JPH04222228A - コイル状炭素繊維の製造方法 - Google Patents

コイル状炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH04222228A
JPH04222228A JP3089350A JP8935091A JPH04222228A JP H04222228 A JPH04222228 A JP H04222228A JP 3089350 A JP3089350 A JP 3089350A JP 8935091 A JP8935091 A JP 8935091A JP H04222228 A JPH04222228 A JP H04222228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
gas
carbon fiber
fiber
coiled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3089350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2944246B2 (ja
Inventor
Seiji Motojima
栖二 元島
Masayuki Kawaguchi
雅之 川口
Koji Nozaki
野崎 浩二
Yasushi Kida
喜田 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP3089350A priority Critical patent/JP2944246B2/ja
Priority to GB9110810A priority patent/GB2248230B/en
Priority to FR9106232A priority patent/FR2667329B1/fr
Priority to DE19914117880 priority patent/DE4117880C2/de
Publication of JPH04222228A publication Critical patent/JPH04222228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944246B2 publication Critical patent/JP2944246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/1273Alkenes, alkynes
    • D01F9/1275Acetylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/1278Carbon monoxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は本質的に炭素からなるコ
イル状の繊維の製造方法に関する。炭素繊維は高温高強
度複合材料の強化用原料として有用であり、種々応用さ
れているが、本発明は特に、その形状がコイル状でスプ
リング特性を有し、ミクロメカニカル素子、クッション
材、スイッチング素子、吸着剤、フィルター、電池の電
極材料等として適用し得るコイル状炭素繊維の製造法に
関するものである。
【0002】
【従来技術】炭素繊維としてはPAN系、ピッチ系等の
有機繊維(前駆体)の炭化、黒鉛化処理によるものが一
般的であるが、炭化水素の気相熱分解によって直接的に
繊維を形成する方法も提案されており、従来要求された
強度以外の導電性、熱伝導率あるいは吸着性等の種々の
機能を利用した機能材料として注目されている。
【0003】この気相熱分解法による炭素繊維の製造法
として特公昭51−33210号公報には炭化水素とキ
ャリアガスの混合ガスを1030〜1300℃に保持さ
れた炉芯管内に先ず100 〜1500cm/分の流速
で導入し繊維成長の核を形成させ、次いで流速を10〜
30cm/分として繊維を成長させる方法が開示されて
いる。このほかに効率的に炭素繊維を製造するための触
媒に特徴を有するもの、あるいは触媒の分散方法を特徴
とするもの等種々の提案がなされているが、コイル状の
炭素繊維が得られた例はない。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは炭化水素
の気相熱分解により炭素繊維を得る方法について検討の
過程で特定の反応条件下では従来全く知られていなかっ
たコイル状を呈する炭素繊維が得られることを見出し、
特願平2−234853号として提案を行った。
【0005】その後、本発明者らはさらに効率よくコイ
ル状炭素繊維を製造する方法について検討を行ったとこ
ろ、先の発明の遷移金属が存在する系内で炭化水素系ガ
スを導入する際、上記化合物に加え、V 族の化合物も
しくはVI族の化合物を少量使用することによりより効
率的に反応が進むことを見い出し本発明に到達したもの
である。
【0006】すなわち本発明は、遷移金属およびV 族
の化合物もしくはVI族の化合物が存在する系内にて、
炭化水素系ガスまたは一酸化炭素を含むガスを300 
〜1000℃で気相熱分解させることを特徴とするコイ
ル状炭素繊維の製造方法、および上記製造方法の中でも
特に炭化水素系のガスとしてアセチレンを使用すること
を特徴とするコイル状炭素繊維の製造方法を提供するも
のである。
【0007】本発明において用いる反応ガスとしては、
一酸化炭素の他に炭化水素としてアセチレン、エチレン
、プロピレン等の不飽和炭化水素、メタン、エタン、プ
ロパン、ブタン等の飽和炭化水素等が使用でき、遷移金
属の触媒作用の点等からアセチレンが最も好ましい。
【0008】上記した反応ガスを熱分解させる際、前も
ってV 族の化合物もしくはVI族の化合物を含むガス
を遷移金属を含む系内に流して加熱処理するか、または
反応ガスと微量のV 族の化合物もしくはVI族の化合
物のガスを共存させることにより、より効率良くコイル
状炭素繊維を製造することができる。
【0009】本発明で使用するV 族の化合物もしくは
VI族の化合物として、リン、ヒ素、アンチモン、ビス
マス、イオウ、セレン、テルル等の化合物が使用でき、
該化合物として具体的にはPCl3,  PH3,PF
3,PF5,RPH2,  R2PH, P4S3, 
 PR3, AsCl3,  AsH3,  AsF3
,  AsF5,  AsR3,  SbCl3, S
bH3, SbF3, SbF5, SbR3,BiC
l3, BiH3, BiF3, BiF5, BiR
3,H2S,RSH,R2S,S2Cl2,SCl2,
H2Se,RSeH,R2Se,Se2Cl2,SeC
l2,H2Te,RTeH,R2Te,Te2Cl2,
TeCl2(ただし、R はアルキル基を示す。)で表
わされる種々の化合物が挙げられるが、中でもリンまた
はイオウの化合物が生成収率が高く好ましい。
【0010】これらのものを用いて前処理を行う場合は
、前記した化合物を遷移金属が存在する系に導入した後
、数分〜数十分程度の短時間で処理を行うだけでよく、
処理温度は炭化水素ガスの気相分解処理を行う温度と殆
ど同じでよい。
【0011】また、反応ガスを熱分解させる際、V 族
の化合物もしくはVI族の化合物を少量共存させる方法
も用いることができる。共存させる量をしては、系全体
のガス量に対して数ppm 〜数百ppm 程度がよく
、余り多すぎる場合もコイル状の炭素繊維を得ることは
できない。反応時間は、数十分〜数時間程度でよい。
【0012】上記した系に、水素を混合して用いること
もでき、この場合はモル比で10倍までの範囲が推奨さ
れるが、より好ましくは1〜5倍である。水素の添加に
より熱分解温度を制御することができ、その結果として
コイルの形状のコントロールができるものである。この
範囲を越える場合には反応ガスの熱分解を抑制し過ぎる
こととなる。このほかにアルゴン、窒素、ヘリウム等の
稀釈ガスを用いることも勿論可能であり、コイル形状の
コントロールに有用である。稀釈ガスの量は原料炭化水
素に対してモル比で10倍までの範囲が好ましく、より
好ましくは1〜5倍である。
【0013】反応温度は300 〜1000℃の範囲、
より好ましくは400 〜900 ℃の範囲である。3
00 ℃より低いと原料ガスの種類、その他の反応条件
にもよるが熱分解が起こらない。また1000℃を越え
ると得られる繊維は直線状となりコイル状の繊維は得ら
れない。
【0014】反応圧力は200 mmHg〜大気圧の範
囲が好ましく、この範囲をはずれると反応の制御が困難
となる。 本発明においては反応系に上記V族の化合物もしくはV
I族の化合物の他、遷移金属触媒が存在することが必要
である。遷移金属としてはFe、Co、Ni、Cr,W
,Ti,Nb,Mo 等が挙げられ、またその合金であ
っても差し支えない。これらの遷移金属触媒が存在しな
い場合繊維化が困難である。
【0015】この金属触媒そのものを基板として用いる
ことができ、この場合は表面を研摩することが好ましい
。このほか前記金属あるいはその合金の微粒子を基板上
あるいは反応系内に散布してもよい。
【0016】また、前記金属の有機化合物(例えばフェ
ロセン等)を原料ガスとともに反応系内に導入し高温部
で熱分解してもよい。さらに前記金属の塩(例えば硝酸
鉄、塩化鉄等)の溶液等を基板上あるいは反応系内に塗
布あるいは散布する等の手段を用いることもできる。
【0017】金属塩を散布した場合も、還元性雰囲気中
で最終的には金属塩が金属に還元されるものと考えられ
、水素をキャリアーガスとして流す方が好ましい。本発
明の反応温度範囲内であってもより低温側においては、
遷移金属触媒が反応系に粉末状に存在するようにするこ
とが必要である。かかる手段により、より低温でコイル
状炭素繊維を製造することができる。この理由について
は必ずしも定かではないが、粉末状の金属触媒が極めて
活性が高く、この触媒作用により、より低温においても
効率的な熱分解が進行し、コイル状化されるものと推定
される。
【0018】本発明により得られる炭素繊維は、繊維直
径が0.05〜5μm の本質的に炭素繊維からなるコ
イル状繊維で、コイル外径が繊維直径の2〜10倍、巻
数が10μm あたり5/コイル外径(μm)〜50/
 コイル外径(μm)の範囲のコイル状炭素繊維である
【0019】本発明においては、原料ガスとしてホウ素
源、窒素源、シリコン源となる各種のガスを混合添加す
ることにより、繊維の成長を妨げることなく10wt%
迄のB、N、Siを含有させることができる。
【0020】本発明のコイル状炭素繊維は従来、炭素繊
維が用いられている種々の用途に応用できるものである
が、特にその形状に由来するスプリング特性を利用して
ミクロメカニカル素子、クッション材、スイッチング素
子、吸着剤、フィルター、電池の電極材料等として有用
である。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はかかる実施例により限定されるものでは
ない。
【0022】実施例1 内径40mm、長さ1000mmの石英管からなる熱C
VD装置の中央150mm の間にNi粉末2.5 g
を散布し、アルゴンガスを流しながら昇温した。
【0023】炉内の温度が700 ℃になった時点で昇
温をストップし、700 ℃に保持した。この系内にア
ルゴンガスに代り硫化水素ガスを1.7 cc/min
で導入し、5分後にガスの導入を止めた。
【0024】さらにこの系に、アセチレンガス:50c
c/min 、アルゴンガス:50cc/minの条件
で炉内混合ガスを導入し、1時間系内に流し続けた。炉
内圧力は大気圧でおこなった。1時間反応後電気炉前方
部Ni粉末上に析出した生成物は2.0 gであり、生
成物中に約50%のコイル状炭素繊維が含まれていた。
【0025】このコイル状炭素繊維の直径は0.1 〜
2μmで長さ約200 μm、アスペクト比100 〜
2000、コイルの外径0.2 〜20μmで、いずれ
もコイル外径は繊維の直径の2〜10倍の範囲であった
。またコイルの巻数は10μm当りコイル外径(μm)
の逆数の5〜20倍の範囲であった。
【0026】実施例2 実施例1と同じ装置および同量のNi粉末を用い、硫化
水素(H2S) を含有せしめたアセチレンおよび水素
を原料とし、アルゴンガスをキャリヤーガスとして反応
管中央を750 ℃に加熱した炉内に導入した。それぞ
れのガス流量は次のとおりである。
【0027】硫化水素  ;0.05cc/minアセ
チレン;30cc/min 水素      ;70cc/min アルゴン  ;40cc/min この時の全ガスに対する硫化水素の含有量は約350p
pmとなる。炉内圧力は大気圧でおこなった。
【0028】2時間反応後、電気炉前方部のNi粉末上
に(反応時520〜750 ℃)3.2 gの生成物が
得られた。生成物は繊維状を呈し、その約40%がコイ
ル状であった。 このコイル状炭素繊維の直径は0.1 〜1μmで長さ
約300 μm、アスペクト比300 〜3000、コ
イルの外径0.5 〜20μmで、いずれもコイル外径
は繊維の直径の5〜20倍の範囲であった。またコイル
の巻数は10μm当りコイル外径(μm)の逆数の5〜
30倍の範囲であった。
【0029】このコイル状繊維をメノウ乳鉢で粉砕して
測定したX線回折図を第1図に示した。002回折線の
ピーク位置は2θで24.9°であり、半値幅が7°と
いうかなり非晶質な炭素繊維である。またこのコイル状
炭素繊維の繊維形状を示すSEM写真を第2図に示した
【0030】実施例3 実施例1と同じ装置を用い、中央部に1000mm×2
0mm×3mmtのNi基板を設置し、アセチレンを原
料とし、硫化物としてはメチルメルカプタンを用いて反
応を行った。
【0031】メチルメルカプタンの導入方法は、バッフ
ァタンクを用いてメチルメルカプタンをアルゴンガスで
10000倍に希釈し、このガスとアセチレンを反応管
中央を700℃に加熱した炉内に導入した。それぞれの
ガス流量は次のとおりである。
【0032】アセチレン:50cc/min アルゴン
  :15cc/min  この時の全ガスに対するメチルメルカプタンの含有量は
、約80ppm となる。炉内圧力は大気圧でおこなっ
た。
【0033】30分反応後、電気炉前方部(650 〜
700 ℃)に3.0 gの生成物が得られた。 生成
物のほとんどはコイル状炭素繊維であった。このコイル
状炭素繊維の直径は0.5 〜1μmで長さ約1000
μm、アスペクト比1000〜2000、コイルの外径
1〜10μmで、いずれもコイル外径は繊維の直径の2
〜10倍の範囲であった。またコイルの巻数は10μm
当りコイル外径(μm)の逆数の5〜30倍の範囲であ
った。
【0034】このコイル状繊維はX線回折によりかなり
非晶質な炭素繊維であることを確認した。実施例4実施
例1と同じ装置およびNi粉末3.0gを用い、三塩化
リン(PCl3)を含有せしめたアセチレンおよび水素
を原料とし、アルゴンガスをキャリヤーガスとして反応
管中央を700 ℃に加熱した炉内に導入した。それぞ
れのガス流量は次のとおりである。
【0035】三塩化リン;0.05cc/minアセチ
レン;30cc/min 水素      ;70cc/min アルゴン  ;40cc/min この時の全ガスに対する三塩化リンの含有量は約350
ppmとなる。炉内圧力は大気圧でおこなった。
【0036】2時間反応後、電気炉前方部のNi粉末上
に4.0 gの生成物が得られた。生成物は繊維状を呈
し、その約80%がコイル状であった。このコイル状炭
素繊維の直径は0.2 〜1μmで長さ約200 μm
、アスペクト比200 〜1000、コイルの外径0.
4 〜10μmで、いずれもコイル外径は繊維の直径の
2 〜10倍の範囲であった。またコイルの巻数は10
μm当りコイル外径(μm)の逆数の3 〜30倍の範
囲であった。
【0037】実施例5 実施例1と同じ装置およびNi粉末3.5gを用い、三
フッ化リン(PF3) を含有せしめたアセチレンおよ
び水素を原料とし、アルゴンガスをキャリヤーガスとし
て反応管中央を800 ℃に加熱した炉内に導入した。 それぞれのガス流量は次の通りである。
【0038】三フッ化リン;0.09cc/minアセ
チレン;30cc/min 水素      ;70cc/min アルゴン  ;40cc/min この時の全ガスに対する三フッ化リンの含有量は約64
0ppmとなる。炉内圧力は大気圧でおこなった。
【0039】2時間反応後、電気炉前方部のNi粉末上
に3.8 gの生成物が得られた。生成物は繊維状を呈
し、その約20%がコイル状であった。このコイル状炭
素繊維の直径は 0.1〜1μmで長さ約200 μm
、アスペクト比200 〜2000、コイルの外径0.
2 〜10μmで、いずれもコイル外径は繊維の直径の
2 〜10倍の範囲であった。またコイルの巻数は10
μm当りコイル外径(μm)の逆数の5 〜50倍の範
囲であった。
【0040】実施例6 実施例1と同じ装置およびNi粉末3.5gを用い、三
塩化リンを含有せしめたアセチレンおよび水素を原料と
し、アルゴンガスをキャリヤーガスとして反応管中央を
800 ℃に加熱した炉内に導入した。それぞれのガス
流量は次の通りである。
【0041】三塩化リン;0.01cc/minアセチ
レン;30cc/min 水素      ;70cc/min アルゴン  ;40cc/min この時の全ガスに対する三塩化リンの含有量は約70 
ppmとなる。炉内圧力は大気圧でおこなった。
【0042】2時間反応後、電気炉前方部のNi粉末上
に4.0 gの生成物が得られた。生成物は繊維状を呈
し、その約40%がコイル状であった。このコイル状炭
素繊維の直径は 0.1〜1μmで長さ約300 μm
、アスペクト比300 〜3000、コイルの外径0.
2 〜10μmで、いずれもコイル外径は繊維の直径の
2 〜10倍の範囲であった。またコイルの巻数は10
μm当りコイル外径(μm)の逆数の5 〜50倍の範
囲であった。
【0043】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、コイル状を
呈する炭素繊維を効率よく製造でき、得られたコイル状
炭素繊維は、高温高強度複合材料、高温・腐食性雰囲気
下でスプリング特性が要求されるミクロメカニカル素子
やクッション材として有用であり、また、炭素繊維の導
電性を利用して、伸縮時の接触断面積の変化により流れ
る電流値を制御するスイッチング素子等としても応用で
き、さらに吸着剤、フィルター、電池の電極材料等とし
ても有用である。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のコイル状炭素繊維のX線回折図を示す
。  【図2】本発明のコイル状炭素繊維の形状を示すSEM
写真である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  遷移金属およびV 族の化合物もしく
    はVI族の化合物が存在する系内にて、炭化水素系ガス
    または一酸化炭素を含むガスを300 〜1000℃で
    気相熱分解させることを特徴とするコイル状炭素繊維の
    製造方法。
  2. 【請求項2】  遷移金属およびV 族の化合物もしく
    はVI族の化合物が存在する系内にて、アセチレンを含
    むガスを300 〜1000℃で気相熱分解させること
    を特徴とする請求項(1)記載のコイル状炭素繊維の製
    造方法。
JP3089350A 1990-09-29 1991-03-29 コイル状炭素繊維の製造方法 Expired - Lifetime JP2944246B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089350A JP2944246B2 (ja) 1990-09-29 1991-03-29 コイル状炭素繊維の製造方法
GB9110810A GB2248230B (en) 1990-09-29 1991-05-17 Method of producing carbon fibres having coil-like filaments
FR9106232A FR2667329B1 (fr) 1990-09-29 1991-05-23 Procede de production de fibres de carbone ayant des filaments en forme de serpentin.
DE19914117880 DE4117880C2 (de) 1990-09-29 1991-05-31 Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffasern mit wendelartigen Fäden

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26088990 1990-09-29
JP2-260889 1990-09-29
JP3089350A JP2944246B2 (ja) 1990-09-29 1991-03-29 コイル状炭素繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222228A true JPH04222228A (ja) 1992-08-12
JP2944246B2 JP2944246B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=26430768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3089350A Expired - Lifetime JP2944246B2 (ja) 1990-09-29 1991-03-29 コイル状炭素繊維の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2944246B2 (ja)
DE (1) DE4117880C2 (ja)
FR (1) FR2667329B1 (ja)
GB (1) GB2248230B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140424A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan コイル状金属窒化物繊維の製造法
WO1999004073A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Japan Science And Technology Corporation Microfibre creuse et son procede de preparation
WO1999011846A1 (fr) * 1997-09-01 1999-03-11 Electron Property Research Institute Co., Ltd. Fibres de carbone helicoidales, et leur procede et appareil de fabrication
JPH11229240A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Seiji Motojima コイル状炭素繊維の気相製造方法及びその製造装置
WO1999043877A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Electron Property Research Institute Co., Ltd. Procede et dispositif pour la fabrication de bobines en fibre de carbone
JP2001310130A (ja) * 2000-04-29 2001-11-06 Yoshikazu Nakayama カーボンナノコイル生成用のインジウム・スズ・鉄系触媒の製造方法
JP2003026410A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Yoshikazu Nakayama カーボンナノコイルの量産方法
CN1113990C (zh) * 2000-06-07 2003-07-09 华侨大学 高弹性螺旋状碳纤维及其制备方法
JPWO2017010509A1 (ja) * 2015-07-14 2018-06-07 三菱ケミカル株式会社 炭素材料とその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780101A (en) * 1995-02-17 1998-07-14 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Method for producing encapsulated nanoparticles and carbon nanotubes using catalytic disproportionation of carbon monoxide
US7097821B1 (en) 1997-08-04 2006-08-29 Hyperion Catalysis International, Inc. Process for producing single wall nanotubes using unsupported metal catalysts and single wall nanotubes produced according to this method
US6221330B1 (en) * 1997-08-04 2001-04-24 Hyperion Catalysis International Inc. Process for producing single wall nanotubes using unsupported metal catalysts
WO2000026138A1 (en) 1998-11-03 2000-05-11 William Marsh Rice University Gas-phase nucleation and growth of single-wall carbon nanotubes from high pressure co
DE10043891A1 (de) * 2000-09-06 2002-04-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoff-Nanoröhren
JP4404961B2 (ja) * 2002-01-08 2010-01-27 双葉電子工業株式会社 カーボンナノ繊維の製造方法。
US8940265B2 (en) * 2009-02-17 2015-01-27 Mcalister Technologies, Llc Sustainable economic development through integrated production of renewable energy, materials resources, and nutrient regimes
DE102006007208B3 (de) * 2006-02-15 2007-07-05 RUHR-UNIVERSITäT BOCHUM Katalytisches Ätzen von Kohlenstofffasern
CN101209834B (zh) * 2006-12-27 2010-07-07 北京化工大学 一种制备螺旋形纳米碳管绳的方法
CN101210355B (zh) * 2006-12-27 2010-11-10 北京化工大学 一种制备填充纳米金属的鱼骨状纳米碳纤维的方法
US8814983B2 (en) 2009-02-17 2014-08-26 Mcalister Technologies, Llc Delivery systems with in-line selective extraction devices and associated methods of operation
US8808529B2 (en) 2009-02-17 2014-08-19 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for sustainable economic development through integrated full spectrum production of renewable material resources using solar thermal
US9231267B2 (en) 2009-02-17 2016-01-05 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for sustainable economic development through integrated full spectrum production of renewable energy
US9097152B2 (en) 2009-02-17 2015-08-04 Mcalister Technologies, Llc Energy system for dwelling support
EA029229B1 (ru) * 2013-07-23 2018-02-28 Эксет Лабс Б.В. Установка для получения углеродных наноматериалов
CN104843672B (zh) * 2015-04-29 2016-12-28 广东双虹新材料科技有限公司 一重旋卷微碳弹簧及其制备方法
KR102016272B1 (ko) * 2015-07-14 2019-08-29 미쯔비시 케미컬 주식회사 탄소 재료와 그의 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3816609A (en) * 1970-05-25 1974-06-11 Exxon Research Engineering Co Process for producing a gaseous composition containing hydrogen or hydrogen and carbon oxides
US4518575A (en) * 1982-01-28 1985-05-21 Phillips Petroleum Company Catalytic fibrous carbon
US4572813A (en) * 1983-09-06 1986-02-25 Nikkiso Co., Ltd. Process for preparing fine carbon fibers in a gaseous phase reaction
WO1986004937A1 (en) * 1985-02-22 1986-08-28 Showa Denko Kabushiki Kaisha Gas phase method of manufacturing carbon fibers
JPH02167898A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd グラファイトウィスカーの製造法
GB2233971B (en) * 1989-06-28 1993-02-24 Central Glass Co Ltd Carbonaceous fibers having coil-like filaments and method of producing same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140424A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan コイル状金属窒化物繊維の製造法
WO1999004073A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Japan Science And Technology Corporation Microfibre creuse et son procede de preparation
US6368713B1 (en) 1997-07-18 2002-04-09 Japan Science And Technology Corporation Hollow microfibers and process for producing the same
CN1098941C (zh) * 1997-07-18 2003-01-15 科学技术振兴事业团 中空微纤维及其制造方法
WO1999011846A1 (fr) * 1997-09-01 1999-03-11 Electron Property Research Institute Co., Ltd. Fibres de carbone helicoidales, et leur procede et appareil de fabrication
JPH11229240A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Seiji Motojima コイル状炭素繊維の気相製造方法及びその製造装置
WO1999043877A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Electron Property Research Institute Co., Ltd. Procede et dispositif pour la fabrication de bobines en fibre de carbone
JP2001310130A (ja) * 2000-04-29 2001-11-06 Yoshikazu Nakayama カーボンナノコイル生成用のインジウム・スズ・鉄系触媒の製造方法
CN1113990C (zh) * 2000-06-07 2003-07-09 华侨大学 高弹性螺旋状碳纤维及其制备方法
JP2003026410A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Yoshikazu Nakayama カーボンナノコイルの量産方法
JPWO2017010509A1 (ja) * 2015-07-14 2018-06-07 三菱ケミカル株式会社 炭素材料とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2944246B2 (ja) 1999-08-30
GB9110810D0 (en) 1991-07-10
GB2248230B (en) 1994-07-27
FR2667329A1 (fr) 1992-04-03
DE4117880C2 (de) 1994-01-27
FR2667329B1 (fr) 1995-01-27
GB2248230A (en) 1992-04-01
DE4117880A1 (de) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04222228A (ja) コイル状炭素繊維の製造方法
US9556031B2 (en) Method for producing solid carbon by reducing carbon oxides
US5500200A (en) Fibrils
CN101389401B (zh) 碳纳米结构物的制造方法、该制造用载气和混合气及该制造装置
AU642401B2 (en) Carbon fibrils and a catalytic vapor growth method for producing carbon fibrils
US20010036549A1 (en) Fibrils
CN104321274A (zh) 用于在碳氧化物催化转化器中使用金属催化剂的方法
CN104411629A (zh) 用于产生固体碳纳米管、固体碳簇和林状物的方法和反应器
CN103395767B (zh) 一种含硫碳材料的制备方法及其制备的含硫碳材料
JP3817703B2 (ja) コイル状炭素繊維の製造方法及び製造装置
JP4706058B2 (ja) 極細単層カーボンナノチューブからなる炭素繊維集合体の製造方法
Cao et al. Fe-based catalysts from Mg/Fe layered double hydroxides for preparation of N-doped carbon nanotubes
CN103569996B (zh) 以植物纤维基板为衬底合成碳纳米材料的方法
JP3451339B2 (ja) 単層カーボンナノチューブの製造方法
CN101857461B (zh) 一种半导体碳纳米管阵列的制备方法
JP5036564B2 (ja) プレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法
JPH03104927A (ja) コイル状炭素繊維および炭素複合材料
JP2002180252A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
CN1318135C (zh) 一种制备单壁纳米碳管的金属氧化物催化剂及其制备方法
Motojima et al. Preparation and properties of coiled carbon fibers by the catalitic pyrolysis of acetylene
JPH089808B2 (ja) 気相法による微細炭素繊維の製造方法
JP2004277925A (ja) コイン積層型ナノグラファイト、その製造方法及びその製造用触媒
JPS61225320A (ja) 含金属炭素質繊維およびその製法
JPH11124740A (ja) カーボンマイクロコイル及びその製造方法
Higashi et al. Growth mechanisms of carbon nanofilaments on Ni-loaded diamond catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12