JPH04224176A - 無機構造体の製造方法 - Google Patents

無機構造体の製造方法

Info

Publication number
JPH04224176A
JPH04224176A JP2407774A JP40777490A JPH04224176A JP H04224176 A JPH04224176 A JP H04224176A JP 2407774 A JP2407774 A JP 2407774A JP 40777490 A JP40777490 A JP 40777490A JP H04224176 A JPH04224176 A JP H04224176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
ceramic
inorganic
inorg
ceramic precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2407774A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sawada
澤田 和夫
Shinji Inasawa
信二 稲澤
Koichi Yamada
浩一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2407774A priority Critical patent/JPH04224176A/ja
Publication of JPH04224176A publication Critical patent/JPH04224176A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、耐熱性などが要求さ
れる分野において用いることのできる無機構造体の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
のセラミックス構造体の製造方法は、粉末を用い、これ
をプレス加工して構造体としていた。このため、装置が
大型化し、設備コストが高くなるという問題があった。 また、大型の無機構造体を製造することは一般に困難で
あった。また、粉末法により成形された無機構造体は、
靭性に欠ける場合が多いという問題もあった。
【0003】その他の無機構造体の製造方法としては、
たとえば湿式法(前駆体法)があるが、この方法によっ
ても大型の無機構造体を製造することは困難であり、ま
たバルクの無機構造体を製造するにも困難を伴った。
【0004】この発明の目的は、製造が容易でかつ表面
平滑性および緻密性などに優れた無機構造体を製造する
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に従う製造方法
は、セラミックス前駆体の溶液を含み、かつ所望の形状
に成形された無機繊維成形体を準備するステップと、セ
ラミックス前駆体の溶液を加熱してセラミックス化する
ステップとを備えている。
【0006】この発明において用いられる無機繊維とし
ては、たとえば、Al2  O3 、SiC、Si3 
N4 またはSiO2 などがある。
【0007】またセラミックス前駆体としては、金属ア
ルコキシド、ポリカルボシラン、またはポリシラザンな
どを用いることができる。
【0008】この発明に従う1つの実施態様においては
、無機繊維を所望の形状に成形した後、これにセラミッ
クス前駆体溶液を塗布または含浸させることによって、
セラミックス前駆体の溶液を含み、かつ所望の形状に成
形された無機繊維成形体を準備する。
【0009】この発明に従う1つの実施態様においては
、セラミックス前駆体溶液の含浸または塗布と、セラミ
ックス前駆体溶液の加熱とを複数回繰返してもよい。
【0010】また、この発明に従う他の実施態様におい
ては、無機繊維とセラミックス前駆体の溶液とを混合し
、この混合体を所望の形状に成形することによって、セ
ラミックス前駆体の溶液を含み、かつ所望の形状に成形
された無機繊維成形体を準備する。
【0011】この発明で用いられる無機繊維は、特に限
定されるものではなく、長繊維や短繊維のどちらでもよ
い。しかしながら、予め無機繊維を所望の形状に成形す
る場合には、少なくとも一部にはこのような成形が可能
なように、長繊維が使用されることが望ましい。
【0012】
【作用】この発明では、無機繊維とセラミックス前駆体
溶液を用いて無機構造体を製造している。無機繊維のみ
では、繊維がばらばらの集合体であり、外力および摩擦
に対して強度を十分に発揮できない。
【0013】またセラミックス前駆体のみで、バルク状
、すなわち塊状のセラミックスを製造するのは困難であ
る。なぜならば、セラミックス前駆体からセラミックス
への変換過程において、放出されるべき物質が塊状の中
心から表面に抜けにくいという問題があるからである。
【0014】この発明は、このような無機繊維とセラミ
ックス前駆体とを用い、セラミックス前駆体を加熱して
セラミックス化することにより、無機繊維の形状を固定
するとともに無機繊維の強度を引出している。
【0015】この発明では、無機繊維を用いて、所望の
形状を成形しやすくさせており、セラミックス前駆体の
みでバルク状のものを成形する場合に比べると、容易に
製造することができる。
【0016】
【実施例】
【0017】
【実施例1】図1に示すように、アルミナ繊維1を編み
合わせて繊維筒状体2を作製した。この繊維筒状体2を
銅製の筒状の型の中に入れ、テトラエトキシシランを主
成分とするアルコール溶液をこの型の中に注入し、窒素
ガス中800℃で加熱した。
【0018】この結果、図2に示すようなセラミックス
筒状体3を得た。このセラミックス筒状体3の外径は2
5mmであり、厚みは1mmであり、高さは1mであっ
た。このセラミックス筒状体3は、アルミナ繊維のアル
ミナと、無機繊維を被覆する酸化ケイ素とから形成され
ている。
【0019】このセラミックス筒状体3は、緻密であり
、かつ強度を有するものであるので、内側に硝酸処理排
液を流すことができた。
【0020】
【実施例2】窒化ケイ素繊維4を束ねて、図3に示すよ
うな繊維棒状体5を作製した。この繊維棒状体5を治具
でしごきながら、ポリシラザンを含浸させ、これをN2
 雰囲気下で600℃で加熱した。
【0021】この結果、図4に示すようなセラミックス
棒状体6が得られた。このセラミックス棒状体6の直径
は1mmであり、長さ2mであった。
【0022】このセラミックス棒状体6は、耐熱性、耐
放射線性、耐候性、および耐薬品性に優れていた。また
粉末法で作製したものよりも折れにくいという特徴を有
していた。
【0023】
【実施例3】炭化ケイ素の短繊維をポリカルボシランと
混合し、この混合物を円板状のステンレスの型に入れ、
700℃で加熱した。
【0024】この結果、炭化ケイ素からなる図5に示す
ようなセラミックス円板7が得られた。このセラミック
ス円板7の厚さは0.5mmであり、直径は100mm
であった。
【0025】このセラミックス円板7は、耐熱性、耐放
射線性、耐候性、および耐薬品性に優れており、粉末法
で作製したものに比べ優れた強度を有していた。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に従えば
、薄肉体、細径体、および長尺体などの粉末法で作製し
にくい形状のものを工業的に容易に製造することができ
る。
【0027】また粉末法で作製したものに比べ、表面平
滑性および緻密性などにおいて優れたものを製造するこ
とができる。
【0028】さらにこの発明で製造された無機構造体は
、不燃性、耐食性、および耐放射線性などの特徴を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例においてアルミナ繊維
を編組して成形した筒状体を示す斜視図である。
【図2】図1の筒状体にセラミックス前駆体の溶液を含
ませた後、加熱してセラミックス化した状態を示す斜視
図である。
【図3】この発明の第2の実施例において、窒化ケイ素
繊維を束ねた棒状体を示す斜視図である。
【図4】図3の棒状体にセラミックス前駆体の溶液を含
ませた後、加熱してセラミックス化した状態を示す斜視
図である。
【図5】この発明の第3の実施例において作製した円板
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1  アルミナ繊維 2  繊維筒状体 3  セラミックス筒状体 4  窒化ケイ素繊維 5  繊維棒状体 6  セラミックス棒状体 7  セラミックス円板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  セラミックス前駆体の溶液を含み、か
    つ所望の形状に成形された無機繊維成形体を準備するス
    テップと、前記セラミックス前駆体の溶液を加熱してセ
    ラミックス化するステップとを備える、無機構造体の製
    造方法。
  2. 【請求項2】  前記準備ステップが、無機繊維を所望
    の形状に成形した後、これに前記セラミックス前駆体の
    溶液を塗布または含浸させるステップを備える、請求項
    1に記載の無機構造体の製造方法。
  3. 【請求項3】  前記準備ステップが、無機繊維とセラ
    ミックス前駆体の溶液とを混合し、この混合体を所望の
    形状に成形するステップを備える、請求項1に記載の無
    機構造体の製造方法。
  4. 【請求項4】  無機繊維がAl2 O3 、SiC、
    Si3 N4 またはSiO2 である、請求項1に記
    載の無機構造体の製造方法。
  5. 【請求項5】  セラミックス前駆体が、金属アルコキ
    シド、ポリカルボシラン、またはポリシラザンである、
    請求項1に記載の無機構造体の製造方法。
  6. 【請求項6】  セラミックス前駆体溶液の含浸または
    塗布と、含浸または塗布したセラミックス前駆体溶液の
    加熱とを複数回繰返す、請求項2に記載の無機構造体の
    製造方法。
JP2407774A 1990-12-27 1990-12-27 無機構造体の製造方法 Withdrawn JPH04224176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407774A JPH04224176A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 無機構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407774A JPH04224176A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 無機構造体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224176A true JPH04224176A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18517325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407774A Withdrawn JPH04224176A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 無機構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224176A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0742185A1 (en) * 1995-05-10 1996-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Fiber reinforced ceramic matrix composite and method of manufacturing the same
WO2012083921A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-28 Eads Deutschland Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines keramik-verbundwerkstoffes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0742185A1 (en) * 1995-05-10 1996-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Fiber reinforced ceramic matrix composite and method of manufacturing the same
WO2012083921A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-28 Eads Deutschland Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines keramik-verbundwerkstoffes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200385B1 (ko) Si3n4 세라믹스와 그 제조용 si기 조성물 및 그들의 제조방법
US4513030A (en) Method of producing silicon carbide articles
US3936535A (en) Method of producing fiber-reinforced composite members
JPH0653619B2 (ja) 繊維構造複合セラミック材及びその製造方法
CN112552063A (zh) 一种碳纤维增强碳化硅复合材料的制备方法
JP2001505519A (ja) 高温での酸化から保護された耐火性複合材料、上記材料の前駆体、これらの製造
US4859525A (en) Method for low temperature processing of lightweight SiC/SiO2 composites and products
JPH04224176A (ja) 無機構造体の製造方法
JP2748961B2 (ja) 表面改質アルミナセラミックスの製造方法
US5478785A (en) Infiltration process for introducing additional phases for multiphase (composite) materials
US4548381A (en) Castable receiver
JP2603139B2 (ja) 多孔質セラミックス構造体の製造方法
US5273941A (en) Fiber reinforced silicon carbide ceramics and method of producing the same
JPH03265573A (ja) 高強度セラミックスとその製造方法
JP2000185981A (ja) 多孔質SiC成形体及びその製造方法
JPH07215777A (ja) 多孔質セラミックス及びその製造方法
JP2792595B2 (ja) 無機繊維焼結体及びその製造方法
JPH0443876B2 (ja)
JP2668119B2 (ja) 炭化けい素−金属けい素材料の製造方法
JPH03150276A (ja) セラミックス多層体及びその製造方法
EP0856497A1 (en) Porous inorganic material and process for producing the same
JP3439241B2 (ja) 傾斜機能金属基複合材料製造用複合強化材の製造法
JP3734100B2 (ja) 高密度柱状粒子配向セラミックスの製造方法
JPH0930872A (ja) 多孔質無機材料およびその製造法
JPH04347329A (ja) ディーゼルエンジン用セラミックス副燃焼室およびその製          造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312