JPH04223464A - フォトマスク - Google Patents

フォトマスク

Info

Publication number
JPH04223464A
JPH04223464A JP2406811A JP40681190A JPH04223464A JP H04223464 A JPH04223464 A JP H04223464A JP 2406811 A JP2406811 A JP 2406811A JP 40681190 A JP40681190 A JP 40681190A JP H04223464 A JPH04223464 A JP H04223464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
transmittance
circuit pattern
photomask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2406811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3312653B2 (ja
Inventor
Shigeru Hirukawa
茂 蛭川
Naomasa Shiraishi
直正 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18516436&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04223464(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP40681190A priority Critical patent/JP3312653B2/ja
Publication of JPH04223464A publication Critical patent/JPH04223464A/ja
Priority to US08/978,014 priority patent/US6132908A/en
Priority to JP2000187730A priority patent/JP3485071B2/ja
Priority to US09/631,961 priority patent/US6284416B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3312653B2 publication Critical patent/JP3312653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子製造に用い
る露光用のフォトマスク及びその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のフォトマスクは、i線、
KrFエキシマレーザ等の照明光に対してほぼ透明な基
板(石英等のガラス基板)に、遮光部により回路パター
ンが形成されたものである。この回路パターンを成す遮
光部は1層の遮光材(クロム膜等)で形成されており、
その遮光材の層は光が透過しないような膜厚で作られて
いた。また、最近では回路パターンの一部に光の位相を
シフトさせるための位相シフター(誘電体薄膜)の層を
形成した、所謂位相シフト用マスクも作られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き従来の技術においては、露光装置の投影レンズの解
像力に比べてパターンが粗いものである場合、パターン
像の暗部(上記遮光部に対応)の中央部付近に僅かなが
ら光の強度があるという分布になっていた。このため、
被投影体にポジレジストを用いると、特に露光量を大き
くした場合に、レジストに露光されたパターンの中央部
が感光して凹んでしまうことがあった。
【0004】さらに、図11に示すようなマスク基板G
上の遮光層Bの一部に光の位相をシフトさせる位相シフ
ターDを設けたマスクにおいては、位相シフターDを被
着した部分と被着していない部分の夫々の透過光の強度
を制御する必要が生じることがあった。このため、特に
エッジ強調型(補助パターンを持つもの)、及び遮光効
果強調型の位相シフト用マスクにおいて遮光層Bの開口
部(位相シフター被着部)からの透過光量を制限するた
めには、図12に示すように、図11に示すマスクに比
べて遮光層Bの開口線幅を狭くしなければならなくなる
。しかし、遮光層Bの開口線幅を狭くし過ぎると、マス
ク製造時にこの開口部が所定の線幅にならない、若しく
はこの開口部が分離しない等の問題が起き、実用に適す
るマスクが得られないという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点解決のため本
発明では、光透過性の基板(G)上に照明光に対して遮
光性の層(A〜C)を部分的に被着させて回路パターン
を形成したフォトマスクにおいて、遮光性の層(A〜C
)のエッジ部(2)と遮光性の層(A〜C)の中央部(
1)とで照明光に対する透過率を異ならせるように、遮
光性の層(A〜C)の少なくとも一部を多層構造にした
【0006】また、光透過性基板(G)上に、照明光に
対して遮光性の層(A〜C)からなる回路パターンを有
するフォトマスクを製造する方法において、光透過性基
板(G)上に、照明光に対して所定の透過率を有する第
1の層(A)を所定の膜厚だけ被着させる工程(ステッ
プ101,111,131,151)と、第1の層(A
)の上に、第1の層(A)とは化学的性質が異なり、且
つ照明光に対する透過率がほぼ零である第2の層(B)
を所定の膜厚だけ被着させる工程(ステップ102,1
12,133,153)と、第2の層(B)の所定の領
域を除去することによって回路パターンの中央部(1)
を形成する工程(ステップ105,120,136,1
62)と、第1の層(A)の所定の領域を除去すること
によって回路パターンのエッジ部(2)を形成する工程
(ステップ109,116,141,158)とを含み
、回路パターンの中央部(1)とエッジ部(2)とで照
明光に対する透過率を異ならせた。
【0007】
【作用】半導体素子製造用のフォトマスクにおける回路
パターンは、結像状態(回路パターンの像のコントラス
ト)に影響を与えない部分(回路パターンの中央部付近
)と、光透過部(ガラス基板部)に隣接した、結像状態
に影響を与える部分(回路パターンのエッジ付近)とに
分けられる。この回路パターンの像の結像状態(コント
ラスト)を向上させるためには、回路パターンのエッジ
付近に所定の光透過率を持たせれば良い。因みにこの光
透過率は、遮光材の吸光度と膜厚とにより決まるもので
ある。
【0008】本発明では、上記のような考えを利用して
いる。この場合、所定の光透過率を持たせたい部分は、
図4に示すように、遮光材の膜厚を他の部分より薄い所
定の値にエッチング等によって調整するという方法が考
えられる。しかし、エッチング等によって所定の膜厚を
得るためには、光学式膜厚測定器等によって膜厚を計測
しながらエッチングを行なわなければならず、所定の膜
厚を得ることは困難である。
【0009】本発明によれば、照明光に対する透過率が
異なる複数の層で回路パターンを形成するようにしたた
め、回路パターンの中央部とエッジ部とで照明光に対す
る透過率を異ならせることが可能となる。また、回路パ
ターンを形成する複数の層の化学的性質(耐エッチング
性など)を異ならせたため、膜厚を調整するために化学
的な処理を行っても不要な層のみが除去され、必要な層
の膜厚は成膜時のまま変化することはない。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例によるフォト
マスクの回路パターン部の概略的な構成を示す図である
。これは化学的性質(耐エッチング性など)が夫々異な
る複数の材質の層で回路パターンを形成した例であり、
ガラス基板G上には、照明光に対して所定の透過率を有
する第1の層(透光層)Aとして例えばクロムの層が、
また照明光に対する透過率がほぼ零である第2の層(遮
光層)Bとして例えばタングステン・シリサイド(WS
i)の層が形成されている。遮光層であるタングステン
・シリサイドの層Bを透光層であるクロムの層A上の中
央部1付近に形成することにより、エッジ部2で光の透
過率を有し、中央部で光の透過率がほぼ零であるパター
ンを得ることができる。
【0011】図8(a)は、本発明の第1の実施例によ
るフォトマスクの製造方法を示すフローチャートである
。このフォトマスクを作成するには、先ず、クロムの層
Aを所定の透過率が得られる厚さだけスパッタし(ステ
ップ101)、その上にタングステン・シリサイドの層
Bを、上記層Aの透過率(膜厚)に応じて層A,B全体
での透過率がほぼ零になるような厚さだけCVD(Ch
emical Vaper Deposition )
によって成膜する(ステップ102)。その上で、この
マスクにフォトレジスト(ポジ型レジスト)を塗布し(
ステップ103)、パターンの中央部1に対応した部分
以外のフォトレジストを感光、除去する(ステップ10
4)。次に六弗化硫黄(SF6)ガスを用いてタングス
テン・シリサイドの層Bを除去し(ステップ105)、
残ったレジストを剥離する(ステップ106)。この結
果、パターンの中央部1が形成されることになる。さら
に、再度レジストを塗布し(ステップ107)、パター
ンに対応した部分以外のレジストを感光、除去する(ス
テップ108)。その後、四塩化炭素と酸素との混合ガ
スを用いてRIE(Reactive Ion Etc
hing)によりクロムの層Aのエッチングを行い(ス
テップ109)、残ったレジストを剥離して完成とする
。これによって回路パターンのエッジ部2が形成される
【0012】或いは、図8(b)に示すように、クロム
の層Aを所定の透過率が得られる厚さだけスパッタし(
ステップ111)、その上にタングステン・シリサイド
の層Bを、上記層Aの透過率(膜厚)に応じて層A,B
全体での透過率がほぼ零になるような厚さだけCVDに
よって成膜する(ステップ112)。その上で、このマ
スクにフォトレジストを塗布し(ステップ113)、パ
ターンに対応した部分以外のフォトレジストを感光、除
去する(ステップ114)。次にSF6ガスを用いたタ
ングステン・シリサイドの層Bのエッチング(ステップ
115)、及び四塩化炭素と酸素との混合ガスを用いた
クロムの層Aのエッチング(ステップ116)を行なっ
てガラス基板Gの表面を露出させる。その後、先の工程
で残ったレジストを剥離して(ステップ117)、再度
マスク上にフォトレジストを塗布し(ステップ118)
、パターンの中央部1に対応した部分以外のフォトレジ
ストを感光、除去する(ステップ119)。さらに、タ
ングステン・シリサイドの層Bをエッチングにより除去
し(ステップ120)、残ったレジストを剥離して(ス
テップ121)完成とするという方法を採っても構わな
い。
【0013】また、パターンを形成する層に用いられる
物質、エッチング剤、及びそれらの組合せは上記のもの
に限定する必要はなく、遮光層B(第2の層)を除去す
るためのエッチング剤に対して、透光層A(第1の層)
の物質が遮光層Bの物質より耐エッチング性が高いもの
となるような物質どうしの組合せであればよい。図2は
、本発明の第2の実施例によるフォトマスクの回路パタ
ーン部の概略的な構成を示す図である。これは夫々化学
的性質(耐エッチング性など)が同じ材質から成る第1
,第2の層の間に、これらの層とは化学的性質の異なる
材質から成る中間層(第3の層)を設けた例である。 即ち中間層Cは、これを挟む第1,第2の層の化学的性
質が同じ場合に、遮光層B(第2の層)をエッチングす
ることによって透光層A(第1の層)までエッチングさ
れ、その膜厚が変化するのを防ぐために設けたものであ
る。ガラス基板G上には、透光層Aとして例えば所定の
透過率を有する程度に薄くした膜厚のクロムの層が、ま
た中間層Cとして例えば二酸化珪素(SiO2 )の層
が、さらに遮光層Bとして例えばクロムの層が形成され
ている。第1の実施例と同様に、遮光層であるクロムの
層Bを透光層であるクロムの層A上の中央部1付近に形
成することにより、エッジ部で光の透過率を有し、中央
部で光の透過率がほぼ零であるパターンを得ることがで
きる。
【0014】図9(a)は、本発明の第2の実施例によ
るフォトマスクの製造方法を示すフローチャートである
。このフォトマスクを作成するには、先ず、ガラス基板
G上にクロムの層A、二酸化珪素の層C、クロムの層B
の順で各層を夫々所定の膜厚で成膜する(ステップ13
1〜133)。その上で、このマスクにフォトレジスト
を塗布し(ステップ134)、パターンの中央部1に対
応した部分以外のフォトレジストを感光、除去する(ス
テップ135)。次にエッチングによりクロムの層B、
二酸化珪素の層Cの順に除去し(ステップ136,13
7)、残ったレジストを剥離する(ステップ138)。 この結果、パターンの中央部1が形成されることになる
。さらに、再度レジストを塗布し(ステップ139)、
パターンに対応した部分以外のレジストを感光、除去す
る(ステップ140)。その後、クロムの層Aをエッチ
ングにより除去し(ステップ141)、残ったレジスト
を剥離して(ステップ142)完成とする。これによっ
て回路パターンのエッジ部2が形成される。
【0015】或いは、図9(b)に示すように、ガラス
基板G上にクロムの層A、二酸化珪素の層C、クロムの
層Bの順で各層を夫々所定の膜厚で成膜する(ステップ
151〜153)。その上で、このマスクにフォトレジ
ストを塗布し(ステップ154)、パターンに対応した
部分以外のフォトレジストを感光、除去する(ステップ
155)。次にエッチングにより層A〜層Cの各層を除
去して(ステップ156〜158)ガラス基板Gの面を
露出させる。その後、先の工程で残ったレジストを剥離
してから(ステップ159)、再度マスク上にフォトレ
ジストを塗布し(ステップ160)、パターンの中央部
1に対応した部分以外のレジストを感光、除去する(ス
テップ161)。さらに、クロムの層B、及び二酸化珪
素の層Cを夫々エッチングにより除去し(ステップ16
2,163)、残ったレジストを剥離して完成とすると
いう方法を採っても構わない。
【0016】上記第2の実施例においては、中間層Cの
うちパターンのエッジ部2に相当する部分をエッチング
により除去するようにしたが、この部分は特に除去する
必要はなく、図3に示すように、残しておいて透光層A
と共に所定の透過率を有する1つの透光層を構成しても
良い。さらに、この残した中間層Cを光の位相をシフト
させる位相シフト部材で形成しておけば、位相シフト用
マスク(特に、エッジ強調型、若しくは遮光効果強調型
)としても用いることが可能である。
【0017】また、透光層A及び遮光層Bはともに化学
的性質が同じ材質である場合の例を述べたが、化学的性
質の異なる材質である場合でも中間層が必要な場合があ
る。例えば第1の実施例の組み合わせ、即ちタングステ
ン・シリサイドとクロムとの組み合わせの場合、第1の
実施例とは反対に透光層をタングステン・シリサイドで
形成し、遮光層をクロムで形成するようにすると、これ
らの層の間に中間層を設ける必要がある。これはエッチ
ング剤(四塩化炭素と酸素との混合ガス)に対するタン
グステン・シリサイドの耐性がクロムに比べて低いため
である。つまり、上層のクロムをエッチングする際に、
下層のタングステン・シリサイドもエッチングされてし
まうことになる。これを防ぐためには、パターンを形成
する複数の層の材質が化学的に異なる場合でも、第2実
施例の場合と同様に中間層を設ければよい。この場合は
、透光層A,遮光層Bの夫々の材質及びエッチング剤を
任意に決定することができるという効果がある。
【0018】図1、及び図2に示すフォトマスクはいず
れも、遮光層B、若しくは中間層Cのエッチングを行っ
ても透光層Aの膜厚が成膜時のものから変化することは
なく、層Aの膜厚、即ち光透過率の制御を成膜時におい
て制御できる。尚、以上の実施例ではパターンを形成す
る透光層(第1の層)と遮光層(第2の層)を夫々単層
構造としたが、各層を夫々複数層で構成してもよい。例
えば透光層を複数の層で形成すれば、パターンの複数の
エッジにおいて、構成する層の数を夫々変えることによ
り透過率を変化させることが可能となる。また、パター
ンのエッジ内で部分的に構成する層の数を変えれば、エ
ッジ内の位置によって光の透過率を変化させることも可
能である。特に第1の実施例においては、透光層を形成
する複数の層のうち少なくとも1層を光の位相をシフト
させる位相シフト部材で形成すれば、第2の実施例と同
様に位相シフト用マスクとして用いることができる。こ
の位相シフト部材の層は、透光層とマスクのガラス基板
とが接する部分であっても、透光層を形成する複数の層
の間であっても、何処でも構わない。さらに、複数の層
で形成するのは透光層に限らず遮光層であってもよい。
【0019】また、前記のように複数の層で構成された
遮光層のうちの表面の層、若しくは透光層のうちのガラ
ス基板に接する層の少なくとも一方を酸化クロム等の反
射防止材で形成すれば、パターンでの不要な反射光を減
少する所謂反射防止膜として使用することが可能となる
。但し、遮光層のうちの表面の層を反射防止膜の層とし
た場合は、パターンのエッジ部に相当する部分の遮光層
をエッチングする際にこの反射防止膜の層のエッジ部に
相当する部分も除去されてしまう。このため特に第2の
実施例においては、遮光層のうちの表面の層のみならず
、中間層(第3の層)をも反射防止膜で形成すればパタ
ーンの全面に反射防止膜を形成することができ、さらに
効果的である。中間層は、光を透過し且つエッチング剤
に対する性質がクロムとは異なる材料で形成されなけれ
ばならず、例えば二酸化珪素を反射防止効果の生じる程
度の厚さだけ成膜しておけばよい。
【0020】次に、従来のフォトマスクと本発明による
フォトマスクとを夫々照明し、その透過光の強度を夫々
検出した結果を図5、及び図10を用いて説明する。図
5は、本発明の実施例によるフォトマスクを照明してそ
の回路パターンの投影像の光強度を検出した結果を示す
図である。この場合、エッジ部の光透過率は1.0%に
定めている。また、図10は、従来の技術によるフォト
マスクを照明してその回路パターンの投影像の光強度を
検出した結果を示す図である。即ち、フォトマスクのパ
ターン部の光の透過率が零の場合である。各フォトマス
ク共、パターン部の幅は0.6μmであり、デューティ
ー比は1:1になっている。図中においては、0≦X≦
0.6、及び1.2≦X≦1.8の範囲がフォトマスク
のパターン部に対応している。尚、使用した露光装置は
、投影レンズの開口数NA=0.6、コヒーレンス・フ
ァクターσ=0.3、露光波長λ=365nmである。
【0021】これらの図から分かるように、従来の技術
によるフォトマスク(パターン部の光透過率が零)を用
いた場合に比べて、本発明によるフォトマスク(パター
ン部の光透過率が1%程度)を用いた場合の方がパター
ン部の像には光強度が殆ど無い。尚、結像に寄与する部
分(パターン部のエッジ部分)が所定の光透過率を有す
るようにすると、結像した像のコントラストが向上する
ことは計算によっても導かれる。
【0022】一般に回路パターンの描画されたフォトマ
スクには、図14(a)に示すように、その回路パター
ン3の描画された領域の周辺に遮光帯4が設けられてい
る。この回路パターン3が所定の透過率を有するもので
ある場合、所定の透過率を有する部材の層(透光層)の
みでパターンが形成されているとすると、この遮光帯4
も透過率を有する層で構成されていることになる。その
結果、ウェハ上の投影像の遮光帯に相当する部分にもそ
の透過率に相当する光束が達してしまい、レジストが感
光してしまうという不都合が生じる。これを防ぐために
は、遮光帯4の透過率は零であることが望ましい。従っ
て、図14(b)に示すように、フォトマスクの回路パ
ターン、及び遮光帯を本発明によるフォトマスクと同様
、照明光に対する透過率がほぼ零である遮光層と所定の
透過率を有する透光層とで構成するようにする。即ち、
ガラス基板G上にほぼ1%の透過率を有する透光層Aで
回路パターンを形成し、遮光帯に相当する部分にはさら
に遮光層Bを形成する。このフォトマスクの製造方法は
、前述の製造方法と同様である。つまり、透光層Aと遮
光層Bとを夫々所定の透過率が得られる膜厚に成膜した
上で、遮光層Bのうち遮光帯4に相当する部分を残して
エッチングにより除去し、透光層Aのうち回路パターン
3に相当する部分を残して同様に除去する。
【0023】尚、この遮光帯4は上記実施例におけるパ
ターンの中央部1に対応し、また回路パターン3は同じ
くエッジ部2に対応している。さらに、この回路パター
ン3は透光層Aのみで形成されると限定されるものでは
なく、前記実施例と同様に遮光層Bで形成された中央部
を有していても構わない。次に、例えば図3に示すよう
な本発明の実施例によるフォトマスクの遮光部の構成を
位相シフト用マスクに応用した場合の例について、図6
を参照して説明する。因みに従来の技術によるエッジ強
調型、若しくは遮光効果強調型の位相シフト用マスクは
、図11に示すようにガラス基板G上に光透過率が零で
ある遮光層Bが形成されている。この層Bは幅0.5μ
mの開口部を有し、この開口部には位相シフターの層D
が形成されている。
【0024】図6は、本発明の第3の実施例による位相
シフト用マスクのパターン部の概略的な構成を示す図で
ある。これは、第2の実施例によるフォトマスクの製造
時において、クロム層Bのエッチング後に位相シフター
である中間層Cのエッチングを行なわないものである。 この位相シフト用マスクはエッジ強調型、若しくは遮光
効果強調型のマスクであり、基板G上には所定の光透過
率(この場合40%)を有する透光層Aと、中間層とし
ての位相シフターの層Dとが形成され、さらにその上に
幅0.5μmの開口部を有する光透過率が零の遮光層B
が形成されている。
【0025】このような断面構造の回路パターンを有す
るマスクと従来法によるマスクとを夫々照明し、その透
過光が形成する回路パターンの投影像の光強度分布につ
いて、図7、及び図13を用いて説明する。露光装置は
、前述のものと同様、投影レンズの開口数NA=0.6
、コヒーレンス・ファクターσ=0.3、露光波長λ=
365nmのものを使用した。
【0026】図7は、本発明の実施例による位相シフト
用マスク(エッジ強調型、若しくは遮光効果強調型)を
照明し、その透過光が形成する回路パターンの投影像の
光強度分布を示す図である。このマスクの位相シフター
部の光透過率は、図11に示す従来の位相シフト用マス
クの位相シフター部の透過率に対して約40%である。
【0027】図13は、従来の技術による位相シフト用
マスク(エッジ強調型、若しくは遮光効果強調型)を照
明し、その透過光が形成する回路パターンの投影像の光
強度分布を示す図である。このマスクの位相シフター部
の光透過率は100%とする。図7、及び図13に示す
ように、従来のマスクを使用した場合に比べ、本発明に
よるマスクを使用した場合の方が像のコントラストが0
.898から0.938へ向上した。因みに位相シフタ
ーを設けていない場合のコントラストは0.826であ
る。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、パターン
の中央部とエッジ部とで光の透過率を変化させることに
より、パターンの像の暗部に生じる光の強度を減少させ
ることができる。またパターンの中央部とエッジ部とで
光の透過率が異なるようなフォトマスクにおいて、パタ
ーンを化学的性質の異なる複数の層で形成することによ
りエッチングの際には上層の部材のみ除去され、透過率
を有する下層の部材の膜厚は成膜時のまま残るのでエッ
チング時の膜厚変化(透過率変化)が生じることはない
【0029】さらに、透光部の層を1層だけでなく、さ
らに多くの層を重ねることにより、透光部の光透過率を
位置により変化させることも可能である。また、複数の
層の一部を位相シフト材料の薄膜に変えることにより、
位相シフト用マスク(エッジ強調型、若しくは遮光効果
強調型)の効果を持たせることも可能である。特に、中
間層を位相シフターとして用いるようにすると、位相シ
フター等の膜厚管理を成膜時に行なうことができ、好都
合である。またこのとき、所定の光透過率を有する透光
部との組み合わせにより位相シフターの部分の透過光の
強度を減少させることができるため、パターンの像のコ
ントラストを強めることが可能である。さらに、従来の
技術による位相シフト用マスクと同様の効果を得るため
の位相シフター部分の面積、乃至は線幅を大きくするこ
とができるので、マスクパターンの製造時における欠陥
が発生する可能性が小さくなるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるフォトマスクのパ
ターン部の概略的な構成を示す図
【図2】本発明の第2の実施例によるフォトマスクのパ
ターン部の概略的な構成を示す図
【図3】本発明の第2の実施例によるフォトマスクにお
いて、中間層を残した場合のパターン部の概略的な構成
を示す図
【図4】従来の技術によるマスクにおいてパターン部の
膜厚を部分的に変化させた様子を示す断面図
【図5】本
発明の実施例によるフォトマスクを照明してその回路パ
ターンの投影像の光強度を検出した結果を示す図
【図6】本発明の第3の実施例による位相シフト用マス
クのパターン部の概略的な構成を示す図
【図7】本発明
の実施例による位相シフト用マスクを照明し、その透過
光が形成する回路パターンの投影像の光強度分布を示す
【図8】本発明の第1の実施例によるフォトマスクの製
造方法を示すフローチャート
【図9】本発明の第2の実施例によるフォトマスクの製
造方法を示すフローチャート
【図10】従来の技術によるフォトマスクを照明してそ
の回路パターンの投影像の光強度を検出した結果を示す
【図11】従来の技術による位相シフト用フォトマスク
のパターン部の概略的な構成を示す断面図
【図12】本
発明の実施例による位相シフト用マスクと同等の像を得
るための従来の技術による位相シフト用マスクの回路パ
ターン部の概略的な構成を示す断面図
【図13】従来の
技術による位相シフト用マスクを照明し、その透過光が
形成する回路パターンの投影像の光強度分布を示す図
【図14】(a)は遮光帯を有するフォトマスクの例を
示す図(b)は本発明の実施例を遮光帯を有するフォト
マスクに適用した場合の遮光帯と回路パターンとの構成
を示す図
【符号の説明】
1  パターン中央部 2  パターンエッジ部 3  回路パターン 4  遮光帯 A  透光層 B  遮光層 C  中間層 D  位相シフター G  ガラス基板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光透過性の基板上に、照明光に対して
    遮光性の層を部分的に被着させて回路パターンを形成し
    たフォトマスクにおいて、前記遮光性の層のエッジ部と
    前記遮光性の層の中央部とで前記照明光に対する透過率
    を異ならせるように、前記遮光性の層の少なくとも一部
    を多層構造にしたことを特徴とするフォトマスク。
  2. 【請求項2】  前記遮光性の層は、少なくとも前記照
    明光に対して所定の透過率を有する第1の層と、前記第
    1の層とは化学的性質の異なる物質で形成され、前記照
    明光に対する透過率がほぼ零である第2の層とを含み、
    前記第1の層と前記第2の層とを夫々所定の面積で重ね
    合わせることによって、前記遮光性の層の前記照明光に
    対する透過率を該遮光性の層のエッジ部と中央部とで異
    ならせたことを特徴とする請求項第1項に記載のフォト
    マスク。
  3. 【請求項3】  前記第1の層は複数の層からなり、該
    複数の層のうち少なくとも1層は光の位相をシフトさせ
    る位相シフト部材であることを特徴とする請求項2に記
    載のフォトマスク。
  4. 【請求項4】  前記遮光性の層は、少なくとも前記照
    明光に対して所定の透過率を有する第1の層と、前記照
    明光に対する透過率がほぼ零である第2の層と、前記第
    1の層及び第2の層の間に、該第1及び第2の層とは化
    学的性質の異なる物質で形成された第3の層とを含み、
    前記第1、第2、及び第3の層を夫々所定の面積で重ね
    合わせることによって、前記遮光性の層の前記照明光に
    対する透過率を該遮光性の層のエッジ部と中央部とで異
    ならせたことを特徴とする請求項第1項に記載のフォト
    マスク。
  5. 【請求項5】  前記第3の層は、光の位相をシフトさ
    せる位相シフト部材であることを特徴とする請求項第4
    項に記載のフォトマスク。
  6. 【請求項6】  光透過性基板上に、照明光に対して遮
    光性の層からなる回路パターンを有するフォトマスクを
    製造する方法において、前記光透過性基板上に、照明光
    に対して所定の透過率を有する第1の層を所定の膜厚だ
    け被着させる工程と、前記第1の層の上に、該第1の層
    とは化学的性質が異なり、且つ照明光に対する透過率が
    ほぼ零である第2の層を所定の膜厚だけ被着させる工程
    と、前記第2の層の所定の領域を除去することによって
    前記回路パターンの中央部を形成する工程と、前記第1
    の層の所定の領域を除去することによって前記回路パタ
    ーンのエッジ部を形成する工程とを含み、前記回路パタ
    ーンの中央部とエッジ部とで前記照明光に対する透過率
    を異ならせたことを特徴とするフォトマスクの製造方法
  7. 【請求項7】  光透過性基板上に、照明光に対して遮
    光性の層からなる回路パターンを有するフォトマスクを
    製造する方法において、前記光透過性基板上に、照明光
    に対して所定の透過率を有する第1の層を所定の膜厚だ
    け被着させる工程と、前記第1の層の上に、該第1の層
    とは化学的性質が異なる第3の層を所定の膜厚だけ被着
    させる工程と、前記第3の層の上に、該第3の層とは化
    学的性質が異なり、且つ照明光に対する透過率がほぼ零
    である第2の層を所定の膜厚だけ被着させる工程と、前
    記第2の層の所定の領域を除去することによって前記回
    路パターンの中央部を形成する工程と、前記第1の層の
    所定の領域を除去することによって前記回路パターンの
    エッジ部を形成する工程とを含み、前記回路パターンの
    中央部とエッジ部とで前記照明光に対する透過率を異な
    らせたことを特徴とするフォトマスクの製造方法。
JP40681190A 1990-10-26 1990-12-26 フォトマスク Expired - Lifetime JP3312653B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40681190A JP3312653B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 フォトマスク
US08/978,014 US6132908A (en) 1990-10-26 1997-11-25 Photo mask and exposure method using the same
JP2000187730A JP3485071B2 (ja) 1990-12-26 2000-06-22 フォトマスク及び製造方法
US09/631,961 US6284416B1 (en) 1990-10-26 2000-08-03 Photo mask and exposure method using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40681190A JP3312653B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 フォトマスク

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187730A Division JP3485071B2 (ja) 1990-12-26 2000-06-22 フォトマスク及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04223464A true JPH04223464A (ja) 1992-08-13
JP3312653B2 JP3312653B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=18516436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40681190A Expired - Lifetime JP3312653B2 (ja) 1990-10-26 1990-12-26 フォトマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312653B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293392A (ja) * 1998-04-16 1998-11-04 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US6020950A (en) * 1992-02-24 2000-02-01 Nikon Corporation Exposure method and projection exposure apparatus
US6733953B2 (en) 1992-12-07 2004-05-11 Renesas Technology Corp. Photomask and pattern forming method employing the same
JP2014059575A (ja) * 2009-03-31 2014-04-03 Hoya Corp マスクブランクおよび転写用マスク
JP2016188881A (ja) * 2015-03-28 2016-11-04 Hoya株式会社 フォトマスクの製造方法、フォトマスク及びフラットパネルディスプレイの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020950A (en) * 1992-02-24 2000-02-01 Nikon Corporation Exposure method and projection exposure apparatus
US6733953B2 (en) 1992-12-07 2004-05-11 Renesas Technology Corp. Photomask and pattern forming method employing the same
US7115344B2 (en) 1992-12-07 2006-10-03 Renesas Technology Corp. Photomask and pattern forming method employing the same
JPH10293392A (ja) * 1998-04-16 1998-11-04 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2014059575A (ja) * 2009-03-31 2014-04-03 Hoya Corp マスクブランクおよび転写用マスク
JP2016188881A (ja) * 2015-03-28 2016-11-04 Hoya株式会社 フォトマスクの製造方法、フォトマスク及びフラットパネルディスプレイの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3312653B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723236A (en) Photomasks and a manufacturing method thereof
US5906910A (en) Multi-level photoresist profile method
KR100242364B1 (ko) 포토 마스크와 그의 제조방법
KR101780068B1 (ko) 마스크 블랭크 및 전사용 마스크의 제조 방법
JP3411613B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク
JP2790127B2 (ja) フォトマスク及びその製造方法
US5695896A (en) Process for fabricating a phase shifting mask
US6284416B1 (en) Photo mask and exposure method using same
JPH10186632A (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク用ブランク及びハーフトーン型位相シフトマスク
JP3339716B2 (ja) 露光用マスクの製造方法
JP3478067B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク及びハーフトーン型位相シフトマスク用ブランク
JPH1124231A (ja) ハーフトーン位相シフトマスク、及びその製造方法
JPH04223464A (ja) フォトマスク
JPH08123008A (ja) 位相シフトマスクおよびその製造方法
JP2002040625A (ja) 露光用マスク、レジストパターン形成方法及び露光マスク用基板の製造方法
JP3485071B2 (ja) フォトマスク及び製造方法
JPH0943830A (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク及びハーフトーン型位相シフトマスクブランク並びにそれらの製造方法
JP3289606B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク用ブランク及びハーフトーン型位相シフトマスク
JPH1184624A (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク用ブランク及びハーフトーン型位相シフトマスク及びそれらの製造方法
JPH04204653A (ja) 露光用マスクおよびその製造方法
JPH0511433A (ja) フオトマスクの製造方法及びフオトマスク
JP3760927B2 (ja) パターン転写方法
JP4099836B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク用ブランク及びその製造方法及びハーフトーン型位相シフトマスク
JPH07281414A (ja) 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクとその製造方法
JPH04284618A (ja) 光学マスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9