は脱マスク工程
の実施状態を示す斜視図、第4図は脱マスク装置の機構
説明図である。 1−電着塗装鋼板、2 アプリケータ、2a−ホ・7ト
メルト組成物の吐出口、3,4.5.6−丸穴(ネジ穴
)、7−搬送ベルト、8−フック、8a−一引っ掛は部
、9・・−取り外し手段、9a−突出部、A−電着塗装
された面、B−電着塗装されていない面、MF−溶融状
態にあるホットメルト発泡体、SF−冷却固化したホッ
トメルト発泡体、P−一樹脂塗料

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホットメルト組成物に発泡剤を混入して物理発泡さ
    せつつ、これをマスク部位へ塗布し、次いで冷却固化さ
    せてマスキングすることを特徴とするマスキング工法。 2、前記ホットメルト組成物が熱可塑性ゴム、粘着性付
    与剤および希釈剤を必須成分とするものである請求項1
    記載のマスキング工法。 3、前記マスク部位が自動車の車体床裏に敷設される電
    着塗装鋼板のネジ穴部である請求項1または2記載のマ
    スキング工法。
JP12766990A 1990-05-16 1990-05-16 マスキング工法 Pending JPH0422473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12766990A JPH0422473A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 マスキング工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12766990A JPH0422473A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 マスキング工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0422473A true JPH0422473A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14965792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12766990A Pending JPH0422473A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 マスキング工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422473A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012219A (ja) * 1996-06-17 1998-01-16 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成方法及び非水電解液二次電池用電極板の製造方法
JPH1064526A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
JPH10144301A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
JPH10144300A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板の製造方法
JP2006043676A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Masao Murakami 泡状マスカー
JP2018504275A (ja) * 2014-12-19 2018-02-15 コンパニ プラスティック オムニウム 自動車の化粧部材の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012219A (ja) * 1996-06-17 1998-01-16 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成方法及び非水電解液二次電池用電極板の製造方法
JPH1064526A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
JPH10144301A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
JPH10144300A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板の製造方法
JP2006043676A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Masao Murakami 泡状マスカー
JP2018504275A (ja) * 2014-12-19 2018-02-15 コンパニ プラスティック オムニウム 自動車の化粧部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5562979A (en) Method of forming a moulding by dual injection and a moulding so formed
BR112017017216B1 (pt) Método para vedação, revestimento ou/e nivelamento aerodinâmico de pelo menos um elemento de conexão, aparelho automático, e, uso do método inventivo ou/e do aparelho inventivo
JPS6219467B2 (ja)
JPH0422473A (ja) マスキング工法
JPH01113198A (ja) はんだペースト
AU661843B2 (en) Pressure-sensitive adhesive tape and a process for producing same
CN107743513A (zh) 粘接料
US5145718A (en) Processs for producing pressure-sensitive adhesive tape
CN108912794A (zh) 一种腻子及其制备方法、施工方法
CN112175541B (zh) 可90°移除胶带及其制备方法、电子产品
JPS6248787A (ja) ホツトメルト型熱硬化性ボデイ−シ−ラ−
DE10351963A1 (de) Verfahren zum Belacken von Halbleitersubstraten
JPH0244897B2 (ja)
JPH01163044A (ja) コンベヤベルト補修用組成物および補修方法
JPH05239400A (ja) 車両下部コーティング組成物
JP2515512B2 (ja) 混合型ホットメルト接着剤の製造方法
JPH0459832A (ja) シリコーンゴムの接着方法
JPH03269080A (ja) シールドピラーおよびピラー内空隙部のシール方法
JP3571454B2 (ja) 浸炭もしくは窒化防止用粉末および浸炭もしくは窒化防止法
JPH0286871A (ja) 粘着剤塗布方法
WO2006060970A1 (en) The method of manufacturing of elastomer skin
JPS61254266A (ja) 塗装用マスキング治具
JP2979776B2 (ja) セメント硬化体の表面塗装方法
JPS6361072A (ja) 混合型反応性ホットメルト接着剤の接着方法
JPH06192633A (ja) 鋳物中子用接着剤