JPH04222683A - 可熔性廃物の処理方法および処理炉 - Google Patents

可熔性廃物の処理方法および処理炉

Info

Publication number
JPH04222683A
JPH04222683A JP3081344A JP8134491A JPH04222683A JP H04222683 A JPH04222683 A JP H04222683A JP 3081344 A JP3081344 A JP 3081344A JP 8134491 A JP8134491 A JP 8134491A JP H04222683 A JPH04222683 A JP H04222683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
bath
crucible
opens
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3081344A
Other languages
English (en)
Inventor
Rene Marius Dominique Tanari
レーヌ マリウス ドミニク タナリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Indra SA
Original Assignee
Indra SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Indra SA filed Critical Indra SA
Publication of JPH04222683A publication Critical patent/JPH04222683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/32Processing by incineration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可熔性廃物、特に主と
して汚染された酸化物或は特に珪酸質産物に基因する可
熔塩より成る有害廃物、或は僅かに放射性を帯びた廃物
の処理方法及び処理炉に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の廃物とは、粘土、ケイソウ土、
汚染された実験室のフラスコ、ガラス器具、また例えば
建物の防火システム、実験室、工場、原子力発電所の廃
棄物処理経路に使用されているか、または原子力装置と
か化学工場の通風フィルターの交換時に廃棄されるガラ
スファイバーまたはウールである。
【0003】最近では高温熔融が、廃物の形状を改変し
たり、ガラス質に変えたり、また固形又はガス状の有害
成分を完全に中和する点を考慮して安全性の面から最良
の方法と考えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題及び解決するための手段
】しかし、現在の技術は未だ満足すべきものではない。 それというのも熔融に極めて高温(粘土には1700℃
)を要し、従って装置も高価になるからである。更にエ
ーロゾルが精製システムに支障を来たす問題もある。ま
た炉の底部に凝塊となる燃かすを取出して包装するのも
甚だ困難である。
【0005】本発明は、汚染された可熔性廃物の処理方
法であって、上記の欠点を克服せんとするものである。 本発明の方法は、生産且運転に費用を要するが如き装置
を必要とせず、而も処理された廃物は小型で機械的強度
も大である。廃ガスの精製もエーロゾルによる支障を受
けることがない。
【0006】本発明の方法は廃物を2mm未満の粒体に
連続的に破砕し、それにフラックスを加えて混合物の共
晶融点を1100℃未満になるようにし、破砕廃物とフ
ラックスとの混合物をガス担体により処理浴下部に11
00℃未満の温度で供給して、上記廃物を浴中で濃縮し
、該濃縮浴を取鍋の如き別の容器中で冷却固化させるも
のである。
【0007】従来、廃物を高温で熔融する試みはなかっ
た。廃物を熔融し、後工程で排出容易な共晶浴中で低温
で溶解すれば、処理炉の底部を清掃する問題の總てを解
決出来る。
【0008】成可くならば、担体ガスの圧力を熔融浴に
より形成される柱状体の高さに相当する圧力よりも僅か
に大とするのがよい。そうすると排出ガスの量が少くな
る。
【0009】熔融浴の温度を保持するには、浴の一部の
みを別の容器に排出注入するようにするのがよい。
【0010】浴の高さは浴温が1000乃至1100℃
であるので、廃物の取入口より少くとも30cm上方に
するのが好ましい。この長さは廃物を浴中に熔解し、廃
物中に含まれる有機物を熱分解するのに充分な長さであ
る。また、浴中の分量を、廃物の時間当りの分量の2−
6倍にすると、結果がよい。
【0011】ガスは、浴の上方に供給して有毒なエーロ
ゾルを連行するようにする。
【0012】浴は、シリカを主とするが、その化学組成
を被処理物のそれと実質的に同一組成で、かつ、同一の
割合であるのが好ましい。また、例えば B2O3, 
Na2O 及び硼砂の如き可熔添加物即ちフラックスを
浴に添加して、浴の融点を低下させ混合物の共晶点に近
づける。同時に原料と浴組成とが実質的に同一になるよ
うに、可熔添加物(フラックス)を廃物に添加する。
【0013】本発明は廃物処理炉をも提供する。それは
加熱装置を備えたるつぼと、該るつぼ底部に開口する廃
物取入流路と、該廃物取入流路の開口部より上方で、る
つぼに開口し、浴より内容物を取出す流路と、耐火煉瓦
製の排出室に連通し、排出流路に開口する、るつぼ頂部
と、排出室に開口するガス取出流路とを有している。
【0014】本発明の実施の一例を添付図面(弁、調節
装置は省略)によって説明する。1は低温破砕装置で、
クラッシャーとしシェレッダーより成る。2は低温造粒
機で1を含め−120℃で運転される。3は破砕した廃
物の流路、4はその第一計量機、5は添加物用の第二計
量機、6は添加物用の流路、7は上記2つの計量機に連
る流路であって、空気源に連っている。8は混合サイク
ロン、9はロッドであって炉の側壁を貫通し、炉底10
付近に開口する。炉は耐火煉瓦製で、2つの部分に分れ
ている。11は耐火スチール製のるつぼであって、炉底
に設置されている。その内部には、熔融シリカ主体の浴
がある。12はるつぼの加熱装置、13は耐火材料製の
るつぼ上部である。14は取出ロッドで炉底10を貫通
し、るつぼ中に、例えば400mmの高さの位置に開口
する。15は排出室であって、炉の上部即ちるつぼ上部
13に、而も浴の上部に画定され、排出流路16を経て
クーラー17に連通している。18は冷却用空気の流路
であって、該空気でクーラー17を作動している。19
は排出室15の加熱装置、20は取入ラムプであって、
発生ガスをフラッシュガスで流路16に導くものである
。 21は流路であって、クーラー17とエーロゾル排出用
高能率フィルター22とを結ぶ。フィルター22は、流
路23を経てファン24及び煙突25に連る。
【0015】
【実施例】〔実施例1〕原料として、金属枠に、アクリ
ル樹脂で接着したガラスファイバー製の濾過媒体を設け
た換気濾過装置を用いた。先づ金属枠を外し、クラッシ
ャー1を経て造粒(2)した。この際低温破砕した(−
120℃)。破砕粉(粒径/mm未満)は計量機4に送
り、そこから500g/分の割合で流路7に供給した。 計量機5からはフラックスを390g/分の割合で流路
7に供給した。流路7には同時に3m3/時の割合で空
気を送った。炉は耐火スチール製で、その中にるつぼ1
1(内径500mm、高さ1000mm、容積296立
)を設置してある。処理開始時の浴の高さは400mm
(78立、195kg相当)とした。内容物は液状で1
000℃であった。ロッド14の開口部は、炉底10よ
り400mmの高さの位置にあり、原料供給ロッド9の
下端は炉底10より100mmのところにある。排出室
15は径900mm、高さ700mmで内容積は約45
0立。ラムプ部20を通って空気が100m3 /時の
割合で流れ、熱処理で発生したガス、即ち主にCO2 
と水蒸気を稀釈排出する。空気/空気クーラー17の出
口でのガスの温度は空気稀釈により1100°から10
0℃未満に冷却された。そのため流路18から560m
3/時の空気(20℃)を送った。クーラー17を出る
時の温度は60℃であった。
【0016】浴の組成は、SiO260重量%、 B2
O3 /Na2O混合物40重量%であって、融点は9
00±20℃であった。運転中は1000±50℃に保
った。廃物原料を30kg/時で供給し、浴の容積の変
動幅を14立/時とすると、浴からの排出量、即ち取鍋
への供給量は8時間で、計110立となった。排出ガラ
スの化学組成は時間によって変動するが、8時間処理後
のガラス組成はSiO258重量%、Na2O/ B2
O3 42重量%であった。浴には、8時間当り約3.
5kgのSiO2を添加して完全に再生を行った。廃ガ
スは、CO2 と水と空気とから成り、CO2 はフラ
ックス中の炭酸塩と、原料中の有機物の熱分解とに基因
するものである。組成の一例を次に示す。 CO2   :  5 Nm3/時 H2   :  6 Nm3/時 空気  :  50 Nm3/時 20℃で99%の空気を含む廃ガスのみを大気中に放出
させた。不純物は總て固化せしめたガラスに閉じ込める
か又はフィルター22で取除かれた。
【0017】従来、前記の換気フィルタを一まとめにす
るような満足な方法がなかったが、本法によれば、既製
容器にパックしてコンクリートで掩い、特別容器に入れ
られる。1m3のコンクリートフィルターブロックでガ
ラスファイバーの量は50kgである。本発明によれば
容積を約45%縮少出来る。浸出のない而も機械強度の
大きいコンパクトな包装が出来る。
【0018】実施例2原料として防火ビルとか、実験室
、原子力装置の廃棄物処理に使ったタイルを使用した。 実施例1と同様に、破砕廃物原料を330g/分、可熔
添加物を215g/分の割合で夫々計量機4、5から流
路7に供給した。流路7からは圧縮空気を空気流速3m
3/分で流した。ラムプ部20では稀釈空気を100m
3/時で流した。流路23では空気(20℃)が650
m3/時で通り、クーラー17出口での廃ガス温度は約
60℃であった。一方、浴の組成はSiO252%(重
量)、 MgO  18%(重量)、 B2O3 /N
a2O30%(重量)で、融点は950±20℃、操業
温度1000±30℃であった。原料を20kg/時で
供給し、浴変動幅を10立/時として、80立/8時間
を排出した。排出物の組成は時間に関らず一定で、8時
間処理後の排出ガラス組成は浴の最初の組成と同一であ
った。廃ガスは、CO2 5m3/時、 H2O  5
m3/時、空気  750m3/時の割合で、大気に放
出されるのは20℃の、空気99%のものであった。不
純物は固化ガラス内に閉じ込めるか、特殊フィルターで
除いた。
【0019】従前、汚染タイルを処理する満足な方法が
なかった。行ったとしてもプラスマトーチ(2400℃
)での高温処理であって、装置も運転費用も高く、安全
性にも問題があった。本発明の方法で処理すれば、耐火
材料300立が150kgのガラス(約70立)になっ
て了う。即ち容積を 1/4にすることが出来る。設備
費も安価で、浸出もなく、しかも機械強度大のコンパク
トなパッケージが出来る。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】添付図面は本方法実施に適する一装置例である
【符号の説明】
1  低温破砕装置 2  低温造粒機 3  ダクト(流路) 4  第1計量機 5  第2計量機 8  混合サイクロン 9  原料供給ロッド 11  るつぼ 12  加熱装置 14  取出ロッド 15  排出室 17  クーラー 18  冷却用空気取入口 19  加熱装置 20  取入ラムプ 22  フィルター 24  ファン 25  煙突

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1200℃より高い温度で可熔の鉱物
    性物質含有廃物の処理方法であって、上記廃物を2mm
    未満の粒体に連続的に破砕し、それにフラックスを加え
    て混合物の共晶融点を、1100℃未満になるようにし
    、破砕廃物とフラックスとの混合物を、ガス担体により
    処理浴下部に、1100℃未満の温度で供給して、上記
    廃物を浴中で濃度させ、該濃縮浴を別の容器に注入し、
    放置固化させる可溶性廃物の処理方法。
  2. 【請求項2】  浴が廃物とフラックスとの混合物の組
    成と実質的に同一の組成を有する請求項1の方法。
  3. 【請求項3】  ガス担体の圧力が熔融浴によって形成
    される柱状体の高さに相応する圧力より僅かに大である
    請求項1の方法。
  4. 【請求項4】  浴の部分のみを別の容器に注入する請
    求項1の方法。
  5. 【請求項5】  浴の高さを、廃物の取入口より少くと
    も30cm高くして、浴温を1000−1100℃に保
    つ請求項1の方法。
  6. 【請求項6】  浴の量が廃物の時間当りの供給量の2
    −6倍である請求項1の方法。
  7. 【請求項7】  ガス担体を浴の上方に供給する請求項
    1の方法。
  8. 【請求項8】  上部、底部及び頂部を有し、加熱装置
    を設けたるつぼと、該るつぼ底部に開口する廃物取入流
    路と、該廃物取入流路より高い位置でるつぼに開口して
    浴より融体を取出す流路と、廃ガス用流路と頂部に於て
    連通している一つの部屋を画定する炉上部を燃焼室に開
    口し而もフラッシュガス用の取入ラムプ部とを有する廃
    物処理炉。
JP3081344A 1990-03-23 1991-03-22 可熔性廃物の処理方法および処理炉 Pending JPH04222683A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9003727 1990-03-23
FR9003727A FR2659876B1 (fr) 1990-03-23 1990-03-23 Procede et four de traitement de dechets fusibles.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222683A true JPH04222683A (ja) 1992-08-12

Family

ID=9395036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081344A Pending JPH04222683A (ja) 1990-03-23 1991-03-22 可熔性廃物の処理方法および処理炉

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5170728A (ja)
EP (1) EP0452176B1 (ja)
JP (1) JPH04222683A (ja)
AR (1) AR247622A1 (ja)
AT (1) ATE123586T1 (ja)
BR (1) BR9101129A (ja)
CZ (1) CZ284775B6 (ja)
DE (1) DE69110182T2 (ja)
ES (1) ES2073134T3 (ja)
FR (1) FR2659876B1 (ja)
HU (1) HU210792B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2659877B1 (fr) * 1990-03-23 1992-11-27 Tanari Rene Procede et four de traitement de dechets incinerables.
US5191154A (en) * 1991-07-29 1993-03-02 Molten Metal Technology, Inc. Method and system for controlling chemical reaction in a molten bath
US5202100A (en) * 1991-11-07 1993-04-13 Molten Metal Technology, Inc. Method for reducing volume of a radioactive composition
US5491279A (en) * 1993-04-02 1996-02-13 Molten Metal Technology, Inc. Method for top-charging solid waste into a molten metal bath
US5348689A (en) * 1993-07-13 1994-09-20 Rockwell International Corporation Molten salt destruction of alkali and alkaline earth metals
US5637127A (en) * 1995-12-01 1997-06-10 Westinghouse Electric Corporation Plasma vitrification of waste materials
WO1999039356A1 (fr) * 1998-01-30 1999-08-05 Hitachi, Ltd. Appareil de fusion de matieres solides
TW496795B (en) * 2000-10-05 2002-08-01 E E R Env Energy Resrc Israel System and method for removing blockages in a waste converting apparatus
DE10148146B4 (de) * 2001-09-28 2009-08-27 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Entsorgung eines mit mindestens einem Radiotoxikum kontaminierten Gegenstandes aus Reaktorgraphit und/oder Kohlestein
FR2925369B1 (fr) * 2007-12-21 2011-11-11 Total France Procede pour le revetement anti-erosion d'une paroi, revetement anti-erosion et son utilisation.
CN102114489B (zh) * 2009-12-31 2014-12-10 上海量科电子科技有限公司 一种废弃物处理系统及其实现方法
HUP1900215A1 (hu) * 2019-06-15 2020-12-28 Csepregi Tibor Dr Kis-közepes radioaktivitású szilárd hulladékok kezelése
CN111451244B (zh) * 2020-04-09 2021-12-03 贺州塑友包装材料有限公司 一种塑料袋热熔回收处理方法
RU205723U1 (ru) * 2020-11-23 2021-07-30 Федеральное государственное унитарное предприятие "Производственное объединение "Маяк" Устройство для остекловывания радиоактивных отходов
FR3117185B1 (fr) * 2020-12-08 2022-10-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif de raccordement pour installation de conditionnement de produits par traitement thermique a haute temperature

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2916203A1 (de) * 1979-04-21 1980-11-06 K E W A Kernbrennstoff Wiedera Verfahren zur behandlung von brennbaren, festen, radioaktiven abfaellen
DE3247349C1 (de) * 1982-12-22 1984-05-24 Deutsche Gesellschaft für Wiederaufarbeitung von Kernbrennstoffen mbH, 3000 Hannover Schmelzofen zur Verglasung von hochradioaktivem Abfall
JPS60203900A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 日本原子力研究所 放射性核種を含む廃棄物の処理方法
US4602574A (en) * 1984-11-08 1986-07-29 United States Steel Corporation Destruction of toxic organic chemicals
US4666696A (en) * 1985-03-29 1987-05-19 Detox International Corporation Destruction of nerve gases and other cholinesterase inhibitors by molten metal reduction
US4632690A (en) * 1985-06-04 1986-12-30 Colwell Jr Robert E Hazardous waste removal method and apparatus
JPH0648315B2 (ja) * 1987-09-16 1994-06-22 動力炉・核燃料開発事業団 放射性廃棄物の加熱分解処理装置
NO881415L (no) * 1988-03-29 1989-10-02 Elkem Technology Behandling av stoev og aske fra forbrenningsanlegg ved koprosessing med spesialavfall og/eller metallisk skrap.
US5167919A (en) * 1990-03-15 1992-12-01 Wagner Anthony S Waste treatment and metal reactant alloy composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0452176A2 (fr) 1991-10-16
HU210792B (en) 1995-07-28
EP0452176A3 (en) 1992-03-04
CS9100761A2 (en) 1991-11-12
ATE123586T1 (de) 1995-06-15
EP0452176B1 (fr) 1995-06-07
FR2659876B1 (fr) 1992-08-21
AR247622A1 (es) 1995-01-31
HUT56745A (en) 1991-10-28
FR2659876A1 (fr) 1991-09-27
US5170728A (en) 1992-12-15
CZ284775B6 (cs) 1999-02-17
DE69110182T2 (de) 1995-11-02
DE69110182D1 (de) 1995-07-13
ES2073134T3 (es) 1995-08-01
BR9101129A (pt) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04222683A (ja) 可熔性廃物の処理方法および処理炉
US5340372A (en) Process for vitrifying asbestos containing waste, infectious waste, toxic materials and radioactive waste
CN106755665A (zh) 一种利用高温熔渣处理垃圾焚烧飞灰的装置及方法
JP2596507B2 (ja) 粉塵で汚れかつダイオキシン及び他の毒素を含む高温の煙ガスを冷却しかつ浄化する方法
US4988376A (en) Glassification of lead and silica solid waste
CN105642653A (zh) 将生活垃圾焚烧飞灰处理成无害资源的系统和方法
US8481799B2 (en) Process for packaging radioactive wastes in the form of synthetic rock
US5277846A (en) Process for treating incinerable waste containing radio nuclides
RU2486616C1 (ru) Способ переработки твердых радиоактивных отходов
HUT63920A (en) Apparatus and method for making harmless dangerous wastes by applying high temperature
TWI267495B (en) Methods of forming particulate glass batch compositions and reducing volatile components from an exhaust stream
US10400295B2 (en) Asbestos processing
JP2007253117A (ja) アスベスト廃棄物の溶融前処理方法及び該装置
WO2007058567A1 (fr) Procede et installation de retraitement de dechets radioactifs
CN206580845U (zh) 一种利用高温熔渣处理垃圾焚烧飞灰的装置
JP2865704B2 (ja) 放射性又は有害廃棄物の燃焼装置から生じる灰分又は燃焼残分をガラス様の耐浸出性の最終貯蔵に好適な生成物に変換する方法
Baehr Industrial vitrification processes for high-level liquid waste solutions
JP7150028B2 (ja) 粉末状物質のガラス化のためのプロセスおよび装置
ITAN20120043A1 (it) Trattamento pirometallurgico scorie
JPH11278890A (ja) 排ガス急冷装置、セメント及びセメント系固化材の製造方法及び製造装置
RU2770298C1 (ru) Способ остеклования токсичных отходов с высокой зольностью
RU2814348C1 (ru) Способ плавления золошлаковых отходов мусоросжигающего завода
JP2996659B1 (ja) 汚染土処理方法および汚染土を用いて得られたブロック材
WO2021024004A2 (en) Handling of solid radioactive waste with low and intermediate activity
JPH10246418A (ja) 廃棄物焼却残渣の溶融施設