JPH04222639A - 2つの領域の動的分離方法および装置 - Google Patents

2つの領域の動的分離方法および装置

Info

Publication number
JPH04222639A
JPH04222639A JP3073688A JP7368891A JPH04222639A JP H04222639 A JPH04222639 A JP H04222639A JP 3073688 A JP3073688 A JP 3073688A JP 7368891 A JP7368891 A JP 7368891A JP H04222639 A JPH04222639 A JP H04222639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
gas
region
relatively slow
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3073688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2715345B2 (ja
Inventor
Francois Meline
フランスワ・メリネ
Robert Guetron
ロベル・グエトロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe Generale pour les Techniques Nouvelles SA SGN
Original Assignee
Societe Generale pour les Techniques Nouvelles SA SGN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Generale pour les Techniques Nouvelles SA SGN filed Critical Societe Generale pour les Techniques Nouvelles SA SGN
Publication of JPH04222639A publication Critical patent/JPH04222639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715345B2 publication Critical patent/JP2715345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F9/00Use of air currents for screening, e.g. air curtains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/163Clean air work stations, i.e. selected areas within a space which filtered air is passed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F9/00Use of air currents for screening, e.g. air curtains
    • F24F2009/007Use of air currents for screening, e.g. air curtains using more than one jet or band in the air curtain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、その一方が外部雰囲気
に対するその閉じ込めが保持されねばならない制御され
た雰囲気下にある2つの領域の動的分離の保証を確実に
する2つの領域の動的分離方法に関する。本発明は、ま
た、この方法を実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】核産業、医学、生物学およびアグロアリ
メンタリ産業のごとき種々の産業分野において、しばし
ば、有害または危険な閉じ込め雰囲気から領域外部の人
間を保護するためにまたは周囲雰囲気により閉じ込め雰
囲気が汚染されるのをそしするためにまたは同時にこれ
らの機能を実行するために、幾つかの領域を外部雰囲気
から隔離する必要がある。
【0003】多くの場合に、これらの制限は所望の閉じ
込めを保証する緊密な壁により制御された雰囲気下で領
域の限定に至る。しかしながら、産業分野に関係なく、
オペレータは閉じ込めバリヤを通して、制御された雰囲
気内で作業すべきかも知れず、一方一定の運動の自由を
有する。このため、幾つかの場合には、制御された雰囲
気下の領域を画成する固い壁を当該領域の閉じ込めを保
持する動的バリヤにより少なくとも部分的に置換する必
要がある一方動的バリヤを介しての容易な介入を許容す
る。
【0004】よりとくに、ヨーロツパ特許第99818
号により例示されるように、開口内に保護されるべき外
部雰囲気側に配置された比較的速い流れまたは血管およ
び最初に述べられた流れに隣接しかつ危険な製品を収容
する領域の側に配置される比較的遅い流れまたは血管を
有するガスカーテンを作ることにより、開口に接近可能
でかつ外部フランスを汚染するかも知れない危険な製品
を収容する閉じ込め領域から外部雰囲気を保護すること
が提案されている。
【0005】前記書類において、2つの領域の動的分離
が有効であるために、比較的遅い流れの舌片、すなわち
、注入されたガスが周囲雰囲気と混ざらずかつすべての
点において等しいベクトル速度を有する前記流れの領域
が開口の長さに少なくとも等しい長さを有し、その結果
本質的に前記舌片は2つの領域を完全に分離する。さら
に、比較的遅い流れへのガスの注入量は比較的速い流れ
の面により誘起されるり実質上等しくかつ比較的遅い流
れと接触し、その結果比較的速い流れはその通路が1側
または他側から屈曲されることなしに完全に発生するこ
とができる。
【0006】このようにして形成されたガスカーテンに
おいて、比較的遅い流れがその舌片の結果として2つの
領域間の効果的な分離を保証しかつ比較的速い流れがそ
のための「ダイナミツク・テユータ(動的抑制)」を構
成することにより比較的遅い流れを安定化する。
【0007】これらの特徴は、この方向への空気または
ガスの変位が次いで比較的速い流れを支持する比較的遅
い流れの舌片に遭遇するため、閉じ込め領域から外部雰
囲気への汚染された雰囲気のどのような通過も回避する
ことが可能である。しかしながら、この動的閉じ込めは
さらにガスバリヤのあらゆる点での多数の介入を許容す
る。
【0008】しかしながら、このようにして作られた動
的バリヤは他の方向において有効でない。したがつて、
外部雰囲気からかつ閉じ込め領域に向けられた空気また
はガスの流れは閉じ込め領域に向かって比較的遅い流れ
の舌片を内方に屈曲するかも知れず、閉じ込めを破壊す
る。
【0009】さらにかつ公知の方法において可動ガス流
れがその通路の他側で、ガスの速度により上昇する真空
を作る。この真空は周囲ガスを吸い込みかつその前進の
間中流れの漸進的な広がりを生じる。この広がりは適切
な量のガスが比較的速い流れの両側に存在することを明
らかに前もつて予想する。反対の場合に、流れはガス供
給が不適切である側から屈曲する傾向がある。
【0010】ヨーロツパ特許第99818号に記載され
たガスカーテンの場合において、比較的速い流れが1側
で比較的遅い流れによりかつ他側で外部雰囲気により供
給される。
【0011】
【発明が解決すべき課題】しかしながら、装置が反対方
向(すなわち閉じ込め領域の側で比較的速い流れにより
)使用されるならば、外部雰囲気から閉じ込め領域に収
容された雰囲気を保護するために、前記閉じ込め領域の
側から比較的速い流れにガスを供給するための手段を設
けることが必要である。
【0012】それゆえ、後者の場合において、制御され
た雰囲気下で領域に比較的高い流量によりガスを注入す
ることが必要である。前記ガスが不活性ガスであるとき
、これは装置の運転コストに不利となる高い消費を生じ
る。
【0013】さらに、しばしば、例えば外部を閉じ込め
領域内の汚染から保護する一方外部に対して閉じ込め領
域の閉じ込めを維持するために、2つの領域間に両方向
に有効な動的バリヤを有することが望ましい。
【0014】本発明の目的は、とくに、2つの領域内の
ガス消費を極めて顕著に減少しかつ両方向において有効
な動的分離を保証するような方法で設計される2つの領
域の動的分離方法および装置を提供することにある。
【0015】
【問題を解決するための手段】それゆえ、本発明は、2
つの領域を動的に分離する2つの領域の動的分離方法に
おいて、前記2つの領域の他方に対して一方を保護する
ために、前記2つの領域の間には第1領域の側に配置さ
れた比較的速い流れをかつ他方の領域の側で比較的速い
流れに隣接する比較的遅い流れを有するガスカーテンが
形成され、前記比較的遅い流れが2つの領域を完全に分
離しかつ前記比較的遅い流れと接触して比較的速い流れ
の面により誘起される流量に実質上等しい流量で注入さ
れる舌片を有し、このようにして形成されたガスカーテ
ンがまた第1領域側で比較的速い流れに隣接する第2の
比較的遅い流れを有し、前記第2の比較的遅い流れが前
記2つの領域を完全に分離する舌片を有しかつ前記第2
の比較的遅い流れと接触して前記比較的速い流れの面に
より誘起された流量に実質上等しい流量で注入されるこ
とを特徴とする2つの領域の動的分離方法を提供する。
【0016】また、本発明は、2つの領域を完全に分離
するガスカーテンを放出することができる複数のノズル
、および前記ガスカーテン用吸い込み手段を有し、前記
複数のノズルが前記他方の領域から保護されるような前
記領域の一方の側で比較的速いガス流れを放出すること
ができる第1ノズルをかつ前記他方の領域側で前記第1
ノズルに隣接しかつ比較的遅い流れを放出することがで
きる第2ノズルを有し、該第2ノズルの幅が前記ガスカ
ーテンの長さの1/6に少なくとも等しく、前記複数の
ノズルは、第1領域側で、前記第1ノズルに隣接しかつ
比較的遅い流れを放出することができる第3ノズルから
なり、該第3ノズルの幅が前記ガスカーテンの長さの1
/6に少なくとも等しいことを特徴とする2つの領域の
動的分離装置を提供する。
【0017】好都合には、吸い込み手段は前記複数のノ
ズルに面して位置決めされかつこれらのノズルに対して
平行に方向付けされた吸い込みグリツドからなる。
【0018】領域の一方がエンクロージヤによつて画成
される場合に、手段はエンクロージヤ内に比較的遅い流
量でガス流を拡散するために設けられることができ、そ
の場合に流量は実質上従来技術の装置に注入されるべき
であつたガス流量以下である。
【0019】本発明を以下に非限定的な実施例および添
付図面を参照してより詳細に説明する。
【0020】
【実施例】本発明によればかつ図1および図2に極めて
概略的に示されるように、2つの領域10および12の
前記動的分離は主としてガスカーテン16を2つの領域
10および12の間に形成することを可能にする複数の
ノズル、ならびに前記ガスカーテン用の吸い込み手段1
8からなる装置によつて引き起こされる。
【0021】図示実施例において、領域10は、外部に
向けて開放されるその前面を除いて、壁20によりすべ
ての面に画成された長方形の平行六面体のように形成さ
れる閉じ込め領域である。とくに、図2は前記壁20の
底部20a、頂部20bおよび垂直端20cを示す。領
域10の前面はその上方端がその長さ全体にわたつて頂
部20bに固定される複数のノズル14を支持しかつそ
の下方端がその長さ全体にわたつて底部20aに固定さ
れる吸い込み手段18を支持する入口開口を画成するよ
うに開放される。
【0022】本発明による装置が、これが1またはそれ
以上の異なる形状の開口を有するエンクロージヤによつ
て画成される領域の動的閉じ込めを保証するためか、ま
たは室内に、他の材料壁によることなく閉じ込められる
領域を画成するためであるかに関係なく、他の多くの場
合に使用されることができることは容易に明らかである
。この後者の場合はとくに当該領域にかぶさりかつすべ
てのノズルを支持する円形、矩形または同様な傾斜から
作業テーブルまたはベツドの保護に適用される。
【0023】温度、湿度、ガス濃度等のごとき、閉じ込
め領域10内の物理的かつ化学的特性は公知の手段によ
つて任意に制御されることができる。
【0024】図1に示されるように、複数のノズル14
は、本発明によれば、それぞれ22,24および26で
示される3つの並置されたノズルからなる。実際に、こ
れらのノズルの各々は、例えば矩形断面を有しかつ壁2
0に形成された、すなわち、例えばグリツドまたは格子
の形において吸い込み手段18に面している開口側で開
放されるケースによつて構成される。
【0025】中央ノズル24の開口は比較的小さな幅(
例えば約6mm)を有し、その結果前記ノズル14を出
ているガス流れまたは噴流28の速度は、低い流量(例
えば約100m 3 /h)に関して、比較的高い(例
えば約4m/s)である。しかしながら、領域10の側
にかつ領域12の側にそれぞれ配置されかつ好ましくは
同一の特性を有するノズル22および26は比較的大き
な幅(約200mm)の開口を有し、その結果ノズル内
の平均ガス注入流量(例えば約440m 3/h)に関
して、ノズルを出ているガス流れ30,32は比較的低
い速度(例えばおよそ0.4m/s)を有する。
【0026】本発明の第1の必須な特徴によれば、ガス
流れ30,32の舌片、すなわち速度ベクトルがそのモ
ジュールに関してかつその方向に関して同一のままであ
る前記ガス流れの区域は本発明による装置が領域10お
よび12の間の動的分離を保証する開口の高さに少なく
とも等しい長さを有する。言い換えれば、2つの舌片3
0a,32aは領域10と12との間の完全な動的分離
を保証する。開口の高さが吸い込み手段18から複数の
ノズル14を分離する間隔により画成される図11に示
された場合において、これら舌片30a,32aの各々
の長さは前記間隔に少なくとも等しい。
【0027】実際に、ガス流れの舌片の長さが前記ガス
流れがそれにより放出されるノズルに形成されたスロツ
トの幅の約6倍に等しいという事実に鑑みて、ノズル2
2および26に形成されたスロツトの幅はしたがつて吸
い込み手段18から複数のノズル14を分離する間隔の
少なくとも約1/6に等しい。ノズル22,26のスロ
ツトの幅がほぼ200mmである当該例において、保護
される開口の高さは結果としてほとんど約1200mm
に等しい。したがつて、本発明による装置において、比
較的遅い流れ30,32の舌片30a,32aの各々に
よつて保証される領域10と12との間の2重の動的分
離がある。
【0028】ガス流れ30,32の比較的低い速度を考
慮して、各流れは、比較的速いガス流れ28が不存在な
らば、例えば領域10および12内の空気流の作用によ
り、屈曲されるかも知れない。しかしながら、ノズル2
4によつて放出されたガス流れ28の速度は前記流れが
各流れ30,32用の支持体として役立つことができる
ように充分に高い。それゆえ、後者は安定化されかつ考
え得る空気流によりそれらの変形を結果として生じる閉
じ込めの破壊の危険が除去される。
【0029】公知の方法において、ノズルから出ている
ガス流は、その幅がノズルから離れて移動するとき漸進
的に減少する上述した舌片に加えて、その幅がノズルか
ら離れて移動するとき漸進的に増加しかつノズルによつ
て注入されるガスが周囲ガスと吸い込みにより混ざる流
れまたは噴流の全発生領域を有する。この全噴流発生領
域において、ノズルによつて放出されたガスは周囲ガス
によつて「送給」される。容易に明らかなように、発生
しているガス流に供給されねばならない周囲ガス量は前
記流れ内でガスの速度により増加する。かくして、流れ
により形成された真空はその場合により高くかつそれを
重点するのに必要なガス量はしたがつてより大きい。
【0030】この観察が本発明による装置に適用される
ならば、ノズル24からの比較的速いガス流28が、該
ガス流28が前記流れ30,32間に直接配置されるた
め、ノズル22,26からの比較的遅いガス流30,3
2によつて送給されねばならない。したがつて、比較的
速いガス流28は比較的遅いガス流30,32によつて
完全に送給される。比較的遅いガス流がこの機能を完全
に実行することができるために、前記ノズル22および
26からのガス流量はその完全な発生に必要なガス量で
比較的速いガス流28を供給するように調整されねばな
らない。言い換えれば、ノズル22および26によつて
注入されるガス流量は比較的遅いガス流30,32とそ
れぞれ接触して比較的速いガス流28の面の各々によつ
て誘起される流量に実質上等しくなければならない。
【0031】ガス流30,32が比較的遅いということ
に鑑みて、それぞれ領域10に向けられる流れ30の面
上でかつ領域12に向けられる流れ32の面上でそれら
の完全な発生に必要なガスの付加は比較的低い。したが
つて、領域10および12の容量が充分に大きいならば
、ガス流30および32に送給するのに使用されるガス
量を補正するためにこれらの領域へのガス付加を実施す
るのは無意味であると思われる。
【0032】符号10のごとき、領域の一方が比較的小
さな容量を有する図1および図2に示される場合に、そ
れにガス30に取られるガスの部分を補正するのに使用
されるガス流を規則的に導入するのが有用である。しか
しながら、前記ガス流の低い速度により、追加のガス流
は、比較的速いガス流が室内に閉じ込められた雰囲気と
直接接触するとき、従来技術において、比較的速いガス
流を送給するのに必要であつた流量に比して非常に低い
【0033】吸い込み手段18は、その長さ全体にわた
つてかつ流れ30および32の発生を考慮する幅にわた
つて、複数のノズル14に対して平行にかつ該ノズルの
前方に延在するグリツドまたは格子34によつて好都合
に構成される。このグリツド34は吸い込み室35(図
2)の上方壁を構成する。
【0034】吸い込み室35と複数のノズル14との間
には図示してないガス回路が配置され、該ガス回路は一
般に閉止されかつグリツド34をとおって回収されたガ
スのの再循環およびとくに前述された条件を考慮するよ
うに、そのガスの制御された流量での複数のノズル14
を介しての再注入を可能にする。ヨーロツパ特許第99
818号に記載された回路に匹敵し得る方法において設
計されることができるこの回路はグリツド34を介して
流れ28,30によつて形成されたガスカーテンの吸い
込みを可能にする手段、前記ガスを純化する手段および
所望の流量で複数のノズル14の各ノズルにガスを再注
入するための手段からなる。種々の条件を考慮する任意
の方法において設計されることができるこの回路は本発
明の部分を形成しない。
【0035】前述した説明は本発明による装置が3つの
並置されたガス流から形成されかつ一方で領域12から
の領域10の保護をかつ他方で領域10から領域12の
保護を保証する対称的なガスカーテンの形成を可能にす
ることを明らかにする。第1の保護は比較的遅いガス流
30の舌片30aにより形成される手段および該ガス流
30を安定化する比較的速いガス流28により領域10
に収容される雰囲気を領域12に通す傾向のあるガス流
に関連して保証される。領域12に収容される雰囲気を
領域10に通す傾向があるガス流に対する保護は比較的
速いガス流28によつて安定化される比較的遅いガス流
32の舌片32aによつて保証される。これは、とくに
領域10が領域12に収容される外部雰囲気の汚染から
保護されねばならない雰囲気を収容するときかつ領域1
0に収容される雰囲気が領域12の外部雰囲気に達する
と危険である種々の工業的用途に有用であるクロスプロ
テクシヨン(相互保護)を導く。
【0036】障害物が複数のノズル14によつて放出さ
れる3つのガス流を横切らないとき、これらのガス流に
よつて形成されるガスカーテンはしたがつて外部領域1
2からの制御された領域10の完全な隔離かつ逆に制御
された領域10からの外部領域12の隔離を保証する。
【0037】ゆっくり移動する障害物(領域12から領
域10に作用するマニピユレータアームのごとき)の存
在において、前記2つの領域間の隔離が維持される。
【0038】図2に示されるように、制御された領域1
0を画成する壁20の後面20cは、記載された実施例
において、穿孔38によつて領域10と連通するガス流
入室36を内部に画成する2重壁からなる。室36は、
領域10のガス状雰囲気が穿孔38の寸法の関数として
最適化される制御された流量で更新されるような方法に
おいて、図示してないガス源に接続され、その結果それ
は複数のノズル14を出ているガス流の方向を変更しな
い。
【0039】前述されたように、比較的速い中間の流れ
28および比較的遅い横方向の流れ30および32を有
する3つの並置されたガス流を放出する複数のノズル1
4の使用は比較的速い流れが制御された領域に収容され
た雰囲気と直接接触した従来技術の装置に比して領域1
0内に導入されるガス量を極めて顕著に減少することを
可能にする。したがつて、数m 3 /hの流量が図2
の場合に適切である一方、従来技術の装置によれば約4
70m 3/hの流量が必要であった。
【0040】図2はまた例示された方法において制御さ
れた領域10内で本発明による動的分離装置によつて提
供される本発明の多数の可能性の1つを示す。この場合
に、マスタースレーブテレマニピユレータ40がマスタ
アーム42が外部領域12にかつスレーブアーム44が
閉じ込め領域10に配置されるような方法において、複
数のノズル14によつて形成されたガスカーテンを横切
る。前記テレマニピユレータ40の中央ブロツク46は
頂部20bに固定されたレール52上を走行することが
できるキヤリツジ50に接続されかつ壁20の前面に形
成された開口に、すなわち複数のノズル14および吸い
込み手段18に対して平行な方向にに延在する支持体4
8に取り付けられる。
【0041】この配置の結果として、単一のテレマニピ
ユレータによつて、その長さに関係なく、領域10のい
ずかの点に介在することができる。ガス流28,30,
32を横切る中央ブロツク46は舌片30a,32aを
交差または切断する作用を有する。しかしながら、流れ
30,32の遅さにより、交差ブロツク46により形成
される障害物に対して2つのガス流内に流れるガスの分
離はない。さらに、中間のガス流28は、その速度の結
果として、遅い噴流に拡散したかも知れない大きな比率
の汚染物質をすぐに放出することができる。したがつて
、領域10と12との間の動的分離は維持される。
【0042】エンクロージヤ内の補完的なガス流の存在
は領域12からの汚染物質によるエンクロージヤ雰囲気
の非汚染の補完的な保証を導く。
【0043】明らかなように、本発明による動的分離装
置により得られたガスカーテンは領域10の任意の点で
外部からオペレータが介入することを可能にする他の工
具または部材により横断されることができる。事実上、
それは外部からオペレータにより操作される軽量の把持
工具、または同様にオペレータのアームであつても良い
【0044】本発明は前記の例示された実施例に限定さ
れずかつそのすべての変形例を保護する。とくに、3つ
の並置されたガス流により得られる動的分離はより大き
な室内の付与された領域が材料バリヤによつて画成され
ることなしにこのより大きな室内の付与された領域を隔
離するのに使用されることができる。さらに、複数のノ
ズルおよび吸い込み手段の配置は異なる方法において実
施されることができ、これらのノズルを開口の水平縁部
またはリムに配置する必要はない。
【0045】以上説明したように、本発明は、2つの領
域を動的に分離する2つの領域の動的分離方法において
、前記2つの領域の他方に対して一方を保護するために
、前記2つの領域の間には第1領域の側に配置された比
較的速い流れをかつ他方の領域の側で比較的速い流れに
隣接する比較的遅い流れを有するガスカーテンが形成さ
れ、前記比較的遅い流れが2つの領域を完全に分離しか
つ前記比較的遅い流れと接触して比較的速い流れの面に
より誘起される流量に実質上等しい流量で注入される舌
片を有し、このようにして形成されたガスカーテンがま
た第1領域側で比較的速い流れに隣接する第2の比較的
遅い流れを有し、前記第2の比較的遅い流れが前記2つ
の領域を完全に分離する舌片を有しかつ前記第2の比較
的遅い流れと接触して前記比較的速い流れの面により誘
起された流量に実質上等しい流量で注入される構成とし
、また、2つの領域を完全に分離するガスカーテンを放
出することができる複数のノズル、および前記ガスカー
テン用吸い込み手段を有し、前記複数のノズルが前記他
方の領域から保護されるような前記領域の一方の側で比
較的速いガス流れを放出することができる第1ノズルを
かつ前記他方の領域側で前記第1ノズルに隣接しかつ比
較的遅い流れを放出することができる第2ノズルを有し
、該第2ノズルの幅が前記ガスカーテンの長さの1/6
に少なくとも等しく、前記複数のノズルは、第1領域側
で、前記第1ノズルに隣接しかつ比較的遅い流れを放出
することができる第3ノズルからなり、該第3ノズルの
幅が前記ガスカーテンの長さの1/6に少なくとも等し
い構成としたので、領域内でのガス消費を非常に減少し
かつ両方向における効果的な動的分離を確実にする2つ
の領域の動的分離方法および装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】その1つがエンクロージヤ内に画成される2つ
の領域の動的分離を保証する本発明による装置を略示す
る概略断面図である。
【図2】図1のかつ非常に変化された操作が実施可能で
なければならない作業領域の閉じ込めに適用される動的
分離装置を示す部分断面斜視図である。
【符号の説明】
10  領域 12  領域 14  複数のノズル 16  ガスカーテン 18  吸い込み手段 22  ノズル 24  ノズル 26  ノズル 28  比較的速いガス流 30  比較的遅いガス流 32  比較的遅いガス流 32a  舌片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2つの領域を動的に分離する2つの領
    域の動的分離方法において、前記2つの領域の他方に対
    して一方を保護するために、前記2つの領域の間には第
    1領域の側に配置された比較的速い流れをかつ他方の領
    域の側で比較的速い流れに隣接する比較的遅い流れを有
    するガスカーテンが形成され、前記比較的遅い流れが2
    つの領域を完全に分離しかつ前記比較的遅い流れと接触
    して比較的速い流れの面により誘起される流量に実質上
    等しい流量で注入される舌片(32a)を有し、このよ
    うにして形成されたガスカーテンがまた第1領域側で比
    較的速い流れに隣接する第2の比較的遅い流れを有し、
    前記第2の比較的遅い流れが前記2つの領域を完全に分
    離する舌片を有しかつ前記第2の比較的遅い流れと接触
    して前記比較的速い流れの面により誘起された流量に実
    質上等しい流量で注入されることを特徴とする2つの領
    域の動的分離方法。
  2. 【請求項2】  2つの領域を完全に分離するガスカー
    テンを放出することができる複数のノズル、および前記
    ガスカーテン用吸い込み手段を有し、前記複数のノズル
    が前記他方の領域から保護されるような前記領域の一方
    の側で比較的速いガス流れを放出することができる第1
    ノズルをかつ前記他方の領域側で前記第1ノズルに隣接
    しかつ比較的遅い流れを放出することができる第2ノズ
    ルを有し、該第2ノズルの幅が前記ガスカーテンの長さ
    の1/6に少なくとも等しく、前記複数のノズルは、第
    1領域側で、前記第1ノズルに隣接しかつ比較的遅い流
    れを放出することができる第3ノズルからなり、該第3
    ノズルの幅が前記ガスカーテンの長さの1/6に少なく
    とも等しいことを特徴とする2つの領域の動的分離装置
  3. 【請求項3】  前記吸い込み手段は前記複数のノズル
    に面して位置決めされかつこれらのノズルに対して平行
    に方向付けされた吸い込みグリツドまたは格子からなる
    ことを特徴とする請求項2に記載の2つの領域の動的分
    離装置。
  4. 【請求項4】  前記領域の一方がエンクロージヤによ
    つて画成され、該エンクロージヤ内に比較的遅い流量で
    ガス流を拡散するための手段が設けられ、前記比較的遅
    い流量は前記エンクロージヤによつて画成される領域に
    隣接する比較的遅い流れの面によつて誘起される流量に
    実質上等しいことを特徴とする請求項2に記載の2つの
    領域の動的分離装置。
JP3073688A 1990-03-14 1991-03-14 2つの領域の動的分離方法および装置 Expired - Fee Related JP2715345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9003255A FR2659782B1 (fr) 1990-03-14 1990-03-14 Procede et dispositif de separation dynamique de deux zones.
FR9003255 1990-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222639A true JPH04222639A (ja) 1992-08-12
JP2715345B2 JP2715345B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=9394725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073688A Expired - Fee Related JP2715345B2 (ja) 1990-03-14 1991-03-14 2つの領域の動的分離方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5145459A (ja)
EP (1) EP0447314B1 (ja)
JP (1) JP2715345B2 (ja)
AT (1) ATE91339T1 (ja)
DE (1) DE69100151T2 (ja)
DK (1) DK0447314T3 (ja)
ES (1) ES2043442T3 (ja)
FR (1) FR2659782B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207830A (en) * 1990-03-21 1993-05-04 Venture Innovations, Inc. Lightweight particulate cementitious materials and process for producing same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652520B1 (fr) * 1989-10-02 1992-02-07 Sgn Soc Gen Tech Nouvelle Procede et dispositif pour maintenir une atmosphere propre a temperature regulee sur un poste de travail.
US5316794A (en) * 1992-12-11 1994-05-31 Applied Materials, Inc. Method for servicing vacuum chamber using non-reactive gas-filled maintenance enclosure
NL9301661A (nl) * 1993-09-27 1995-04-18 Biddle F H Bv Meervoudig gasgordijn.
FR2730297B1 (fr) * 1995-02-02 1997-05-09 Soc Generale Pour Les Techniques Nouvelles Sgn Procede et dispositif de confinement, notamment d'une atmosphere particuliere dans un espace de traitement en continu de produits traversants
FR2740205B1 (fr) * 1995-10-23 1998-01-09 Unir Ultra Propre Nutrition In Dispositif de protection contre l'aerocontamination
TW353137B (en) * 1996-03-28 1999-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing apparatus with cleaning mechanism and cleaning method
FR2756910B1 (fr) * 1996-12-10 1999-01-08 Commissariat Energie Atomique Procede de separation dynamique de deux zones par un rideau d'air propre
FR2757933B1 (fr) * 1996-12-27 1999-01-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif de separation dynamique de deux zones par au moins une zone tampon et deux rideaux d'air propre
FR2760199B1 (fr) 1997-03-03 1999-05-21 Unir Ultra Propre Nutrition In Dispositif de separation de deux zones a ambiances differentes
KR100914363B1 (ko) * 2001-07-15 2009-08-28 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 처리 시스템
ITBO20030375A1 (it) * 2003-06-19 2004-12-20 Ima Spa Struttura per la copertura e l'isolamento dall'ambiente
WO2009051482A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Handelsmaatschappij Willy Deweerdt Bvba Device for generating an air wall
DE102009026949A1 (de) * 2009-06-16 2010-12-23 Lks Israel Gmbh Klimatechnisches Engineering Luftschottanlage zur Verhinderung von Ausgleichsströmungen
FR2968384B1 (fr) * 2010-12-01 2013-12-27 Robert Guetron Dispositif de separation fluidique de 2 regions
WO2013128083A1 (fr) 2012-02-28 2013-09-06 Robert Guetron Dispositif de séparation fluidique de deux régions
FR2990143B1 (fr) * 2012-05-07 2015-01-30 Paul Brunon Buse de soufflage a jets multiples
US11015824B2 (en) 2016-09-02 2021-05-25 Inertechip Llc Air curtain containment system and assembly for data centers
FR3093454B1 (fr) * 2019-03-07 2022-01-28 Hydro Fill Element de manipulation comprenant un gant

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385555A (en) * 1977-01-07 1978-07-28 Sharp Corp Show case
JPS63156963A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Ebara Corp エア・カ−テン・システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2593702A (en) * 1948-04-13 1952-04-22 Claude B Schneible Gaseous curtain for ventilating exhaust
US3211078A (en) * 1963-06-06 1965-10-12 Gunnar C F Asker Air curtain
GB1237694A (en) * 1968-08-19 1971-06-30 Progress Jets Ltd Improvements relating to air curtains
FR2530163B1 (fr) * 1982-07-15 1986-08-29 Commissariat Energie Atomique Procede de confinement de la pollution d'un local a l'aide d'une veine gazeuse

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385555A (en) * 1977-01-07 1978-07-28 Sharp Corp Show case
JPS63156963A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Ebara Corp エア・カ−テン・システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207830A (en) * 1990-03-21 1993-05-04 Venture Innovations, Inc. Lightweight particulate cementitious materials and process for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
ES2043442T3 (es) 1993-12-16
EP0447314A1 (fr) 1991-09-18
DE69100151T2 (de) 1994-01-27
DK0447314T3 (da) 1993-08-16
US5145459A (en) 1992-09-08
ATE91339T1 (de) 1993-07-15
JP2715345B2 (ja) 1998-02-18
EP0447314B1 (fr) 1993-07-07
DE69100151D1 (de) 1993-08-12
FR2659782B1 (fr) 1992-06-12
FR2659782A1 (fr) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04222639A (ja) 2つの領域の動的分離方法および装置
US6127649A (en) Process chamber for laser peening
US5219215A (en) Modular clean bench system
JP3796267B2 (ja) 少なくとも1つの緩衝領域と2つのクリーンエアカーテンにより2つの領域を動的に分離する装置
JP2021027355A (ja) カセット蓋開口デバイス
KR100729472B1 (ko) 레티클 저장 및 회수 시스템
US6507000B2 (en) Laser drilling machine and method for collecting dust
JP2004525337A (ja) 周囲環境に対する保護空気流を吹出すための方法および装置
CN1240022A (zh) 用洁净空气屏障方法实现两区间的动力学隔离
US5312294A (en) Method and device for maintaining a clean atmosphere at controlled temperature at a workstation
JPH11155885A (ja) 歯科技術でワークをレーザー加工するための吸引装置
US4576613A (en) Process for confining the pollution in an area
US4781108A (en) Method and means for supplying clean air to an operating room
JP2018174259A (ja) ロボット搬送装置
KR0169180B1 (ko) 위험한 공정 도구를 위한 소형 포위체
US6095918A (en) Method and device for protecting a work surface
JPH0663934A (ja) 石材加工装置用エアカーテン方式による粉塵抑止装置
US5934992A (en) Confinement method and device in particular for a special atmosphere in a space for continuously processing articles fed therethrough
JPH026887A (ja) 空気層流による有害物質の除去方法及びその装置
US6619901B1 (en) Method and apparatus for air guidance in a processing chamber
EP1265707B1 (en) Cabinets for handling toxic or sterile materials
JP3851355B2 (ja) 異質環境の二領域を分離するための装置
KR100709495B1 (ko) 공기중 입자로부터 작업자 및/또는 제품을 보호하는 방법 및 장치
CN214132437U (zh) 处理设备
JPH0821529B2 (ja) 外部汚染から囲繞体を隔離する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees